X



トップページ育児
1002コメント485KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ163 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 14:27:32.82ID:U2x9xVi7
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ161 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1515455193/

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

*質問者・回答者「age」で進行です(メール欄空白でOK)
*げっぷの出し方 >>3
*布団に置いたとたん泣く・ぐずる赤の原因と対策 >>4
*いきみ・うなり対策、綿棒浣腸のやり方>>5-6
*おくるみのやり方>>7
*【魔の3週目またはGrowth Spurt】>>8
*次スレは >>950さんが立ててください(質問者だった場合は、前後の回答者さんよろしく)
前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答える160
http://itest.5ch.net.../baby/1510581702/l50
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 21:00:32.89ID:OIRCDBVI
ジョイントマットの代わりに何置いてるか教えて欲しいよね
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 09:22:51.65ID:13xUKu2d
便秘って何も出ないのが便秘ですか?
毎日多少は出るんですが、ここ5日はいつものようなおむつから溢れるほど出る●を見ていなくて不安です。
綿棒浣腸、マッサージ、体操しても出ません。
母乳の飲みも悪くないのですが、メンタルリープと被っていて機嫌の善し悪しがよく分かりません。病院に連れていくべきか悩んでいます。
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 10:14:52.40ID:pUHXJT+u
>>662
機嫌悪いときは明らかに悪いってわかるから、良し悪しわからない程度なら機嫌悪くないのでは
多少出てるなら便秘とは言わないかなぁ
様子見で良いかと
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 10:23:51.80ID:13xUKu2d
>>663
ありがとうございます
今朝方、苦しそうにギャン泣きしてたのですがおっぱいを飲んで寝て、それっきりまた元気で・・・全く出ていないわけではないので様子見してみます
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 16:39:29.04ID:7KCjLMNn
生後1ヶ月半なんですが、授乳中にむせた後や授乳後、寝入りの唸りの最中に数秒息を止めます。
乳児にはよくある事ですか?
苦しそうで、呼吸が再開しなかったらと気が気じゃありません。
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 09:56:52.11ID:gwuYHuMO
2ヶ月の子と強風の日に外に出たら帰ってからまぶたやら、頬やら赤くなってしまった
花粉症かな
鼻水も結構出てるし
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 10:47:25.34ID:YZRvcHGl
明日で3ヶ月、首が肉で埋もれ擦れて赤くなったり酷いときは切れてしまうので朝晩痛くないよう拭いて乾かしワセリンを塗る日々なのですが、埋もれなくなり擦れも治まるのはいつ頃になるのでしょうか
本人は痛そうにはしてないのですが、見ているこっちが痛々しくそして臭いので毎日気になってしまいます…
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 11:02:07.87ID:3JhqFIrJ
>>667
プロペトって薬がうちの子には一発で効いたよ
病院では白ワセリンを出してくれたけど、申し訳ないけどそれからプロペト信者になって二人目の今も首のシワがほんのり赤くなるとすぐ塗ってる
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 12:26:56.20ID:WCIQwFQQ
>>667
いま7ヶ月
うつ伏せになっても長時間顔をあげてる、抱っこしてもキョロキョロ、時にはぐっとそり返るほど背筋がついた
汗で赤くなることもたまにあるけど、低月齢時みたいなムレはほぼなくなったかな
首がしっかりすわって、寝返り習得するとどんどん良くなっていくと思うよ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 16:00:59.49ID:U1tTnLKk
>>665
素人判断は危険かもしれないから動画撮って予防接種の時にみてもらったら?
それまで待てないなら早めに小児科へ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 16:06:55.21ID:TAS5nCTs
>>667
同じ状況でワセリン(プロペト)だけじゃよくならなくて、ステロイドと亜鉛華軟膏を出してもらってるよ
保湿はあまり意味がないみたい
それより患部を乾かすことが大事みたいで亜鉛華軟膏処方されました
すぐ良くなったよ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 17:12:21.42ID:UhbCWRYN
>>669>>670>>672
まとめてすみません
ポリベビーと亜鉛華軟膏が良いんですね
首が据わって動き回る頃には落ち着くみたいで安心しました
今はだいぶ治まってるのでまたムレてくるようなら病院で処方してもらいます!
ありがとうございました
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 03:24:54.92ID:RchpxzcE
室温21℃、湿度50%で短肌着+コンビ肌着の上にガーゼ素材のスリーパー着せてます
お布団かけると暑すぎると思ってそれだけで寝かせてみたけど、寒くないよね…?
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 08:18:33.24ID:WchBf2ub
スリーパー足先が出てしまってるんですけど寒くないですかね?
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 08:34:26.94ID:9VFAj8Ul
>>620
生後一週間です、全く同じことで悩んでました(今もだけど)
昼間は泣かないし寝てばかりだし
検索すれば自閉症スペクトラムとの記事ばかりだし怖い…
同じ悩みを持つ方がいらして少し気が楽になりましたありがとう。
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 08:38:32.08ID:TkxO5rRn
現在二カ月半、順調に夜中1、2回の授乳でおきるの治っていたんですが、一昨日あたりから夜中ぐずって夜泣きらしきものが出てきますた。予防接種をしたのでそのせいかな?とも思いますが、今まで夜泣きしない子でも、三カ月近くなって夜中始まるパターンもあるんでしょうか?
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 08:41:59.54ID:v7XqaHWt
>>678
確かに夜泣きは突然始まるけど夜泣きはまだ早いような
おっしゃる通り予防接種の副反応じゃないかな〜
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 09:28:16.62ID:gaRUD5Cs
>>678
ウチはその時期から夜泣き始まって、日によって差はあれど8ヶ月の今も夜中何度も起きるよ。
もちろん予防接種の影響の可能性もあるけど参考までに。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 10:53:40.48ID:cWMl/i+F
もうすぐ出産です
男の子の可愛い・オシャレなベビー服(新生児から)を売っているブランドを教えてください
色々調べていますが、女の子の可愛らしい服ばかり目についています
男の子に特化したブランドがありましたら教えていただきたいです
ネット通販やっているところで、できれば安価だと助かります
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 10:58:15.10ID:wK5jT3yA
>>681
グラグラ、ストーリーズ系はレトロで可愛いけど好み分かれそう派手系だよ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 11:08:25.91ID:iN1cYOQG
>>681
男の子持ちですが私はBIT'Zが好き。
あとなんだかんだでベビーGAP。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 11:30:30.31ID:m3mRieeo
>>681
どういう可愛さを求めてるのか分からないけど自分もBIT’Zや新生児服は少ないけどキムラタンのピッコロとか好き
0686678
垢版 |
2019/02/27(水) 11:37:28.63ID:gwOO9jtg
レスありがとうございます
もう少し様子を見てみます!
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 12:38:46.85ID:S/C6BqKq
>>681
60サイズとかからになっちゃったりするけど、ベビー服の取り扱いありでセパレート服も可愛いブランド
アプレレクール
プティマイン
BeBe
コンビミニ
とかかな
BeBeとコンビミニは定価高めだけど、セールとか時折やってるからその時に買うといいかも
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 13:17:59.69ID:NxdwdhxF
胃腸炎は潜伏期間中も人にうつることがありますか?
先日我が家に遊びに来た友人が翌日から嘔吐下痢で胃腸炎にかかったと聞き、うちに2ヶ月の子がいるので心配です
また明日は予防接種なんですが受けても大丈夫でしょうか?
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 13:56:54.32ID:kXfmGbdi
>>681
うちはnextを愛用してる
ユニクロ程度の価格帯で、保育園行くようになっても他の子と被りにくいしオススメ
新生児用だと、born in 2019ってプリントのロンパースが記念にもなるし親しい友人への出産祝いにしようと思ってる
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 17:31:24.37ID:HKXbmmZj
セールで来年の冬服を買おうと思うんですけど、11月生まれで冬に1歳なら80サイズ?
それとも再来年も見越して90買った方がいいですかね?
子の成長にもよるから一概には言えませんが、皆さんなら何サイズ買います?
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 17:46:47.17ID:6REot+RZ
>>693
うちも11月産まれで今日ちょうどセール行ってきたけどアウターだけ90にしてあとは80にしたよ
今のところ成長曲線ちょい下で安定だからそんなにでかくならないだろうという予測でw
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 17:54:54.77ID:DEpIqa57
>>693
次の冬で一歳半くらいなのでアウター90をセールで先買いした(中に着込ませるので)
いま7ヶ月で成長曲線真ん中、80のトップスだと袖を一回折らないと長いなって感じ
ここからハイハイとかするとムチムチから痩せるらしいので、きっと1歳半でもトップスは80がぴったりではないかなって思ってる
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 18:02:35.69ID:lcg3FhgG
>>693
11月生まれの1歳で身長体重やや大きめだけど冬は80がちょうどだったよ
ベストは90だけど違和感なし、トレーナーの90は肩幅が合わずに変だった
ぴったりサイズを着せた方が可愛いと思うから80が良さそう
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 18:06:54.61ID:AOW5cZb9
11月産まれで今80がピッタリになってきたんだけどこっからは体重増加は緩やかになるのかな
買うサイズが分らん
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 18:29:24.98ID:HKXbmmZj
皆さんありがとうございます
今成長曲線ギリギリはみ出さないくらいなので、アウター90でトップスはぴったり見越して80にしてみます!
0699681
垢版 |
2019/02/27(水) 19:00:26.62ID:8kPWGwAR
男の子のベビー服について尋ねたものです
可愛い服、たくさんありますね!
楽しくなりました
ありがとうございます!
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 21:01:48.50ID:wK5jT3yA
お洋服、ブランドによってサイズ感全然違ったりするから気をつけてね
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 21:08:59.52ID:EUe8p3aA
横だけど11月生まれでちょうど今日セールで80と90で悩んで買えなかったから参考になったありがとう!
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 21:34:52.34ID:DEpIqa57
>>700
ブランド内でも丈の長さとか違ったりすることあるよね
だから大きくてもいっかー、くらいの気持ちでいるのが良いよ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 03:16:36.79ID:xxg0rVCn
もうすぐ3ヶ月。
ちょっと前まで寝る前の母乳+ミルク100で、夜中はおむつを替えるだけで授乳は無しで寝てくれてたんですが、
ここ数日は夜中に一番大きい声でぎゃん泣きしてあばれます。おむつ替えるのもすごく大変です。
ほぼ完母でミルクは寝る前の一度だけなので、極端にお腹が減ってしにそう!ってわけではないと思うんですが、夜泣きが急に激しくなったのは発達の仕様なんでしょうか?
夜中に暴れるのは勘弁してほしい。。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 04:38:43.25ID:C9vXSHj4
うちもです!!もうじき三カ月、今までは夜中1〜二回の授乳で朝までぐっすりだったのに、ここ最近で1時間〜3時間刻みで起きます。
>>703さんのようにぎゃん泣まではいかないんですが、朝までぐっすりだったので辛い。
昼寝と寝る前の添い乳はやめ、抱っこ入眠もやめてみたんですが直らず。何かいい方法ないですか?
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 19:23:45.06ID:S7f/CcAW
生後2週間なんですが、顔と首に湿疹?のようなポツポツが目立ってきました
乳幼児湿疹かと思いますが、清潔にする以外で何かクリーム等塗った方がいいでしょうか?
今は1日一回のタオル交換、沐浴、授乳後の顔拭き(ミルクのベタベタを取る)くらいです
それとも1カ月目くらいまでは悪化しない限り気にせず過ごしても大丈夫なものですか?
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 19:36:52.30ID:UmYLnaxe
>>706
清潔にして保湿をして、悪化しなければそのままでいいよ
もし範囲が広がったり、赤くなったり膿んで来たら健診前でも病院に行った方がいいと思う
上の子は最初ポツポツだったのに、急におでこから鎖骨までブワーッと湿疹が広がって痛々しいことになったので皮膚科に行ったら新生児ざ瘡と言われたよ
弱いステロイドの塗り薬ですぐに良くなったので、まだ新生児だしと思って病院を先延ばしにした事が申し訳無かったなと思ったよ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 19:54:32.35ID:xxg0rVCn
>>705
魔の3の倍数!すっかり忘れていた!ありがとう。なんか安心したわ。
新生児の頃と比べて、昼間だったらぎゃん泣きの様子を観察できるくらい余裕ができて自分も成長を感じた。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 20:38:39.97ID:+ara8jvh
>>708
いっぱい動画とっておきなね
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 01:29:39.58ID:CnfF8Wm8
>>706
病院ではとにかく保湿と言われたよ
乳児湿疹て言う奴じゃないかな?
うちはベビーワセリンいっぱい塗って、ひどい所も2日くらいで落ち着くけど、すぐまた再発はしてた
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 01:31:50.09ID:CnfF8Wm8
>>705
確かにそうかも。今日はまだ落ち着いてるけど、今だけと思ってがんb
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 04:31:44.02ID:+lnEDWN8
>>707
>>710
ありがとうございます!
やはり保湿はした方が良さそうですね。なるべく清潔にしつつ、沐浴後はベビーローションを塗ることにします
また、他の病気の可能性もあるということで悪化するようであれば早めに受診したいと思います
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 04:57:00.33ID:Wu1b6MW1
3ヶ月になった途端、夜2時間おきに起きてくるようになりました…元々3〜4時間おきだったのでまとめて寝るような子ではないのですが、2時間に狭まって参ってます。
しかも授乳が終わって布団に置くと、寝返りの練習や拳しゃぶりを始めたりでなかなか寝付かないんです。
昼は散歩に行って、昼寝も3時間を超さないようにしてます。
考えられる原因と対策はないでしょうか・・・
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 06:31:31.22ID:tE7ej8lL
>>713
昼寝が不足してても寝付きが悪くなることあるけど、どうかな?
このくらいの月齢の子は起床と就寝時間だけ一定にして、あとは寝たいだけ寝かせて起きたい時に起こしておけばいいと思うんだけど、
どうしても夜中に寝ないならそれはもう個性なのかも
だとしたら、成長を待つしかないんだよね
生活習慣変えて慣れるまでは少し日にちもかかるから今のやり方で様子を見ていくとかね
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 07:51:57.19ID:Wu1b6MW1
>>714
>>715
直近に同じような質問があったのですね、辿れてなくてすみません
でも腑に落ちて気が楽になりました
昼寝はほとんどしなかったりすごく寝たり日によるし、夜中はきっちり起きてくるので体内時計?というか個性?なのかなって思いました
成長を待ちながら3ヶ月を耐えます、ありがとうございます
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 09:45:03.62ID:Fr/pxGLH
明日で4ヶ月
1週間ぐらい前からたまーにコンコン咳が出てたんだけど昨日から急にひどくなって寝てる時も咳き込むようになった
病院に連れて行きたいけど咳の場合は耳鼻科じゃなくて小児科に行くべきかな?
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 23:00:21.79ID:C0xCTNDR
2ヶ月
最近モローが減ってきた(終わったと思うぐらい)になっていたのですが、今日はひどく数分おきにビクビクして起きてしまいます。
急にひどくなることもあるんでしょうか?
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 23:37:42.44ID:qM/YzLEU
新生児用の服がそろそろサイズアウトしてきたんですが、その服はみなさんどうしてますか?
おさがりにしてはミルク汚れなどで汚すぎるから無理だし、かといって捨てるのもまだちょっと踏ん切りがつきません。
いい感じのリメイク方法などがあれば教えてください。
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 23:54:43.98ID:7x0jGQ0a
>>720
ワンセット保管しておくといいよ
将来小学校の生活の授業で使う事があるかも
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 01:27:32.15ID:LWxpvkOS
>>720
くるみボタンにすると可愛いし良いってTwitterでバズってた
自分も思い入れ強い柄のやつはやろうと思う
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 09:31:54.06ID:yM+TjtmE
2ヶ月男児です
右側の頬と顎が赤く、少し熱を持っている気がします
りんご病かなと思いましたが調べると両方赤くなると書かれてあったので
違うかなと思いつつ気になっています
思い当たることとしては、4日ほど前に予防接種を受けたのでそれの副反応でしょうか
ここ数日の様子は普段とかわらずで、熱もないのと
かなり遠方なので小児科にかかるか悩んでいます
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 10:20:53.15ID:3o2a2cqf
>>723
何の予防接種?
遠方で更に土曜混んでるなら迷うけど、日曜に高熱になったりしたら困らない?
とりあえず注射した小児科に電話かけてみては
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 14:50:47.56ID:rfYGI/r4
>>723
上の子の通う保育園で去年流行ってたからご参考に
先に風邪の症状出て、治ってから両頬が左右対称に赤くなるよ!しかも独特な赤さ
でも心配だよね
お大事ね
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 21:53:52.92ID:+1lTEo4Q
3ヶ月室温20度位で肌着とカバーオールスリーパー着用で寝ていますが
起きると手足がとっても冷たいけど問題ないですか?
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:12:43.86ID:9e0DRkLh
>>726
手足は放熱したり体温調節するところだから気にしなくて良い
背中触って確認すると良いよ
汗かいてたら着せすぎ、適度に暖かかったらおk
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 09:10:03.22ID:xs5dZkD+
子はもうじき四ヶ月です
元々夜にあまりまとまって寝ない子ですがここ最近
子夜頻回起きる→私添い乳→子しばらく飲むと首を振って乳首を離す→その後泣く
が続いています
頻回授乳になっているのは添い乳であまり吸えていないのかなと思いますが
乳首を話した後泣くのがよく分かりません
頑張って長いことトントンしたり背中をさするとなんとか寝てくれますが頻回に起きるので疲れてきました
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 10:49:16.85ID:WRMk/V1m
>>728
添い乳がくせになっておっぱいなしじゃ眠れないんだけど、吸い疲れると口からはずれてしまってうまく眠れないのでは?
長い目で見るなら添い乳やめられるといいんだけど…おしゃぶり使ってみるとか
ネントレスレも覗いてみるといいかも
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 10:53:56.55ID:SccxLxs2
>>728
頻回授乳してるみたいだけど本当にお腹が空いて泣いてるのかなと疑問に思った
添い乳してるとゲップやオムツ、部屋の温湿度など周辺環境を見落としがちだけどそこは問題ないかな
添い乳中は大人と同じ布団に入ってない?大人の布団の中で密着してたら結構暑いよ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 12:48:44.68ID:HznPsvjw
>>728
うちも全く同じ時期あった。乳首離して泣いてもう一度乳首吸わせても泣いたら、私は座ったまま縦抱っこして背中トントンしてたよ。ゲップが出たらそのまままた添い乳で寝かす、ゲップ出なくても泣き止んで落ち着いたらそのまま添い乳で寝かす。
長い目で見たら添い乳やめるのが一番だけど、4ヶ月なら母が眠くて辛い時期だからね…上記続けていればそのうち寝るようになるから大丈夫。今だけだよ。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 13:41:19.16ID:xs5dZkD+
ありがとうございます
アドバイスして頂いたことを全部試してみます
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 23:50:30.12ID:dLwrMFpK
>>719
うちもその頃たまになってたけど、モローじゃないみたい
疲れすぎてから寝るとびくっびくってしてその度泣いて起きてたな。見ててかわいそうだったけど成長したらならなくなってたよ
大人もたまにびくってすることあるからそれと一緒かなーと思ってた
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 10:45:58.95ID:qVTVoG6d
生後2ヶ月、授乳後1時間くらい経ってから飲んだミルク全部吐いたんじゃないかってくらい吐いてしまいました
横向き寝で50pくらい飛んだのですがそれはいわゆる危険な噴水状なんでしょうか
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 10:52:02.30ID:FD658Oxz
50センチでもすごい勢いだし心配だよね
私が産んだ病院では天井まで飛ぶくらいの何メートル級に吐いた時は受信をって言われたよ
私なら機嫌が良くて元気なら様子見で少しでも変なら病院かな
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 11:03:14.91ID:qVTVoG6d
ありがとうございます
吐いたらすぐ寝てしまって機嫌はよく分からないので、少し気をつけて様子を見てみようと思います
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 11:09:23.28ID:z13nCw2f
50センチなら普通の咳でもそのくらいは飛ぶしまず様子見かな
起きていつも通りの時間間隔で授乳してみて飲まないとかまた大量に吐くなら午後に小児科
うちの子が病的に吐いた時(ロタ)は2メートル以上飛んでたよ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 22:44:49.68ID:+SDu19MT
>>728
母乳が足りてないか、口に含みたいだけなのに母乳出てくるのが嫌かだと思う。
夜は疲れも溜まって枯れてくるから思うように飲まなくてイライラ、お腹すいて起きるとか私はよくあって、夜間はミルクにしてた。その方がお互い眠れる。
ガンガン出てたらゴメン。
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 22:44:58.24ID:M2JCy4Jf
もうすぐ三カ月になる男の子がいます
最近冷え性と思えるくらい手足が
冷たいです。
温めてあげたほうがいいでしょうか?
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 23:06:01.73ID:+SDu19MT
>>739
先端だけ冷たいなら不要。
手首足首より上の方まで冷えてるなら保温
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 17:34:27.48ID:XsPNrfqC
3ヶ月です。
眠くなってからお風呂じゃ遅いですか?
17時すぎると眠くてぐずぐずが酷いので、17時半〜18時まで待ってからお風呂に入れて寝かしつけてます。
お風呂のあとだとぐっすり寝るというのを見て始めたのですが、始めて1ヶ月経ってもスムーズに寝ません・・・
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 18:12:02.82ID:Mjquq0+x
明日、自治体が行っている0歳児向けの親子サロンがあります
初めて参加するんですが何か気をつけることはありますか?
サロンは一時間程度で、保健師さんが来ることと、0歳の子と母親同士の交流もありとしか内容がわかりません
体操をすることもあるらしいんですが、今月は行わないらしいです
服装や持ち物も特に指定はありません
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 18:51:09.64ID:KTXBYyPF
>>743
疲れ過ぎさせたら眠らなくなるよ
お風呂の前に夕寝を入れればいいんじゃない?
愛波さんのぐっすり本とか清水さんの安眠ガイド読んでみては
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 19:15:24.52ID:XsPNrfqC
>>745
午前中、昼、夕方に昼寝もしてるのですがなかなか上手くいかず・・・早速本購入してみました。
情報ありがとうございます!
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 20:53:30.60ID:ujl8yC9R
>>743
夕寝は何時までしてるの?うちも3ヶ月で18時半お風呂19時半就寝だけど17時半位まで夕寝してるよ
うまく寝れなかった時は17時半から18時とかで寝かせちゃってる
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 20:54:59.21ID:AMGTorgQ
>>744
内容が分からないのでは良く分からないけど、赤ちゃん抱っこしてニコニコしてれば大丈夫じゃないかな
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 21:01:46.84ID:SMK5J5Hm
もうじき三カ月の首すわり前の乳児ですが、支援センターの0歳児向けのイベント参加はまだ早いでしょうか?家で2人きりだと気が滅入るので、そろそろ外に出ようかと思うんですが。今まで散歩は抱っこ紐で30分ほど外に出たりしています。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 21:22:42.43ID:9ulAIHYm
>>749
別に早くないよ、行きたいと思ったときが行くタイミングよ
うちは第二子を1カ月健診後速攻ママサロンに連れ出したわ
1カ月2日とかでw

ただ寝返り前の赤ちゃんが行けるイベントだと、赤ちゃんのためというよりママの交流のためという側面が強いので、そういうの苦手なタイプなら気をつけてねー
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 00:36:09.54ID:dccRhuGQ
3ヶ月です。
今住んでる部屋が狭くてリビングで寝起きしています。
リビングなのでどうしても寝る時間が大人と一緒になって、夜中の12時から1時とだいぶ遅いです。
起きるのは昼の11時から1時です。
昼寝はしたりしなかったりです。

4月から新居に引っ越すので、生活リズムを整えようと思うのですが、12時からいきなり7時に寝る時間を替えるのはかなり大変な気がしますが、まず何をしたらいいでしょうか?
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 01:00:41.40ID:lxDcAwdw
>>751
寝る時間を変えるんではなく、起きる時間を変える
1ヶ月後くらいには7時起きになれるように徐々に起床時間を早めて、朝日を浴びさせると夜に眠くなるホルモンが出るから
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 06:28:31.57ID:1XfechJf
>>751
起きるのがいくらなんでも遅過ぎるよ
半日ぶっ通しで寝かせて授乳もなし?
何時に寝ててもせめて6時間くらいで一度授乳挟んだ方がいいし、起床も7〜8時を目指しておいた方があとあと楽
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 07:09:45.35ID:CF/UfX0Q
>>751
子どもに大人のリズムで生活させるんじゃなくて大人が子どものリズムに合わせなきゃ
あなたは何時に起きてるの?
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 07:40:05.71ID:InfjrJBK
>>751
一人目の時同じように狭い家で過ごしたけど夜9時以降大人は起きてるにしろ部屋を暗くしてなるべく静かにするよう気遣うくらいはしてたよ
朝もカーテン開けて無理に起こさないにしろ朝だと認識させるのは大切だと思う
寝室兼ねてるとママもゴロゴロしやすいってメリットもあるし、緩〜くでも習慣つけてあげなー
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 07:54:50.92ID:QE4riFOn
もうすぐ2ヶ月です。
生後10日くらいから片目だけ目やにが出ていました。
そのうち止まるだろうと気にしていなかったのですが、一向に止まりません。
昨夜から気のせいか目尻が赤くなってきたように思います。
泣くときなどにはしたたるほど目やにが出ます。最初は涙かと思いましたがそれは早いような。
病院に行ったほうが良いのでしょうか?その際は小児科ですか?眼科ですか?
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 08:04:33.15ID:lxDcAwdw
>>756
うちの子が1ヶ月検診で気になった時に聞いたら、目ヤニが止まらないようなら小児眼科へってことだった
鼻涙管閉塞かもしれないから早めに行くのをおすすめする
0758751
垢版 |
2019/03/06(水) 08:44:43.11ID:dccRhuGQ
ぶっ通しで寝かせてるわけではなくて、大体4時から5時くらいに授乳してまた寝る。
10時から11時に授乳して寝る。ちゃんと起き出すのが昼くらいということです。
お恥ずかしながら自分も子供に合わせて昼まで一緒に寝てしまいます。
とりあえずカーテン開けました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況