学童選び失敗したかも
学区も市内で一番環境良いところで、時間が六時までと書いてあるから申し込んだ
実際は5時過ぎたら子供は外に出される
こないだ5時半頃書類を届けに学童行ったら誰もいなかったし
だからフルタイムの人はみんな学童辞めて祖父母頼りとか仕事辞めたりパートになったりする人が多いらしい
公立学童なんだけど、規定と実情が違うのってどうなのよ・・・
環境が良い=専業家庭の富裕層ばかりで遅くまで働かないと生活できない貧困層には最低限でいいと言う考えが透けて見えて心折れそうになった
この学区は医者や教師の子供が多いらしくて地価も高い地域もあれば貧困層も住んでる地域も混在してるからこんな所でも格差があるんだな
他の校区の学童はおやつが出たり、水筒のお茶が無くなったら新しいお茶を補充してくれたり(今の校区は無し)するんだとか
共働き故に立地や環境で駅チカマンション買ってしまったけど、子供にとっては完全にマイナスだったかも
まあこの低学年を乗り切れば塾も近いし偏差値高い〜中間まで色んな高校とかも近くて選択肢はグッと広まる良いところなんだけどね
低学年の間だけはなんとかして仕事の定時を繰り上げたり早く帰れるようにしないと・・・