X



トップページ育児
1002コメント485KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ163 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 14:27:32.82ID:U2x9xVi7
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ161 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1515455193/

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

*質問者・回答者「age」で進行です(メール欄空白でOK)
*げっぷの出し方 >>3
*布団に置いたとたん泣く・ぐずる赤の原因と対策 >>4
*いきみ・うなり対策、綿棒浣腸のやり方>>5-6
*おくるみのやり方>>7
*【魔の3週目またはGrowth Spurt】>>8
*次スレは >>950さんが立ててください(質問者だった場合は、前後の回答者さんよろしく)
前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答える160
http://itest.5ch.net.../baby/1510581702/l50
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 21:02:15.74ID:do9sy0N8
出産時に出血多量で輸血したから、感染症の検査で採血と結果を聞きに2回も病院行かなきゃいけない
インフル怖いし、この時期の病院はいきたくないなぁ
出血多量も病院のせいなのに、お金も時間も無駄にかかるし、本当にイライラする!これで病気もらったらたまったもんじゃないよ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 22:06:20.55ID:EOYGCMcP
おむつ替えのたびに部屋の電気をつけるのってやっぱやめたほうがいいですか?
おむつでぎゃん泣き&足バタバタでうんちだともうなにがなんだかで
ライトもなく

あと、げっぷを出させようともたれかけさせるとよじ登って頭をけっこう強めにふりふりするけど普通?
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 22:18:35.79ID:6t5nivDR
>>195
夜寝てる時?
覚醒しちゃうからあんまりよくないんじゃないかな
このスレか低月齢スレか忘れたけど最近ライトの話が出てたと思うから見てみたら?
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 22:46:41.83ID:gIw523HH
>>191
他の赤ちゃんへの配慮としても行かないことを選択したらどうかな
この時期病院行くのに他の病気をもらわないか他の親も心配しているんだよ?
ご自身も初めての予防接種に連れて行くだけでも緊張もするだろうし、結構ヘトヘトになるから体調良い時じゃないと辛いと思うよ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 02:12:00.10ID:lUwjAnPl
>>195
よじ登って頭ふりふり、うちの子もする。あと肩に顔置くと私の顔の方に顔向けて
一生懸命チュパチュパしながらこっちに向かってきたり。可愛すぎる!
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 07:51:19.60ID:LAhc0L2D
おちんちんの先が赤くなっています
昨日大量●をした時におちんちんにも●がついてました
すぐに病院へ行った方が良いのか自宅でのお手入れ方法があれば教えて下さい
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 08:11:19.31ID:iMruVdp9
>>195
自分は豆電球の中でやってたよ
でもうんち漏れたりの大惨事コースなら明るくして手早くやった方がいいかも
一度明るくしようかしまいがスンナリ寝る時は寝るし寝ない時は寝ないからあまり気にしてなかった
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 09:24:58.88ID:k8o+VwlW
>>199
ただのかぶれかカビかは素人では判断できず、薬によっては逆効果です
今日はオムツ替えのときお湯で流して綺麗にして1日様子見て治まればかぶれ
日曜挟んで不安なら病院行くべき
小児科はインフルが怖いから皮膚科に電話して乳児も診てもらえるか、と症状を伝えてみるのはどうかな?
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 10:30:11.54ID:/sQUVpLr
昨晩、おっぱいの痛みで目が覚め、未だに強い痛みが有ります
熱はないので乳腺炎手前位の感じかと思うのですが、明日から土日を挟むので今日の内に受診すべきか迷ってます

発熱など無ければ自己対処が基本でしょうか?
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 10:37:36.01ID:/sQUVpLr
202です
子が1ヶ月なので書き込んでしまいましたが、母親側のことなのでスレ違いでしょうか?
それであれば移動します
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 10:48:56.04ID:LAhc0L2D
>>201
ありがとうございますカビの可能性もあるんですね
爛れたのかと思ってました
今日一日オムツ替えの時洗って乾かすようにします
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 10:55:22.02ID:noJtSHKn
>>202
今日受診してマッサージ受けた方がよさそう
とりあえず葛根湯飲んで痛いとこ冷やすとちょっとはマシになるかな
お大事にね
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 10:59:58.00ID:Hf8ne4c6
>>202
片乳だけ?しこりみたいなのはある?
あればクリクリやって自分で出す
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 11:35:18.45ID:/sQUVpLr
>>205
>>206
レスありがとうございます

里帰り出産で火曜日に自宅に戻る予定なので、出産した病院で診てもらいたいのもあり電話したところ、発熱がなくても来ていいよとのことでした

片方だけで授乳しながら押したり、時分でグリグリもしましたが解決せずでした

とりあえず冷やしてみます
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 11:58:54.34ID:8aOY4ySO
ちょっと馬鹿な質問でごめんなさい
仮に12月31日に産まれたとして生後2ヶ月って何月何日になりますか?
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 12:03:59.91ID:DAtaZj2E
>>208
2月は28日までしかないから疑問ってことかな
3/1から生後2ヶ月でいいんじゃない?
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 12:05:18.10ID:1Aavq2NZ
ちょうど2ヶ月
外に出るのは買い物の往復20分だけ
日に当たるのはその時だけなので、不味いかと思い今日から縁側で日光浴をしています

昔と違って日に当てる必要はないみたいにも聞くし基準がよく分からない
夏じゃないから沢山あててやるべ気なんだろうなあと思うけど顔と手首の先しか出てないし

日の入る部屋で薄着にさせるべきなのかな
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 12:37:36.21ID:Hf8ne4c6
>>210
そこまで気にしないで大丈夫だわよ〜
今のままで十分だよ〜
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 13:02:22.55ID:vFwI9BiW
>>195ですレスありがとうございます
おしっこ&少量うんちなら豆で対応できるのですが盛大にされるとやはり豆だけでは見えづらく…
げっぷが下手でよく吐くので寝るときも豆にしてるんですが、寝る時はやっぱ真っ暗のがいいんですよね

頭フリフリも安心しました
結構ブンッてなって頭突きをくらうし足でぐいぐい立つようにしてくるし、うー!うー!って唸ってるのでなんなのか心配で
その内寝てくんですけどね…
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 13:15:08.19ID:BpC0IcfO
>>212
ゲップが下手って事だけどその動きはお腹が苦しいとかじゃないかな?
うちもゲップが上手く出ないともがいてるよ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 14:20:10.38ID:tCocJydA
>>212
豆電球だと逆に明るさ気になったから、部屋を真っ暗にして卵型のランプを使ってるよ。
充電式だからオムツ替える時に下半身にランプ置いてる
あと苦しんでるのはゲップ出てないからだと思うよ
ゲップ出ない→とりあえず横にしてあげる→苦しむ→縦抱っこってすると大体盛大に出してくれる
2ヶ月ごろからゲップも上手くなるよー!
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 14:40:19.55ID:8aOY4ySO
>>209
そうなんです。なるほどそういうことにします。ありがとうございました
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 15:19:18.08ID:wVXHIzeH
>>210
手足を最低5分当てれば良いときいたから、今の感じで足りてると思いますよ!
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 17:29:24.03ID:/YWvQf1N
混合なんだけど、いつも夕方にミルク足したら1時間後くらいに⚫する
それまでは母乳が足りてないから⚫が出せなかったってことなのかな
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 18:26:52.40ID:Rfp1JJS5
>>217
わからないけど、単純にミルクで水分がどかっと入って●出やすいとかあるかもね
排泄のリズムできてるならすごく良いことだと思うよ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 18:28:35.02ID:Rfp1JJS5
ごめん追記
一般的には、母乳の方が乳酸菌とかあってゆるウンになりやすい、完全ミルクの子は母乳にある乳酸菌がないから固い便や便秘になりやすいとか聞くから、夕方●についての理由はそんな気にしなくて良い気がするよー
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 18:59:54.77ID:CCbFlNhp
>>179>>180
178です。遅くなり申し訳ありません
アドバイスありがとうございました!
病院に電話で聞いたところ、やはり赤ちゃんは気管が細いのでよくあること、発熱等ほかの症状なければこの時期むやみに受診しない方がいいかもとのことだったので、様子見ています

初めて連続にひとつひとつどうしたらいいかおろおろしてしまい、アドバイスいただけて助かりました!
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 00:14:41.26ID:rGHDcGTC
生後2ヶ月の完ミです
毎日140ミリを5回あげるんですが、飲み終わった後ふぇーんと泣き出します。無理やりゲップに移っても頭を起こして泣き続けます
無事ゲップが出てあやし続けると機嫌も直り泣き止んでくれるのですが、2ヶ月の子で140は少ないのかと160作ってみたのですが反応は同じでした。さすがに飲み過ぎですよね?
完ミになってから体重増加が著しくミルクの増やしすぎに注意と言われたので安易に増やすことも心配で…アドバイスお願いします
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 00:47:15.51ID:SQgIoDfQ
>>221
何か参考になれば…うちは2ヶ月と20日目だけど160×6セットだよ
2ヶ月過ぎたあたりで足りないかな?と思って160に増やした感じで、検診時の体重の増え方も問題なし(1日40g増)
2ヶ月なら160で多いって事はないんじゃない?ミルク目安表みたいなやつにも書いてあるし、私はそれを参考にして増やしてるよ
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 00:59:38.38ID:lo2VJm6R
>>221
飲ませた後に抱っことかで泣き止むのであれば適量なのかも
まだ満腹中枢できてないから、あげるだけ飲むし、お腹いっぱいで苦しいのに飲めなくなると怒るし、早く飲みたいのに気持ちだけ焦ってうまく吸えなくて泣くしって感じの月齢だよ
あやしても5分くらいずっと泣いてるっていうなら、160にアップしてもいいと思う
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 01:27:39.15ID:yp0w18Xi
>>221
量については他の方がコメントしてるから、
乳首のサイズはどうかな?
まだ新生児用使ってるなら、早めに次のサイズに上げても良いかも
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 08:33:06.00ID:rGHDcGTC
>>221
皆さんありがとうございます
同じような月齢で160あげられてると聞きホッとしました…あやし続けるのは立ち抱っこで10分くらいユラユラしてると忘れてくれる感じなので、140では足りていないのかも
うちは時間ごとのミルク以外に日中泣いたらおっぱいを咥えさせているんですが(母乳ほとんど出てないのでおしゃぶり代わり)、そのせいか1日46g増えてて注意されたんですが、特別気にしなくても大丈夫でしょうか
また、2ヶ月になった時点で乳首のサイズはピジョン1ヶ月用を使っているのですが3ヶ月用にアップしてもいいのでしょうか
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 08:46:39.73ID:CnYl+m6e
寝る前にピクってなるのは入眠時ミオクローヌスですかね?寝付いて5分もすればおさまるのですが、他の病気の可能性もあるのか心配です。
また入眠時ミオクローヌスだと何ヶ月位まで続くのでしょうか?
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 09:41:51.19ID:yp0w18Xi
>>226
大人でも寝入るときにビクッてならない? あまり気にしなくて平気だと思うけど
そんなに気になるなら、この時期は乳児健診が頻繁にあるだろうから(次は3・4ヶ月健診とかかな?)、そのとき相談してみてはどうだろう

>>225
母乳の子でもぷくぷくの子は居るし、3時間間隔ミルク以外が母乳なら良いんじゃないかなー
乳首のサイズは、まぁ用意しといて2カ月半くらいから導入するのはどうかな
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 10:05:33.70ID:rGHDcGTC
>>227
ありがとうございます!成長曲線の真ん中を移行中なので、量を160に増やしてみて、あまり心配せず続けてみようと思います
乳首サイズ、3ヶ月を超えるまで待とうと思ってましたが少し早めに代えるのもありなんですね!用意してもう少ししたら変えてみます
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 11:24:21.35ID:SQgIoDfQ
>>228
飲ませすぎとかの判断って先生や看護師、保健師によって全然違うよね。うちは1ヶ月検診の時は1日64g増だったけど、問題ないって言われたよ
個人的な意見だけど、赤ちゃんなんだしある程度ぷくっとしてるのはいいと思ってて、うちは完ミだから時にはおしゃぶりとかで誤魔化しつつ3時間は開けてるからよしとしてる
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 11:30:46.94ID:CnYl+m6e
>>227
ありがとうそうだね大人でもたまにピクってなる時あるもんね助産師訪問もまだだから聞いてみる
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 11:52:41.46ID:WyXhPpqv
生後53日です
この季節は授乳量が足りていても唇は乾燥してても不思議じゃない?
よだれ、汗、涙はしっかり出ているけど唇が乾燥してて母乳が足りてないのかと心配です
あと大泉門もたまにいつもより凹んでるけど、体勢とかの問題なのかな
人の赤ちゃんの大泉門なんて触らないからうちの子脱水で凹んでるのかそんなものなのか不安です
どっちもそんなもの?
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 12:25:12.24ID:VC46rwEm
>>231
この時期の乾燥ってすごいから唇だけ乾いてるのもあるある
母乳が足りてなかったら排尿排便も減ると思うよ
あとこの時期汗かくのはあまりないから部屋を暖めすぎてるような気がする
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 14:35:05.67ID:WyXhPpqv
>>232
返信ありがとう、唇だけ乾燥あるあるでよかった!
汗は授乳時に抱っこしてると私の腕がしめっとする
室温は21℃で大人は少し肌寒いくらいだからたぶんお互いの体温が高いせいだと思う
脱水ではないのかな
買い物ついでに体重はかって母乳不足じゃないと安心してくる
どうもありがとう、助かりました
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 21:29:28.53ID:9jFozWD6
>>233
夏に子の脱水心配だったときに、何かの受診ついでにかかりつけ医に相談したら、排尿回数で見ろと言われた
>>232も書いてくれてるけど
生後53日ならまだ授乳の都度よりも高頻度でオムツ替えるくらいだよね?
過去の排尿回数と比べて明らかに減ってたら慌てた方が良いけど、横ばいなら水分は足りてると思う
唇にはワセリン塗っておきなー
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 10:46:06.68ID:sWnQXWZU
保湿のことで質問です
乳児湿疹がひどく肌もガサガサしていたのでママアンドキッズのクリームに変えたところ、乳児湿疹は少しずつマシになり、ガサガサも少しずつマシになってました
先日予防接種を受けた時、医師に乳児湿疹がきになるからとヘパリン類似物質のクリームを処方され、その夜から塗り始めました
すると、確かにガサガサは無くなったのですがかわりに全身に赤い発疹ができるようになりました…しかも顔以外の広範囲です
病院に聞いたところ予防接種の副反応だと思いますと言われたのですが、摂取後2日経っても消えないものなのでしょうか
処方されたクリームが合ってなくて発疹したという可能性もあるでしょうか…生まれて初めての赤の発疹なので不安です
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 11:03:53.91ID:jMVVnsRP
>>235
それはさすがに病院で診てもらうべき
クリームが合わないのか、予防接種の時に何か病気を貰ったのか、アレルギーなのか色々考えられるよ
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 12:10:00.97ID:sWnQXWZU
>>236
ありがとうございます!予防接種を打った病院が本日休診なんですが明日まで様子見ても大丈夫でしょうかそれとも救急に駆け込むべきでしょうか
#8000はかけたことがないのですが、ここで相談するべきでしょうか
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 13:22:59.96ID:833boGSI
>>237
正直皮膚疾患は診ないとわからないから#8000にかけてもわからないとおもう
発疹に熱を持ってたり、異常に痒がったり、ぐずったりなければ明日でもいいと思うけど
今日はクリームをお休みして明日の様子でどうするか考えてみたらどうでしょう?
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 19:54:13.94ID:qbYkdNWc
生後53日でスイマーバ着けてみたら指2本以上のゆとりがあるけど、まだブカブカだから抜け落ちる可能性があるよ判断して間違いないよね?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 00:26:58.38ID:s1rjVzwn
来月の月末に嫁の実家に子供を連れてく予定になっています。生後今2ヵ月です。
嫁さんの実家の場所が山間部で車で移動中に大人でも耳が気圧の関係でキーンと
なることがありました。
赤ちゃんにも大きい負担になりますか?
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 01:14:56.94ID:/qUTaKEy
スリープウェアでお出かけって変ですか?
普段靴下を履かせてないので、外出時に爪先まであるボディスーツだとあったかいかなと思うのですが、スリープウェアって書いてあるということは外出には不向きなのかな?
ちなみに外出は初めての3ヶ月の子で、外出先は地域の保健センターや友人の家で滞在時間は数時間程度です
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 04:40:23.65ID:Yc/VuQU5
>>241
その月齢なら飛行機にも載れるから、問題はないと思うけど
耳キーンで移動中に泣いちゃうかも
そんな時はおっぱいかミルクあげると圧抜きできるので、途中の道の駅とかで車停めて授乳してみたらどうかな
車内であげるなら授乳ケープあると便利かも
寒いだろうから気をつけてね
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 08:24:40.73ID:qbrwYkah
>>242
今の季節低月齢の子はよくそれ来て健診くるの多いよ
というか私の行ってる病院は全員そうだった(@関東)
室内で暑くなったら脱がせて調整できるようにすれば良いんじゃないかな?
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 08:27:23.56ID:/qUTaKEy
>>245
ありがとうございます!よかった、早速購入します
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 11:43:46.82ID:hcNBJE/j
いまちょうど2ヵ月
おさがりでHEIMESSの木製ジムがあるんだけど、低月齢スレでよく見かけるプーメリーが気になってる
ベビーベッドは半年レンタルであるので、用途としては重複しないかな?
いい値段するからムダな買い物は避けたくて
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 13:25:59.04ID:gDpbKbZE
>>247
プーメリー持ってて2人使ったよ。
木製ジムはないけど、似た様な物は外で遊ばせた事がある。
プーメリーは、メリーとしては普通。私はメリーとしてほぼ使わなかった。
ねんね〜うつ伏せで遊ぶ時に、引っ張ったりして遊ぶのは、プーメリーもジムも一緒。
違いが出るのはつかまり立ちの時だと思う。
プーメリーはボタンを上向きにできるから、立ったままボタンを押してよく遊んでたよ。
物がぶら下がってるだけのジムだと、立っちゃうとおもちゃが見えないから、ただつかまるだけになる。
プーメリーは絶対に必要ではないけど、我が家は普通のジムよりプーメリーを買って良かったと思ったよ
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 16:22:06.63ID:ifCQZbcc
>>248
詳しく教えてくれてありがとう!
なるほど、そこで違いがでるんだね
お祝い何がいいか聞いてもらってて、出来るだけ長く使えるものを…と思ってたからちょうど良さそうだ
とっても参考になりました!
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 20:58:59.15ID:SEgyH32Q
間もなく3ヶ月の完全ミルクです
先程したうんちが固形になっていて、はじめて見たので気になりました。離乳食をはじめていない月齢で固形うんちは何かのサインだったりするのでしょうか?
色はいつもの色(黄色み)、匂いはいつもよりしません
お風呂に入るためおむつを外した時にはじめてうんちをしている事に気付いたので、うんちをした時は、特に強くいきむなどの異変はありませんでした(ずっと同じ部屋にいたので)
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 22:12:31.30ID:guuSfRfc
2ヶ月なんですが、どれくらい目を離しても大丈夫なものなんでしょうか?
夜寝かしつけた後とか、隣室で過ごしたいなと思い・・・泣いてくれればすぐ駆けつけられるけど、静かに寝ゲロして詰まったら・・・と結局一日中つきっきりです
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 23:49:10.68ID:nTzgy/+S
>>250
病院で見たポスターに完ミは固めのが出やすいって書いてあったのを見たことがある
気になるなら3ヶ月健診で聞いてみると良いよ
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 23:59:14.58ID:UeN0lTtP
2ヶ月半ですが首元に湿疹が出て、シワの部分は赤くなっています。洗って保湿してを繰り返しているのですが、なかなか良くなりません。小児科に行くべきでしょうか?今の時期、逆に病気をもらいそうで怖いです…
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 23:59:58.15ID:SEgyH32Q
>>253
ありがとうございます
住んでる市だけなのか、3ヶ月検診がないんですよね…続くようだったら病院に電話するとか検討してみます
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 00:07:47.52ID:dg7nHsPb
>>254
私の子も同じく首の奥のシワが赤くてなかなか治らなかったよ
皮膚科に行くのが一番だと思うけど私は病院に行けない事情があったのでムヒベビー買ってきてもらって何日か塗ったら治った
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 00:08:23.14ID:murK9+WF
>>254
重なってる部分だよね?
蒸れて赤くなってるんだよ
オムツかぶれもそうだけど、乾燥させるのが大事
汗とかミルクとかでかぶれるから、こまめに優しく拭き取って乾燥させて保湿剤塗るといいと思う
行くなら予約制の小児科か小児皮膚科かな
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 00:10:20.94ID:murK9+WF
>>257
ごめん、乾燥というより乾かす、だね
口元に風がいかないようにしてうちわで仰ぐ、うちわがなくてもパタパタって手で仰いであげるのも効果あるはず
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 00:20:04.42ID:GeM3TmDG
>>254です、みなさんありがとうございます。まさにシワが重なってる部分です。乾かすっていうのは目からウロコでした。乾かしつつ、保湿するようにします。ムヒベビーも見てみます。
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 09:14:30.37ID:V9vB79Qy
2ヶ月です。
1日1、2回だったうんちが、昨日は7回、今日も三時間おきにしてます。
いきなりこんなにうんちが増えることってありますか?
おっぱいはちゃんと飲んでいます
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 10:51:43.30ID:mnsfw+h8
>>260
うんちの形状や機嫌は?
これまでと比べて物凄い下痢とかでなく、機嫌も良いなら様子見で良いのでは
完全ミルクでなく、母乳か混合なら母乳量が増えてきてうんち出やすくなったのかも(母乳は乳酸菌がどうのでミルクよりうんち出やすく柔らかくなりやすい)
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 11:18:43.66ID:9pDr0VMp
生後3ヶ月なりたて。新生児の頃から完ミで授乳後2回に1回は吐いてた
でも、そんなもんだと聞いてそのうち落ち着くと思ってた
1週間くらい、あまり吐かない日が続いて成長したなあと思ってたけど、ここ3日くらいまた吐くようになった
授乳直後もあれば、授乳後2時間くらいしてからの時もあって、溢乳?嘔吐?よく分からなくなってる
吐きやすい体質なのかな。便秘気味だと吐くとかありますか?
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 11:26:25.45ID:2P1fXbN4
>>262
うちも最近吐き戻ししてないな〜と思った途端にゲボっとやられたりするよ
げっぷさせてもお腹マッサージしても綿棒浣腸してもダメだったからもう体質だと思ってる
2ヶ月検診でも問題ないって言われたしあんまり気にしないことにしてる
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 11:30:44.68ID:icc9v4qz
便秘気味だったけどオムツ変える時、足の体操するようになったら毎日出るようになったよ吐き戻しも減った!
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 12:42:28.29ID:Dz4GTdWN
うちの子二人とも吐きやすい体質で、授乳直後でも数時間後でもふとしたときにけぷっと吐いてたよ
機嫌良くてほかに問題ないならそんなもんだと
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 14:04:27.40ID:skTkc6KH
生後一ヶ月半ですが三日前から起床後、頻繁に咳をします。鼻水や発熱はありません。ミルクもよく飲み機嫌も良く、今のところ咳をするのは起床時だけなので、病院に行くべきか迷っています。
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 14:05:39.97ID:icc9v4qz
>>266
うまく説明出来ないんだけど
1両膝を持ってお腹の方に倒して
2股関節を開く
3股関節を閉じる
4元に戻す
1.2.3.4って声かけてながら3回くらいやって、ひざを持って自転車漕ぐみたいに1.21.2って声かけながら数回やってるよ
あと腕も開いたり上にあげたりしてる
赤ちゃん体操始めるよーとか声かけてやるんだけど、やる前から凄い楽しそうにしてくれてやってる時は笑ってるよ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 14:10:32.52ID:T+XKCdQB
>>267
加湿してる?
乾燥してると赤ちゃんも咳でるよ
熱が出てなくて咳も起床時のみなら私だったら病院いかないかな
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 15:04:34.85ID:7h90UAFA
病気か迷っていて、相談させてください
生後三週間の乳児で、38℃の熱は心配するほどではないのでしょうか?
泣いたり咳はしてないのですが、半日寝てないので具合が悪いせいか?と不安です
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 15:12:06.91ID:mnsfw+h8
>>272
とりあえず熱がこもってるせいかもしれないので、薄着にして扇いで少し経ってからもう一度検温
ただ生後3週間で12時間寝てないって心配だな
寝ない子はそんなもんなのかな?

機嫌はどう? 泣いたり唸ったりとか
ちゃんと母乳かミルクで栄養水分摂れていて、ニコニコ遊ぶ余裕があるなら様子見で良いと思う
逆に上記がNOなら小児科の午後診療に駆け込む…まで行かなくても、とりあえず電話して相談してみるべきかと
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 15:15:11.78ID:JSj0LwGh
>>272
うちはその頃同じく38度の熱出して、病院に連絡したら即入院だった
その月齢で38度超えは普通じゃないとのことだった 結果なんともなかったけど検査と抗生剤点滴で一週間入院したよ
髄膜炎だったら発熱したその日に命落とすこともあるって言われて怖かった
病院に連絡したほうがいいと思う
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 15:20:02.08ID:fbO+e2Fp
>>272
薄着にして1時間後に再検温して、それでも38度以上あったなら小児科受診した方が良いよ
子の様子はどうかな?活気がある?手足はよく動いてる?
新生児なら具合悪くてぐったりする事もあるから、泣いてないからと言って状態がいいわけでもないよ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 15:22:14.33ID:7h90UAFA
>>273>>274

嫌悪そうではなくて、ミルクも飲めているので、ひとまず服一枚脱いで様子を見ようと思います
寒いからって着込ませすぎたのかも…
入院するケースもあるんですね
良くならなければ病院に連絡してみます、ありがとうございました
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 15:30:37.46ID:7h90UAFA
>>275
手足はよく動いてます、熱以外いつも通りの様子できづくの遅れてしまいました

>>276
すいません、これが大げさなのかどうかわからなくて、ひとまずと書き込んでしまいました
気をつけます

一枚脱がせたら眠ってくれたので、このまま様子見します
ありがとうございました
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 15:52:33.22ID:CLrBnGwD
>>278
様子見じゃなくて脱がせてからもう一度体温測って平熱に戻ったか確認してね
新生児の発熱は一大事だよ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 17:23:02.98ID:/pXxDjtA
しょーもない質問で申し訳ないのだけどぬいぐるみ系のおもちゃってよだれでだくだくになってもそのままにしてるものですか?
子がお気に入りおもちゃを舐めるようになったんだけど頭の部分にオルゴールが入ってて洗えなさそうで悩んでる
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 20:18:58.75ID:dEh+Lts/
生後4ヶ月になったばかりです
寝返りを最近頻繁にするんですが、
背中やひじ、肩が皮剥け?湿疹?みたいになってます
小児科では問題ないよって言われたんですがこの時期こんなものですか?
本人は痛がったりはしてないです
https://i.imgur.com/0hTnViS.jpg
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 20:36:00.92ID:jpCStJGj
>>281
触るとざらざらした感じならそこまで多くないけど7ヶ月のうちの子もある
乾燥かな〜と思いつつあまり気にしてなかった
塗り薬や保湿剤何も処方してくれないなら皮膚科に行ってみたらどうだろう
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 20:47:31.09ID:qzD6M4Bi
外出後の赤ちゃんの手洗いはどうしたら良いでしょうか
まだ外の物に触れたりはしてないですが、なんとなく気になります
今は除菌シートで拭いていますが流水で洗いたい気もします
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 21:06:02.90ID:murK9+WF
>>281
生後4ヶ月だとスレチだから、親切スレか月齢スレが今後はいいかもね
私も>>282さんと同じく皮膚科をオススメする、もしくは湿疹とかアレルギーに詳しい小児科かな

>>283
桶にお湯をはってガーゼで洗い流す、とかはどう?
私は親の手が1番汚いと思ってたので(ドアノブとかスマホとか)、親側に手ピカジェルや手洗いを徹底して子供には特に手洗いとかさせなかったな
参考までに、だけど
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 21:17:09.16ID:s0eLUfEN
>>283
低月齢児の手を洗ってる人は稀だと思う
不要だし、やるのも難しいよね
今からそんなだと動くようになってから除去除去で疲れそう
必要ないことはやり過ぎないっていうのも大事なことだよ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 21:43:25.03ID:9pDr0VMp
>>263
うちも綿棒浣腸、体操が全く効かなくて5日出なかった時はマルツエキス飲ませました
吐き戻しも便秘も体質なのかな

ありがとうございました
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 22:07:25.33ID:8yvrjScZ
>>280
定期的に洗濯した方がいいよ
洗うのが無理そうなら、アルコール不使用の除菌スプレー使ってみるのはどう?
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 22:35:17.95ID:n91+o+Kf
>>281
乾燥による湿疹だと思う。上の子は冬になるとできてる。ちょっとひどいからステロイド塗ったほうがよさげ。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 23:20:36.26ID:qzD6M4Bi
>>283です

>>284>>285
予防注射の病院帰り等、特に気になる時はお湯をはってガーゼで流すのをやってみたいと思います
でもやり過ぎないのも大事ですよね、あまり気にしすぎないようにします
自分の手が1番汚いですね、手洗い消毒気をつけます
スマホも除菌しなければ
ありがとうございました
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 06:35:23.82ID:tVEoHyZd
後少しで2ヶ月です
この頃って一人にしておいても機嫌いいのって一日トータルどのくらいですか?
自由があまりなくて当たり前ですか?
あと、体温計は実測式のがいいんでしょうか
オムロンの2000円くらいのを使ってますが
測る度に体温が違う…両脇で1度近く差があるとか
皆さんどんな体温計使ってますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています