X



トップページ育児
1002コメント459KB
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart50【イパーイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 00:44:10.62ID:PMJ06Zrl
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-6辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB

※前スレ
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart49【イパーイ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541671570/
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 18:18:07.14ID:e4QweAKN
近所のショッピングセンターでやってる乳幼児の発育相談会に行って双子8ヶ月と上の子2歳の身体測定してきた
3人脱がせてオムツ替えしてだから大騒ぎだったんだけど、計測してくれた助産師?保健師?さんに「1人で面倒見てて3人ともこれだけ育ってるんだから胸張っていいのよ」って言われて不覚にも泣きそうになった
ジーンとしながら帰ってきたところで栄養相談とか上の子のトイレトレとか聞きたいことたくさんあったのまるっと忘れてたのに気付いてまたちょっと泣きそう
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 00:13:45.62ID:jEDGp7eV
1歳半双子男児、外遊び大好きで平日も連れて行ってあげたいけど私一人じゃ無理。
ファミサポに外遊びを一緒にしてくれる体力のある方をお願いしたら、おばちゃんが来てくれたけど数回やったら双子に追いつけないから辞めたいと。
だから体力のある人お願いって言ったのに。やっぱりこういう依頼はベビーシッターみたいなやつの方がいいのかな。

みなさんは平日公園とか連れていってますか?
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 01:05:22.86ID:Mt9ID1sc
>>417
うちは上の子もいるので大き目の公園まで車で連れて行く
三輪車持っていくと誰かは乗ってくれるのでまぁまぁ良し
1周3キロだったか、まわれるので手つなぎで歩く練習、三輪車から勝手におりない練習がてら1周して疲れてもらう
それからたまに遊具も行く
徒歩で行く小さな公園みたいな所は行かない
多分たどり着かない
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 07:34:55.00ID:9I2eeyw9
>>417
男児双子、かなり活発だけどずっと一人で公園連れて行っているよ
まだ大型遊具が必要無いなら、広場のある公園へ行けば大抵大丈夫かと
四方八方へ散って戻って来ない場合は、とりあえず自分に近い方の子を抱えてもう一人を追いかけたりしてた
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 08:08:05.94ID:1og11nac
>>419
とりあえず近い方の子を抱えてもう1人を追いかけるの私も同じだった!
左右逆方向に掛け出されたらいつも大声で声掛けながら全力ダッシュしてたなぁ運動部の監督みたいに
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 08:20:51.53ID:KOnPMYh5
>>417
1歳半くらいから走るのも早くなったり遊具から落ちそうになったりヒヤッとしたので平日は公園行かなくなった
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 12:25:47.04ID:H7C0S6oQ
3歳双子で保育園同じクラス。一卵性でややこしいから、髪型全く変えてるんだけど、友達から相方の名前で連呼されていた〜 もう少し時間経てば子供たちでも認識してくれるかな
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 12:28:02.10ID:M5/B2/Y9
>>422
年中だけどまだまだ周りには見分けつかないみたい
二人共その都度訂正するらしいけど
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 12:35:30.97ID:3FQCHJiX
>>422
1歳から預けて今は年少だけど先生も友達も見分けつくようになったけど、間違えるときは間違えるみたいだよ
自分もたまに呼び間違えて怒られるから申し訳ないけどそんなもんかなと
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 12:46:23.41ID:sDFTRrbQ
MD双胎4ヶ月なんですが、出産の際の分娩費用って1人の時と変わらないですか?
双子だから2倍取られるとかないですよね?
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 13:01:23.93ID:Tachw4yP
>>425
もちろん2倍だけど、一時金も2倍だよ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 13:04:21.93ID:ZYHrO9yD
あれ、倍じゃなかったかもごめん
管理入院で結構かかったから結局一時金でも足が出たけど
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 13:10:59.23ID:ZYHrO9yD
やっぱり倍か…混乱させてすみません
管理入院になれば長くなりがちなのでお金はそれなりにかかると思う
ただ高額療養費制度があるから医療費にちゃんと上限はあるね
産後はミルク代が結構痛いけどしばらくしたら子供手当てが2人分出る
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 13:20:09.91ID:Dl4x3NsL
新生児管理料みたいのは二人分、分娩費は一人分だった

一人分の1.7倍くらいかなぁ
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 13:51:29.61ID:nqXiCrqW
2人とも2ヶ月も入院したから、明細見たときはマジで震えたな
高額医療制度については本当税金ちゃんと払おうって国に感謝した
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 14:09:14.01ID:ULs7l3+P
>>416
そういう大人になりたいと心に刻んだよ。
こういう言葉って、他人であればあるほどじわっとくるよね。
私も毎日屍みたいだけど頑張る。
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 14:24:42.50ID:9Ryvv2wJ
双子だと早産になりがちだから未熟児養育医療についても調べとくといいよ。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 14:45:11.27ID:IjSXFSYh
管理入院なしの帝王切開、双子もNICUには入らずだったから、出産一時金から20万以上返ってきた。
でもたぶん私みたいなのはレアケース。
周りの双子ママはみんな管理入院経験者だから、覚悟しといてもいいと思う。
私も覚悟きめて、妊娠中はお金必死で残してたよ。
今はミルク代とオムツ代で消えていく…
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 14:57:52.78ID:9I2eeyw9
学資保険も未熟児だと一定期間(年単位)入れなかったりする場合もあるから、検討している方は出産前にチェックしておいた方が良いよ
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 14:59:10.28ID:Js69NOwb
管理入院、NICU、入院して1週間は個室だったけど20万くらい返って来たよ。ミルク代とオムツ代でだいぶ消費したけど。
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 15:13:54.83ID:8m5z+sGL
NICUは補助が出るから心配ないね
名前を決めておかないと補助申請できないから、先に決めておくといいかな
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 15:34:57.73ID:RRKnOWPd
前にも出ていたけど、帝王切開の可能性が高いなら、医師から決定事項として言われる前に、生協の共済とか県民(都民)共済に入っておいたほうがいい
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 15:47:56.12ID:0Gnebl9T
管理入院なしだったけど出産後1週間個室にいって1人N行きだったけど全くお金だしてないよ
出産一時金で相殺されて30万近く戻ってきた
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 16:07:38.68ID:2fm7mnR9
管理入院なし帝王切開、二人ともNICU2日+GCU7日で一時金39万と医療保険17万が戻ってきた。
だけど年末の医療費のお知らせ見たら双子の医療費が1年間で200万近く。
そのうち180万がNとGCUの費用。もちろん自己負担は0円。
自分は健康すぎてまったく病院行かないから保険料が勿体無いって思ってたけど
双子を出産して初めて医療制度に感謝したわ。
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 17:32:36.64ID:KOnPMYh5
切迫早産で2ヶ月入院いたけど入っていた保険が切迫早産も適応で1日1万円もらえたのでかなり助かった
妊娠中の方は入っている保険確認した方がいいよ
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 21:54:17.00ID:sDFTRrbQ
>>425です
色々な情報ありがとうございます
コープ共済には入ってますが、確か入院日額5,000円のタイプだったと思います
大学病院なので、何かと費用が高くなりがちみたいな情報があり、震えていました
出産一時金は2人分になるという話は聞いたことがあるのですが、他は何も手付かず状態のため助かりました
もう少し自分なりに調べてみます
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 22:00:16.76ID:Mt9ID1sc
入院費は病院に聞けば教えてくれない?
私は下から生むか帝王切開か選べたけどそれぞれ費用の一覧みたいなのくれたよ
個室と大部屋、大部屋でも何人部屋かで料金変わるし
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 00:41:10.30ID:/bAtn3Ij
>> 444
私立の大学病院で帝王切開、産前の管理入院と双子のNICU入院は無し、産後は大部屋で一時金15万円戻ってきた
パンフレットでは双子の出産費用96万とか書いてあってビクビクしてたからお支払いの時にあれ?ってなったわ

>>443
横だけど双子9ヶ月現在で大缶(800)×6のセットが1ヶ月保たない
オムツは1パックが1週間保てば良い方
家計簿つけてないから金額はそちらで計算して
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 08:32:47.78ID:WG03fZ+Z
>>443
修正半年で完ミ。いまは1週間で2缶くらい使うからアイクレオ(NICUがこれだった)だと週5000円くらいかかる。
オムツは西松屋のセールで1200円のムーニーを買いだめで、一袋5日くらいもつかな。
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 09:43:07.00ID:3ZfFCD82
>>443
週末毎にミルクとおむつを買い出しに行って毎回一万超え位だった

乳幼児期に貯め時なんて義母とかに言われていたけど無理過ぎた
出産時にかなりプラスになった(任意保険2つで帝王切開以外の手術あり)けど、ほぼ吐き出した感じ
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 11:45:36.55ID:DhU84Tvg
どうして死にゆく老人たちには税金からの保護が手厚くて
これから国を担っていく子供達へは悲惨なの?
この国どうなってるの?
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 12:25:15.65ID:V/LqjP+I
うちは800g 3日に1缶くらい消費してるかな
おむつはどれくらいだろう
テープとパンツ組み合わせててわからなくなってしまった
単胎で1ヵ月平均5000円くらいみたいだね
ミルク高いけど最大でも1年間(フォロミは続くけどもう少し安いし量も減ってくるよね)と思って頑張るしか…意外とあっという間だ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 12:50:55.38ID:BlC4OEG2
ミルクについては完母に近いけどその分食べてる(出産前の体重+5キロから微動だにしない)から家計的にはミルクの方が優しい気がする
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 14:59:23.41ID:CUBr3gMN
ミルクとおむつについて聞いた443です
ありがとうございます
月3万ぐらいかかかりそうですね‥
結構高い
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 16:09:01.47ID:vazT7iZH
>>452
離乳食が始まってBF使い出すとまたお金かかるよー
うちはいま2回食で3割くらいBF使用してるけど結構な金額になってる
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 10:28:48.35ID:V6JR6ucv
自転車選びに迷っています
4月から幼稚園に通うのですが、現時点で免許も車もないのでやっぱり3人乗り自転車必要かなと
色々調べてはみたのですがいまいち決めきれなくて…
オススメ教えてくれませんか
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 10:30:19.08ID:2AeCo48w
双子を出産した後、どのくらいで生理再開しましたか?
双子の妊娠出産はかなり体に負担だから少し遅めに再開するのを期待しているのですが。
ちなみにほぼ完ミです。
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 10:47:28.50ID:YDgXdddT
>>455
残念なお知らせですが6ヵ月…
体質と産後の体調によるのかな?
双子だと遅く再開ということはなさそうな気がするなぁ
特に完ミだと…
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 10:47:58.40ID:hAgaz/bu
>>455
人それぞれだけど完ミならすぐに再開してもおかしくないと思っておいたほうがいいよ
私は2ヶ月まで混合→完ミだったけど3ヶ月(完ミにして1ヶ月)で再開した
ちなみに完母で育てた上の子の時も5ヶ月で再開したから本当に体質によるんだと思う
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 13:01:07.83ID:QuEu4FbP
>>454
車輪が小さいタイプならどれでもいいんじゃない?倒れてもダメージ少なそうだし、後ろは子供1人で乗れるし。私は後ろが26インチの昔ながらの買って後悔した。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 13:27:01.78ID:nLgCVomF
>>455
普通分娩で2ヶ月まで混合からの完ミ
産後4ヶ月(完ミにして2ヶ月)で再開したよ
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 15:40:06.52ID:GZqJxB+x
>>455
帝王切開完ミ、1ヶ月で再開したよ
悪露じゃない鮮血が出た(悪露は早めに終わってた)
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 15:54:16.04ID:2AeCo48w
455です。
生理に関してのレスありがとうございます。
前回完ミで1か月半で再開したので、生後1か月経った今ビクビクしています。
双子出産でも関係なく完ミだと再開早いんですね・・
上の子出産後、月経困難症用のピル飲んでも頭痛がひどくて
三日間はほぼ寝たきり生活になってたので、今回は重くならないように祈るばかりです。
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 15:57:48.83ID:gL/jODTn
>>455
帝王切開で完ミだけど、残念ながら悪露が終わり切るかどうかの1カ月経たつ前に再開した……
上の子は経膣で完ミだけどその時も一カ月くらいで再開したよ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 19:05:49.84ID:7mQqFiXh
切実に悩んでます
ここの方達で双子が原因で離婚された方はいませんか?
子供が生まれるまではあんなに仲の良い夫婦だったのに
子供が生まれてから小さな事で喧嘩が絶えず離婚寸前になってます
もし子供が一人だったら互いに「私が代わりにやるよ」のような言葉をかけて思いやりあって夫婦の絆はより一層深まっていただろうになぁ〜と考えてしまいます。
双子だと夫婦で常につきっきりで余裕が一切なく
いつになったら元どおりになれるのか不安で仕方ありません
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 20:22:14.03ID:NVwf0qOa
>>465
前にも書き込んでた?
同じ回答になるかもしれないけど、夫婦がうまくいかないのは双子だからじゃないよ。そういうところは単胎でもうまくいってないよ。
単胎だったら絆が一層深まっただろうとか妄想でしかないし。
あなたが離婚しそうなのは「育児」が原因ではあるんだろうけど「双子」が原因なんじゃない。だからこのスレじゃなくて相談スレとかにいったほうが有益だと思うよ!
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 20:42:11.86ID:E+X5mK7R
たらればだから何とも言えないけど双子だからって理由は存分にあり得ることだと思う
うちは実家義実家頼れず里帰りも里も来ずで新生児からずっと旦那と二人で育てて来たけど本当に地獄だった
なんで人手が足りないうちみたいな家庭が双子なんだ単胎であればって何百回と思ったよ
夫婦仲もめちゃくちゃ悪くなったけど離婚した所で施設行きになってしまうしもう責任感だけで育ててた
双子が大きくなるにつれて夫婦仲も良好になってようやく家族って感じになった
結果的に離婚は回避出来たけどもし頼れる環境があったならしてたと思う
まぁそもそもの不仲の原因は頼れる環境の無さからなんだけどね…
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 20:46:35.59ID:9UkSvzUy
双子は離婚率が単胎よりも高いってデータどっかで見たか聞いたか。だから保健師さんも双子をマークするって。
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 21:39:35.64ID:de1d40Ae
>>466さんは自分の意見が全てだと思っているようなので私の実体験を
ウチは長女が4才で下の双子が2才
長女を(元)旦那と育ててた時は初めてながらも共通のミッションを夫婦二人でこなすってかんじで協力し合いながら余裕を持って楽しみながら育児が出来てた
そして、その二年後に双子が生まれていざ夫婦二人でまたやろうってなった時には単胎の長女のようには一切いかなくて喧嘩ばかり
二人でそれぞれが同時に複数のミッションをクリアをしなくちゃならない余裕のなさやプレッシャーから次第に不仲になっていった
旦那は育児に積極的に参加してくれていたけれど、それでも仕事の疲れでダウンしてる時に当時の私はネチネチと文句や不満をぶつけたり逆切れされたりで二人ともいっぱいいっぱいだったのは確か(長女の時はこんなことはなかった)
もちろんウチみたいな夫婦じゃないところも多いとは思うけど双子の育児疲れで喧嘩が増えたり不仲になってウチちたいに離婚の直接的な原因に繋がるケースもあるよ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 09:34:14.71ID:BmGWYKJ/
8ヶ月ころから1歳すぎまで、旦那と喧嘩しすぎて実家に戻ったわ 平和だった〜 離婚してないけど、もう心が離れてしまった 子供のために一緒にいるけど。
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 10:54:04.38ID:BurxynA7
もうこんな夫いない方がマシだ!とガルガルしてる時もかなりある
でも今回上の子からインフルもらってダウンした私の代わりに色々やってくれて
あぁやっぱりいてくれて良かった助かった有難いと思った
ガルガルしてる時はマジでマジでタヒねと思っちゃうけど、今は本気で本気でありがとう!って思ってる
それにしても双子1には速攻うつったのに2は1週間経ってもピンピンしてる
え、これ忘れた頃にもう一波乱なの?
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 14:48:48.17ID:KYl+1+dt
うちの近所じゃAとBの両方出たよ
両方を時間差でかかる人もいるらしい
ガクブルしてる
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 18:39:16.84ID:Xgh2GKRO
>>465
うちも2歳差の下双子だけど、単胎と双子は全然違うと思う
上の子のときは完母だったのもあるけど、双子のときはオムツ替えやミルクも夫も夜中に手分けしたし、夫の疲労度も全然違う
単胎なら気分転換に美味しいご飯もお膝に順番に抱っこで食べに行けたけど(世の中こういう夫婦よく見る)、双子はベビーチェア座れるまでベビーカー入れるお店に限られるし、離乳食外で食べさせるにも手が空く大人がいない
周りのママ友も双子の人とそうでない人と父親の育児への関わり度合いも違う 双子だとやらざるを得ないというか
そういうので夫婦の余裕も変わってくる家もあると思う
まだ小さいのかな?また保育園や幼稚園行き出すと違うよ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:31:09.02ID:XqJHBnl5
>>472
もうB型が!!早くインフルエンザ終わって欲しい。
新型、香港型、B型三つあるんだもんね。。
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:34:04.35ID:WHDXCo86
私恐ろしくなってきたわ…
単胎のキャワが上に2人(4歳、1歳)がいるのよ
旦那が時短するし、上の人が許可するなら育休も取ると言ってるけど無謀だったかしら…
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:53:54.70ID:uSp9crJa
イオンやらコストコやらどーんとした通路の店がある地方住まいなので気分転換のお出かけはわりと行ける(双子遭遇率はかなり高い)

場所柄、子供の習い事の送迎しなきゃならなくて平日は喧嘩にもならない程完全ワンオペだけど休日上の子の習い事送迎や係してくれるだけでヨシヨシって感じ
双子も男女だから別々の習い事するだろうし、そうなると一人では絶対無理だから美味しいよは必要
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:55:34.70ID:uSp9crJa
わー夫って入力したはずが美味しいよってアホみたいな誤植したわすまそー
美味しいよ、な物を食べに行きたいなー
フードコートやらコンビニスイーツじゃなくてさ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:03:58.24ID:MIVJZNI8
1歳4ヶ月の双子男の子達
二人共やんちゃ過ぎて体力消費半端ない
アラフォーだから辛いのか双子だから辛いのかわかんなくなる
自我も出てきて思い通りにならないと怒り出すことが多くて二人の要望を同時に叶えるのも出来ないことが多い
つい声の大きい方を優先してしまうけどなかなか平等にって難しいね
双子はこれからも平等に接することがずっと課題なのかな
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:33:37.46ID:Gf3Jh/r4
>>477
473です
そうそうフードコートやチェーン店ならいけるのよね 食べ歩きが夫婦の趣味だったからおいしいとこ行けなくなかったのが辛かった

>>475
ホント子供のタイプによると思う
上の子と違って双子はよく寝たし、男2人もうすぐ3歳だけどとても育てやすい
3人目の年子で双子は尊敬する
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 01:08:27.79ID:2bd+CBVw
よく寝るように育てるにはどうすればいいのでしょうか?
抱っこしないと寝ない子になりました
しかも混合でミルクも飲むまで時間がかかって拒否る拒否るw
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 11:57:30.87ID:MkO1UC0B
寝る子にする方法なんてないでしょ。あるんならみんなやってる
とにかく寝かせるんならおひな巻き
方法として賛否あると思うけどなりふり構わず寝かせるなら有効
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 12:22:13.46ID:5EZncY4m
>>480
学年は2学年違うからまだその辺りは楽なんだけどね
がんばりますわ
幸い、4歳は下の子の面倒をみたいタイプで私と一緒になってお世話するタイプだから良かった
問題は1歳男児で、ボーっとしてるかと思ったら意思ははっきりと主張するからちょっと手がかかる
1歳半になればまた変わるかなぁ
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 13:47:25.90ID:KOUXhwjt
夫婦別部屋で双子を引き離してねるようにしたら釣られ泣きが減って寝かしやすくなった。
今日は主人が双子a、明日は双子bって感じに交互で夜担当してる。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 13:57:27.35ID:++cDsrKz
双子8ヶ月の夜泣きが始まってしまった
双子の同時泣きがないのは救いだけど、交互に泣き出すので睡眠時間が2〜3時間の日が続いて辛い…
昼は昼で昼寝をしなくなって来た上の子の相手で休めないので疲労が溜まる一方
夜泣きっていつ終わるの??長男はついこの前まで夜泣きしてた気がするけど記憶が曖昧で思い出せない
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 15:56:20.23ID:/F4PlRdb
>>486
歯が生えそうだったりしない?
9ヶ月の時、朝まで起きなかった子の方がの急に夜泣きが始まって
元々2〜3回起きる子の方と交互に泣かれて細切れ睡眠になったけど
歯が歯茎から出てきたらなくなったよ
2週間くらいかな
下の歯、上の歯と歯が生える度に夜泣きしてるわ
上の子もいるんじゃ大変だね
期間限定な事を祈ります
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 19:17:30.86ID:EPdUBlr7
>>487
既に歯は4本生えてるんだけど、たしかに2人とも5本目が生えかけだ!
歯愚図りだといいなぁ
昼寝しなくてもいいから夜寝たい…
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 20:35:02.24ID:ytjxbTfR
こんなこと聞いて変かもしれないけど、発達が遅めの双子ちゃんブログってないのかな?
うちの子たちは未熟児で生まれたので、ここまで(一歳半です)くるのに大変で、同じような境遇のママのブログってないかな?と思ってアメブロの双子育児みてたら、発達よさげな双子ちゃんばかり見てしまって凹んだ…

同じ一歳半前後の子たちでも、みんな歩いたりおしゃべりしたり双子同士仲良くしたり…
現実を見せつけられてしまった…

見なきゃいいんだけど、不安だから、同じような双子ママさんがどうしているのか知りたい気持ちもあり…
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 20:43:36.76ID:kBYmyHTk
>>493
うちも遅めだったから気持ちわかるよ。
たぶんそういう所は、
ブログ書いてる余裕がないんだと思うよ。
発達に困難があって療育行ってる双子のブログはいくつか読んだことあるけど、
求めてるのは違うんだよね?
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 20:52:56.66ID:OFwSlh9c
>>492
ブログは知らないけど、自分の周りは発達が遅い双子が多い印象
因みに、我が家も2歳過ぎても言葉がでず3歳半の今は半年遅れと指摘されている
ブログが見つからなければ、このスレでも色々と教えてもらえると思う
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 23:33:33.69ID:ytjxbTfR
>>493
療育とか、何か具体的なことが聞きたいというよりは、発達が遅めの双子を抱えてどんなことを思ったりどんな日常を送ってるのか知りたいというか…

この間、医者に「小さく生まれたんだから仕方ないよ」と言われて、仕方ないってどういうこと?仕方ないで済むの?ってモヤモヤしたんだけど、そういう毎日の気持ち、みんな抱えてるものなのかな、とか。
まとまりなくてごめんなさい
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 23:36:05.86ID:ytjxbTfR
>>494
やっぱり双子だと遅めだよね?
未熟児に産んでしまったことで、自分を責めるとまではいかないけど、毎日モヤモヤしてしまって、他の人は毎日どうなのかな?って思ってブログ見てみた

こういうスレの方がいいのかな
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 23:58:42.60ID:fX1ovpqD
>>496
後半なんだけど、うちもその医者が言うように仕方ないと思ってる。
親が焦っても仕方ないし、イライラが伝わる方が心配。
この子たちはこの子たちって思うようにしてる。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 00:57:08.49ID:9GFNJ4Vq
うちは1200gと800gで生まれて4歳になったけど、800の子の方が全体的に発達が遅いし体格も2歳児の平均くらい
まだオムツだし、言葉も遅くて週一で病院のリハビリに通ってるし、成長ホルモンも毎日注射してる
もう片方はこれだけ成長してるのに…と思うこともたまにあるけど、今してあげられることはしてるから、あとはなるようにしかならないと思ってるよ
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 01:35:04.29ID:CBvvNdcL
私は上が35週の早産で1歳になっても立たなくてリハビリ通った事ある。療育の教室も行ってたよ。
仕方ないっていうのは、うちも言われた。
最初は似たような気持になったけどできる事をやりはじめたら、受け入れられる様になった。

リハビリと療育教室が終わっても3歳位までは心配で教育ママみたいになってたけど3歳の集団検診でやっと心配無くなって次の子考えたらまさかの双子。
双子といえばまた早産?ってやきもきしたけどこちらは大丈夫だった。
うちは療育教室の卒業遅めだったから色んな子に会ったけど発達はほんと個性だと思ったよ
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 09:14:49.12ID:ijZIodn+
ブログ見ても出会った双子ママたちみても、みんな優秀な子達ばかりだったから、ずっと発達スレのぞいてるなあ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 09:47:25.97ID:FEUSBcqh
ツイン○マミーの所とかうちの子発達早いドヤが凄すぎて読むの止めた
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 09:58:36.88ID:5nCdWyan
長文で申し訳ないけど、ちょっと愚痴らせてください。
実家に里帰り中で現在生後二ヶ月、両親の仲がより険悪になってきてめんどうくさい。
週5勤務の母が、週2勤務で時間に余裕があって双子の面倒を見てられる父に嫉妬というか、キレてるんだけど、父への愚痴が私にくるから余計疲弊する。

もともと夫婦仲は良くなかったのに加えて、自分の子供(私)の面倒は大して見なかったくせに、孫に対してはやる気出して育児してる父を、母は気に入らないんだろうけど、正直夫婦の問題をこっちに持ってきてほしくない。
家事より孫の面倒を優先させる父も父だけど、母も母でキレるとヒステリーで、ドアの開け閉めとかがうるさくなるし、ネガティブな発言ばっかするから、こっちの精神的ダメージが大きくて困るし、父の機嫌も悪くなる。双子育児より両親へのフォローが疲れる。。。
先月私が足を怪我したせいもあって里帰り期間を延ばしたけど、早くこの状況から解放されたい。
双子じゃなかったら、里帰りしなくても済んでこんな疲れなかったのかな、とか、自分が怪我しなければ、、とか色々考えてしまう。
ワンオペ育児で頑張ってる方とは比べものにならないくらいのしょーもない愚痴なんだけど、なんだか疲れた。
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 10:47:05.42ID:o+FKHCc8
>>502
うちも2〜3歳の頃は発達遅めで悩んだけどこういうのは見ない方がいいと思うわ
比べて病むだけ
問題なければ4〜5歳になる頃には追いつくよ
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 11:22:19.73ID:SHVib784
うちは今6歳で片方が軽い自閉症スペクトラム(B2)。
入園までは地域の療育、そのあと幼稚園(1年間だけ療育センター併用)、来年度から支援級にすることにした。
多動だったから入園までは相当苦労した、、、
今はかなり特性薄くなって普通級でも良さそうだったけど(友達と遊ぶのも好き)、勉強苦手意識もってしまったから面倒見てくれて学べる支援級にした。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 14:07:03.80ID:G56jErZN
発達早いのはいいんだけど、私めんどくさがりなのでこんなことしないのにすごいでしょ、みたいな嫌味らしさがあって読むの疲れた
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 15:34:06.61ID:bw1SDhce
NBOXにココダブル積めるかわかる人いたら教えてください!
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 16:53:43.46ID:heMejcp+
>>503
うちは旦那が結構頑張ってくれたけど、両親じゃなく旦那さんには頼れないの?

私も産後に股関節やっちゃって動けなかったけど旦那が寝ない勢いで頑張ってくれたよ
私は私で旦那が仕事の間は結構頑張ってた…と、思う。

生後2ヶ月とか、大変な時期だし、それを手伝ってるご両親もストレスたまってるんじゃないかな?
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 18:10:39.71ID:U7PpFhVl
>>508 実家の車ががそれだけど積めますよ。
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 19:10:34.87ID:bZLU3ms9
>>503
ある程度動けるようになったら早めにご実家を引きはらったほうがよさそう
孫がいるのは嬉しい反面>>509さんも書いてるけど意識しなくてもストレス溜まるんだと思う
双子だしね
うちは父が手術、入退院してた時期に実家に帰省していて出来るだけ双子のことだけは自分でやっていたけどそれでも母とはお互いストレスが溜まってしまってぎくしゃくして結局2ヶ月で実家を出ちゃった
親に頼っていた自分の食事や掃除洗濯部分は確かに大変だけど外注したり手の抜きようはあるし、実家から戻った方が気持ちの面で断然楽だった
そして離れた方が親子関係もよくなりました
怪我の状況次第だけど、双子育児大変ではあるけどなんとかなりますよ!
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 05:38:52.95ID:KxJ66+8+
>>503
怪我の具合にもよるけど家に帰ったらまずそう?
小学生の子が居て里帰りできなかったけどワンオペなら手抜きし放題よ
タオルでミルク飲ませても誰も文句言わないし。
月2で実母が泊まりで来てくれるけど、じゃあ楽になるかって言うと人手がある分手をかけるから結局大差ない

ただうちは「一人で大変でしょー」って旦那の親や親族が昼間連絡なく突撃してくるのがキツいわ
お陰様で家の中を常にそこそこ綺麗にするモチベーションにはなってるけど
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 07:57:02.02ID:6xnVBZQI
>>508
もうレスついてるけど、うちNBOXで積んでるよ
でも積む時はバー(子どもが手で掴むとこ)を外さないと閉まらないから毎回外してる
すぐ外れるから特に不便とは感じないです
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 13:16:50.54ID:cWW1JplH
>>510
>>513
ありがとうございます。チャイシー二台つけてココダブルも積める認識で大丈夫でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況