X



トップページ育児
1002コメント363KB
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 21:07:47.06ID:k7gRHLuV
御三家でなければバカにされるような雰囲気のある中学受験で
「なんでそんな学校受験するの?」
と言われても、我が子の頭はそんなもの。

日能研・四谷大塚・首都模試とあれど、
おおむね偏差値50未満の子の保護者の方、語り合いましょう。
次スレは>>980の方よろしくお願いします。

※前スレ
偏差値50未満の中学受験★15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536938609/
偏差値50未満の中学受験★16
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1542506979

スレタイ目安及び注意
■四谷大塚・日能研の偏差値で50未満の子供
■サピックス偏差値は40台前半の子供
■首都圏模試はおおむね60未満の子供
■その他の模試は四谷大塚、日能研の偏差値表と見比べ該当するレベル
■偏差値を具体的に数字で書く場合はYかNかサピか首か明記
■スレタイ子保護者限定

参考スレ
★☆高学年の中学受験 Part79☆★ [無断転載禁止]
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1546261449 (YN50、首都圏60、S40以上目安)
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 22:54:01.31ID:CITuIIaQ
アクティブラーニングも、ね。
大学ですら上手くできないのが大半なのに、中高でまともにできるとはとても思えない(先生も生徒も)。
一般教養もまだ無い、基礎知識も皆無の中高生の問題探求なんてはっきり言って時間のムダ。
問題の核心の周辺に広がる事情まで目配りが必要なのにそれが出来ない。
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 23:22:53.84ID:8siD2G8e
いま話題()のZ会なんかは、やってることはeラーニングそのものでは?
eラーニングとは謳ってないけどね
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 23:32:26.83ID:xMxHx0JG
>>37
>中学で偏差値が低くても
>高校で平均より上になったりもする学校もあるし

当たり前

>逆に中学は偏差値がそこそこあるのに高校では下がっていく学校もある。

どこ?
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 23:42:02.19ID:OHG5z53A
中退率だったら、説明会で学年ごとの在籍数が出ている場合が多いので、それで何となく分かるのでは。
自分の子どもの学校では中学から高校に上がるとき、5パーセントぐらいいなくなっているから「高校受験で外に出るのだろう」ぐらいに思っていたが。
入ってビックリ。1年生から各クラス、2、3人ずつ不登校が発生。
子どもや他の保護者によると別にいじめや学校でのトラブルが発生しているわけではなく、大半は小学校時代から不登校で、中学に入っても改善しないそうだ。
で、不登校の子は高校には上がれなく、それがそのまま高1の生徒数の減少につながっているそうな。
このレベルの学校だと、学校不登校だけれど、中学受験は合格しちゃったという子も多いのでは。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 00:08:46.51ID:8oTz67fd
小学校不登校でも合格するよ。
偏差値50未満って、そういう学校も含まれてる。

あと、いじめっていうより、生徒間のトラブルにクレーマー親がくちばし突っ込んで、
親同士で揉めて…とか。
いじめっていうより、生徒が幼稚すぎて、ちょっと精神おかしいのでは?って感じの
トラブルに発展して、どっちかっていうとまともな子が辞めて、とか。

別の例だと辞めた側からすると「いじめ」なんだけど、当事者以外の親や子からみると、
「ちょっとあの生徒異常なのでは?」とか「親がすっごく気持ち悪い」とも多い。
説明難しいけど、ほんと異様な粘着質の子とか親がいる。

ひとことでは説明できないような「ヘンな退学事例」が一杯ある。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 00:19:28.33ID:8oTz67fd
>>46
「アクティブラーニング 学校教育の理想と現実 」(講談社現代新書)って本のアマゾンの書評にこんなのがあるよ。
(URLが長すぎて貼れない…汗)

>2012年の国際学習到達度調査PISAで、数学の授業において、問題解決のためのグループワークをどれくらい
>行っているかが尋ねられた。実はこの質問に「まったく/めったにない」と答えた生徒の割合が高い国ほど、>
>数学的リテラシーの平均点が高い。例えば、「まったく/めったにない」の割合が
>71.7%のアクティブラーニング後進国日本が7位であるのに対し、
>割合が17.7%のアクティブラーニング発祥国アメリカは、36位だった。
>PISAの高得点で注目されたフィンランドも、「対話的」であるはずのグループワークには積極的ではない。

最近じゃ、「売り上げ」が下がってる東進ゼミナールがアクティブラーニングを取り入れたことが、
受験生の間で笑いのネタになってるらしい。
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 00:30:41.89ID:8oTz67fd
アクティブラーニングって、実は教師のほうに支持者がかなりいて、
その多くが、普通の一斉授業が苦手な教員。
私語が多くても注意しないから、生徒から反感買わないでいいし、
それなりに遊ばせてくれるから「なんとか授業聞いてもらえる」とか「成績を下げない」って効果は実際にある。

でもアクティブラーニングって、びっくりするくらい授業進行が遅れる(無駄話、立ち歩き)から
学力伸ばすってとこまでいかないんだよね。
学習って酷なもんで、一方で同じ国のなかで、ガンガン一斉授業で進んでく進学校もある。
アクテイブラーニングだと、まあ、なんとか、学校に来させて、成績を維持するのが限界。

多人種で貧富の差が激しいアメリカで、なんとか生徒を登校させようとしてる現場で人気があるのはよくわかる。
子供の状態が「アメリカ」ならば、アクティブラーニングも意味があると思う。
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 01:11:38.22ID:Q9IMAIw3
こないだよそのスレで実習生がアクティブラーニングで実習する予定とか言ってて叩かれてたなぁ
自主性を尊重と言って内容を聞くとただの放置プレイで、先生として何か導いたり、普通に授業を進めるのが無理っぽいだけ
周りに諭されても全然響いてなかった
無知な状態の生徒の自主性に任せるとかただの指導放棄だよね
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 01:12:31.86ID:UcUAFPpm
米国でも名門プレップスクールはアクティブラーニングを導入しているのかな?
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 03:14:06.13ID:Amr6vKPD
集団討論や模擬法廷とかね。
でも、それがまともに教育と言える程度に機能するのは生徒、教師の両方の能力が高いごく一部の学校だけ。
そういう学校の生徒は基礎知識は自力で身につけるから、学校ではゆとり教育で十分。

それ以外のほとんどのナンチャッテアクティブラーニングはWikipediaを丸写ししたものを互いに棒読みしてるだけ。
教師もそれが分かっていても、精々やっつけの意味不明なレジュメを配って終わり。生徒全員に理解させる力量も時間も無い。
0056萩原克彦
垢版 |
2019/01/16(水) 03:51:27.00ID:41CQqoZ/
フフフフ ハハハハハ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 06:21:44.53ID:QTKK15gz
>>55
ホンマ◯オト大先生が押してる21世紀型教育機構の学校な。
三田とか三輪田とは聖学院とか工学院とか香ばしい学校が並んでるけど、三田だけ抜け出してるのは教員側のレベルの問題かな?
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 06:39:04.87ID:u8V64QCk
この流れ読んでたら和洋九段志望なんだけど不安になってきた。
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 07:33:31.90ID:YA4VVhNu
毎朝オンライン英会話をやる学校は知ってる。
実績は出ていると聞いているけど
ここ見ると否定する人が多いのね。
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 08:09:28.90ID:eRvUfJS1
三輪田ってホンマノートなの。アクティブラーニングとかしてるイメージなかったけど。
受験校の一つに考えてたけど外そうかな。

和洋九段は高校募集始めたのがちょっと。
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 12:05:43.20ID:xbnbBWsR
>>60
ごめん。三輪田はもう抜けているみたい。
工学院大学附属中学校・高等学校
 順天中学校・順天高等学校
 正智深谷高等学校
 聖徳学園中学・高等学校
 聖学院中学校・高等学校
 聖パウロ学園高等学校
 東京女子学園中学校高等学校
 富士見丘中学校高等学校
 文化学園大学杉並中学・高等学校
 三田国際学園中学校・高等学校
 八雲学園中学校・高等学校
 和洋九段女子中学校 和洋九段女子高等学校
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 12:11:10.29ID:CRpz0Jtp
>>61
いかにも教育力なさそうな学校ばっかりやな
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 12:20:25.58ID:YCVU666U
ホンマ大先生の最近の推しはこの辺り

広尾学園
三田国際
足立学園
順天学園
工学院
聖学院
女子聖学院
静岡聖光学院
聖ドミニコ
開智未来
開智日本橋
かえつ有明
香里ヌヴェール学院
水都国際
アサンプション国際
八雲学園
桐朋女子
和洋九段女子
富士見丘
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 12:27:46.46ID:xbnbBWsR
>>58
和洋は和洋でも九段はお勧めしない。低レベルな噂ばっかり聞こえてくる。
大ヒンシュク日大の付属 豊山女子の方が100倍マシ
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 12:47:48.85ID:eRvUfJS1
和洋九段よりは神田女子かなあ。

開智日本橋はすごく好き。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 12:53:40.73ID:CRpz0Jtp
>>63
なんかひどい学校ばっかりやな
まともそうなの桐朋女子くらいしかないじゃないか
接待でも受けてんのか?
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 14:42:53.67ID:XFNEyPWY
順天、聖学院、開智、開智未来、かえつ、八雲
これ全部塾の先生(Nです)が進めてきた学校ばかりだ
うちのオタ系男子が片っ端から拒否したけど
聖学院もそうだったのか・・・
Nってやたら聖学院薦めるんだけど(うちだけでなく、何人もの友達も
必ず薦められた)何かあるのか疑ってしまう

工学院は近かったら良かったけど、遠すぎて断念
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 14:50:49.90ID:YCVU666U
>>69
ホンマノオト、日能研OB
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 14:55:20.54ID:pBwYs5xV
>>69
そのうちの何校かは塾の面談で名前上がったけど、うちの塾ではオススメしないと言われたわ。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 15:09:26.90ID:XFNEyPWY
>>68
地域的に順天と桜丘と天秤にかけて
どっちが悪くてどっちが良いというのではなく
進学率の良さや知名度やリア充さから
順天を選ぶ子が多いって聞く

確かに順天は宣伝力があるし、校舎も綺麗で
イベントも多そうで最近人気が出てきて偏差値もあがってきた気がする
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 15:41:03.82ID:duQhSUwf
順天は校舎が狭い土地に無理に建てた感じで狭く点在している
勉強勉強という校風みたい
中高共男女半々で中学募集90名、高校募集120名で全学年定員以上在籍
口コミを見ると保護者には評判がいいが生徒はあんまり
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 15:49:00.16ID:bRnn0KzR
>>61
その辺しか結局受からなかったらと思うと中学受験手が出せない
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 15:59:00.36ID:O9utT37s
>>74
貧乏人の言い訳にしか聞こえないw
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 16:02:20.32ID:CRpz0Jtp
>>74
勉強させるのは悪いことじゃないんだから、とりあえず塾行かせてみるってのもアリだと思うよ
コリャだめだ、と思ったら撤退したっていいんだから
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 16:48:20.03ID:9PiMDrN+
>>72 >>73
情報ありがとうございます。点在してバス移動とかが楽しそうに見えるみたい。実際やると嫌になるかもね。
どこの学校もそうだけど生徒の口コミは悪い事書いてても愛校心ゆえのぼやきの様にも見えるのでどこまでまともに受け取っていいのか迷いますね。
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 17:43:28.98ID:J9/eYE4Y
>>74
そうしたら潔く公立中へ行って高校大学でリベンジするのは普通にありよ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 17:48:23.49ID:4kom/tAG
>>76
本人が塾に慣れてるのに辞めさせるとかそう都合よく行かないと思うし
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 18:21:42.16ID:CRpz0Jtp
>>79
楽しいと思って通っているなら、そのまま行かせりゃいいやろ?
受験の結果はともかくとして、勉強させること自体は別段悪いことでもなんでもないよ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 19:04:04.45ID:JkmI2TU/
塾によっても、ついていけなくて辞めたとか聞くよ。まずはやってみないと本人に合うか分からん。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 19:28:01.63ID:CRpz0Jtp
スレタイ校なら大手の塾いらんし、とりあえず近所の塾に行かせてみるってのはありかと思うよ
まあ最初からスレタイ校狙いの人がいるとは思えんけど
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 23:27:22.81ID:8oTz67fd
>>70
だいたいそういうことなんだよね。

日能研は塾業界じゃ大物かもしれないけど、所詮は「通産省所轄の団体」であって、教育じゃない。
そういう団体から出てくる人って「これまでの学校は間違ってて、これが新しい教育なんだ!」ってスタンスにしがみつきたい。

それは心情的なものであると同時に政治とか、財界にからんでて、
政府の諮問機関とか、外郭団体の、いいポジションに噛むとか、
そういう美味しい話につながってくるわけ。

塾出身の高齢者の人たちって、コンプレックス強いし、必死なんだよね。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 08:20:48.18ID:b8iqU0/j
>>69
>>84
だって日能研そのものがそういう教育方針でしょ。
単純な詰込み授業じゃなくて、時間をとって考えさせてお互いにDiscussionするアクティブラーニングを
やりましょうっていう。それを6年夏までやるんだから、そもそもが今の中学受験界の主流のとにかく詰め込んで演習
ってのとかけ離れてる。

別にその方針が正しいとか言ってるわけじゃなくて、なんでも陰謀論のように話すのはあまり知的じゃないってこと。
だからこそ、そういう日能研の方針と合致した学校を勧めることはむしろ自然な流れで、そういうのが嫌いならなんで
早アカや四谷じゃなくて日能研に行ってるの?って話だと思うよ。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 09:20:23.80ID:dPs9qk6c
>>85
陰謀ってのは、外からは簡単には知り得ない計画、ってするなら現実にはいっぱいある訳で。

それに、「なんでも陰謀論」なんて言ってるけどなんでも、なんて誰もしてないことを自説に都合よく勝手に付加しちゃうあなたも陰謀論を語ってる、って分かる?

日能研がアクティブなんちゃらを軸に据えてることの成果は、難関校合格実績を見れば誰にでもわかる。
既出だけど、中堅校以下の中学入試で集団討論なんて導入しても内容は見るに耐えないグダクダなもの。大学レベルですらひどいんだから無理なやり方ということ。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 09:38:20.18ID:pGdvQrOT
>>86
だからそういうことを言ってるんじゃなくて塾の教育方針が(受験戦争的に正しかろうが間違ってようが)きちんと明示されてるんだから、その塾を選択した親にその方針に合致した学校を薦めるのは自然でしょってこと
それを証拠もなくあげつらうのは陰謀論以外の何者でもないでしょ
もしくはちゃんとした証拠を提示できる?

ちゃんと理解できる?
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 10:09:56.62ID:MWi9UBPg
日能研がアクティブラーニングしてるからか特定の学校と通じてるかは分からないけど
子や保護者の意向をきちんと汲み取らず特定の学校を推奨するのが問題なわけでしょ。

それも、学校と通じてて生徒を誘導してるなら「陰謀」という人がいてもおかしくないと思う。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 11:30:19.21ID:PdO3Iy4k
Y偏差値表を久しぶりに見たら落ちていて驚いた学校
獨協43 国学院久我山49 大妻多摩46 カリタス45 光塩44 江戸川女子43 

獨協はトラブルがあってそれから落ちて行ったみたい。跡見もそうだね
アクティブラーニングはエデュ田園調布スレで不満が書かれているのを見た覚えがある
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 12:10:36.14ID:QglGx/qe
>>89
光塩の凋落ぶりに驚いた
これは大学推薦など小学校組が取っていくのがわかるわね
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 12:57:38.54ID:8XV9TG9A
>>90
逆に言えばスレタイ子にはこういう学校がいいんだろうね
スレタイ校だとまともな学校行ける子ほとんどいないけど、
光塩なら小学校から上がってきた子でそこそこできる子がいる
大学受験を考えているなら周りにできる子がいるかいないかはかなり重要
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 13:09:05.96ID:sJ85mbAx
>>91
小学受験組はその割合は様々とはいえ、中学進学後に上位と下位にきれいにわかれるよね
できる子はありえないくらい成績がダントツだったりもするけど、
できない子もありえないくらいヤバすぎたりする
九九も怪しげなのが混ざっていたりとか。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 13:12:09.11ID:0YEB1zW2
>>91
そう、小学校からある学校を敬遠する雰囲気って結構強いのかな?
周りの育ちの良さに染まっていける(いければ)環境って悪くないと個人的には思ってる
ただタチの悪い内部組が力を持ってしまってる所は避けたいけどね
(青山の事件とか立女のいじめとか)
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 14:23:57.92ID:DHy/DD05
>>87
何、キレてんの?
>>85が悪文だからだ。
イイタイコトが明確でない上、行ったり来たりで趣旨が不明。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 15:57:29.52ID:9waun5PQ
>>90
光塩の大学推薦は小入、中入で枠の差があったりはしないので一応言っておく
教育熱心で資金力もある家庭が多いってことだから小学校組が結果的に成績がいいのはどの学校も同じじゃないかな
光塩はこじんまりした厳しめの女子校で来てるから友達に影響されやすいスレタイ子にはオススメ
親が安心できる学校だと思う
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 16:41:00.92ID:6TKZVSIi
>>85
それやってるのは本部系な
関東系は従来の勉強法だし配られるプリントやサブテキストまで違う
日能研全体で見たら本部系は完全にお荷物になってる
関東系としてはもう別の塾として分離した方がいいんじゃないかって位まで差が開いてる
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 16:45:17.48ID:6TKZVSIi
余談だけど中高一貫生が行く塾の中で割と評判も実績も良かったZ会の東大教室っていうのがあった
ここがアクティブラーニング系の教室に転換したら人気無さすぎてあっという間に転落しそうな感じ
まあSEGと提携したりし始めてるから模索中なんだろうけどね
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 17:15:18.03ID:0YEB1zW2
>>96
ありがとう、もし誤解招いていたらすみません。
枠の格差ではなく、内部組の方が平均的に良くできるだろうな、その結果、
という意味合いでした。
光塩のお嬢さんはたまたま何人か知っていて、良い印象です。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 17:19:56.33ID:PdO3Iy4k
>>95
エデュに凋落についてのスレが立っていて、一連のトラブルが要因の一つとあるけど内容は不明
戸板もいじめ自殺があったけど、しばらくして三田国際になって上り調子で学校によって明暗が分かれるね

10年で10くらいの偏差値の振れ幅は珍しくないけど
落ちたままというのははっきり問題がある学校ということだと思う
エデュの実践女子スレでミカドの淑女さんという卒業生の考察はとても興味深く校風は侮れないと感じさせられた

>>98
Y-SAPIXで2011年から取り入れたのが先駆けと記憶
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 17:56:46.63ID:IF+7l0mB
入試そのものがディスカッション方式ならアクティブラーニングとやらも意味あるかもしれないけど、現状は入試の99%がペーパーテストだからなあ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 18:17:11.31ID:ibfMZwgs
>>97
聞いた話だけど関東系は緩めの早稲アカって感じがしたな
季節講習受けた本部系と全然違うみたいね
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 21:16:06.20ID:iZoWoHIA
本日練習で受けた学校から合格頂きました!
行く予定はない学校だけど本当に嬉しく、
このまま本番まで順調に行きたいものです。
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 21:22:03.91ID:L8f+DxIp
おめ。
しかし競争社会で仕方ないとはいえ、スレタイ子に
練習と言われる学校にちょっと同情。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 23:51:19.25ID:qw5NszhZ
物には言い方ってものが…ね
いや、おめでとうなんだけど
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 23:57:30.53ID:f8gXMUCF
将来、宮廷が「練習」で受ける大学に進学するんだろうな、きっと。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 00:03:00.07ID:q22pxGFE
>>100
> エデュの実践女子スレでミカドの淑女さんという卒業生の考察はとても興味深く校風は侮れないと感じさせられた

それちょっと読んで、かつ社会経験があればわかることだけど、
実践って、昔から上からの締め付けが激しくて人間関係がヤバい職場。

先生の「働き方」がおかしい学校は、そのストレスが生徒に向けられてるだけって話にみえる。
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 00:08:16.53ID:q22pxGFE
見た国際は、イメージ戦略に成功、っていうより「戸板」の古い看板を捨てて「新しい学校だ!」って誤認してる客が集ってる。
内部は、おばあ様教員が幅を利かせてて、息苦しいみたいね。
ICTとかも、宣伝ではあれこれいってるけど、おばあ様たちにはどこ吹く風。

あと、キリスト教系は要注意(もちろん上位は話が別)。
教育ルートの管理職と、宗教ルートの管理職がたいてい対立してる。
そんで教育ルートと宗教ルートで下に矛盾した指示だして、先生方は仕事も二倍、三倍になってたりする。
生徒の面倒見るなんて二の次(宗教系の仕事が多い)だったり。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 00:09:11.18ID:ptjXoniq
>>103
もし、そこしか受からなかったらそこに通いますか?
公立に行きますか?
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 00:09:48.34ID:q22pxGFE
説明会に行ったときの「先生の笑顔」が、ホンモノなのか、ニセモノなのかは、入ってみないとわからない。
子供一人ふたり育てた程度じゃ見分けられない。
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 00:34:51.42ID:JGbSvoJI
塾から練習受験と言われていたのでそのまま使ってしまいました。受験に詳しくないので大変失礼致しました。塾から受験を指示されるまで名前も知らない学校でした。長野なので6年間寮になりますが覚悟入りますね。。深く考えずに始めた受験で子供と離れ離れは辛いです。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 00:43:27.09ID:vsXLKZZV
実際そうやって深く考えずにやらせる親多いよね
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 00:50:22.40ID:CcxPGS0b
>>108
キリスト教ってだけでなく、運営母体が別にある学校全般ね。

運営主体が宗教なら、多かれ少なかれその宗教の理念を子供に広めたいという意図がある。
宗教じゃなくても、創設者一族が理事長を代々続けてる学校とか。

その母体になってる団体から直接、校長や教頭が来たり、人事権を握られていると、教師たちは母体と生徒のどっちを向けばいいのか混乱することになる。

先日も、神田の正則学園高校では長年、教員が毎朝、6時から設立者の息子の理事長と神棚にご挨拶を強制されて、教務の妨害になってるとしてストライキが起きた。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 00:56:19.73ID:etqueiC5
佐久長聖か。
どこ住まいかわからんけど、さすがにそれは入学しなくてよいのでは?
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 01:29:51.30ID:ptjXoniq
>>111
ありがとうございます。
私自身が中学受験の時、本命1校だけの単願受験でして。
塾からはそれで大丈夫だと言われたのですが、学校の担任からは練習が必要だから○○中学を受けなさいと言われたんです。
それを帰宅後に親に伝えたところ、絶対に行かない学校を受ける意味がないし、単願の方が絶対にいいからと親が担任に直接断っていた経緯があり、気になって聞いてみました。
やはり行かなくても練習は必要という考えはあるんですね。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 02:14:23.38ID:tVFl3Msg
>>116
絶対に行かない学校(色んな意味で)も受けるでしょ。
東京、神奈川は受験解禁日が2月に統一されてるから、1月にまず通えない千葉、埼玉校をお試し受験するのは塾でも当然のように勧めてるし、みんなやってる。

いまどき単願受験なんて公立一貫校専願組だけじゃないかな。

ただ、お試し、滑り止め、練習とかの言葉に、無神経だ、落ちた人間にも配慮しろ、とか噛み付いてくるややこしい人がいるわけです。
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 07:09:09.07ID:espEtxi/
思っているだけでなく、不特定多数が見る場所に書いてしまうのは無神経だと思うよ
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 08:09:18.94ID:wEjIz1Md
直後にややこしいヤツw
そのうち、不合格、落ちたって書くな、ついには合格した!、って書くと不合格者が傷付く、無神経だとか言い出すw

何十年も生きていて仮にも人の親であるはずなのに、そんな豆腐メンタルだからこどもが受験に落ちるんだよ!、って言ってやりたい。人の
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 08:35:36.31ID:lE0Fqiu8
五年生
ここにきて首都圏模試の偏差値が10も下がった。
もう塾を辞めるかどうするか
地元の公立が荒れてて逃げたいから受験するのに・・・。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 10:05:51.77ID:quCG41va
10下がったって言っても、元がわからないからなんとも。
70、60からなのか40、30からなのかで大違い。
後者ならまず、勉強をけしかけるよりヤル気の確認。
無いなら具体的に現実的な目標校を親が決めて、日頃から何度も見に行く、文化祭のときに在校生に励ましてもらえるようにお願いする、とかして動機付けにする。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 10:08:40.18ID:ZD2qFf53
10下がったって本心から公立回避が目的で
知名度や偏差値や親の見栄に拘らなければ
いくらだって私立はあるでしょ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 10:43:55.17ID:abALlV6V
純粋に逃げたいだけなら、実質全入でほぼ100%受かる私立いくらでもあるやろ?
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 10:49:11.04ID:nrwBeBeE
公立一貫は単願が受かりやすいとか、今もあるの? 倍率10倍近いけど。
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 10:57:36.56ID:40iTRRJI
全入私立に入れてまで公立回避したい地域って、よほどのど田舎か足立区あたり?
もはや引っ越した上で公立に行かせたほうが子供の教育に良いんじゃないの?
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 11:04:33.23ID:nrwBeBeE
残念な私立だと偏差値確定されちゃうけど気にならない?公立なら分からないで済むけど。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 12:03:53.31ID:vsXLKZZV
>>127
8割ぐらいがその残念な私立に進学するよね
それが嫌で中受しないってのも多いと思う
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 14:13:42.47ID:nS1PlEn1
うちは千葉埼玉通えるから受けるけど、もし絶対通えないなら受けないで2月の全入校を抑えにするな。

残念な私立って意味わからんわ。
本人がいいと思って受けてるんだから受けない人がとやかくいうもんではないでしょ。
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 14:29:30.79ID:x9i6BkLe
本命の前に受け入れられるいい経験を積んでおこうということもあるし
本命前に本番の雰囲気に触れておくというのは子によっては必要
本番の雰囲気にのまれてしまうタイプの子もいるからね
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 14:37:29.37ID:28tPdzwt
>>124
そんなところあるんだ…
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 15:04:18.48ID:LTRWDSVY
>>126
評判の良い公立だったが、今年の中1は女子が自分のセックスを動画サイトに投稿して大騒ぎになっている。
いくら何でも私立でここまでひどいのはないだろ。
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 15:09:08.91ID:ZD2qFf53
探せばあるよ
全入と言われても2,3人は毎年落ちてるけど

・学校の校風が子供に合っている
。指導方法や宿題課題の量が我が子に無理にはならない程度
・通学時間が1時間以内
・子供も嫌がっていない
これがあれば6年間通えるかどうか分からないギリギリのところに
勉強が苦手な子、まだ精神年齢が幼く受験体制に入れない子を
無理して親子へとへとになりながら入れるよりは
よほど良いと思う
ただし個人的意見
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 16:38:04.36ID:66qfipuV
とうとう受講を2科に減らしちゃった
受からなきゃ話にならないから理社までやるより算国に絞ることにする
子供のストレスも減るだろうし…
新6年だけど他に2科の人はいない模様w
でもいいんだい
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 18:21:45.34ID:fQimQEqD
受けたい学校に2科目枠があれば良いと思う
受けていない理社の授業時間に算国の勉強や宿題も自習もできるし
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 18:31:45.13ID:hzgHBGu7
>>126
全入私立でも下からある附属はしっかりしてるよ。
適当にしないし手厚さもある。
雰囲気が違う。

偏差値低ければうちなら下からある附属校選ぶ。
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 18:53:48.45ID:cYUtZ6M4
>>136
小学校ある学校なら偏差値低くてもそこそこできる子いるから、
この偏差値帯の学校選ぶならそっちの方がいいね
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 19:01:49.44ID:66qfipuV
>>135
スレタイ校だと2科受験も沢山あるよね
うちの希望が悉く算国受験ばかりだったの
理科だけ奇跡的に一度50に届きそうになったけどwいつもは全部40未満だからもう損切りするしかない!
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 19:19:01.56ID:d2AaWAsh
>>134
終了組だけど、うちは週3の塾通いが耐えられず算国は通信教材でやって週1理社だけにした
偏差値45の学校を3回受ける予定で、4科受験だけど算国2科判定もある1日目を落とした
2日目は偏差値が上がるし4科判定しかないからもうだめかと思ったが奇跡的に合格

2科でもどのくらいとらなくてはいけないか学校によるから何とも言えないけれど
特に偏差値50以下の国語だったら基礎的なことを押さえておけばいいと思うし
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 20:13:10.93ID:ptjXoniq
>>139
スレタイ校だと複数回受験で優遇措置あるところは多いと思う

医学部ばっかり色々話題になったけど、卒業生子女、複数回受験あたりなんかは私立だと当たり前の優遇措置だよね
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 20:29:02.20ID:hZift6l6
>>128
偏差値いくつ基準?50とすれば半数でしょ?定員で半数になるかは分からんけど。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 20:53:50.10ID:DUId+qh/
>>139
134です
レスありがとうございます
合格すごい!あやかりたいです
うちもオーバーワークで消化不良起こす可能性が高いので決断しました
子供は成績上がったらまた理社やりたいと言ってます
私も4科復帰で悩むようになりたいよ…

2科に絞ったら当然今までよりは成績が上がらないといけないのでちょっとプレッシャー
予定はN40〜50くらいの学校です
複数回受験で奇跡の合格果たしてほしい
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 23:21:02.93ID:EprfIn8m
中堅校あたりを目標にする場合どんな塾に通えばよいのでしょうか。
早稲アカとか有名どころはやはり中堅より上を目指す塾なんですよね。
下手にそういうところに入れるとオーバースペックで潰れてしまうんでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況