X



トップページ育児
1002コメント511KB
【聞きたい】アンケート@育児板19【知りたい】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 12:26:12.79ID:BhfNJyig
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。

アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。


・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。

※前スレ
【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537010500/
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 03:59:11.61ID:wua0sf0t
年末第一子が産まれて、これから色々連れていってあげたいと考えてたんですがふと
今連れ出しても覚えてないんだし、その分お金貯めておいて
覚えていられるくらいの年になってからあちこち行った方が本人にはいいのかな?と思いました
家計は今のところカツカツではないです
未就学児の旅行、どのくらい行きましたか?
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 05:20:30.42ID:faErwzrb
0歳児のお子さんをもつ方にアンケートです

月齢
夜中何回授乳しているか(していない方はいつからなくなったか)
昼寝の時間と回数
昼寝と夜の寝かしつけ方法
離乳食進んでいる方は回数と量

以上を教えていただきたいです
よろしくお願いします
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 07:21:15.88ID:7OQQnJVG
>>202
7ヶ月
だいたい1〜2回(全くない日もあればもっと頻繁に起きる日もある)
10時頃から30分〜1時間、14時頃から1〜2時間
昼寝はおんぶしたまま、夜は添い乳
2回食、ほぼ目安量ぐらい
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 07:53:35.41ID:fExOoUmL
>>193
こんなスレもある
【保育園・幼稚園】 名前を書く 4【小学校】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522590209/

自分の場合
◆衣類、布製品
・名前タグ付のもの(ベルメゾン):油性マジックで直書き
・名前タグが無いもの:ノンアイロンタイプの名前シール(アマゾンで購入)を洗濯タグに貼る
orステイズオンおなまえのインクパッド+名前スタンプ(アマゾンで購入)
・洗濯タグも無いもの(タオルとか):ステイズオンおなまえのインクパッド+名前スタンプ
・靴:ノンアイロンタイプの名前シールを中敷きと踵に貼る

◆プラ製品:防水名前シール(ベネッセのキャンペーンで貰ったやつ)
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 11:04:42.93ID:ErBJ8wnR
>>201
1歳の誕生日目前くらいに電車で1泊2日。ちなみにうちは夫婦揃ってそこそこの出不精w
あまり早いとお風呂が大変だと思う
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 12:25:54.57ID:ViMmgQue
>>201
元々旅行好きなので0歳児がいても年3回ほど旅行に行ってた
記憶には残らないけど大きくなってから写真見せたら
「この時はどこに行ったの?私楽しそうだね」みたいに嬉しそうにしてるよ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 12:41:30.97ID:g7AQIfcb
>>201
夫婦ともに旅行が好きなので年数回行く
0歳5回、1歳2回、2歳4回、3歳3回、4歳(今)2回
海外はまだ行ったことがない
他にもキャンプや車中泊もする
0歳〜2歳くらいまでは親が行きたければ好きなところに行ったらいいと思う
子供はどこでも楽しさは変わらないし覚えてない
1歳2歳4歳にディズニーへ旅行に行ったけど、4歳の時の楽しみようと喜びようと帰ってきてからもまた行きたいと頻繁に言ってくれることを思うと1歳2歳の時の分をこの一年に回して3回行った方が良かったなって正直思う
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 13:13:38.49ID:MDQMbDEj
>>201
泊まりの旅行ではないけど関西圏にいた0〜1歳の時はUSJの年パス、関東圏にいた2〜3歳時はディズニーの年パス買って頻繁に行ってた
他にも動物園、水族館の年パス買ってよく行ってた
幼いうちは年に数回泊まりで旅行に行くより片道2時間圏内で回数行く方が楽しいかなと
ワンタッチテントとカセットコンロ買ってBBQ可の広い公園、サマーランドみたいなプールなど多い時は1〜2週に一度はどこかに行っていたかも
泊まりは帰省くらいだけど地元の動物園や水族館に行ってたので子どもにとっては旅行気分だったとおもう
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 14:55:17.48ID:NTn8gOCf
2歳以降に突発性発疹を発症して、発疹でお子さんの不機嫌がかなり増したという方、様子を覚えている範囲で教えてください

@何歳(何ヶ月)の時か?発疹が出た日数や不機嫌だった期間
Aどのように不機嫌だったか
B親からして特に困った事
C常に不機嫌なお子さんに対して夫婦でどのように対応したか
D不機嫌の期間が終わった時は何がどう変わって終息が分かったか

今まさに発疹三日目不機嫌最高潮で抱っこしかさせてくれず動けません、ご飯の摂取量も極端に落ち、おもちゃ等を触ろうともしません
何かを動かしたりという親の些細な行動でキレて奇声を発し、泣き喚いて怒りをぶつけられてこちらの行動を制限、理不尽に叩かれたりこちらのメンタルもきついです
発疹は広がる一方で不機嫌がこれ以上になるかと思うと、少しでも希望が欲しいです
よろしくお願いします
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 15:56:48.97ID:wua0sf0t
>>201締めます
昔の写真で嬉しそうにするの可愛いですね
そして近場で回数稼ぐ、目からウロコでした
テーマパークデビューの年齢も参考になります
ありがとうございました!
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 16:31:21.81ID:QfO7kTSB
>>210
1 2歳10ヶ月
3日ぐらい熱があって非常に機嫌が悪く、インフルの検査もしたけど、発疹が出て突発と分かった。機嫌が悪いのは発疹の前後で、1週間ぐらいの間(体の中から発疹が始まると聞いた)。発疹前の方がひどかった
2 ずっとぐずって抱っこがやめられない、辛そう
3 下が6ヶ月の時で、たまたま母が遊びに来ていて助かった
4 みんなで交代でひたすら抱っこ
5 ご飯を食べるようになり、発疹もひき、普通に戻って、治ったんだな、と
発疹が出てから4日ぐらいかな

うちの子は病気持ちなのもあって、原因がわかるまですごく心配したけど、突発ってわかってほっとしたのを覚えてる
機嫌は悪かったけど、突発なら仕方ないねーって
大変だったのは発疹が出るまででピークが過ぎてからはすぐに楽になったような気がします
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:23:15.50ID:iEnfQhMq
アンケートお願いします
4月で1才になる子の4月入園が内定。誕生日の記念にスタジオ撮影予定だったけど当日は恐らく慣らし保育期間です
@当日保育園から帰ったあとスタジオ撮影
A4月中で保育園休みの日に撮影
B3月末に前撮りしてしまう

@は慣れない保育園で疲れてるだろうからナシかなと思っていますが、Aも入園後の体調不良等予測ができないので心配です。みなさんならどうされますか?
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 05:54:12.55ID:EAJ89XSP
>>213
4 保育園お休みする
私は割と日付を気にしてしまう方なので、1歳になってない3月に撮るのはやだな
慣らし保育中でも一日お休みさせて撮ると思う
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 07:53:28.22ID:fdRcmQRC
>>213
慣らし期間にもよるけど2か4
日付自体はこだわらないけど、私も1才になってから写真を撮りたい派なので

慣らし保育を休まず行かせても、今年はGWでかなりの子がリセットされそう
そもそもGW入ってからでもいいと思う
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 08:44:34.46ID:nCjVOc7+
>>212
詳しくお答えいただき有り難うございました
私も同じ、発疹をみつけてあー、これのせいだったかと少し安堵しました
そこからがまだ酷くなるとも知らず‥
昨日昼寝起きてから癇癪が多少緩和した気がします
このまま引いて行って欲しいです
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 13:51:57.68ID:af92ZDMv
スマホやデジカメで撮った子供達の写真をPCに保存してたのですが、ものすごい容量になりPCが重くなってしまいました。
クラウドサービスを利用して写真を移動し、PC内の写真は削除しようかなと思ったのですが、写真が手元にないのは不安で迷っています。
クラウドに写真を保存されてる方、手元になんらかの形で写真残していますか?
やはり印刷されてますか?
写真、万近い枚数あるので扱いに困ってます。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 13:53:28.44ID:af92ZDMv
あ!すいません。アンケート形式にしてませんでしたね。
1.手元には残していない
2.印刷している
3.メモリースティックで保存してある
4.外付けHDDを利用している
5.その他
でお願いいたします。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 14:17:53.42ID:uV69Zn/Z
>>220
2印刷している

年間150〜200枚に吟味して印刷(家族アルバム)
子どものアップや成長がわかる写真は年一冊FUJIFILMのイヤーブックにしてる(子どもメイン)
残りはクラウドと外付けHDDに保存
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:21:19.49ID:liw/basx
>>220
3と4、2印刷するのは年に2枚ほどで印刷したものは階段の壁に飾っていってる
3は一年毎に新しいmicroUSB買ってます
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:22:33.84ID:8rnF0/Zk
>>213です
答えてくださった方ありがとうございます。お休みするのもありということだったので、それも含めて家族でもう一度検討します
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:22:35.98ID:liw/basx
>>223
自己レス クラウドに保管してあっても心配性なのでUSBと外付けHDDを使っています
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:38:55.95ID:e9xi+DX6
0歳の子がいます。
赤ちゃん対象の子育て広場(SCなどにあるおもちゃなどなく赤ちゃん対象)におもちゃの持ち込みありですか?そこまでのルールは書いてなく、疑問に思いました。

1.ありだと思う、自分もっていく
2.トラブル防止のため自分は持っていかないが、他の子が持ってきてても気にしない
3.なしだと思うし、持ってきてる人がいたら嫌だ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:53:28.17ID:aQQyb8bU
>>226
3かな
共用のおもちゃのある環境にいるときは紛らわしいし鞄にしまっておいて欲しい
放置してあるのを子供が触ろうとして喧嘩になったり貸してーってなったときに説明が面倒
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:55:11.99ID:pzxJF9IC
>>226
3よりの2
そこっておもちゃもないところなの?赤ちゃんだけの遊び場?
何をしに行くのかちょっとわからない
自分で持って行きたいとか言わない年齢の子と公共の場で私物のおもちゃで遊んでる人がいたら変わってるな、家で遊べばいいのにと思う
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 18:02:13.34ID:dusC7TCw
>>226
たまにSCにある0〜1歳のマットだけのスペースのことかな?
3
2かなとも思ったけど名前書いてあったところで0歳児には個人のものだと理解できないし
転がってたとしても名前書いてあればよけるからとりあえず名前は書いといて欲しい
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 18:27:53.14ID:0GbC/cH2
>>226
まだ歩かない月齢でおもちゃが無いスペースなら2かな
0歳のスペースってきっとよちよち歩きの子もいるだろうから悪意無くそのおもちゃを奪ってという流れは容易に想像できるので できるだけ避けたい
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 18:52:08.77ID:RUxgKBux
>>226
2かな
ただ理由はトラブル防止というより自分のおもちゃで遊ばせるなら別に家でいいじゃんと思うから
特に0歳児ならなおさら
そういう理由なので他人が持ち込んでいるのは全く気にならない
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 19:44:50.73ID:e9xi+DX6
>>226です。
回答いただいた方ありがとうございます!
おもちゃを持ってきてる方もたまにいて、持って行ってもいいのかな?と迷い質問させていただきました。持っていかないほうが良さそうですね。理由なども教えていただきとても参考になりました。ありがとうございます!
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 20:39:55.44ID:af92ZDMv
>>219です。
アンケート回答ありがとうございました!
回答を参考に、どうするか旦那と相談したいと思います。
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 12:12:17.12ID:PXY56B0i
幼稚園や学校の制服にブラウス、ワイシャツがある方に質問です

1.ブラウスやワイシャツは同サイズを何枚持ってますか?
2.ブラウスやワイシャツは毎日洗濯、アイロンがけしてますか?
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 15:19:09.43ID:OTIXzJce
アンケートさせてください
離乳食の容器などにもミルトン等の消毒液を使ってた方にお聞きします
1.いつごろやめましたか?
2.きっかけはいつですか?
3.離乳食の調理器具やスポンジなどで大人用と分けているものはありますか?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 16:08:30.13ID:PXY56B0i
>>236,237,238,239
ありがとうございます
やはり複数枚お持ちですよね
私も毎日洗濯して交互に着るものと思ってましたが、
採寸の際に先生からブラウスは1枚で良いですよと言われてその通りに注文してしまいました
追加注文したいと思います

>>240
1.8ヶ月頃
2.その頃に食洗機を買ったため、洗ったついでに熱湯消毒されてるのではと思い、やめました
3.食洗機購入前も後もスポンジは分けてませんが、2日くらいで使い捨ててます
鍋や菜箸等は使い分けてないけど、子供用の小さい皿や冷凍用の容器に盛る時は
誰も使ってない、口を付けてないスプーンで盛ったり入れたりしてました
食器や食事スプーンは3歳の今も完全に分けてます
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 15:01:05.79ID:iXYh/DoX
>>240
1、6ヶ月の離乳食開始と共に
2、食器や調理器具まで気にしたらスペースが足りなくてその分スポンジ分けてた
3、最初分けてたスポンジも1歳半で止めた
それから食器類も子供用で出すけど大人の皿やスプーンが良いと本人が希望した時はそうしてる
虫歯は気にかけてるけどふーふーも親の箸で食べさせるのもあまり気にせずやってるから食器の共有もあり
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 18:20:46.34ID:UcKbHAwl
通園用のレッスンバッグやシューズバッグ、巾着などを自分で作ったりハンドメイド品を買ったりした方に質問です
それらは全てもしくはほとんど同じ柄の布にしましたか?(全て同じハート柄の布など)
それともひとつひとつ気に入った柄の布にしましたか?(レッスンバッグは恐竜柄、シューズバッグはストライプ柄など)

子供がまだほとんど字が読めないため、同じ柄で統一した方が分かりやすいかな?と思いつつ
でもそれじゃ子どもにとって面白味が無いかも?と悩んでます
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 18:48:51.56ID:+GRcpE/C
>>244
上履き入れ、手提げ:車と電車のツートンカラーのもの
体操服袋:↑の布で作るつもりが端切れがあったので働く車の別布
お弁当袋、コップ袋:サンリオの乗り物
ミニハンカチ:Wガーゼ
ランチョンマット:Wガーゼと手ぬぐいで

結果的にバラバラになっちゃった
娘のものは上履き入れ、手提げ、体操服袋が同じ布、お弁当箱コップ袋が同じ布、ハンカチとランチョンマットが同じもので作りました
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 18:59:39.17ID:Or3nowiI
>>244
入園後すぐ必要なレッスンバッグ、体操着入れ、上履き入れは同じ生地
入園してから途中で必要になった袋物は別の生地にしました
多分どこの幼稚園でもだと思うけど、字が読めない前提なので自分のものと分かるマークを付けるよう言われるから、
字が読めない事は気にしなくてもいいのでは?
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 20:02:44.86ID:tvLvV5AB
>>244
レッスンバッグと上履きいれは同じ、あとは全部別です
お弁当袋、コップ袋、ランチョンマットは全部別の布(全部3枚ずつ用意なので9種類の布)
体操袋は市販なのでまた別の布
レッスンバッグと上履き入れ以外はカットクロスを買って作ったので1つの布で1つしか作れず、残りでティッシュケースを作ったりはしました
入園時名前なんか読めなかったし目印とかも付けなかったけど間違えたりはしなかったみたいです
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 10:13:25.00ID:1jPT2S7x
>>244
レッスンバッグ、上履き入れはバラバラ
ランチョン、弁当袋、コップ袋を1セット同柄にして4セット用意しました。
4セットはバラバラの柄です
満3歳クラスで字は読めずに入園したけど問題無かったよ
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:13:05.02ID:6XOWYDAJ
>>244
上の子も下の子も同じ柄。揃えた方が統一感あってかわいいかなと思った。
字を読める子も、園でバタバタする中で一々確認しないよ。指定帽子間違えて帰ってきたこともある。間違えないに越したことないけど、本来の持ち主の元に戻ることが大事だと思う。
上の子は途中でバッグが指定の園に転園してバッグ取り違えも時々あったけど、自分のバッグではないと、持った感じがなんか違うな、と気付くらしい。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:52:58.70ID:A/zPt5wx
リュックについて質問です
1→使い始めた年齢(1歳代の場合は月齢も教えてもらえると助かります)
2→使い始めた当初リュックに入れていたもの
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 22:50:10.44ID:L+pcIGbs
>>250
1歳前後の歩きはじめ、オムツを入れて転んだときのクッション代わり
自分の荷物を自分で持ついう意味なら、保育園2歳クラスに上がった2歳3ヶ月からコップとお手拭きタオル2枚
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 22:59:02.13ID:zrg1xAC/
>>250
1、本当は一歳の誕生日の一升餅用に買おうと思ってたけど一歳の誕生日にはまだ立てもしなかったのでゆっくり探した
使いはじめたのは手をつないで歩けるようになった一歳半すぎ
2、ハンドタオル、スタイ、お気にいりの15センチくらいのぬいぐるみ、おむつ2枚ほど入れたポーチくらい
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 08:59:01.58ID:+tH9gwqU
>>250
1. 1歳前半、歩けるようになった時にリュック型の迷子紐を使っていたので
2. 最初はオムツ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:18:08.82ID:Kl3YWZex
>>250
1歳過ぎ頃、自分で歩けるようになってから

ぬいぐるみ型のハーネスつきリュックなので中にはほとんどものは入らなかった
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:49:25.11ID:Af+PPhEe
お子さんの好きな色や柄と、親が着せたいもしくは子供は好きじゃないけど子供により似合う色や柄等違いがあれば教えて下さい
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 14:11:01.44ID:JsbwjA+f
>>257
うちの2歳児は黄色大好き
なのでいなばぁの長靴もものすごくお気に入りだった
他の服も黄色が好き

でも髪がまだ短めだから未だにたまに男の子に間違われるし
私がクーラクール好きなのと
娘にはピンクが似合うと思うからピンク着せたいんだけどね
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 14:33:47.07ID:TqSo2uGE
>>257
子が好きなのはピンク、花柄、果物柄、フリル、スカート、ワンピース、プリンセスやキティちゃんなどキャラものだけどそんなにこだわりはない
私は白やグレーや水色や黄色が好き
私の好きな色でもワンピースやスカートなら喜んで着るし、ピンクやキャラものならボトムは落ち着いた色にしてる
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 15:27:42.41ID:h+hOSPtL
>>257
小学生の女児は未就園児の頃から
ピンク→黄色→紫→水色→青
園児男子は
ピンク→青
に変化してきた。
私は、姉は色白なのでピンク、弟は緑や黄色が似合うと思っている。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 15:59:11.74ID:bdOGDYM1
食物アレルギーがある、あったお子さんをお持ちのかたに質問です

1 どんなアレルギーをお持ちですか?いつアレルギーが判明しましたか?
2 母乳育児の方はお子さんのアレルギーのものを摂取するのを控えましたか?
また控えた方は変化はありましたか?
3 あったお子さんをお持ちのかたは、いつ良くなりましたか?
4 アレルギーがあるとわかってから何かやったことはありますか?
例 スキンケアを徹底した

よろしくお願いします
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:03:35.37ID:ZiDRJxNe
未就学児または小学生のときに、園や学校内の活動以外で運動系の習い事をしている/していたお子さんをお持ちの方にアンケートです

1 何の習い事を何歳から(やめた方は何歳から何歳まで)習っていましたか
3 習い始めさせる上で、何歳くらいまで続けさせるつもりでいましたか
4 家で、筋トレ柔軟含めた練習には何歳くらいまで付き合いますか

以下は任意です
5 親自身もその習い事は経験者ですか
6 親子で一緒に競技や演技をすることはありますか
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:41:52.17ID:CuX9HNqO
>>262
1 ダンスを4歳から(チアやヒップホップ等多種多様なプログラムがある教室)
3 本人が辞めたいと言うまで
4 家で練習しない。たまに録画したレッスン風景を見ながら「ここをこうした方がいいよ」と言うくらい

以下は任意です
5 未経験
6 ない
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:52:12.88ID:YyIMuv7P
>>261
1 生魚、5歳
4 何も

>>262
1 トランポリンを5歳から
3 本人が嫌がるまで
4 何もしてない
5 いいえ
6 無いです
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:13:57.56ID:Y+kxFFvg
>>261
1 卵小麦乳大豆
生後7ヶ月ごろ
2 控えなくていいと言われたけど、物によって控えてる
明らかにこれを食べた後授乳中すると肌荒れるみたいなものがあるので
3 治療中だけど少量食べられるようになったものもある
4 スキンケアや保湿もお医者さんの指示に従ってやってる
通う予定の幼稚園で、給食のアレルギー対応について調べてる
家族(義実家とかにも)にアレルギーのことを周知する
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:27:36.69ID:x1eQleWZ
>>262
1.4歳からバレエ
3.本人次第
4.ストレッチは一緒にやってます、何歳までかは分からない
5.はい
6.ないかな
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:44:36.52ID:CHzUeO57
クレジットカードを新たに作ろうと思っています
現在はネットショッピング用と空港のラウンジ用とで2枚持ちです
子育て世代ならではのクレジットカードの使い方があれば教えてください
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:08:50.01ID:0/ilH/Os
ひな人形を初節句以降買い替えた方、また処分された方いますか?
お子さんの場合では無く、ご自身の経験からでも結構です。
実家から七段飾りの一部を譲り受け親王飾りのようにしていますが、恥ずかしながら狭い我が家で飾る場所、収納場所ともに困っていて、どうしようか悩んでいます
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:41:52.80ID:TLabQ3rg
>>268
買い替えではないけど、ウチは引っ越し予定だったから初節句ではなく、4歳で買った。
譲り受けたってことは古いものなんだよね。
不都合あるなら娘さん個人のものということで新品買っても良いと思うよ。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 18:14:16.01ID:1em3qL8Y
>>262 習い事です まとめてですみません。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
締めます
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 11:30:57.89ID:LkjY03xX
>>267
とにかく子連れの買い物で小銭を出さなくて良いというのが楽
普段はスイカメインですが、スイカの使えないスーパーはクレカ一択
あとは普通にネットショピング
小梨の時だけど提携のクレカを使わないと入会できないスポーツクラブに入ってたので、そこにスイミング通わせるならまた必要かな


アンケートです
兄妹幼児持ち、ずっと賃貸予定ですが、いつごろからそれぞれに個室を取れる家にすべきなのかなと考えています

三歳差の兄妹もしくは姉弟、低学年時は学童で平日家での学習時間が少ない、最初から個室が用意してはないという条件に近い方で

1 リビング学習から子供部屋で勉強に移行したのはいつごろでしたか
2 家族で寝るのから子供部屋で寝るのに移行したのはいつごろでしたか
3 反省、本当はこうしたかった、アドバイス等あれば

1.2とも、二段ベッドや共有の子供部屋の時期を挟んでいればそれも教えてください
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 13:58:44.10ID:rY78rtfZ
私もお願いします

1. お子さんを公立中学高校に進学させている方は、お子さんが小学生・中学生の間は通塾していましたか?
していない方は家庭教師やベネッセ、z会などの通信教育をさせていたのか、または市販のドリルなどでの独学だったのか教えてください

2. 何年生の頃から1をやらせていましたか?

3. 大体でいいので年間の1の費用を教えてください
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 18:19:51.10ID:qfWVCeZv
>>268でひな人形について聞いたものです。
あまり買い替えとか処分とかしないんですかね。ありがとうございます、締めます
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 20:01:17.56ID:s5LVawOi
>>261
1. 長女は大豆、卵で次女は鮭エビカニ、卵
長女は元々アトピーがあって皮膚科医にきっと食物アレルギーもあると思うから検査したほうがいいと言われたので検査をした
次女もある時卵とエビを同時に食べたら蕁麻疹が出たので姉と同じ病院で検査をした
どちらも1歳より前
2. 何もしていない(時期的にも卒乳した)
3. 5歳くらい?入学前健診で給食について話し合った時に、再検査をした
次女は鮭と卵は数値が下がっていた
長女は卵の負荷試験をして、全卵1個なら大丈夫と分かった
4. アレルゲンが複数ある場合は同時に食べさせない
体調が悪い時や疲れている時は食べさせない
食べて不調を言い出したら食べさせるのをやめる
アレルゲンの食材を出さなくなった(子どもが小さい時は卵を買ってすらなかった)
うちはまだマシなほうだけど、ひどい子は調理道具や食器なんかも別にしていると聞いた
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 23:53:48.64ID:Blns+YNQ
お願いします
自分の子や甥姪が幼稚園〜小学校くらいの方に質問です
1.甥姪に何と呼ばれてますか
2.自分の子は伯父叔父、伯母叔母のことを何と呼んでますか

もしお子さんや甥姪がすでに中学生以上の場合、小さい頃の話でも構いません
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 00:00:59.67ID:FndWqiWH
>>276
1 小学生の姪からは○○(名前)ちゃんと呼ばれてる
2歳と3歳の甥はまだ呼ばない
2 幼稚園児の娘は姪の両親のことを「姪ちゃんのパパ、姪ちゃんのママ」と呼んでる
ちなみに娘は大おじおば(夫のおじおば)のことはおじちゃんおばちゃんと呼んでる
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 08:15:11.06ID:o6NyMKZO
>>276
1 姉と私が年が離れてることもあって、小学生の姪には「私の下の名前+ちゃん」で呼ばれてる

2 うちの子はまだパパママくらいしか呼べないけど
「下の名前+おばちゃん」になりそう
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 08:20:35.43ID:OTcOezQ3
>>276
1.娘の名前 +ちゃんママ

2.従兄弟の名前 +ちゃんママ

うちの子は基本的にお友達のママの呼び名も同じなので子供目線からその子の名前に+ちゃん(くん)ママで統一してるようです
ちなみに年長と2歳児、従兄弟は年中でうちの年長の影響で同じ感じです
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 08:44:23.99ID:OdRf4BVu
>>276
1 私の名前+ちゃん、子どもの名前+のママ
2 おじおばの名前+ちゃん、子どもの名前+のママ

実家側は名前+ちゃん、その上世代は名前+おじさんおばさんが多い
私が幼い頃からそう呼んでいる人が多く祖父母の姉妹もみっちゃんと呼んだり、みっちゃんおばさん、みちこおばさん、男性のこともたっちゃんとか
義実家側ではいとこ同士でわちゃわちゃ遊んでいて何かがあった時くらいしか呼ばれないので、太郎ママではなく「太郎のママー!」来てーというニュアンスで呼ばれるのがちょっと面白い
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 10:37:21.83ID:Ps63o4V2
>>276
夫側の甥姪からは結婚時から○○おばちゃんと呼ばれてる
私側はまだ乳児しかいないけど、たぶん同様に○○おばちゃんになる
うちの子は、夫側の伯父伯母は従姉ちゃんのお父さん・お母さん
私の妹は○○ちゃん、その夫のことは妹がいつも呼んでる愛称で呼ぶ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 11:26:03.53ID:S04W9U0J
>>276
1 まだ呼ばない
2 三歳で、名前+さん と教えてる

自分としてはおばちゃん呼びでいいと思ってるけど、未婚や小梨の叔父叔母もいるし、これでベストだったかも
なお私には兄弟おらず、夫の兄弟や嫁たちでは全員さん付け呼びなのでそれに倣った形
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 13:16:52.00ID:aOW/vIhU
>>276
1.名前◯◯ちゃん
2.名前◯◯さん
家で話すときは親の真似して呼び捨てすることがあるから、会うときは呼び捨てしないように話している。
親が呼ぶのと同じ呼び方になるんだなと思っている。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 14:28:52.65ID:ydIs9i75
>>276で親戚の呼び方を聞いたものです。たくさんの回答ありがとうございました。
気づいたら友達のように「〇〇ちゃんママ」という呼び方になっていて、これっておかしい?と思ってたのですが、
意外と多いみたいで安心しました。
締めます。
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 14:45:09.12ID:DktP6s1H
今春から幼稚園、保育園の年少さんクラスになるお子さんがいらっしゃる方、あるいはいらっしゃった方、
お子さんは食事のときどれくらい食べこぼしがありますか?(ありましたか?)
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 15:21:47.30ID:889pi8hr
>>286
春から年少々に通う2歳半です。
箸は使えないけどスプーンフォークならもうほぼ食べこぼしないです。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:56:10.29ID:ydIs9i75
>>286
年中ですが、恥ずかしながら物によっては未だに結構こぼします
なのでお弁当はバリエーションが減るけどこぼれにくい物にしてます
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 17:29:49.26ID:OTcOezQ3
>>286
2歳11ヶ月で4月から年少男児
食べこぼしはほぼなし…ですが嫌いなものや苦手なものだけやたらこぼします
計算なのか集中力が切れるのか謎ですw
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 09:44:00.52ID:LGEThRey
アンケートお願いします。

1、みなさん妊娠して何週何日で出産しましたか?
2、予定日との誤差
3、第何子?

予定日にぴったり生まれないと聞きますが心の準備をしたいです。
ざくっと覚えてる範囲で良いので教えてください。
よろしくお願いします。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 09:51:59.88ID:St1q7CIr
>>291
一人目は38w1dで完全破水 その日のうちに促進剤で生まれた
2週間近く早かったし陣痛から始まるつもりでいたからびっくりした
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 09:52:27.35ID:nSb1XSzp
>>291
1 38週5日
2 9日早かった
3 第一子

前日38週の健診があって内診グリグリされたらすぐ陣痛がきて次の日出産になりました
第一子は遅い傾向にあるって聞いてたので少し驚いたな
出産頑張ってね
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 10:19:11.46ID:Y4b5qLdw
>>291
第一子は40週6日(超過による計画入院で促進剤)
第二子は40週3日(普通に陣痛→緊急帝王切開)
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 10:19:49.29ID:2nRs7Ms8
>>291
一人目は38週検診で一気に血圧が上がって翌朝入院→ゆるーく促進剤入れて3日後出産
(ほんとは即入院って言われたけどベッドが空いてなくて翌朝)
産休に入った時点である程度入院セット作っててよかった
あと同時に入院した人は血圧が高すぎて問答無用で帝王切開だったらしい

一人目のことがあったので二人目は予定日一週間前に一度入院して促進剤入れたけど反応無さすぎて一回退院
予定日きても産まれず、結局促進剤入れて翌日出産、しかも人工破水
出てくる気なかったみたい…
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 10:34:55.09ID:piZmgto+
>>291
37週5日で第一子
1〜2%の発生率と聞く臍帯卵膜付着が起こり、さらには切迫早産で29週から入院
ウテメリン点滴を濃い濃度でいれつつ、37週の正産期に入り無事に抜滴&退院
そのあと37w4dにおしるしがあって病院に戻り、翌日出産した
産むまでは大変だったけど、分娩台にあがってからは3時間の超安産だったよ
子供も特に何ともなく離乳食をたくさん食べ、よく遊ぶ元気な子です
出産ふぁいと!
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 11:04:31.35ID:cnuv45Qi
>>291
1、37週3日
2、約3週間?
3、第1子
正産期入ったしそろそろ準備しないとーって余裕かましてたら破水してしまって、入院中に慌てて哺乳瓶や消毒器、オムツ等を買っといて貰った
陣痛始まって8時間掛かって、途中微弱陣痛になってしまったので最後に促進剤使ったので難産かなーと思ってたけど
人に話すと「その程度は安産の範疇」と言われる
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 11:20:27.78ID:bjHqPcjT
>>291
1確か37w1d
2約3週間
3第1子

直前まで切迫早産と中毒症で入院、37週になったらすぐ出しましょうって言われてた
出産当日の朝内診で大量破水して、3時間くらいで産まれた
ものすごく痛くて、夫、実母、助産師さんとかにもブチ切れてたのをうっすら覚えてるw
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 12:00:58.50ID:Lnd0yYX8
>>291
1、38w3d
2、11日
3、第一子

38w0dの健診で、それまで大きい大きいと言われていたので計画入院の話があり、
38w5d入院で促進剤入れて39wくらいで産む予定になっていた
ところが38w2dで陣痛入院、
帰宅してもどちらでもいいと言われたけれど、6時間くらいで出産
おしるし1週間以上、前駆陣痛も数日続いていました

生まれた子は3400で、そんなに大きくなかったねと言われ続けた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況