>>930
>>837です
平常はいいけど長期休み中の課題の提出が遅れたものがあったこと、
振り返りシートやノートの出来がおおむねいいけど塵も積もればでもうひと頑張りほしいこと、
テストは平均がどれだけ低くても90点以上ほしいこと
など言われてみれば納得の内容でした。
たしかに90点とれなかったときもあり、平均が低いし順位はいいからと楽観していたものもありました。
絶対評価の考え方や各教科の基準を教えてもらい、キラキラした教師うけのいい態度は評価対象にならないとはっきり言ってもらって救われた思いです。うちは地味なタイプなので。
ノートの評価の観点も、たとえば理科は科学的な思考があるかどうかであり、字のきれいさや色ペンの駆使なんか関係ない(生徒のモチベのためにほめることはある)と言われたり、いろいろと話すことができて良かったです。
子どもの良さを見てもらっていると感じたし、親子ともに真剣であることを伝えられたし、足りない部分が明確になってとてもいい機会になりました。