双子のイヤイヤ期をどう乗り越えたらいいのかわからない。
おもちゃを奪い合ってしょっちゅう泣いてても放っておくと2人ともギャン泣きで泣き声がすごいストレス。止めたり仲裁したりしてるけどキリがない。
出かけ先から帰りたがらないとか、そういう時なんとか気を紛らわせたりごまかしたり説得したりして自分から帰るように仕向けようとしてるんだけど
「辛抱強いねー、私なら無理矢理つれてっちゃうわ」とか義母に言われて、双子の場合ひとりがひっくり返って泣いてそれを抱っこして連れてこうとするともうひとりがフリーダムになって危ないからそれが出来ないんだよ。
お菓子で釣る作戦やったけどちょっとの移動でもお菓子を期待して泣くようになったからやめた。

でもこれって子どもの機嫌伺ってるみたいで子育て的には甘やかしてることになるのかなーとか不安。叱ってギャンギャン泣かせた方が良いのか?叱ってるけどギャンギャン泣きそうになるととにかくごまかしたり説得したりって感じにしてる。
義母に以前「舐められてるからそういう態度を取るのよ」とか言われてすごいムカついたんだけどでもその通りなのかなー。
今は寝てるから静かだけど起きるとほんとうるさい…