X



トップページ育児
1002コメント485KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ163 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 14:27:32.82ID:U2x9xVi7
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ161 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1515455193/

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

*質問者・回答者「age」で進行です(メール欄空白でOK)
*げっぷの出し方 >>3
*布団に置いたとたん泣く・ぐずる赤の原因と対策 >>4
*いきみ・うなり対策、綿棒浣腸のやり方>>5-6
*おくるみのやり方>>7
*【魔の3週目またはGrowth Spurt】>>8
*次スレは >>950さんが立ててください(質問者だった場合は、前後の回答者さんよろしく)
前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答える160
http://itest.5ch.net.../baby/1510581702/l50
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 16:13:44.10ID:N0SDVIMi
>>781
うちもメルシーポット買ったよ
皆言うけど今のところ1番買って良かったベビーグッズだわ
電動鼻水吸引器は医療費控除の対象にもなるから今年予定があるならぜひ!
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 11:54:34.36ID:J6jdULMC
>>778です
みなさんレスありがとうございます。メルシーポット買おうかなと思います。専スレも見たんですが、低月齢(3ヶ月)とかでも大丈夫でしょうか?鼻血が出るというネットの記事もあって気になります。鼻血なんて出た時にはかなりテンパりそうで恐いです。

実際低月齢で使った方いたら、どうだったか教えてください
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 12:55:44.48ID:B8F8mq3Z
今日で3か月
YouTubeでベビーマッサージ見よう見まねでやってたんだけど、赤ちゃんの手が届かなくて(手を叩こうとさせると嫌がる)叩けないんだけど、まだ大丈夫なのかな?
同じくらいの子がすんなり手を内側に持ってけているのを見てちょっと心配に
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 12:57:05.68ID:G9vkkSs4
>>791
公式サイトでは新生児から使えると書いてあるよ
鼻血が出るのはやり方の問題じゃないかな
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 13:11:01.02ID:poUu7Fsj
>>792
無理やりやるんじゃなくて、ママも赤ちゃんも楽しんでリラックスするのが目的だから動かせる範囲で大丈夫よ
副次的な効果としてストレッチとか便秘解消とかがあるだけで
その時期なら頻繁に乳児健診あるだろうし、不安なことはメモっといてそういうときに訊くといいよ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 14:07:43.42ID:qvnXQ+9F
>>794
ありがとう
明日予防接種だからちょっと聞いてみる
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 14:52:43.20ID:T2WTd2H5
>>791
低月齢スレなんだから低月齢で使った人が書いてると思いつつ…

うちは1ヶ月の頃から使ってるよ
たまたま在庫がなくて別売りのロングノズルは買えなかったけど普通に使えてる
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 14:59:29.35ID:uTF8Sfum
>>791
育児日記見てみたら生後13日に初めて使ってた。すごい取れたって書いてあるw
綿棒グリグリしすぎて
綿棒に少し血が付いたことはあるけどメルシーポットでは出たことないなー
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 18:42:08.71ID:nbLjA9lk
退院してから毎週体重を量りに病院に行ってる
1日あたり25g増えないといけないらしいんだけど、子は1日24gとか
病院で量る時がたまたま最後の授乳から3時間後とかで毎回クリアできない(助産師さんには説明済み)
どこの病院もこの状態だと病院通わされる?
体重を量るだけで特に医師の診察や治療があるわけでもなく、寝不足だし、タクシー代や診察代の負担もストレスだ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 18:46:01.81ID:poUu7Fsj
>>798
体重測りに来いって言われたの?
負担だってこと書いたことそのまま言って、スケールレンタルでもしたら
あと地域の助産師訪問とかあるならそれを早めに手配してみて
新生児を健診でもなくこの寒暖差激しい時期に毎週連れ出すってその病院の指導に疑問だわ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 19:08:13.15ID:dXwWJhLT
スケールレンタルいいですね
体重量られて
タクシーの往復で5000円だし、次の診察で言ってみます
0801798
垢版 |
2019/03/08(金) 19:09:11.58ID:dXwWJhLT
スケールレンタルいいですね
次の診察で相談してみます
アドバイスありがとうございます
診察は助産師さんだけで、医師の診察はなく、体重を量られてもっと飲ませろと言われるだけです
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 20:28:16.09ID:nSkTRS++
>>798
きっちり25以上増えないといけないの?その病院
で、増えてないとまた来週来てって言われるの?
0803798
垢版 |
2019/03/08(金) 20:55:46.20ID:nbLjA9lk
>>802
きっちりです。
25増えてなくても、そこまで神経質にならなくても大丈夫そうでしょうか?
今日は1日あたり1g足りてないだけだったので、量ってもらう前にあと7g(増加体重を1週間で割るので)飲ませれていればクリアなようでした。
丁寧に診てくれて感謝なのですが、通院の負担もあるのでスケールをレンタルして
自宅で量ることが出来れば私も安心だし、次回の診察でクリアできなかった場合は相談してみます!
0804798
垢版 |
2019/03/08(金) 21:00:24.54ID:nbLjA9lk
まとめて書かずにすみません。
来週の何日来れる?みたいな感じで予約を取らせられる感じです。
近日中に地域の助産師さんの自宅訪問で体重を量ってもらう予定があることも伝えたのですが
「地域の助産師さんは、量る人によって体重が変わる。釣り式(?)とか、スケールの種類よっても体重が変わる」とのことで
来週も予約を取ることになりました
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 21:43:52.43ID:0XzVp5hR
>>804
体重増加が少なくて心配なら、ミルク補足、授乳姿勢や回数、かける時間の指導など、助産師サイドからなんらかの指導があるはず
状況が改善されているかどうかチェックするための体重測定ですよね
文章からしか推測はできないけど、ヤブというか、はずれ助産師?はずれ病院?にしか思えない

私は二人目が低出生体重児ぎりぎりの小さな子で、退院時は体重マイナス、1週間後に体重チェックがあり増えが悪かったので授乳指導されました
さらにまた1週間後に再体重チェックに行きやっと増加傾向、その2週間後に1ヶ月検診でやっと太鼓判をおされました
行くたびに授乳姿勢や何分かけて飲ませるかなど、丁寧に指導されましたよ
0807798
垢版 |
2019/03/08(金) 21:44:14.36ID:nbLjA9lk
>>805
子の出生体重は2800gで少し小さめ?です
体重の増加が少ないことでの脱水症状とかを心配しての念の為の通院なのかな
これ以上体重の増え方が悪いと点滴とかしてもらえるんでしょうかね
その点についても次回聞いてみます
0808798
垢版 |
2019/03/08(金) 21:57:34.05ID:nbLjA9lk
>>806
「もっと飲ませろ」と言われるだけだと略してしまいましたが
助産師さんからは、「まずは母乳をあげて2~3時間起きに何グラムずつ飲ませてね」ミルクの量や回数の指導もされてました
助産師さんの印象を悪く与える文章になってました、説明不足ですみません。
それから毎週と書きましたが、退院後3日目、1週間検診、1週間検診の翌週(今日)とまだ3回目の通院です。
私の書き方悪かったせいで誤解を与えてしまいすみません
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 22:02:43.14ID:Kzutt/kC
予防接種について質問です2回目を2月21日接種しました
4週後だと3月21日ですが引越し等でバタつくので7週後に予約を入れようと思っていますが感覚開けすぎると良くないとかありますか?ヒブと肺炎球菌四種です
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 22:42:09.31ID:0XzVp5hR
>>808
1回にどのくらい直母で飲ませられてますか?
昼間は1時間半〜2時間おき、夜間は2〜3時間おき、少なくとも1日10回を目安に直母していますか?
正常新生児の範囲だし飲めているようなので、ミルクあげつつ直母回数を1回増やせれば体重増加もさらによくなりそう
また、10分で左右交代などにこだわらず、片方だけでも20分とか飲ませるタイミングがあると、後から分泌される脂肪分の多い母乳をのませられるので、効率がよいです
それでも伸び悩むなら、姿勢がイマイチで効率よく母乳が飲めていないのかもしれませんね
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 23:38:14.26ID:nYmLj362
>>809
私が小児科で予防接種の予約日の相談したときは、4週〜8週の間で2回目打てばいいと言われたよ
0812798
垢版 |
2019/03/09(土) 03:32:59.83ID:uioBzvvT
>>810
直母の量は退院してからは量ってないので分からないです
回数の目安は2~3時間起きなので8回から10回くらいかな
けれど、無理やり起こして飲ませてみるものの、母乳もミルクも飲みながらすぐに寝ちゃうんです
なので効率よく体重増やせるよう、眠くなさそうな時には片方だけで20分をやってみつつスケールで体重記録してみます
詳しくアドバイスありがとうございました
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 04:15:02.70ID:WG14G4Q+
しゃっくりが出た時のお子さんの反応はどんな感じですか?泣きますか?
また、しゃっくりの予防法はありますか?

生後3ヶ月。
1ヶ月くらいから、ミルクの後やおむつをかえたあとにかなりの確率でしゃっくりをします
(10分〜15分くらい続く)
オムツ替えのときに寒くないよう気を配ったり、暖めたりしてもなかなか止まず。
また、しゃっくりが始まると苦しいのか大抵ギャン泣き→しゃっくりは止まるが泣き続け、泣いてるのをなだめていると最終的には眠ります

低体重で産まれてるから気管支?が弱いのかなぁなんて夫と話しています(咳もたまにします)
普通にしてたらまだいいんだけど、泣き始めて機嫌が悪くなるので心配です
しゃっくりさえしなければご機嫌な時間も長くなるはずなのになーといつも悔しい気持ちでいます、、
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 06:25:55.14ID:IlJJod+Z
もうじき3カ月。
メンタルリープもあるのかもしれないけど、夜中2-3時間起きは辛い。日中もほぼ抱っこか寝るか。以前より昼寝が多いんだけど、昼寝の量減らせばもっと夜寝るかなぁ?
朝も7:30起きなんだけど、7:00にずらすとか?ちなみに夜は19:00〜19:30には寝室ってかんじ。30分前後するのもやめて、時間通りにした方がいいかなぁ?
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 12:04:29.05ID:nrnzPMeC
>>813
気管支を鍛えてるのかなと思ってた
うちは特に泣いたりはしませんが、ミルク飲んで眠くなった頃にしゃっくり出ると止むまで眠れなくなるみたい
眠い時に眠れないと泣くタイプなのか、しゃっくりの違和感が気持ち悪いのか、どちらにしろこの時期よくあることかと思います
ちなみにギャン泣きの時はしょっちゅうむせて咳してます
我が子はもう4ヶ月半ばですが、ずいぶん落ち着いてきました
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 13:58:52.71ID:JVRV8Nu2
>>813
しゃっくりは横隔膜に刺激がいってなるものだから気管支は関係ないと思う
ミルク飲んだり寒かったりが刺激になってどうしても出てしまうけど月齢が上がるうちに落ち着くよ
15分なら長すぎるということもないし、苦しくもないみたいだよ
予防は難しいけどまた刺激してやると止まることも多いからひとさじ水を飲ませると止まったりするよ
絶対ではないけど…
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 00:53:49.74ID:d4uyQ2sy
>>813
うちの子も平気な時もあれば泣く時もある。予防法はわからないけど、何か飲ますと止まるってのを見て
おっぱいあげたら止まったのでしゃっくりした時はおっぱいあげてたら、しゃっくり出たら
自らおっぱい飲もうとするようになった。そのまま寝ることもあるからただの寝グズりなのかもしれないけど
放置より早く止まる気がする。ちなみに私、ほとんどおっぱい出てないからおっぱいじゃなくて
自分の唾液飲み込んでるだけかもしれない。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 06:11:29.67ID:2y+CbljT
お食い初めの食べるまねの具体的なやり方ってどうやるんですか?
お箸でご飯実際にすくって口元に持って行く→おわんに戻す→お吸い物のお椀ごと口元に持って行く→戻す、等の繰り返しでいいですか?
なんとなくご飯がお箸にくっついて上手く戻せなかったり、煮物や汁物こぼしたりしちゃうやらかすイメトレしかできなくてw
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 10:47:01.36ID:WHqTXi0x
箸ちょんちょんでいいと思ってた!
私も来月あるから知りたい
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 17:49:35.94ID:Yq2VtiTX
>>818
木曽路でお食い初めやったんだけど、お箸でご飯とかすくって口元に持って行く→戻すの繰り返しだったよ
お吸い物はお箸を汁にチョンチョンとつけて、そのお箸を口元に持っていった
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 18:32:12.32ID:FtDrAgPm
>>818
うちは木曽路がない地域なのでカニ料理とかのお店でしたけど箸の先をちょんちょんと料理にあててから子の口にちょんちょんと当てるって教えてもらったよ。箸をつける順番はお食い初め、順番とかでググると解説してるサイトとかあるから参考にしてみては
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 20:21:50.95ID:fPGDAwX8
>>821
口に当てたらアレルギーとかあれでしょ
口元に箸持ってって食べさせるフリするってのがセオリーでは
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 21:44:49.65ID:gsEg1eMx
首も座ってきて服もサイズアウトしてきそうなので色々みてたのですがロンパースとボディ肌着は違うのですか?両方とも肌着でこの上に何を着ればいいのでしょうか?1枚では着るものではないのですか?洋服ぽいロンパースもあり何を購入すべきか分かりません
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 21:53:48.75ID:AYoNSths
>>823
ロンパース=つなぎ服
セパレート=上下わかれてる服(大人と同じ)
ボディ肌着はその名の通りに肌着で、上にカバーオール着せるもの
ロンパースとカバーオール、ドレスオールとかが定義が微妙に違うのはメーカーによって区分が違うからみたい
セパレートになっても下はボディ肌着のままがいいと思うよ、抱っこするとお腹出ちゃうから
フリルやポケットとかがついてるロンパースはズボンを重ね着、寒そうならベストやカーディガンを追加って感じかな
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 22:43:51.53ID:gsEg1eMx
>>824
ありがとうございます
カバーオールとロンパースって同じものなんですね
今はコンビ肌着を着させてますがコンビ肌着orボディ肌着にロンパースの重ね着でいいんですね
夏場はロンパース1枚でとか書いてあったりとしますが肌着は着ないで大丈夫なんですか?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 23:01:24.22ID:xuiqoiRt
>>825
私はカバーオール(ロンパース)1枚で着せるのに抵抗あったから、袖なしボディの上にカバーオール着せてた
抵抗ない人は1枚で着せるんだろうけど、内側にタグ付いてる場合もあるしね
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 11:44:18.83ID:aOz+9KCp
哺乳瓶、数本買っておいてまとめて洗うって人がいると思うけど使い終わったものは洗うまでの間、どうしておくのがベストでしょうか?

水ですすいでおく?水につけておく?軽く洗剤で洗っておく?
もしくはまとめてやるのは消毒だけで、洗剤で洗うのは毎回きちんとする?
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 11:57:39.38ID:EcpdQplr
服の話出てるので便乗だけど、カバーオールで下がボディ肌着のようにレオタード?ハイレグ?みたいな形になってる服ってどう着せるのが正解なんだろう
オムツはみ出そうだけどそのままでいいのか、もしくはその上からズボン履かせるのかな
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 12:07:37.51ID:6BXpOxpR
>>828
女の子ならかぼちゃパンツみたいなのがかわいいと思う
男の子ならレギンスかな
はいはい期ならお尻にイラストあるやつが定番だよね

ボディの、あのおまたの部分をレギンスの上からかぶせるご家庭もあるらしい
私は上の子の時、レギンスの中にしまってたけど
ネットにコーデ画像いろいろあるから検索してみるといいよ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 13:25:51.53ID:mmTX+PiK
>>827
うちは水でさっと流してからキュキュットのクリア泡スプレーをシュシュっとしておいてるよー
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 13:35:16.63ID:H0I+O1BO
>>828
女の子ならスカッツなんかも可愛いよ
お尻ヒラヒラのレギンスとか
男の子ならズボンとかオーバーオールとかかな
家の中ならレッグウォーマーでもあり

>>827
私はズボラだから水に浸けておくだけ
雑菌が気になるなら毎回すぐ洗った方がいいのかもしれないけど自分がやりやすいやり方で大丈夫だと思うよ
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 18:00:57.31ID:HQlkClOC
三ヶ月半、男の子です
1ヶ月あたりから顔や頭に手を持っていくことが多くなり、同時に爪による傷が目立つようになりました
なるべく頻繁に爪切りをしていますが、爪切り後も顔に傷が出来てしまいます
爪切りハサミで切った後、ヤスリをかけています(どちらもベビー用です)
説明書には爪の白い部分を少し残して切るよう書かれてありましたが
白い部分を少しでも残せば顔に傷が出来る状況です
ミトンは医師と相談して、夜だけつけるよう指示されました
乳児湿疹がなかなか治らない(薬塗ってます)ので、痒いんだろうなとは思うんですが
もう傷ができるのを諦めるしかないんでしょうか?
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 18:10:08.01ID:EcpdQplr
828です、教えてくれた方ありがとう
やはり何か重ねて履かせるんだね
我が家は男の子だからレギンス、ズボン、オーバーオールかな…オーバーオール可愛いけど着せるの大変そうだ
女の子は可愛い服たくさんあっていいなぁ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 21:19:18.15ID:Os1TD9sG
生後3ヵ月です。私の祖父母に会うため来月の上旬に初めて県外へ
車で遠出します。
高速で2時間位の距離なんですがぐずらなくてもこまめに休憩をとって向かった方が
いいですか?
旦那は2時間位なら休憩せずに向かおうと考えています。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 21:28:56.86ID:6oX82JYA
>>834
できるなら一気に行きたい途中で泣いちゃったりしたら休憩挟むけど
機嫌いいのに途中で休憩挟んでしまいチャイルドシートギャン泣きになったりしたら最悪だから
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 21:35:53.36ID:yI8khpWc
>>834
私ならぐずらないなら一気に行く。
これが3時間かかるなら途中で休憩いれるけど。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 21:46:46.06ID:mmTX+PiK
>>834
2時間くらいなら大丈夫じゃないかな?
乗せる直前にオムツ替えて、できれば授乳も済ませるとうまく行けば車の揺れで寝てくれる可能性もあるし

授乳はあんまり直前だと揺れで吐いちゃうかもしれないから少し時間あけられると1番いいかも
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 23:56:11.04ID:aOz+9KCp
>>830
>>831
レスありがとうございます
今はすすいでつけておくだけなんだけど、それで大丈夫そうですね
ふと雑菌が気になってしまって質問してみました
また気になってきたらクリア泡スプレーの導入検討します
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 00:00:38.98ID:NYTI4FPC
>>840
ウチはすすいだあと本体を水で満たして乳頭裏返して本体に乗せて乳頭にもちょっと水入れて置いてる(分かりにくいか)
雑菌はその後洗えば問題ないと思ってる
乳頭づまり防止目的がメイン
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 02:44:02.05ID:IPX0A/SQ
新生児のおむつって5000kgまでだけど皆さん5000kg超えたらすぐにSサイズに変えましたか?
Sに切り替えてブカブカにならないか不安で、腐るものでもない必需品だから買っとけばいいんだけど参考にしたいです
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 06:46:43.61ID:yQ2HFYNy
>>842
太ももムチムチすぎたのと1回の排泄量が増えたから5kgまで持たなかった
SからMも同じくで6kgからM使ってる
体型次第だと思う
>>10にあるオムツスレ覗いてみたら良いかもね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 07:14:29.36ID:atnVpP+c
>>842
体重は目安だからね、体型で見たほうがいいと思う
うちは五キロ行く前にSに移行したよ。太ももが合わなくなってしまったので
いずれにせよ今より大きいサイズはいつかは使うから買ってもいいと思う
付けてみてブカブカならもう少し新生児用を使ったらいいんでは
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 08:02:56.73ID:IQK4juzh
3ヶ月です。
19時に寝かしつけして、23時・3時起きて5時に完全起床します。
完全起床した時だけ、ギャン泣きと笑いをコロコロ変えながらバタバタしてるんですが普通ですか?
寝ぼけてるのかなと思って見てるうちに笑いが減ってギャン泣きが酷くなります。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 08:19:46.44ID:5y6MHAbx
朝起きると手だけではなくて肘下まで冷たくなってるんだけど暖かくした方がいいですか?
室温20度肌着とカバーオールとスリーパーで寝させています背中は冷えていません
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 08:27:56.49ID:IPX0A/SQ
>>846 >>847
新生児で5kg超えちゃったからどんなもんかと考えてたけど体型次第なんだね
次は次でテープかパンツで迷ってるのでおむつスレも熟読してきます
ありがとうございました!
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 09:47:32.34ID:QwBgrX9K
>>843
ちょwやめてw
最初流し見して気付かなかったけど、ホントじわじわ来るw

>>843
うちは大きめちゃんなので新生児終わった頃にはSに切り替えたよ
でも子によるから、漏れとか太ももに跡が付くとかを目安にしたらいいと思う
体重は参考程度にするといいよ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 10:21:13.92ID:QwBgrX9K
>>852
間違えた

下は>>842へだ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 21:45:41.12ID:KB4Q/k0F
もうすぐ予防接種(ロタ、ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎それぞれ2回目+四種混合初)があります
予診票の「一ヶ月以内に予防接種を受けましたか」という項目は
上記の一回目の接種を含みますか?
先月の15日に接種、今回も15日に接種します
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 21:46:44.88ID:KB4Q/k0F
途中送信しましたすみません
ぴったり一ヶ月なので、一回目の接種を含むかどうかわからずです
よろしくお願いします
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 22:02:34.74ID:K3hGtPlO
>>855
入れなくて大丈夫だと思う
生ワクチンは接種後4週間あけないといけないからその確認の為の項目だと思うよ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 22:05:11.35ID:8ClTomLs
>>855
ぴったり一カ月たってるから、一カ月以内に接種してないでいいと思う。
そう書いて特に何も言われなかったよ。
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 08:02:34.36ID:6VkWjnAf
>>855
ちょうど昨日予防接種で同じような状態でいいえにして行ったら、お医者さんが、ここはこっちで書いとくねって赤ペンで訂正されたよ
なんて書いたのかはわからないけど
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 20:21:52.38ID:SxD6SaOm
>>841
>>845

すみません、お礼が遅れました
レスありがとうございます
毎回洗うのが理想ですよね…最初はそうしてたのですが最近、特に夜中が辛くて

841さん、画像までありがとうございます
その置いておき方良いですね!真似させてもらいます
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 15:47:39.03ID:Qx0EwJBX
子供が首座り前でどうしても手に負担がかかり、親指側の手首が痛いです
病院に行っても痛み止めと湿布を出されただけで症状は改善されず
少しでも手首に負担がかからない育児方法や育児アイテムはないでしょうか?
今は家事の手を抜くことで手首を休める時間を増やしているのですが、家事もどこまで手を抜いていいのかも悩んでいます
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 16:15:45.38ID:kDgOzyoq
サポーターとかテーピングとか
楽な抱き方とかでググると画像付きであるよ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 21:45:56.32ID:NPAmZfw4
指しゃぶりとヨダレが凄くて頬が赤くなってきてるんですがこまめに拭いて保湿をすればいいんですか?
どんな保湿剤がいいんですかね
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 23:33:33.57ID:ibt7QEim
>>864
水でぱちゃぱちゃ洗うか、水を含ませたガーゼを軽く押し当てて汚れを取る
そのあと保湿材塗って、ワセリンでよだれを弾いて予防ってのがいいかな
それでも赤みが治らないようなら炎症が起きてるってことなので、皮膚科か小児科で診てもらった方がいいよ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 09:21:59.45ID:ePHu09xI
うんちが1週間出ていません。
本人は機嫌よくニコニコ、お腹すいた時もよく飲みます。(完母です)
お腹が張ってる?様子もないような気がしますが、流石に病院に行った方がいいんでしょうか。
機嫌がいいなら大丈夫、とは言いますがこのままだと体に悪いのではと心配です。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 09:28:53.89ID:d2q4VKVl
>>868
1週間も続いているなら行った方がいいよ
日数が経つほど便が固くなって出にくくなると言うし
結果大したことなくても受診した方がきっと安心できると思う
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 10:21:08.03ID:Vm199nej
>>862
抱っこするときはなるべく手の甲側で支える
温める
乳児連れはなかなか難しいけど整形外科のリハビリ(低周波)治療に通う

産前はシャワーばかりだったけど赤ちゃんと一緒にお風呂に入るようになったら
腱鞘炎の痛みが軽減してきたよ
赤ちゃんは湯船の中で洗っちゃうんだけど浮力も手首の負担を助けてくれてる
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 17:12:50.35ID:85WSBuf3
体のあせもって長引きますか?
皮膚科連れていったらあせもと言われて、保湿とワセリン、朝着替えさせて汗を吹いてるんてすがなかなか治りません。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 19:44:47.90ID:ZSpeLD/J
>>872
原因を断たないと治らないのでは?
今の時期汗かくってことは暖めすぎか着せすぎなんしゃないかな
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 10:06:26.79ID:P20ztyof
生後一月半の赤ちゃんですが、部屋が暑くて、体温が、38度になることはありますか?
部屋の、温度を下げると体温も下がりました。
念のため病院に行くべきでしょうか?
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 10:15:13.72ID:8RNjoRck
>>874
あるよ
本当に熱がある時は室温を下げても体温は変わらないから
どこ住まいか分からないけど暖房の入れすぎだったのかも。服も室内なら二枚(肌着とカバーオール)で十分
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 10:19:13.10ID:xbwbLlcW
>>874
部屋というか服の着せすぎで暑くて体温が上がるのはよく聞く
着せすぎはない?
生後1ヶ月過ぎたら大人と同じ枚数か1枚少なくてもOKだよ
薄着にしてもう一度測ってそれでも38度超えなら#8000に電話して受診相談
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 10:32:00.54ID:P20ztyof
>>875
>>876
ありがとうございます!
もともと薄着だったので、部屋の温度の高さが原因かと思います。今測ってみたら平熱に戻っていたので少し様子をみます。
ありがとうございます。
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 21:50:59.49ID:FNJCDNtQ
2ヶ月半、急に息が出来ない感じで顔真っ赤にして苦しそうにギャン泣きした
こっちはビックリして心臓止まるかと思った
よだれが最近多いから、うまく飲み込めないのかな
病院行かなくても大丈夫ですか?
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 22:15:20.04ID:7JHFpQft
滅多に電車乗らないけど、急遽電車移動の必要が出てしまい、エルゴかベビーカーどっちで行くか迷ってます(電車で30分、池袋駅で乗り換えて15分)
普段はほぼ徒歩移動でベビーカー(よく寝てる)
エルゴは1,2回の短時間しか使ってない
行きは14時頃電車乗る予定だけど帰りは16時過ぎの予定
ベビーカーだと畳む必要が出るかもしれないのとエレベーターやスロープ探すのに苦労しそうで色々迷ってて
アドバイスお願いします
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 00:27:34.05ID:vr+mb+Cy
>>879
エルゴとベビーカーの使用頻度が逆ならエルゴを勧めるけど(電車乗降時の段差や狭いところの通行がベビーカー慣れてないともたつくと思うから)普段ベビーカー使い慣れてるなら正直どっちでもいいかと
池袋はベビーカーでの難易度は高くない気がする
渋谷ならエルゴ推すけどね
16時の電車ならベビーカー畳むほど混んでないと思うし
それに同行者はいるの?
一人なら畳むの難しいってかそれこそエルゴ必須
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 00:53:48.90ID:isq2pTVS
>>879
池袋からどこへ行くのかによると思う
池袋駅はベビーカーでも大変じゃないけど、駅によってはエレベーターなかったりもする
そこだけ調べておくといいかも
目的地にエレベーターがあるなら、エルゴも持ってベビーカーで行くのがいいかな
電車で畳むことは考えなくて大丈夫だよ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 03:08:57.28ID:nyT9/5ug
ベビーカーって畳むのコツがいるから未だに1人では難しい
抱っこひものほうがいいんじゃないかなあ
ひとりのときにベビーカーでぐずったら結構辛いよ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 06:25:42.41ID:yZlnp32P
>>878
その月齢だとあまりよだれ自体出ないはず
息ができない感じになるのは確かに不安だし、電話してみてもいいと思う
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 07:16:49.48ID:mE2K9O1W
>>879
抱っこ紐の方が楽だと思う
結局抱っこしなきゃいけなくなった時にベビーカーが荷物になってしんどいよ
なぜかちょっと遠出した時に限ってギャーギャーされてベビーカー乗せられないとかよくあったし話としてもよく聞く
一人で行くなら迷わずエルゴ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 07:18:00.19ID:4PV/ATAQ
>>883
878です
ありがとうございます
2ヶ月半ってまだよだれ出ないんですか⁈結構ダラダラ出る感じです
よだれが多すぎるのも聞いた方がいいですかね
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 07:40:18.83ID:4PV/ATAQ
何度もすみません
電話で聞く時は、小児科か#8000かどちらがいいんでしょうか
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 08:44:24.23ID:72Md2VRW
>>878
うちの子はしょっちゅうあっぷあっぷしてたよー
よくよだれで溺れてるーって言ってた
病院には行ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況