X



トップページ育児
1002コメント485KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ163 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 14:27:32.82ID:U2x9xVi7
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ161 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1515455193/

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

*質問者・回答者「age」で進行です(メール欄空白でOK)
*げっぷの出し方 >>3
*布団に置いたとたん泣く・ぐずる赤の原因と対策 >>4
*いきみ・うなり対策、綿棒浣腸のやり方>>5-6
*おくるみのやり方>>7
*【魔の3週目またはGrowth Spurt】>>8
*次スレは >>950さんが立ててください(質問者だった場合は、前後の回答者さんよろしく)
前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答える160
http://itest.5ch.net.../baby/1510581702/l50
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 10:47:13.79ID:8fnjhpyr
>>627
低月齢なら寝たい時に寝かせてあげるでいいと思う
ただそうすると朝も夜もわからなくなるから、親側が生活リズムを教えていくって感じかな
朝寝も昼寝も夕寝もするけど、決まった時間にカーテンあけて服を着替えてリビングに、夜も決まった時間に寝室へ連れて行って電気を消しておやすみと言う
3.4ヶ月くらいで生活リズムが付いてきて、昼寝の時間帯や授乳の時間帯も固定化されていくよ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 10:51:03.29ID:S5Q4hGzy
>>627
朝の光と風に当てるのと、沐浴/入浴の時間は固定した方がいいと言われてるね
他は寝たいときに寝かせてあげて
夜間授乳まだまだある時期だと、8時起床とか9時起床でもまぁ良いのでは
でもとりあえず寝室から生活空間へ移動する時間を固定してみて

いずれ保育園幼稚園通うようになったら勝手に前倒しされていくから、多少朝ゆっくりなのは今は気にしなくて良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況