X



トップページ育児
1002コメント485KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ163 [無断転載禁止]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 14:27:32.82ID:U2x9xVi7
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ161 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1515455193/

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

*質問者・回答者「age」で進行です(メール欄空白でOK)
*げっぷの出し方 >>3
*布団に置いたとたん泣く・ぐずる赤の原因と対策 >>4
*いきみ・うなり対策、綿棒浣腸のやり方>>5-6
*おくるみのやり方>>7
*【魔の3週目またはGrowth Spurt】>>8
*次スレは >>950さんが立ててください(質問者だった場合は、前後の回答者さんよろしく)
前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答える160
http://itest.5ch.net.../baby/1510581702/l50
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 07:16:49.48ID:mE2K9O1W
>>879
抱っこ紐の方が楽だと思う
結局抱っこしなきゃいけなくなった時にベビーカーが荷物になってしんどいよ
なぜかちょっと遠出した時に限ってギャーギャーされてベビーカー乗せられないとかよくあったし話としてもよく聞く
一人で行くなら迷わずエルゴ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 07:18:00.19ID:4PV/ATAQ
>>883
878です
ありがとうございます
2ヶ月半ってまだよだれ出ないんですか⁈結構ダラダラ出る感じです
よだれが多すぎるのも聞いた方がいいですかね
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 07:40:18.83ID:4PV/ATAQ
何度もすみません
電話で聞く時は、小児科か#8000かどちらがいいんでしょうか
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 08:44:24.23ID:72Md2VRW
>>878
うちの子はしょっちゅうあっぷあっぷしてたよー
よくよだれで溺れてるーって言ってた
病院には行ってない
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 09:15:41.85ID:FhA+TgpN
>>886
うちの自治体は8000は夜中しかやってない
小児科は電話でも診療になるから先生には繋いでくれず(というか先生も診察中だし電話対応はしてない)看護師や受付の人に気になるなら診察にきてくださいって言われる
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 11:00:13.92ID:K1CpwPto
室温18度、湿度50%くらいの寝室に寝かせてますが汗をかいてます
普段はベビー布団ですが時折布団なしでスリーパー着用で寝ていて
服は綿100のロンパース、長肌着だけ着せてます
熱はありませんがどうも暑くて起きるようで、室温を下げても短肌着に変えても同じ感じです
一度どうしても寝付かず、布団もスリーパーもなしで様子を見ていたらすんなりセルフねんねしましたが
さすがにこれでは寒すぎる、たまたまだったかなと思い、それ以降は試していません
他になにか方法はあるでしょうか?
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 11:37:20.10ID:PJbFbTRF
>>890
今月齢はどのくらい?
スリーパーや肌着で蒸れてる可能性があるかもね
肌着をメッシュ肌着にしてみる、スリーパーをやめてバスタオルやガーゼケットをおへそあたりから掛けてみるのはどうかな
手足は冷たくても首元や背中が温かければ大丈夫だよ
大人と体感温度が違うから難しいよね
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 12:29:25.18ID:ZVJ2Hyx4
>>879です
レスありがとうございます
エルゴに苦戦してて、全然慣れる自信がなくて…
手が腱鞘炎で肩のバックルの止め外しがうまくできないのと、紐の調整がうまくいかなくて(引っ張っても締まらない)
電車で座った時に子の足が痛そうなのと、すぐに着脱できないのが不安で…
目的地はエレベーターあるみたいだけど、帰りの混雑がちょっと気になって
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 12:32:35.90ID:ZVJ2Hyx4
ちなみに同行者はいなくて、子は3ヶ月の6キロ強です
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 13:10:34.26ID:vr+mb+Cy
>>892
今からアカホンとかで店員さんに教えて貰ってエルゴ練習してもダメそう?
紐が締まらないって肩紐のことかな?
片手で引く方がちゃんと締まるよ
エルゴ使えないと、ベビーカーでも電車内でぐずった時に素手抱っこはキツイから練習してお守りで持って行った方がいいかも
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 13:14:15.11ID:JBLzaKlI
>>879
ベビーカー好きで寝る子なら、私ならベビーカーかな
たしかに16時すぎの下り電車の混雑は気になるけど、まだサラリーマンだらけで殺伐としている感じじゃないから大丈夫な気がする
割とみんな暖かいよ
ベビーカー車椅子優先車両はないかな?
私はベビーカーのときは、優先車両じゃなくても端っこの車両の角にいる
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 16:05:17.33ID:NTkFmgeb
>>896
一人目の時そんなような感じになった気がする
うちは洗剤を大人と同じにしたタイミングだったから元のベビー用に戻して、服や肌に触れるものを綿100にしたりで治ったけど同じかはわからない
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 16:44:33.84ID:phqwV0DC
>>897
素材は気にしてなかったので確認してみたらほぼ綿だったから洗剤なのかなぁ
最近マグちゃん買ったのでそれで試してみます
ありがとうございました
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 19:02:35.73ID:uajiK9SU
>>896
それ大人の私が粉洗剤使ったときにできるやつだわ
液体洗剤だと出ないのでたぶん溶け残ってるのが原因っぽい
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 20:54:22.59ID:PBN3BxAT
横だけどもし粉洗剤使ってるなら溶かしてから入れるのが良いかも
粉洗剤の洗浄力が好きで昔から粉しか使わないんだけど百均の大きめの計量カップに洗剤を入れて洗面所のお湯を入れてスプーンとかでかき混ぜてから洗濯機に入れてるよー溶け残りもないし液体洗剤よりすっごく汚れ落ちいいからおすすめ!
かき混ぜるの面倒なら蓋して振るプロテインとかドレッシングのシェーカーボトルでもいいかも
湿疹良くなるといいね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 08:20:51.70ID:eB1Mys2I
>>890
汗かくなら暑すぎるからスリーパーも布団もやめて薄いタオルとかかけたら?
室温18度あったら寒すぎるっていうことはないと思う
汗かいて寝かせてるほうが肌トラブルや脱水に繋がるから子が寝やすいようにしたらいいんじゃないかな
うちの子もうっすいタオルケット一枚でよく寝てるよ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 10:47:32.74ID:o1ZIBE/Z
2ヶ月半男児です
赤いポツポツが胸からお腹にかけてたくさん出ています
これもいわゆる乳児湿疹というものでしょうか?
顔に出るイメージだったのですが顔にはあまり出てません
熱はないので様子を見ていいのか病院に行った方がいいのかわかりません
アドバイスお願いします
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 10:50:14.16ID:o1ZIBE/Z
すみません、あげます
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 11:27:48.85ID:l38lVFM8
2ヵ月女児だけど赤いポツポツが今首まわりにたくさん出てきてる
子も機嫌いいしただの汗疹だと思って放置してる
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 12:20:14.98ID:5mxoUQHp
>>903
同じく胸からお腹にかけて赤い湿疹が出て、ザラザラしてたから皮膚科に行った
汗が上手に出ないのが原因って言われたよ
赤いだけなら清潔&保湿で様子見するけど、手触りがザラザラしてるからステロイドで一度炎症を抑えたほうがいいとのことでロコイドよヒルドイドが出た
酷くなるとかゆみが出たりじゅくじゅくするそうなので、自力で保湿などしてよくならなければ皮膚科受診してみてもいいと思うよ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 20:36:58.90ID:A9688LKK
1ヶ月です
授乳で空気をたくさん吸い込むもののげっぷがうまく出せません
横向きに寝かせたり、タオルで頭を少し高くするなどしていますが
授乳後一二時間ほどで息苦しそうにしています
(喉に何か詰まっているような感じ)
抱き上げるとゲボォ!と大きなげっぷやおならをします

日中なら気づいて抱き上げてやれますが、
夜中に寝ているときなどに詰まらせてしまうのではと思うと怖いです
検診で聞いてみるつもりですが何か対策や経験談などあれば教えてほしいです
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 21:11:24.46ID:o1ZIBE/Z
>>906
詳しくありがとうございます
ザラザラというよりボコボコしてる感じなのでまずは清潔、保湿で様子を見てよくならなければ病院で診てもらうことにします
汗が出にくくて湿疹が出ることもあるのですね、とても参考になりました
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 21:39:12.03ID:85+Hl82r
子供が生後3か月です。
先週から口をあけて寝てることが増えてきました。
閉じて寝てることもありますが口を開けて寝てたら
今のうちから閉ざすようした方がいいですか?
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 21:59:21.92ID:HBiv0rLj
>>907
母側がげつぷを上手く出せないということだよね?
授乳後母の肩に子の頭乗せる感じで縦抱きトントン、母の太ももの上に乗せて子を前屈させる感じ(腹圧をかける)、とか、赤ちゃん げっぷのさせ方、とかでググって出てくるもの全部試してみたかな
その月齢なら、寝てるとき詰まったらどうしようとか言ってる場合ではなく、げっぷ出るまで親がどうにかトライしてあげた方が良いと思う
自治体の保健師訪問とか、育児相談とかないかな?
そういうとこで相談してみては

>>909
2・3カ月は鼻の粘液?かなんかの分泌か増える時期で
鼻詰まりやフガフガしやすくなる時期ってこの板のとこかで読んだことある
口閉じても寝続けるなら、親が気付いた都度で良いから閉めると良いかな
この時期の赤ちゃんはまだ鼻呼吸しかできないはず
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 22:37:40.60ID:S3XtIeo8
>>907
げっぷ難しいよね。
1ヶ月だと月齢的なものもあるとおもう。うちは一ヶ月半過ぎたら母も子も段々げっぷが上手になったよ。
色々なやり方試してゆっくり慣れてくしかないかも。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 22:38:54.13ID:W53pPSuT
>>907
うちも持病の関係で多呼吸ですごく空気を吸い込む子だったんだけど
肩に乗せて背中擦ったりとんとんしたりするより膝に座らせて胸のあたりを手で持ってだらんとさせて背中トントンするのが一番ゲップ上手に出しきれたよ
すっごく下手な絵だけど伝わるかな…
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 22:41:48.56ID:W53pPSuT
リロってなかった恥ずかしい
まさに>>910さんがわかりやすく説明してくれてる太ももに乗せて前屈させる方法ですw
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 22:42:10.10ID:DNGVuh28
スリーパーってどの位の頻度で洗ってますか?
首元しゃぶっててカピカピになってます
洗い替え用何枚くらい用意すればいいんだろう
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 22:45:58.94ID:oUhaoG2B
>>914
毎回洗ってる
ガーゼスリーパー3枚、フリーススリーパー2枚
肩を舐めちゃって、そこから肌が荒れるので結構な量が必要だった
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 22:53:20.58ID:RMRI6XtZ
>>907
うちの子は縦抱き、膝の上の前屈トントンで粘ればゲップも出るけど、高確率で空気と一緒に吐くから試行錯誤した
抱っこ紐装着のために、一回仰向けに寝かせた後に抱き上げると、かなり盛大なゲップが出る。密着する事でお腹に圧がかかるのかも(でもこれも数回に一度はちょっと吐く)
膝の上に背中を支えてなるべくまっすぐ座らせて、反対の手で、顔のエラ部分を持って少し下顎をあげるような感じにして(気道確保のイメージ)1分くらい待つと、空気が自然と上に溜まってゲホッとゲップが出る
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 23:11:41.27ID:W53pPSuT
>>917
私も一人目はこの方法知らなくてずっと肩で頑張ってたんだけど二人目の産院で教えてもらって初めはすごく怖かったよ
え!?首大丈夫!?って
でも、案外大丈夫なもんで、多少ゆらゆらするかもしれないけど前屈させて倒す感じ…というか…
顎を親指の付け根あたりに置いてたのかな…
もう1歳半になったから細かいやり方覚えてないやごめんね
ググったらでるみたいだから一度検索してみてね
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 23:29:25.48ID:DNGVuh28
>>915
ありがとう
やっぱ舐めちゃうよね1枚しかないから買わないとガーゼのってピンキリだけどこれからの季節おススメある?
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 23:43:27.95ID:oUhaoG2B
>>919
我が家では、ハーニーアンドマムってところの無撚糸パイルガーゼスリーパーってのを使ってる
これからなら4重とか薄手って書いてあるのがいいんじゃないかな
バタバタ足をよく動かしてずり上がってきちゃうのが嫌で、足の間にスナップつけてるのを選んで買った
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 00:05:52.70ID:qNIaouyQ
>>917
連投ごめん
産院で沐浴のとき背中の洗い方教わらなかった?
首じゃなくて胸あたりに、親の四指揃えて親指は開いた状態の手のひら(親指とその他の指がL字になる)を当てて、そこで体重受ける感じというか…
沐浴の背中はそのまま足ふわ〜と伸ばさせてるけど、腹圧かけるときは足は前に伸びて姿勢でお腹を圧迫することになる
慣れるとげっぷ即出るようになってラクよ
それでも吐き戻す子は吐き戻すけどねー
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 01:11:43.46ID:bCv2wapo
>>907
うちもゲップ出なくて吐き戻しも多かったし、お腹に空気が溜まって唸りもすごかった。心配で助産師外来に相談したら、無理にゲップ出さなくてもいいって言われたよ。
詰まるのが怖い場合はバスタオルを丸めて横から頭〜背中に挟むとベビーの顔が横向きになるから吐いても窒息の心配はしなくていいって言われたよ。
授乳も2-3時間おきだし、お母さんがまず休めるように、5分頑張ってゲップしなければ諦めていいって言われたけど。。
2m7dくらいまではその寝かせ方でやってた。そのうち唸りも吐き戻しもなくて落ち着いてきた
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 08:12:04.87ID:hFTBJSHl
>>907
うちの子は全然げっぷできない子で、げっぷの出し方を調べまくって全部やったけど時間がかかるばっかりだった
うちも無理には出さなくていいと病院で言われたよ
心配なら頭〜背中に当たるように折ったタオルとかを敷いて傾斜を付けておくといいと言われた
喉つまりしたらまず咳や泣き声が出ると思うから全く気づかないってことはないと思うよ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 12:24:48.27ID:AsB+nkY3
>>907
うちは3ヶ月になる今も、げっぷは下手。
ベッドに寝かせて左方向に横に一回転させてから、ゲップさせると割とでる
このリンクに、詳しく書いてある
少しでも赤ちゃんに合うゲップ方法が見つかるといいね
https://twicolle-plus.com/articles/358262
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 15:19:06.24ID:1x6fmVPu
混合で現在3ヶ月
日中πもミルクもなかなか飲んでくれない
夕方、夜、深夜はπかミルク180くらい飲んでくれるけど朝から夕方にかけてなかなか飲んでくれない
飲んでも50が関の山だしπは仰け反って拒否
機嫌は良いし欲しがる様子もなく排泄もそこそこ
体重は曲線内だけどここ1ヶ月なかなか増えない
日中足りてないのが原因だと思うのですがどうしたらいいのか…
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 16:45:00.33ID:rGJh+2mo
>>916
同じだ。
うちは飲むときと飲まないときと波があって飲まないときの方が長い。
私はほぼ完母だけど体重増えないから市の保健師さんに相談したら、ミルクを先にあげてみたら?と言われたよ。
そもそも飲まないのが悩みなんだけどとガッカリした。
どこかのスレにもあったけど、授乳姿勢は変えたりしてますか?
うちはたまに添い乳すると成功します
あと夜の授乳は成功してるなら、昼寝後の寝ぼけてるとこを狙うとか
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 17:57:34.69ID:vIO70MWA
>>920
ありがとうございます
今6重使ってるんですけどこれからだと4重良さそうですね
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 18:13:38.48ID:LTs6s5ji
>>927
飲まない時間のが長いと辛いよね
うちも保健師に相談したけど同じようなこと言われていやそもそも…ってなったわ
抱き方、置き方あげる場所変えてみてもやはり難しい
昼間の寝ぼけてるところ狙ってもやっぱりほんの少ししか飲まないんだよね
よくわからないタイミングでたまーにぐびぐびいくから根気よくあげてる
ミルク捨てるのが食べ物捨ててるみたいで辛いわ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 18:50:58.97ID:kAQZRrTL
生後3カ月
もともと力が強くて活発ではあるんだけど、背部の緊張が強いのか、機嫌が良くても胸を張って肩から腕が後ろにいくようなのけ反る姿勢(スキーのジャンプの姿勢みたいな)になることが多く抱きにくい。抱っこひもも同様
抱いても背中を丸くして胸にもたれてくれない
ネットで調べると発達障害とか出てくるから怖くなる
成長と共に治るんですかね、こういう赤ちゃんていますか?
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 22:06:40.60ID:UbFoseXL
先週3ヶ月になった子のミルクの量について質問させてください

混合で育てているのですが、一月前に体重の増えがいまいちだったのでミルクしかあげない回を作ってみたらと医師から提案されました
それ以降、母乳の後に80足すのをメインにして、一日一回だけ母乳無し120飲ませる回を作っています
一週間後に計ってみたら日割り増加は約25gでした

一月経っても、同じ量のままですがいつからミルク量を増やしたらいいのか悩んでいます
授乳間隔は日中三時間、夜間は三〜四時間ですが、そのくらいの時間もっているなら増やす必要は無いでしょうか?
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 23:35:06.22ID:l3E56vU3
>>931
私だったら、母乳の後ミルク足す回は量を変えずに、ミルクだけの回は、体重に合わせてミルク缶に書いてある一回量をあげるように増やしていくかな
飲める量は子どもによると思うから、増やしてみて吐き戻しちゃうとか全部飲まないようなら元に戻す
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 03:19:17.24ID:/wDw9uFw
1ヶ月9日の男児を完ミで育てています

最初はそんなこと一切なかったんですが、
最近からミルクを飲むとき哺乳瓶の乳首がぺしゃんこになってしまいます
なので10秒に1回ほど口から出して、膨らませる(空気を入れる?)を繰り返して飲ませています
ピジョンとビーンスターク、どちらもそうなります

これは吸う力が強くなったことが原因でしょうか?
乳首のサイズをアップすれば改善する現象ですか?
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 06:17:45.44ID:k1mcalft
>>933
空気穴詰まってない?
一度空気穴もしっかり広げて洗ってみて
後考えられるのはきつく締めすぎてるとかかな?
それでも潰れちゃうようならサイズアップしてもいいかもしれないね
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 15:12:28.98ID:UlNFh1Vq
生後2週間でもおもちゃは必要でしょうか
無いなんて信じられないと言われたもののどんなものがいいのか調べてもピンときません
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 15:28:45.81ID:aAsYCYxa
>>935
新生児期におもちゃが必要とは思わないな
生まれたばかりの赤ちゃんには普通の生活の全てが刺激だよ
その時期に必要なことって飲む寝るおむつ綺麗にして貰う沐浴、安心できる人の抱っこくらいだよ
おもちゃに興味を示すのももっと月齢が上がってからだし
うちは2ヶ月くらいの時にメリー買ったけど見てるなってちゃんと感じられたのは4ヶ月くらいだった
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 15:34:11.06ID:d+wawC7e
>>935
まだおもちゃに興味示す段階ではないと思うけど、最初のおもちゃだったらラトルとかが定番じゃないかな
掴む練習もできるオーボールラトルとか、今3ヶ月のうちの子には大活躍
赤とかはっきりした色だと興味示してくれやすいと思う
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 16:24:56.14ID:P7QHTtah
>>935
私は、お花畑になってオーボールを生まれる前に買ったけど生後すぐにはまったく役に立ってなかったよ。
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 17:39:40.07ID:/wDw9uFw
>>934
ビーンスタークのは変わらなかったけど、ピジョンの方はご指摘の2点を試したところ改善しました!!
ホントに困ってたのですごい嬉しいありがとうございます
ビーンスタークももう一度清掃して様子をみてみます!
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 17:51:19.61ID:3Mv6v3RX
3ヵ月健診のお知らせが来て、BCGもその時接種と書かれているけどそこに接種年齢生後5ヶ月〜8ヶ月と書いてあったから
調べたら、因果関係はわかってないけど
3〜4ヶ月の子の骨炎の服反応の報告が増えたと書かれていて、
問題になるほどではないみたいなんだけど、みなさんは3ヶ月健診で接種しますか?なんか変な日本語ですみません。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 19:25:43.97ID:d1Ua17+5
>>940
3ヶ月になった時期の予防接種はヒブ、肺炎球菌、B型肝炎(+任意でロタ)だったけどBCGの案内が来たの?
一般的にもBCGは5〜7ヶ月が接種時期として推奨されているようだけど…地域によるのかな
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 20:21:19.61ID:AchCx0aN
>>940
3ヶ月で接種って珍しい気がする
他にも受けなきゃいけない予防接種いっぱいあるしロタ受けてる人は同時接種じゃないと前後1ヶ月開けなきゃいけないからスケジュール組むの大変そうだね
うちの自治体はBCGも個人接種だから怒涛の予防接種ラッシュが落ち着く5ヶ月以降に受ける人がほとんどだと思う
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 21:51:33.32ID:guEdj7UG
昨日今日と冷暖房入れずに室温が24度になっています
肌着とカバーオール6重スリーパーだと暑いですか?
今後室温が上がってきたどのように調整したら良いか教えて下さい
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 22:15:34.76ID:y19aC80w
>>932
ありがとうございます
もっと飲めそうな感じもしているので、とりあえずミルクだけの回の量を増やして様子を見ようと思います
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 22:15:57.73ID:u1tzahYs
>>943
スリーパーいらないんじゃない?
半袖肌着+薄手カバーオールでも良さそうな室温だよ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 22:19:22.01ID:u1tzahYs
>>943
ごめん、追加
まだ寝返りとかうたないならタオルとかガーゼケットをお腹にかけてあげて、夜間授乳の時に寒いようならスリーパーにするとか調整してあげるといいかも
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 22:23:24.42ID:lLBCqwl+
4ヶ月になる子のお腹がムチムチぷにぷにというよりセルライトがある感じのぶよぶよ
特に座った状態だと顕著になる
完母だけど甘いものとか気にせず食べていてその影響なのかもと心配になってきた
この時期の赤ちゃんてこんなものですか?
因みに夫婦共に肥満家系ではないです
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 22:31:26.17ID:3Mv6v3RX
>>941
>>942
そうなんですね。ロタは2ヵ月になる直前に、ヒブ肺炎球菌B型肝炎は2ヶ月半の時にやりました。
BCGは保健所で打ってくださいと言われ、病院が予防接種スケジュールを組んでくれたけど
保健所の3ヵ月検診の日に3種2回目、3ヵ月検診でBCGと書かれてる日付は全然違う日にちが書かれており、
最早スケジュールが狂ってますw 5ヶ月になったらBCGできる病院でやることにします。ありがとうございました。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 22:32:12.65ID:guEdj7UG
>>946
寝返りはうたないけど布系は顔に持って行っちゃうから危ないんですよね
今夜もスリーパー着させてしまった夜間起きないのに昨日起きたのは暑かったからかも
今夜も起きたら体さわって必要ならば脱がせますね
もうこれからの季節は何もかけなくていいんですね
エアコン入るようになったら薄手スリーパーですかね
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 23:39:30.92ID:gRZO7FVb
>>947
うちの子は最近寝返りしかけてて反り返るんだけど、風呂上りに裸で反り返ってる時、お尻に肉が寄ってセルライトある感じでちょっとぼこぼこしてる

私も完母で甘いもの食べてるけど、子のセルライトは気にしてないわ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 19:09:54.76ID:WcZdtXWZ
ついさっき突然寝返りしだしたんですが、寝返ったあと元に戻れないみたいで、首をあげてても途中で力尽きて突っ伏してしまって1秒たりとも目を放せない状態になってしまいました。
寝返りし防止枕などは用意してないんですが、今日だけ何かで代用できるものなどありますか?
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 19:37:37.48ID:nenoxIDa
あとは授乳クッションも代用できそうだなあ
試したことなくてごめんね
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 23:49:29.98ID:HGKmRmVZ
うちも最近突然寝返りしてやがて力尽きて突っぷすっての繰り返す
バスタオルはぐしゃぐしゃにして遊んで顔に被さってしまって授乳枕は力ずくで追いやられてしまってその日は添い寝した
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 09:15:08.56ID:5B1PEJFm
うちの娘は眠くなると手のひらで顔を押さえるようになるんだけど、これは赤ちゃん共通?
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 10:35:16.48ID:ORuv/2ND
>>959
うちもやる
うちは押さえながら撫でまわす感じで指が目にめり込む時も…
眠かったり眠りにつく前にかなり激しく頭を左右に振るから、目が回らないか首がおかしくならないか心配
おかげでただでさえ薄毛なのに後頭部更に薄くなってる
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 12:28:58.88ID:q4WHqByn
>>960
全文まるっ一緒
女の子なのに日々禿げ上がってくわ
ちなみに母親は3ヵ月くらいから抜け毛始まるんだっけ?
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 12:48:32.07ID:ORuv/2ND
>>961
同じ子いて良かったw
ちょうど3ヶ月過ぎたから、わたしも抜け毛に怯えてる
毛量多くて普段から抜け毛多いから、これ以上となるとどんな感じか恐怖
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 13:04:17.92ID:mWXjAfJf
抜け毛もだし縮れるし頭の形も後頭部が平らになりつつあって怯えてる
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 14:51:27.76ID:kFrCLI3l
私は出産後3週間くらいで抜け毛が酷くなりだして6ヶ月で落ち着いた
白髪も増えたけど美容院行くほどでもなく、かと言って自宅で染める余裕はないしで悩む
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 17:15:16.30ID:nPcAiWIA
907です。げっぷについてアドバイスくださったみなさま
>>911
>>912
>>916
>>923
>>924
>>925
>>910
ありがとうございました。

病院や訪問で、げっぷ出させるために粘ってもダメなら寝かしといて大丈夫!
と言われたものの詰まるのが怖くて一睡もできなかったり、大変神経質になっていました。

あれから試行錯誤してうちの子なりの対応の仕方が少し慣れてきたように思います。

周りにすぐ相談できる相手がいないため色々教えていただけてよかったです、ありがとうございます。
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 11:31:27.50ID:jYwyBKDP
生後3ヶ月
寝てる時も起きてる時も身体は仰向け、後頭部が出っ張ってて安定しないのか顔は横向きな事ばかり

注意が向けば真上(正面)を向けるけど、この姿勢のせいもあって、発達のでよく聞く、顔や胸の前で両手を合わせるっていうのができそうにない
やってるとしたら今は身体を横向きにそらせ気味にして両手を口や顔に持っていったり、向いてる側の指をしゃぶったりしてる位
今後こういう姿勢や癖は治っていきそうですか?
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 11:51:57.26ID:yscL2IRs
現在3ヶ月半ですが、ここ数日顔がかなり乾燥して粉を吹いてます
お風呂あがりに1回、朝起きてガーゼで軽く拭いてから1回、ワセリンを塗ってるんですが日中も頻繁に塗り直した方が良いものですか?
また塗り直す際は毎回ガーゼで拭いたりしてあげたほうが良い?
乳児湿疹も出ててかなり酷い時にはステロイドを塗ってるから、そのリバウンドもあるのかな…
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 12:10:37.41ID:JdRxdrMw
>>968
保湿のクリームとかは使ってる?
ワセリン自体には保湿成分が含まれていないので、カサカサ肌を潤わせる目的ならローションやクリームがいいと思うよ
ガーゼで拭うのも肌への刺激になるし、室内で過ごしてるなら拭かずに塗り直してあげていいと思う
外出すると花粉やほこりが肌につくから濡れガーゼで軽く押し拭きして保湿がいいんじゃないかな
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 14:01:51.62ID:5YshvHqD
>>968
明らかに物理刺激多すぎと思うよー
ステロイドの所為にしたらいかーん。
角質剥がれちゃってるなら前の人も言うようにワセリンだけじゃだめ、保湿をしっかりね。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 15:41:57.01ID:yscL2IRs
ワセリンしか塗ってなかった…ベタベタだし安易に保湿できてるものだと思ってた
ありがとう、早速保湿ローション塗るのと、朝の顔拭きも目ヤニ取る程度にしてみる
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 16:17:55.02ID:wW7br/vd
ステロイドは湿疹が特に酷いときだけ塗って、治ってきたらワセリンにしてるのかな?
多分だけどカサカサは湿疹の影響もありそう
湿疹の見た目が治ってからも炎症は燻っているから、数日はステロイドを毎日塗り続けて炎症を完全に抑え込んで、それからは湿疹が出ていなくても週2-3回塗るプロアクティブ療法っていうのが最近は皮膚科の中でメジャーだよ
保湿剤を貰うついでに、一度アトピーとかアレルギーに強い皮膚科で診てもらってもいいかも
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 16:22:27.32ID:wW7br/vd
あ、968のお子さんがアトピーとかアレルギーって意味じゃなくて、最新の外用療法に詳しい皮膚科って意味です
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 12:25:54.75ID:cszMSoQr
1ヶ月2週
生まれた時から良く寝る子で助かってたんだけど
1ヶ月近くなってから夜中に目ギラギラで泣いて泣いて朝まで寝てくれず翌日午前中ぐっすり
試しに日中長く寝てる時に起こしたり泣いた時にすぐ抱き上げないで泣いててもらうとかしたら夜中は授乳で起きる以外寝てくれた
午後や夕方〜夜にぐずってると夜中は良く寝て、日中病院行くとかで出かけるとその間良く寝てまた夜中ギラギラ
小さいし寝てるなら寝かせてあげたいけど日中ほぼ寝てると寝すぎって事でしょうか?
子のペースに合わせると大体良く寝ててお腹空いたら泣き出す
授乳中はほぼ目を瞑ってて半分寝てる
それ以外はときどき起きてるけど手足動かしてごきげんで気づいたら寝てる
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 13:01:29.38ID:QPwwr9J/
>>974
夜中ギラギラはママがきついね…お疲れさま
1・2カ月ではまだ昼も夜もないのが普通なので、
・朝カーテンを開けて朝日を浴びさせる
・沐浴
・寝室へ行く
の時間をなるべく固定して、昼夜の区別をつける準備をしていく段階かと思う

夜ギラギラで午前ぐっすりでは朝日を…が難しいかと思うので、974の無理のない範囲で下記のこととかを試行錯誤してくしかないんじゃないかな
>試しに日中長く寝てる時に起こしたり泣いた時にすぐ抱き上げないで泣いててもらうとかしたら夜中は授乳で起きる以外寝てくれた

いつかは明言できないけど、必ず寝るようにはなるので、旦那さんの協力も得つつ頑張ってね
0976974
垢版 |
2019/03/26(火) 14:07:14.88ID:cszMSoQr
>>975
ありがとうございます
保健師の指導で日に4回ミルクを足しているんですがミルク飲むと良く寝てしまってそのツケが夜に来てるのかな 
4時に寝た子を7時に起こして授乳中も寝てるし、眠くて子を落としそうになってナーバスになってました

まだ大人の生活に合わせてくれるような月齢ではありませんが
少しずつペースが出来るように生活時間を固定していきたいと思います
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 14:45:54.26ID:DVjImMIH
予定日より1ヶ月早く産まれました。首の座りなど発達の目安は、産まれた日からみるのか、予定日から修正でみるのか、どちらになりますか?
今、まもなく生後2ヶ月(修正1ヶ月)なんですが、まだ目が合わなかったり笑顔がなかったり、1日寝てばかりなんです。修正1ヶ月ならこんなものかなと思うんですが…
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 15:20:02.94ID:N6ENbWHS
>>977
1ヶ月早くってのは具体的に何週何日?
私は37週5日で産んだけど、産む前まで入院してて医師からは36週過ぎてるなら気にしなくていいって言われたな
(それまで切迫でいつ産まれるかって感じだった)
早産児とかなら1ヶ月検診の時に修正何ヶ月で計算してとか、考えてとか言われた?
でなければ問題ないんだと思う
あと目が合ったなってはっきりわかったり、社会的微笑みをしだすのは大体生後3ヶ月頃じゃないかな
0979977
垢版 |
2019/03/26(火) 15:46:01.80ID:DVjImMIH
>>978
36週ちょうどです。特に病院からは何も言われてません。
ただ1ヶ月検診の時に、目が合うかの質問で合わないと答えたらビックリされました。追視はまだだけど普通は目が合うそうです。検診最中は子供は泣いてたので確認はしてもらえなかったんですが、帰宅後から今まで、まだ我が子は合わないので、どうなのかな…と思いまして。
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 16:19:06.73ID:/JOGKrhk
うちの産院は1ヶ月検診の時
目が合うか?の質問に、そんな気もしますねって答えたけど
そろそろ合うようになりますからね、くらいのもんだったし
うちの子も2週間早めに生まれたし
気にしなくていいんじゃないかな
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 16:33:58.02ID:N6ENbWHS
>>979
36週で退院時などに特に医師に何か言われたわけでなければ、修正何ヶ月とかは気にしなくていいと思うよ
私のところは低出体重児だったけど特に何も言われなかったから

1ヶ月検診の時、私の場合は目が合うかの質問なかったな
さっき母子手帳と育児日記を確認したら、生後1ヶ月ころは目があったかもしれないって書いてあって、写真を確認したら2ヶ月すぎにこっちをはっきり見てる写真があった
社会的微笑みらしき写真は3ヶ月のころに
発達は個性だから、あと少しだけ待ってみてどうしても気になるところは小児科で相談するといいかも
でも私も不安症で小児科で聞いたら、気にしすぎですお母さんって返されることが多かったw
0982977
垢版 |
2019/03/26(火) 19:08:32.18ID:DVjImMIH
>>980>>981
ありがとうございます!
私の病院の基準が早いのかもしれないですね。
あまり不安にならず、様子見してみます!
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 20:47:14.17ID:MOyExNuL
着せすぎや赤ちゃんが暑いかどうかってどう判断すればいいでしょうか?
背中がサラサラ暖かいのはOKで、しっとりしてるのは着せすぎですか?
実家でエアコンがない部屋で、電気ストーブつけたり消したりで室温調整が難しく…
一応21、2度で保てるよう気をつけています
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況