X



トップページ育児
1002コメント511KB

【聞きたい】アンケート@育児板19【知りたい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 12:26:12.79ID:BhfNJyig
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。

アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。


・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。

※前スレ
【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537010500/
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 03:53:56.04ID:vN/2rNPX
>>442
綿100のおすすめが知りたいなら別スレで
アンケートの回答は、H&M西松屋GAPユニクロ

>>444
買わなかった
周りでも使ってる人がいなかったし、不要だと思ったので
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 07:51:34.74ID:raJ6cHRz
>>442
それまではアカホンで1歳頃からユニクロ
綿100にはこだわってない
欠品もまずないし好みの色柄がひとつはあるから
西松屋で冬のロンパースタイプの肌着を買ったことがあるけどベロベロに伸びたし種類が豊富すぎて選ぶのが面倒だった
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 09:41:15.93ID:EGcadY3/
>>442
コンビミニ。他店より首周りも伸びにくいと思う。

>>444
2人目のときお腹の辺りに付けるタイプ
を購入。
上の子の関係で目を離すことが多そうだったのと、引っ越してリビングと寝室が離れた場所になり、私が不安だったから。
結果装着が面倒であまり使わずオークションで半額で売ったけど、気休めにはなりました。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 09:47:56.60ID:arukxaxC
>>442
ユニクロ、西松屋がほとんど
たまにニッセンやベルメゾン

>>444
買わなかった
必要性を感じた事がない
誤作動も多いって聞いた事があるし
子供2人ともうつぶせ寝する事が多いけど固めのマットレス、周りに何も置かない等注意してあとはもうそのままにしてた
ベビーモニターは使ってます
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 10:11:18.87ID:sjmvQTEy
>>444
買った
一人めで不安だったし冬生まれだったので少しでも安心したくて
寝かせる場所は寝室のベビーベッド、リビングのベビー布団、ハイローチェアとそのときによってバラバラだったのでベッドにつけるタイプでなくスヌーザにした
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 10:57:36.27ID:raJ6cHRz
アンケートお願いします
1、ストライダー系の乗り物を買いましたか?
2、買った時の子の年齢、覚えていれば身長も
3、買ったもの(ストライダー、へんしんバイク、ストライダーのようなもっと安価なものなど)
4、自転車に乗れる年齢の場合はどのような流れで自転車に乗れるようになったか

へんしんバイクに惹かれていますが2歳だと重いと聞き、軽いと言われるストライダーと二台買うのは金銭的に厳しいので5000円前後のストライダーもどき→へんしんバイク→へんしんバイク(ペダル付き)→自転車にしようか悩んでいます
そこまでする必要もないでしょうか?
ストライダーにブレーキがない点は特に気にしていません
小柄2歳半男児でアンパンマンわんぱくライダーには1年間よく乗っています
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 12:41:11.54ID:f3tTfq+s
>>453
1、買った
2、3歳2ヶ月 身長は覚えてないけど小柄な方
3、ストライダー
4、もう5歳なんだけど夫の反対により自転車はまだ持ってません

自転車を持ってないせいか今でもよく遊びます
結局出なかったけど もしもストライダーのレースに出たいとなったら困るかなと思ってストライダーにしました
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 12:58:03.27ID:PE2YklDh
>>453
1 買った
2 2歳の誕生日、身長は成長曲線下限くらい(80cm弱?)女児
3 ストライダー
4 買った当時はやはり身長が足りなくてうまく乗れず、3歳前くらいから本格的に乗り始めた
4歳の誕生日に補助輪付き自転車を買ってからも、遊ぶときはストライダーが多かったかな
5歳半くらいで自転車の補助輪を外してみたら、数回は転んだけどすぐ乗れるようになった
そして6歳すぎくらいまではストライダーにもまだ乗ってた
ちなみに9歳になった今もバランス感覚はかなり良いほうで、ブレイブボードや一輪車もすぐ乗れるようになったし
バランスボールにもいつまででも座ってられる
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 13:05:03.17ID:WQTbSSLn
>>453
1 買った
2 2歳半、84センチくらい
3 dバイクのキックバイク
4 自転車は補助輪つきなら友達に借りて乗ってる

うちもへんしんバイク重くて悩んで小柄女児なのでやめた
周りはへんしんバイクがかなり多く未就園児でペダルつけて乗れてる子もちらほら
男の子ならへんしんバイクで大丈夫じゃないかと思う
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 16:56:38.64ID:baoxZ27f
>>453
1、買った
2、2歳誕生日、身長覚えてないけど常に平均より1センチくらい小さめ女児(ほぼ平均)
3、ストライダーのみ
4、4歳半で自転車を購入。補助輪付けて遊んだのは1週間程。試しに補助輪外して練習してみたら苦もなく30分足らずで乗れるようになった。運動神経は決して良い方ではない。うちの場合ストライダー様々です
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 19:03:43.91ID:pHVYodFq
幼児食開始〜未就学くらいのお子さんお持ちの方

お子さんがお気に入りの食い付きのよい手作りメニューを教えて下さい
取り分けでも子供専用でも良いです
うちの2歳児が超偏食で、どんな時でも食べてくれるのはかぼちゃの味噌汁くらい
2人目にして料理で苦しんでいます
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 20:26:49.84ID:Z8Np241K
お願いします

幼稚園や保育園で保育時間中に園からお迎えお願いしますと連絡あった方いますか?
どんな理由だったのか教えて下さい

4月から幼稚園入るのですがどういったことでお迎え要請があるのかなと思ってお聞きしました
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 20:35:16.30ID:f3tTfq+s
>>461
体調不良
でも先生によって判断がバラバラみたいで
多少熱があっても元気だったらそのままの時もあった
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 20:38:06.97ID:TQRBcIq5
>>453です
締めます
やはりストライダーの軽さは魅力ですね
またdバイクを調べていてマスター12も気になりはじめ、へんしんバイクよりこちらに傾いてきました
ストライダーだけでも自転車への移行はスムーズそうで大変参考になりました
ありがとうございました
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 20:43:18.39ID:SOLgveVE
>>459
味噌汁
トマトブロッコリーはんぺん(ちくわetc)炒めのチーズがけ
大根鶏肉厚揚げの煮物

>>461
微熱があった木曜午前
私も祖父母も連絡がつかなくて結局迎えは昼
木曜午後やってる病院までいったけど午後には下がってた…
うちの保育園は元気なら基本38度未満は様子見らしい
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 22:43:54.34ID:VxWms2MW
>>461
体温が37,5℃以上になると連絡が来るのがデフォの保育園児
私は迎えが大体16時なんだけど、熱が37,5℃を超えてても昼過ぎとか私が迎えに行く時間が近い時は敢えて連絡来ない
そこは先生によって臨機応変に対応してくれる
逆に午前中に熱があると迎えの時間までが長いので早く連絡がくる
幸い、熱以外で電話が来たことはない
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 23:46:08.86ID:Q7csNeaC
>>459
カレー。市販のルゥ使います。
嫌いなものも色で誤魔化されるのかよく食べる。圧力鍋で煮込むので、原型とどめてないものもあるせいかと。
人参玉ねぎの他、小松菜やほうれん草、南瓜、トマト、きのこ等入れれそうなものはとことんこの機会に入れる。この間は白菜カレーというレシピを見たので試しに白菜も投入。2杯おかわりしました。
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 01:05:29.78ID:CiNYJQHv
>>459
肉嫌いの3歳

・餃子
・お好み焼き
・豆腐ハンバーグ
・あさりの味噌汁(貝から身を取るのが楽しいらしい)
・サンドイッチ、ホットサンド(サンドイッチサンドイッチという絵本が好きなので)
・ミネストローネ
・雑炊
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 01:17:30.46ID:ZcIXO/xR
>>459
3歳
ドライカレー、ドリア、グラタン、麻婆豆腐、シュウマイ、春巻、レバー煮
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 11:40:22.81ID:wV9LmXXA
>>459
唐揚げ、納豆、お好み焼き、焼売、ハンバーグ、無限ピーマン、オムレツ、ゆで卵
納豆は手作りじゃないけど笑
うちもあまり食べてくれなくて困ってる。特に酒ミリン醤油砂糖系の味付け(煮物とか)が苦手みたいで困る
作った物を全然食べてくれない時はとりあえず納豆卵プチトマトでもあげとけば栄養的にはokかなーと誤魔化してる
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 13:42:16.14ID:DqE6189y
>>459の子供メニューしめます
たくさんありがとうございました
片っ端から試してみようと思います
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 15:43:50.00ID:FrqcgFAq
宜しくお願いします

皆さん外出から帰ってきたら子供に服きがえさせますか?
ご自身はどうですか?

私はダラなのもあり外出しない日は一日中子供も私もパジャマのままの日もあり、外出する日は外出するまではパジャマで外出する前に着替えて帰ってきたら子供はそのまま、私は着替えたり着替えなかったり(ワンピースとかリラックス出来ない服の時や病院に行った時は着替える)

ふと子供の為にはどうすればいいのか気になりました
病院へ行った時なんかは子供も着替えさせるけど、ちょっと公園行った位なら外着のままそのまま過ごしてもいいかなと
子供2人になって面倒なのもありますが
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 15:47:31.25ID:FrqcgFAq
すみません
子供は上がもうすぐ入園の3歳、下が8ヶ月、私は30歳です
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 15:55:15.98ID:P7TGOUXv
>>473
幼稚園から帰ってきたり公園から帰ってきたら汚れてるのでだいたい着替える
外遊びしなくても子乗せ自転車の座席座っただけでもお尻汚れるし
でもボトムだけ、今はアウター着てるからトップスはそんなに汚れないから着替えないことも多い
ニットやブラウスみたいな動きにくい、汚したくないお出掛け着なら着替えさせる
自分もジーンズやスカートだと動きにくいのでボトムだけスウェットパンツに着替えることが多い
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 16:29:57.56ID:3oAOYA2/
>>473
外出するまでは私も子もパジャマのままだな
帰宅後は親は着替える、くつろげないのと毛玉が嫌だから
子供は幼稚園から帰ってきた時は着替える、外出から帰宅したときは服による
普段着の時はそのままだけどよそ行き着や白い服の時は着替えさせてる
子供は部屋着がないからなるべくリラックスできる服にしてる
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 16:40:36.11ID:UMlDPMT7
>>473
よほど汚れてなければ帰宅後は着替えない
起床後は出かける予定が無くても着替える
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 18:49:17.47ID:fVia3vwn
>>473
同じ感じです
パジャマがユニクロのフリースルームウェア、夏はTシャツにリラコなので部屋着感覚
公園は滑り台やブランコに座るから帰ってきたら朝まで着ていたパジャマに下だけ着替える
SCやスーパーならさほど気にならないので着替えないことも多い
自分も同じ
そしてパジャマは基本毎日洗っていて、着替える時に脱いだら脱衣所のカゴに入れるので帰宅してまたパジャマに着替える時にはそのまま外着を洗濯機に入れてる
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 19:01:02.45ID:o7fvX96C
>>473
外出しないからって一日中パジャマってすごいね…

>>476さんと同様な感じ
外のどこかに座ったらボトムは着替えるし着替えさせてる
私自身はニットは外出時はいいカシミヤ→家では二軍カシミヤ、毛100とか着分けてる
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 19:21:36.15ID:04L3x5Ky
アンケートお願いします

男の子がいるママさん

1、年齢
2、レディファーストは教える予定ですか?
・男女関係なく優しくする前提として、女の子に優しくしてあげようね
・男女関係なく暴力はダメですが、特に女の子をぶったりしちゃダメだよ
・パーティとかイベントで女の子が可愛い洋服着てきたら褒めてあげようね
など、もちろん性差関係なく当然なことですがそれ以上の女の子へちょっと優しくしようね〜みたいなことを教えていますか?教える予定ですか?
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 19:45:28.33ID:GSDbK07B
>>482
1.8歳
2.教えてる、3年アメリカに住んでてアメリカンスクールに行ってるので自然に身に付いてる
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 20:01:14.10ID:VN/E67Rp
>>482
1.6歳
2.女の子が先だよと教えている
あとは褒めるとか良い事を言うとかくらい
私がイタリア人のように夫や子供達を褒めたり大好きと常日頃伝えているので、気さくに話しかけたり褒めたりは自然としているよう
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 20:03:36.44ID:8e1hSrKr
>>482
1 3歳
2 積極的には教えてないどお姉ちゃんとケンカする機会が多いので
 「女の子には優しくしなさい、女の子は叩いちゃだめ」とはよく言う
 そのおかげかは不明だけど保育園では女の子に優しいと先生に言われてます
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 20:58:48.09ID:AN3L7gKa
>>482
1.5歳
2.教えない。
男女関係なく暴力はダメと話している。
姉や周りに対して優しいから問題ないと思っている。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 21:04:49.56ID:fVia3vwn
>>482
1.2歳
2.誰にでも優しくを教えるつもりでレディファーストは特別教えるつもりはないけど、中高生になったらある程度のマナーとしては教えるかも
車道側を歩くとか奥の席を勧めるとか
あとは性教育が始まる頃に男子の女子は体力の差が出てくることや、生理など体調が悪いこともあるから男子と同じを求めず優しくするようには言うかな
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 08:17:35.65ID:koI1pZjy
7歳になったばかりの今度2年生になる男児です
4月から私が働くため習い事に一人で行けるように練習中です
お友達は遠くからバスに乗ってくるので、同じバスに乗っていくのが一番かと思ってましたが、7分に一本来るため意外と時間を合わせるのが難しく、混雑してるので乗ってるかどうかを一瞬で確認するのは大変です
そのため同じバスに合わせるのは難しいと判断しました
・バスで行っても降りてから10分ほど歩く
・家から歩くと20分弱で着く
・習い事のあたりは人が少ない
・自転車に乗れるが手の大きさがブレーキギリギリ
・家の近くは繁華街で踏切がありお年寄りから子供まで人が多い
・踏切越えるとずっと車通りの少ない広い道
・子は自転車乗ると曲がり角のたびに止まるような性格です
・雨の日は習い事が休み
・迎えは行けるので明るい時間の行きのみです

みなさんなら何で行かせますか?
理由も頂けたら幸いです
1.お友達と会えなくてもバス
2.徒歩
3.自転車
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 10:26:10.62ID:bED9+WAJ
>>489
うちならどうするかを答えれば良いのよね?
一回辞めさせて
・近所の歩いて通えるところを探す
・土日に親と通えるところを探す
・上2つが無理ならバスに一人で乗車しても心配ない年齢になるまで待つ
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 12:10:34.44ID:8pUT3GeJ
>>489
まぁ本人の性格次第だけど私立の小学校だったら一年生の段階でバスなり電車通学してると考えるとバスで行かせるかな
一回一人で行かせてみたら?
自転車は絶対ありえない
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 14:16:06.55ID:koI1pZjy
>>489です
頭がとっ散らかっていて、ご意見本当にありがたいです
通えるようになるまで休むというのは目から鱗でした
それも視野に入れた上で、やはりバスで一人で行けるように練習しようと思います
厳しそうであればファミサポさんも検討してみようと思います
自転車はもう少し大きくなってから使わせます
ありがとうございました
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 20:30:51.97ID:xgtSIFzI
1.子供の前で夫婦お互いのことはなんと呼びますか?(パパママ、名前、お母さんお父さん、など)
2.スキンシップは子供の前ではどのあたりをボーダーにしてますか?(ボディタッチもしない、手を繋ぐまで、など)
3.2のスキンシップに関してルールなどの取り決めなど話し合いはしましたか?

以上お願いします
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 21:02:39.86ID:8pUT3GeJ
>>495
1 名前主人からはあんた(ひどいw)
2 ギューもチューもする子供も一緒にギューはするみんなで固まってぎゅーとか(主人と子供はチューはしない)大好きとかめっちゃ言ってる
3 特に決めてはいない付き合ってた頃と一緒
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 21:12:17.70ID:EqfB2O0i
>>495
1 お互い名前呼び
2 ハグや軽いキスくらいまではする
3 特に取り決めはしてない
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 21:21:29.88ID:IiQHQ4Lt
>>495
1.お互い名前呼び
当たり前だけど子どもに対しては「パパ呼んできて」とか
2.軽いキスまでかな
3.特にしていない
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 21:57:50.28ID:5uEA+mSM
>>495
1.基本はパパママ、たまに名前
2.堂々とするのは肩や腰のマッサージくらい
でも子供がテレビに夢中になってる隙にハグや軽いキスはあるし、見られても構わないとは思ってる
あとお風呂は一緒に入ることもある
3.子供が幼児のときは子供の前でもキスしたりしてたけど、
小学生になってから私がなんとなく気になるようになって、子の前では控えようと夫に話した
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 22:17:12.33ID:bw9PUvzV
>>495
1、名前+さん付け、夫からは名前呼び捨て
2、ハグぐらいまではするけどあんまりしない
3、取り決めはしていない
子供達がまだ乳幼児なので就学したりするとまた変わると思う
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 22:25:03.74ID:OIUo8ulM
>>495
1 お互い名前の上二文字+ちゃん、たまにパパママ
2 子供も交えてハグくらい、キスは子供の前じゃなくてももうしない…
3 特にしてない、でも私がもうスキンシップ不要と思うようになってしまった
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 22:32:12.74ID:pmw4riGZ
>>495
1.私からは下の名前〇〇ちゃん。夫からはアンタ。
2.夫からはたまにボディタッチはある。仲は良いけど私からは指一本触れない。
子らは小学生だけど20年以上一緒に住んでいるし加齢臭もしてきたし。
3.何もなし。
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 14:14:40.72ID:lR5eq/ZC
旦那の仕事の付き合い上、急に保険に入りる必要ありどちらが良いと思いますか?
かんぽの学資保険大学時200万は加入済み
1.別会社の学資保険130万、中学から毎年給付(戻り率変わらず銀行での貯金と同じ)
2.医療保険毎月2500円40歳まで、使用なければ60歳で払い込み分変換
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 14:21:57.82ID:e3ckANzX
>>504
月々の掛け金が同額なら、入院時の一日辺りの保険金が多い方
入院保険金が同額なら、月々の掛け金が安い方
全部同じ条件なら、会社の大きい方
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 08:48:53.67ID:MEvrg1ZL
>>495
1.夫→私の名前、あだ名、私→夫名前ちゃん、あだ名
2.ボディタッチ、ハグ、キスくらい
3.特に決めてないけどものすごい性的な触り方はなし
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 20:40:15.61ID:fT30izMZ
495です
多くのレスありがとうございます
すごく参考になりました、締めさせていただきます
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 20:39:31.97ID:WlwVdjYl
自分のリフレッシュや私用の為に一時保育を使っているorいた方に質問です
1、初めて預けた時の子の月齢
2、頻度
3、一回あたりの利用時間
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 21:25:18.48ID:GEgHF7BN
>>510
1 6ヶ月から可だったので、6ヶ月で登録した
予約がすぐにはとれず実際に預けたのは7ヶ月くらい

0歳後半は冬だったので風邪もらいそうでお試し以後しばらく預けなかった、1歳になってから年少の入園まで1ヶ月に2回(リフレッシュは月2日までしか預けられない)、9時〜17時
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 00:16:03.49ID:RGu+0pGD
>>510
1、2歳3ヵ月くらいから一年間
2、月1〜2回程度
3、8時半〜17時の8時間半くらい

公立園だったから安くてありがたかった
枠が少ないので仕事をしてる人達に譲っているうちにいかなくなった
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 19:39:53.48ID:GYOjburT
>>510
1 1歳になるかならないかくらい
2 3回ほど
3 3〜4時間ほど

妊娠中に引越し・退職したので、産後に転職活動のため。面接や健診、説明受けるため利用しました。
市内在住者と市外在住者では金額が違ったと思う(市内の認可保育園)
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 21:04:38.43ID:ONDY2Nb7
一歳〜未就学くらいのお子さんがいる方へ質問です
1.夫実家へ家族で泊まりで行った際、お風呂や寝かしつけ(誰と寝るか)は誰がしていますか?
2.義父や義母がすることに抵抗はないですか?
3.抵抗がある方はそれを断りますか?どのように断っていますか?
お子さんの年齢、性別も一緒にお願いします
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 21:35:50.39ID:y4sJwM+f
>>514
もうすぐ4歳の男児

1.お風呂は普段は義父
たまに私達夫婦、義姉、義母が入れることもある
寝かしつけは私か夫
昼寝は義父がしてくれたこともある

2.今はないけど、もっと小さい頃は不安があった

3.2歳半くらいまでは「たぶんものすごく泣くと思うので…うちの父が入れてもそうなんですよね。まだ親じゃないと駄目みたいで」と言って辞退してた
本当に大泣きしてジタバタしてたので
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 21:43:21.82ID:FOA4QNGJ
1 お風呂は私か夫か義父(子供に誰と入りたいか聞き、一番風呂の義父と一緒に入ることが多い、義母はしまい湯なので子とは入らない)
寝かしつけは私か夫
2 抵抗はない、一度だけ義父に寝かしつけしてもらったけど(子のいとこが泊まりに来てて子供たちまとめて義両親と同じ部屋で寝かせてもらった)また機会があったらそうしてもらいたい

年少女児、義両親は子より年上のいとこの面倒を見てきて子供に慣れてるので世話をお願いすることに抵抗はないです
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 21:49:12.58ID:F6ZNKkzu
4月から子が年少でわたしはパート開始予定です
一日のスケジュールとして

夜は子と一緒(かそれに近い時間)に寝て
朝早めに起きて家事他自分の時間を作る

という方に回答お願いします

1 お子さんの年齢
2 ママさんの就寝時間〜起床時間
3 お子さんの起床時間
4 朝家を出る時間
5 お子さんとママさんの寝る時間よりご主人の帰宅が遅い場合
晩ごはんのしたくや片付けはどうしていますか?
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 22:34:10.47ID:RGu+0pGD
>>514
今年で5歳女児
1、お風呂は親子三人で入る、寝かしつけは親がどちらかor二人ともでする
2、抵抗はあるけどそもそもたまにしか会わないのでそこまでなついておらず、義両親も控えめなタイプなのでそういった申し出があるような状況になったことがない

赤ちゃんの頃から義実家では親以外ダメで抱っこすら泣かれるか怖々してたからそもそも何かを孫と二人きりでしようという考えがないみたい
3歳過ぎてやっと自分から話しかけるようになったし親と離れて自分から近付くようになった
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 22:56:44.39ID:bRnVcPtc
>>517
1 6歳3歳
2 9時半〜5時半
3 6時半
4 7時50分
5 夕食はレンチンしたらすぐ食べられる状態にしておく
 皿の片付け(食洗機)、洗濯乾燥機のセット、風呂掃除は元々旦那の担当家事なので普通にやってもらってる
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 23:21:19.69ID:dwSvVFwl
>>514
4歳女児と1歳男児
1.お風呂は義父、寝かしつけは自分
2.全然ない
本当は寝かしつけというか夜も義理両親と寝て欲しいけど寝るのはどうしてもママじゃないと嫌というので。もう少し大きくなったら寝てくれるかな。
0521514
垢版 |
2019/03/19(火) 06:14:35.17ID:i0oZIB7V
締めます
ありがとうございました
抵抗ない方が多いんですね
私ももう少し大きくなったら不安や抵抗がなくなるのかな
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 06:32:50.38ID:TyrEMnCt
>>521
不安や抵抗は子の年齢以上に義両親のタイプが大きいと思うよ
うちは実母のほうが適当で知識も古くて不安
義母のほうが真面目で細かくて慎重で安心できる
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 06:33:34.58ID:PA3iKs5q
>>517
1 小1
2 22時〜5時
3 6時半
4 7時半
5 作ったものはラップかけて冷蔵庫に入れておく
 洗い物と、朝食の米とぎは夫がやる
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 12:20:23.15ID:xVu4AtYw
>>517
1 4歳(4月に年中)
2 20時就寝〜3時起床
3 20時就寝〜7時半起床
4 8時半
5 旦那は21時〜22時帰宅。ご飯は鍋等に用意しといて温めて食べて貰う。後片付けは全て旦那担当

起床〜6時くらいまでは私の趣味の時間。6時過ぎくらいから掃除洗濯朝食作り等てきとーーに始める感じ
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:19:01.78ID:R/4dXxtV
アンケートお願いします
1.自分の年齢
2.子どもの年齢
3.子どもに自分(母親)のことを何と呼ばせていますか
4.家の中で子どもに対して自分(母親)を呼ぶときに何と言いますか? 例→それは「ママ」の靴下だよ
5.4は外でも変わりませんか?
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:29:25.89ID:oCwBSryv
>>525
1 34歳
2 7641
3 ママほんとはお母さんと呼ばせたい
4 私かお母さん
5 変わりません
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:34:41.11ID:3E5XRNp0
>>525
1 34
2 3,0
3-5全て おかあさん
上の子に対してはごくたまに私呼びする。
下の子が今の上の子くらいになったら常に私呼びに戻したい。
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 15:53:20.92ID:5TS6U4yS
アンケートお願いします。出来れば小学生の女の子のお子さんをお持ちの方に
お願いしたいです。

移動ポケットを使っていますか?使っている方は何個持っていますか?
使っていない方や使用をやめてしまった方はその理由や時期を
教えてください

>>525
1.43
2.5
3.母ちゃん
4.母ちゃん お母さんにしたかったが、一人称が母ちゃんなのでそうなった。
5.基本変わらないが、他人に聞かれた時等はママだったりお母さんだったり本人
なりに使い分けてるみたい
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 17:50:14.29ID:oCwBSryv
>>528
洗い替え用に3つ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 18:04:05.38ID:vxb3FHq6
>>525
1.38歳
2.9歳
3.ママ
4.ママ、又は私
5.変わらない

>>528
一時期使っていたけどやめた
学校は制服があるし、遊びに行くときはボディバッグ持って行くから、
もともと長期休みの学童(ハンカチは身に着けるよう言われてる)にポケットのない服で行くときしか使ってなかったんだけど
付け外しも面倒だし、動きづらそうだし、結局はポケット付きの服を買い足したり別布で無理矢理ポケット付けたりwしてハンカチだけ持ってくようになった
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 18:09:59.04ID:jtsRhxcC
>>525
1.34歳
2.4歳
3.お母さん、かあさん
4.お母さん、私
5.他の子の前だと話の流れで私がママ呼びしてる事はある
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 18:33:22.06ID:MamL5JJ+
子供が2歳過ぎてからはじめて保育園に通いだした方に質問です

1 何歳何ヶ月から通いはじめましたか?
2 最初の数ヶ月のうち、休む頻度はどのくらいでしたか?
3 夜泣きが増えたなどの変化はありましたか?
4 どのくらいで病欠が減ってきましたか?(もしくは現在進行形)

もちろん個人差はかなりあると思うのですが
子供が保育園に通いはじめるのにあたり
心の準備をしておこうと思いました
よろしければ教えてください
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 18:39:40.30ID:m65dghHB
>>528で移動ポケットについて聞いたものです
洗い替えが必要か悩んでました
意外と使いにくそうなのも気になってましたが やはり使わなくてなる人もいるんですね ありがとうございました 締めます
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 19:25:25.49ID:tcD9HjYx
>>538
1 2歳6ヶ月
2 確か1、2回
3 家ではあんまり変化は無かったけど産前産後枠で4ヶ月通って全く園には慣れませんでした
4 最初からあんまり休まなかった

ちなみに同じ園に3歳3ヶ月で再入園した時もあまり休まず、
特に問題行動もなく今度は毎日楽しく通ってました
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 20:15:47.69ID:yrBFhj7O
>>538
1 2歳5ヶ月
2 4月は1週間ぶち抜き 5月は5日(うち4日は連続)
6月は4日(バラバラ) 7月は2日
3 最初の頃は毎朝号泣絶叫してたので一気に名前を覚えてもらえた…(2分でなおる)
昼寝を全然しなかったので帰りの車で寝たりして夜が大変だったが、とにかく慣らしが長かった(祖父母が対応できた)のでこれでもだいぶいいほうだと思う
4 秋に欠席ゼロ達成!冬はさすがに休んだけど、月2-3日程度

喘息傾向で風邪を引くととにかく咳がひどいので最初のうちは用心して長く休ませてました
私の実家がいつでも預かってくれるのでできたんですが…
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 21:26:39.33ID:dcL++GO5
>>517です
半端に起きてると夜更かししがちだから
思いきって3時起きくらい目指したい…
あと我が家は夫にやってもらいなさすぎでした
ありがとうございました!!
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 10:12:35.41ID:rMluDvDO
上げます
1〜3歳上に兄がいる人にアンケートお願いします

1、兄がいて良かった事や得した事、嬉しかった事、メリット等
2、1とは逆に兄がいて嫌だった事、いない方が良かったと思った事等
3、兄との昔と今の関係と、そうなったきっかけ

3ですが、例えば私は弟がいるのですが、思春期の頃まではお互い無関心で仲は悪い方
思春期が終わる頃、1日置きに親が家を空ける仕事を始めて、弟と2人で家事をやらなければならなくなった事がきっかけで話すようになり、同じ趣味を楽しむようになって今では2人でご飯行ったり遊ぶくらい仲が良いです

こんな感じで教えて下さい

私は6歳男児と4歳女児の兄妹持ちですが、下の娘の為に歳が近いお兄さんがいる人の気持ちを知りたいのでよろしくお願いします
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 10:24:57.79ID:XebSlArS
>>543
三つ上に兄がいる

1.もともと優しい性格なので小さい頃は兄によくひっついてたし、私自身兄が大好きだった
いること自体が嬉しかった
2.いない方がって思ったことはないけど、3つ上の兄は門限が緩いとか、兄と学力を比べられるとかは嫌だったな
3.兄が社会人になって家を出てから連絡は取らなくなり(両親にもあまり連絡しない)、私も結婚したので多分年1回くらいしかあってない
話す機会、会う機会はぐっと減ったけど、兄にとっては今の一人気ままな生活が好きなのかなぁと思って特に気にしてないよ
子供のお宮参りとか来てくれたし

あと兄にひっついていっても、体力差と男女差で一緒に遊べなくなる時期は結構早かった
あの時は寂しかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況