X



トップページ育児
1002コメント387KB

☆中学生の保護者☆73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 18:41:55.27ID:jLttaOlA
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ

成績が悪い中高生を持つ親のスレ59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545191316/

■あえて公立トップ高校を目指す20■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543032919/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 [無断転載禁止]2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531019824/

昨今の複雑化した携帯電話(スマホ)事情について語り合いたい時は専スレへ。
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545539855/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525421680/

※前スレ
☆中学生の保護者☆72
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545104612/
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 10:31:29.56ID:25yLTys4
>>379
近所に偏差値は60も無くそういう経験すらしてない子いるわ
長所といえば友達付き合いがうまくいってるくらいかな
親は何も気にしてないみたい
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 10:36:38.61ID:+V5E/QbQ
>>381
友達付き合いが上手くいってるって1番いいかも
要領の良さとか人に好かれるとかコミュ力って殆どの仕事で求められるから
偏差値50なくてもそういう子は得だから60近くなら何の心配も要らない気がする
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 10:38:44.04ID:nARz8dqR
入試制度改革ってそんな内容だった?
センター形式のマークシートを止めて記述増やすとか、英語は4技能で評価するため外部試験で評価するとかじゃなかった?
東北大みたいに論理思考なんて二次で評価できるからイラネって言ってる大学もあるし、東大は英語の外部試験なんて基準にしないと明言してる
実際は上位大ほど変わらないんじゃ

実際いくらスポーツできても授業についていけないと意味ないし、人間性の評価は別の場所でやるべきだと現場は思ってるんじゃないかしら
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 10:44:18.05ID:25yLTys4
>>382
周りはそれをほめてるけど勉強出来ないからほめるとこ無理矢理さがしてそこしかないってことw
偏差値も1番よくて50後半だから平均したら55しかないんじゃないかな
高校も50前後のとこ受けるみたいだし
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 11:16:27.89ID:Zqet3Q0w
どうしても落としたいんだねw
コミュ力なんかお金出しても簡単に手に入らないんだから
素直に褒めてあげられる部分でしょうに
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 11:20:09.36ID:WRbxSj8M
>>383
現場、って大学教員はビミョーだよ。
勉強以外でいろんな経験体験をしてる子が就活でいい結果を出すのは分かってるけど、大学はそれだけじゃない。
とはいえ大学って言っても研究者も育てたい上位大学と、とにかく就活での結果だけが欲しい(それが大学の死活問題)ほとんどの大学に分かれるからね。
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 11:43:47.29ID:l2El/UF8
>>383
上の人たちが言ってるのは改革によって入試に多様性が出来るから
推薦・自己推薦枠が増えたり調査書が高校でも重要視されることを言ってるんじゃないの?

実際画一的とは言わなくても大きく変わり映えのしない今の大学入試に比べれば確実に入試方法は増えるし
入試スタイルが変わるってことは教える内容も変わってくると思うよ
あと東大とか国内でもごく一部のトップしか入れない大学がそういう一般の基準じゃないのも当たり前だよ
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 12:13:44.21ID:HA1mP6AL
>>387
国公立も同じ。
他学と統合しろ、理系以外の学科を整理しろ、専任教員を再考しろって圧力がどんどん強くなってきてるし、就活で実績を挙げられなければすぐに受験倍率が下がる。この倍率は補助金につながる文科省の大学評価に入るから大学にとっては死活問題。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 12:17:33.42ID:j4F2B6Zr
>>372
開成だったか灘だったかの合格者インタビューで受け答えしてた子のお父さんが高卒だったよ
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 12:26:51.04ID:Zqet3Q0w
>>388
お金出せば、いい環境で勉強出来るから
コミュ力ほどではないんじゃない?
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 13:07:42.42ID:a3vdSn5P
知人の紹介で就職して紹介で転職してって人を見るとコネとコミュ力って最強だなって思ってしまうw
我が家にはそんなものはないからコツコツ勉強させるしかないわ
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 13:30:32.18ID:Ke7cCvhn
>>391
父親よりも母親の学力(学歴じゃなくても)のほうが関係してきそうなイメージ
子供といちばん接する母親が、学習に興味を持つような環境作ったり、質問攻めしがちな年齢の時にしっかり向き合うかどうか
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 13:33:24.82ID:a3vdSn5P
知識欲満たしてあげるのも大切だし
机に向かってコツコツ問題解く忍耐力つけてあげるのも大切だよね
どっちもしないと勉強出来る子にはならないし
親がどれだけ頑張ってもどちらかとか、どちらも無理な子もいるわ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 14:55:41.06ID:XF5mJle8
町田の都立高校の騒動をニュースで知った中2息子、勉強頑張って絶対偏差値高いところに行く!とガクブルしてた。
偏差値50を切るとああなっちゃうのかなぁ。それと同時にドラマの3年A組って偏差値どれくらいの学校て設定なんだろう。あくまでドラマだけどあのクラスメイト達もみんなあんまり頭良さそうではないよね…
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 15:13:31.44ID:+JhHbZiV
暴力とかいじめの動画とって公開しちゃうのが
偏差値50以下高校に多いだけなのか
SNSはバカ発見機
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 15:17:46.50ID:fbOEx1A3
まあ自分の子供の頃考えてもやっぱり50切ると馬鹿ゆえのトラブル多くなってた気がする。今はSNSあるからそれが余計わかりやすくなってるよね。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 16:50:22.91ID:krrUoamw
>>394
知能は遺伝と後天的要素の複合。
遺伝学では知能は父より母の影響が大きいとか。
でも、父と母の学歴は一般に、
男性の4大進学率は女性よりかなり高い(十年くらい前まで)、父=>母で、女性の上方婚だから、
母の学歴が大卒なら、父は当然大卒以上がほとんどだし、収入も素直に正比例している。

聞いた話では、幼い頃に家にある本の冊数が子供の成績に直接反映される、とか。
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 16:58:03.34ID:RP/G0u1A
調査書をどう評価するのかは大学に丸投げだし
まだ具体的なことが出てないから何とも言えないけど
学力テストより調査書に重きを置くならAO入試でやればいいことだし
受験者数の多い一般入試でやるなら、まず学力で人数を絞ってからにしないと
一人一人の調査書なんてとても見切れないよね

それに、経験の数やバラエティに富んでいるかどうかではなく
その経験から何を学んだか?を見るのでなければ
改革の趣旨に合わないと思うけど、ホントどうやって評価するんだろ
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 17:48:41.34ID:0hFUypQR
>>401
親の学歴と職業に一票
幼稚園では両親の学歴書かされた
某お医者様系私立医大の面接で、友達は親の収入について露骨に聞かれてたわw
編入学の枠だからかもしれないけどw
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 17:49:07.81ID:8rDEwkX/
入試方法が増えれば主観の入る余地が出て、コネ入試がありそう。
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 18:06:12.06ID:u2qDryuv
上の子は真面目が原因で虐めてくる馬鹿と離れたくて偏差値が30違う高校へ行ったよ。
地元企業に就職しない限り接触する事もない。
大学に入ってのバイトも英語を使えないとできない業種にしたからバイトも被らなかった。
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 18:53:12.99ID:gWGZ2dR+
>>401
日本の国公立大学もはっきり、研究者養成型と職業訓練型の二分化しろ、というのが自民党とその飼い主の産業界の指令。

職業訓練形大学では理系学科を重点的に設置して予算もそちらに付けて、産業に役に立たない(!)文系学科は廃止整理して私立にまかせろ、というもの。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 19:00:27.95ID:gWGZ2dR+
>>403
順天堂大学医学部がそれ。
面接の比重を高くして小学校からの成績表、賞状、資格、コンテストとかの資料をとにかく多くもってこいと言いながら、多浪、女子には圧迫面接モドキのことをやって、実はペーパー点数が低めでも「有名校出身の現役男子」を贔屓していた。
順天堂は大学教員でも女性は圧倒的に不利。
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 19:51:51.51ID:LF4hdYxP
>>402
私立エスカレーター幼稚園や小学校の場合は
学費払えるかが大きな問題というのもあるのでは
数年でやっぱり無理でしたになったら学校としてもダメージあるし

某私大附属中の説明会で「年収1000万ないとうちには向きませんと言ったらしいと聞いたのですが」って聞いてみたことがある
「中学からはそんなことないですねー…。でも小学校からならあるかもしれません」
と答えられたよ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 20:04:13.84ID:RP/G0u1A
私はあくまでも高校受験の範囲で話してるつもりなんだけど

難関大合格率がウリで、部活禁止だったり校外活動する時間もないような学校は
今度入る子が卒業する頃には評価や方針が変わっている可能性もあるよね
まあうちには関係ないけどw

あと>>383、東大は「英語の外部試験なんて基準にしない」なんて言ってない
「外部試験の成績提出を必須としない」だから全然意味が違うよ
成績もしくは同等の学力があると明記された調査書
いずれも出せない事情がある場合は「理由書」でもいいよ、と言ってるだけ
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 20:15:47.11ID:1BUYG97n
高校受験の先に続く話だし大学の話が出ても別にいいと思うな
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 20:28:18.58ID:0yFmHMhQ
>>404
虐められっ子が偏差値で逃げても、成人式では中学のカースト上位者な仕切るから学歴なんて関係ないよ。
人間関係や空気を読める方が勝ち組。
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 20:38:52.85ID:+V5E/QbQ
>>411
まあ成人式仕切るくらいで威張られてもw
そもそも高卒で県外に出て働いてたりしたら成人式も仕事で帰ってこられない人とか多いし
その後の人生長いしまじめに頑張って良いところに就職出来れば勝ち組よ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 20:41:44.20ID:fOZcQFvG
明日入試なのにこの時間になってHBの鉛筆ある?って聞いてきた
ねぇよ
だから前もって足りないものあったら言ってと何度も言っただろうが
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 20:45:38.12ID:jSWlL0hw
>>411
成人式なんてほんの数時間だし、そこを主眼に置くのはどうかと思うけど、後半はあながち間違いでもない
大学まではひたすら獲得点数を高くとった者が偉いし優遇されるけど、社会に出たらそれだけでは通用しない
仕事が出来ると頭が良いは必ずしもイコールじゃないしね
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 20:53:00.62ID:7Fb33dlm
どこに行っても意地悪な奴はいるし、それが上司だったりする場合もあるからね
上手くかわせる能力も大事
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 21:00:47.69ID:USZ1/TUJ
>>414
そうそう。
偏差値=コミュニケーション能力
ではない。
むしろ反比例するのが現実。
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 21:06:00.64ID:aRbmma/o
大学生にもなって社会的に取り返しのつかない距離感出始めてるのに気がつかないのは世間知らずか鈍いのか。大学にも行けないレベルの人はむしろ幸せよね。その差が分からないんだもの。
ニヤニヤしてれば良いんじゃないの。

結婚して名前が変わったのを知らずに私の事務所に債務整理に来た中学の時にイケてた子は死にそうな顔してたけどね
ええ、もちろん丁寧に仕事してあげましたよw
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 21:09:56.40ID:JvTpF7ho
>>409
21年度からの東大の出願時の外部試験もしくは調査書での出願要件てCEFRのA2レベルだったよね
こんなの少し英語の出来る中学生でもクリア出来るくらいのレベルだよ
こんなのだったら東大受けるくらいの子なら中学〜高1時点くらいでクリア出来る場合が多いだろうから実質的にはザル同様
実際の所、「英語の外部試験や調査書なんかは東大では参考にしませんよ」と言ってるのと同じに見えるけど
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 21:24:15.75ID:IiVYppUU
>>416
反比例はしないでしょwww
現実は偏差値が低ければ低いほどDQN率が高いからコミュニケーション能力は低くなるよ
偏差値=コミュニケーション能力ではないけど、反比例もしない
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 21:28:09.36ID:7bCIf6WN
DQNも東大生もどっちかに振り切れてる人達は、同じレベルの人としか話が通じなさそう
IQに差があると会話が成立しないと言うし
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 21:31:02.24ID:aRbmma/o
>>423
まさにこれ
低い母集団に適合した国語力の子の方が分かりやすいと言うだけ
DQNにはDQN
これをコミュ力と言うかは微妙
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 21:35:03.01ID:0hFUypQR
ヤンキーは中二病らしいから、分類で言うとオタクと同じで
同じ趣味の人達とはコミュニケーション能力高いと感じるだけだからね
一般の価値観の中ではコミュ障みたいなもんでしょ、だから反抗するんだろうし
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 21:36:25.96ID:T90PJGmH
>>420
CEFRのA2は英検準2〜2級くらいだね
うちの中2は全然東大を狙えるレベルじゃないけど、去年受けたテストでA2だったわ
その程度の基準なのね
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 22:33:49.87ID:3BA1NLI7
>>404
高校進学は人間関係をリセットできる絶好の機会ですよね
うちは上の子をいじめた相手が同じ高校を進学希望だと知り、体験入学で気に入った別の高校に
志望校を変更して、今はそこで充実した高校生活を送っています
同じ高校志望だったから2人の偏差値に差は殆ど無いと思うけど、進学を希望している地元大学への
進学実績は上の子の高校の方が高い
ただ、元の志望校より通学時間も交通費も倍近くかかることがネックでしたが、またあの相手と
3年間同じ学校に行くくらいならこっちの方がマシ!と腹を括りました

もちろん逆に中学時代は上手くいってたのに高校では…って子もいるだろうし、進学リセットが
必ずしも吉と出るとは限りません
ただ、404さんのお子さんもうちの子も逃げたのではなく、より良い環境を選んだだけのことですから
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 22:57:02.55ID:M5ONgYBR
>>420
>>426
ザルも何も東大としては一次試験みたいな共通試験は要らないっていうのが本音なんだから当たり前
2次試験でキチンと選抜するレベルの大学は一次試験なんてどうでもいいんだよ
入試改革?はあ?だからなに?って感じで見てるのが丸わかりじゃん
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 23:08:57.38ID:JvTpF7ho
>>428
本当それ
>>409みたいな中途半端な知識の聞き齧りの層が大げさに騒いでるようにしか思えない
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 23:12:47.67ID:IiVYppUU
>>428
東大は足切りに使ってるってだけだもんね
別になくてもどうせ共通すら通過出来ない子は二次なんてとても無理だろうし
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 00:38:10.45ID:PAbCAr4y
>>416
夢を壊すようだけど。
偏差値で輪切りにされて、その中でコミュ上手が上へ、その中の下が下へ、というだけ。
コミュ上手なだけで他になんかのすごい武器がない限り、一度、輪切りにされた偏差値ゾーンを下剋上するなんてことはできない。

学歴フィルターで騒がれたけど、選ぶ方からすれば当たり前。
マーチ以下程度ですごく調子が良くてコミュ上手なんてゴロゴロいるけど、採用枠は非管理者枠でしか採らない。
逆にそれ以上のゾーンの大学で多少コミュ下手かな、と思ってもなにか1つ光るところがあれば管理者、または幹部候補枠で採用。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 01:09:20.72ID:8F6JJ/Zl
確かに成人式の同窓会幹事は、ヤンキーぶってた人だったな。そいつのせいで給食の時間潰れたりしてクソ迷惑な奴だった。
ところで今ってそういうバカみたいに反抗するヤンキー少ないような気がする。
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 07:44:53.68ID:BwwZZAq4
>>434
だよね
コミュ力だけでのし上がれる職種もあるだろうけどそればかりで会社が成り立つわけがない
普通の会社なら縁の下の力持ちや屋台骨的な人材が必要だもん
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 08:03:49.25ID:/FixdGER
それならタイムリーな話題
昨日、インフルエンザ欠席が○人で学級閉鎖も時間の問題だと
「俺が休んだら閉鎖になるかな…あまり寒いから行きたくなくなる〜」と、ぼやく息子を送り出したところ
今朝の欠席人数によっては、もしかしたら半日で帰宅ありえそう
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 08:09:26.27ID:BwwZZAq4
>>441
そういえばうちの中学生もインフルでおやすみ中
熱が高くてキツそう
寝てばかりでゲームしてないなんて余程の事よ!
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 08:26:56.44ID:a5qYv6Le
12月くらいに違う学年がインフルで学年閉鎖(と言ってもど田舎なので3クラス)になったけど
いつも仲良くしてる子が昨日発熱で早退した
また流行ってきててずっと気が抜けないわ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 08:46:02.33ID:nNcYS9dO
うちも学級閉鎖ギリギリ
LINEで無理せず少しでも熱があったり体調が悪かったら休もう!と声掛け合ってるw
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 08:59:42.76ID:+Z47ktd1
>>440
いちいち、ダメ出しって疲れない?
それとも楽しんでやってるかw

大学、就活の話は中学生だったら大いに関係あるよ。先のことまで目が行かない性格なのかもしれないけど。
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 09:17:14.17ID:YbIuTMpC
私立入試1人で電車乗って行って最寄駅にはちゃんと着けた模様
普段使わない頭使って疲れてるだろうから大好物のスイーツでも買って待ってようかな
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 09:41:23.34ID:BwwZZAq4
>>445
ありがとう
今アイスノン替えに行ったら寝ながらiPod touch触ってた
昨日まではiPodもリビングに置きっ放しだったから少しは具合良くなったのかもしれないけどまだ39度5分あり起き上がってスプラトゥーンやスマブラはやれないみたいw
しかしiPod触ってるのを見て安心する日が来るとは思わなかったわ
皆さんもお気をつけて
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 10:27:31.62ID:wPQ/8Qyr
>>449
うちも今日が私立入試だ。同じ県かな?

うちは、昨年実績で2000人余りが受験する学校。
駅から学校までが混みあって牛歩になるとか、
塾の先生方が激励に多数やってくるとか、
中学受験かよって内容がネットに書かれてて、
ほんとか嘘か、この目で確かめたかった。
けど、息子が嫌がって断念。残念だ。

帰ってきたらお昼一緒に食べよう。「出来た?」とは聞かずにおこう。
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 11:04:16.73ID:JHsenFsC
この一年運動部で頑張って体力はついたけど元々体力がある方じゃなかったから日々ギリギリな感じだった
子供も目の前にあるからやってるだけで楽しいは楽しいけど絶対やりたいというほどの熱い思いがないんだよな
それだったら部活やめてもっと勉強を頑張ってほしい
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 11:47:14.14ID:YbIuTMpC
>>451
同じかね?
こっちは去年3000人受験して落ちたの2人だって
受験料×3000人を計算してしまったw
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 11:59:44.10ID:5Cs5V6IP
中学受験だと1万人とか受ける学校もあるからね
受験料ビジネスもなかなかすごいよ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 12:34:00.52ID:61LRaoOP
成人式って言えば
今中3の子供が
「成人式は18才で18、19、20才の3学年一緒にやる」
って…マジ?レンタル着物借りれるかしら?
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 12:53:00.95ID:/FixdGER
441だけど、給食が済んだら帰宅メール来たわぁ
金曜まで学級閉鎖だと
>>455
18歳・19歳は大学受験とかぶるから、「はたちのお祝い」にする…と地元自治体は早々に表明していたよ
全国的に、そういう流れになりそう
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 13:00:40.08ID:QpjnZOSP
うちも今日私立受験
乗り換えが多く、遅延も多い路線を使うから一緒に行った
女子は親と来てる子が多い印象
高校の最寄り駅では塾か中学の先生の集団が頑張ってと声かけてるのを見たよ
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 13:01:24.88ID:61LRaoOP
>>456
情報ありがとう
うちの自治体まだ何も出てないわ
受験真っ只中だもんね…って
また大学受験の話に戻っちゃうか
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 13:37:46.11ID:mWGGMGLa
うちの中2は4月生まれだから、高校3年生ななってすぐ成人かぁ。選挙とか行くのかな?
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 13:40:30.62ID:EESJFY7E
私立入試、帰りに人身事故でやっと電車に乗れたらしい
予定していた路線とは違うし乗り換え回数も増えたけどスマホ持って行ったおかげですぐに調べる事が出来たみたいで良かった
中学からは携帯など持たない方がいいと言われたけど電車で行く子は必要だよ
公衆電話がほとんど無いし、受験生でいつもよりごった返してる駅で駅員に他のルート聞くにも大変そうだし

線路に誰かが飛び込んだみたいだけど死にたいなら迷惑かけずに死ねや
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 14:01:47.76ID:QpjnZOSP
うちは今人身事故による遅延に巻き込まれてるっぽい
携帯電話は持って行ってないから現在どこにいるのかもわからない
昼も食べてないし、不安しかないわ
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 14:41:36.41ID:t4U213Mo
インフルエンザも増えてきたし、電車は遅延するし
お子さんもお母さんもこれから大変な時期ね
うちの子ももう少し緊張感持ってほしい

都立の新入生招集日ってもう決まってるのかな
春休みの予定が立てられないわ
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 15:03:53.15ID:8rdqxzKi
>>460
>>461
こうやって聞くとうちもケータイ持って行かせるか迷うわ
来月頭に県外私立を受けに行くけど学校から2人だけなんだよね
公立本命を受ける時は1人だけだし…
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 15:28:44.80ID:EESJFY7E
>>463
母親が行きも帰りも付き添える、電車乗り慣れてるなら不要かもしれないけどそうじゃないなら絶対に必要
毎年、3年生は受験終わったら受験の感想などを後輩に向けて書く用紙があるんだけど
それに電車が人身事故で運転見合わせになった事、スマホで別路線調べて無事に帰ることが出来た事などを書いて電車で行くならスマホは絶対に必要、ただし家出る前にマナーモードにして最寄り駅に着いたらその場で電源を必ず切る事と記入すると言っていたわ
持っていくなと言ったくせに学校から貰った受験マニュアルには途中事故や交通障害で行くのが困難になった場合学校に連絡をって書いてるんだよね
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 16:05:56.34ID:ffpncEw7
その場合、テレカを持たせて公衆電話から連絡させるのが正解なんだろうけど、並ぶだろうね
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 17:00:10.77ID:v8lhWx37
公立の志望校を今日中に決めないといけないらしい
千葉県なんだけど前期後期あって、前期では60%しか合格させないから約半数が落ちるイメージ
後期は内申有利(ボーダーラインを決めて、それ以下の子は当日点がどんなに良くても受からない)なので内申点の悪いうちの子には不利な為、前期に落ちたら私立に行くことが半ば決定する
チャレンジ校と安全校どちらかを受けさせるか迷ってる
チャレンジを応援するつもりだったけどちょっと前の話題で高校無償化の年収ラインより下のお宅は私立はキツイと聞いて迷い出した
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 17:03:16.57ID:NhmlbKt0
今日中に決めなきゃならないのに今さらそんな事で迷ってるなんて
子供の気持ちはどこにあるのよ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 17:16:18.95ID:xDSy5oy7
>>448
監視してたみたいにすかさずいちいち、ダメ出しって疲れない?

>>460
最後の一行、寒気がする。こんな親に育てられた子供はカワイソの一言
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 17:27:42.91ID:7gqwbS+S
>>470
その私立に行っても良いならチャレンジ
絶対公立なら安全

これしかないでしょ?
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 17:29:21.90ID:Q+tdYUjJ
>>469
こんな日に電車に飛び込まないでくれよ・・・という気持ちはよくわかるよ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 17:30:53.75ID:kC+Zp6bz
>>470
うーん、極論、お金は後からどうにでもなるからなぁ。死にものぐるいになれば世帯収入増やすことはできる。
でも子供の高校時代はあとからどんなに頑張っても悔やんでも取り返せないから、私なら本当に子供が行きたがってる学校・チャレンジして悔いが残らない学校を選ぶなあ。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 18:16:33.71ID:YvyAdSf+
>>467
数年前まで高校無償化なんてなかった頃の家庭はみんな同じように悩んでたと思うよ
それでも私立に行くことになったお子さんも沢山いたと思う
経済状況も将来の収入の予測も、家族構成もそれぞれだし、
個々の考え方は様々だから、他人に相談することじゃなくて、ご主人やお子さんとよく相談して結論出すしかない
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 19:03:00.28ID:Mvea1QHe
>>464
うちの塾では必ずスマホかキッズ携帯を持っていくように指導してた
万一当日行きで何かあった時に親や学校に連絡が取れるようにって
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 19:27:11.56ID:v8lhWx37
>>476
内申点を順に並べてボーダーライン決めて、それ以下の子は当日点がどんなに良くても不合格だよ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 20:05:11.00ID:ohLBGdpM
四年前の3月上旬に親戚の葬儀があって、その時千葉県在住の親戚の子が「明日高校入試なんだ」って言ってたのを思い出した。きっと公立後期試験だったんだね。
てことは前期不合格だったのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況