X



トップページ育児
1002コメント539KB
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?52 [無断転載禁止]©6ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 20:40:43.82ID:y1y96Lwz
ベビーカーの機種選びについて情報交換スレです。
あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A形・B形・バギー、一体どれを選べばいいの?
様々なものが出回っているベビーカーについて語り合いましょう。

■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・スレ内お約束・よくある質問等は
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://stroller.wiki.fc2.com/

※!!注意!!※
ベビーカー選びで尋ねたい場合はいきなりスレに書き込まず、まずは必ず↑のまとめwikiを読んで
ある程度候補を絞った上でなるべく>>2に述べる【質問用フォーム】にのっとって質問のこと。

■Xplory・Joolz・Bugaboo・BUZZ・phil&teds・プスプスなどの高級ベビーカー
(大体の目安としては海外メーカー上位機種および実売価格で5万円以上するような製品)に関して聞きたい場合、
■コンビ・アップリカのベビーカー、
■ベビーカー使用時のマナーに関して
は育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■明らかに荒らしと思われる書き込みには、まとめwikiでの「スレでのお約束」を今一度思い出しIDをNG指定あぼーん等の手段にて、くれぐれも完全スルーにてお願いします>ALL
特に「己の必要な情報のみ見たい方」は専ブラからの閲覧をお勧めします。
★★★例え一言吐き捨てレスのつもりでも、荒らしに構った時点で貴方も荒らしです。★★★

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

■前スレ
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?52 [無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538721183/
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 13:21:25.97ID:J+uI+NLI
>>224
>>220です
じゃあ畳んで転がすのは別によくて階段が辛いのか
担いで登ったと書いてあるから何で担ぐんだろうと思ったんだよ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 14:25:41.56ID:D206bTDa
>>221
アットどうでした?実際狭そうなの?
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 14:28:28.12ID:BcfuUAF+
レイプ魔を所属させる事務所とか最悪
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 14:30:00.70ID:2b4ulx82
>>224
タイヤ上以前に電車の中で維持するの大変だよね?
肩にかけてたら更に邪魔だし
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 15:02:42.82ID:b1C4o755
>>228
確かに言われてみれば乗せる部分が小さくて狭いね、という感じだった
これは後ろはシングルタイヤじゃないですし〜って、とにかくあまり見せようとしてくれなくて、触れることもなくピジョンのコーナーに流されたよ
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 15:24:06.08ID:D206bTDa
>>231
ありがとう
タイプLなら後ろもシングルだよね?
自分は前アカホンでエアバギー見たとき重いから〜ってそんな感じだったな
コラボしてるからピジョン推しなのね
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 15:38:25.34ID:MDQMbDEj
店員の言うことなんて間に受けたらダメよ
私は初めてベビーカーを触ったのがパタンが出たばかりの頃のベビーザらスだったんだけど、店員の畳み方の説明がわかりにくく自分達で何回畳んでも難しかったのと対面が間違いないとゴリ押しされて第一候補だったのにやめた
後々ベビーカーに触り慣れてから行ったらパタン一瞬で畳めるじゃんと後悔したよ
アカホンベビーザらスの売れ筋は軽量対面だけど、それは言われるがままそうかと買ってる人が多いだけだしね
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 15:47:23.30ID:uvniAMmq
その量販店はそういう側面あるのね
ブロッサムやカトージ、あとミキハウスの人も扱ってる品はメリットデメリットちゃんと説明してくれるよ
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 16:37:03.20ID:XdnkCsld
大きなアカホンやべビザはメーカーの販売員がいるとこあるから
店員じゃなかった可能性も

メーカー名を名乗ってくれればまだいいけど
それすらなかったらもはや騙しだよね
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 16:47:56.20ID:qtMAuPOY
最寄りのアカホンは休日はアップリカおばさんとピジョンおばさんがいて客の取り合いしてるw
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 16:58:42.40ID:YexuNoGb
私も1人目の時は店員さんに勧められるままコンビのディアクラッセ買ったわw
結局半年で売ったけど
ただあまり使ってなかったのもあって売るときもそれなりな値段では売れた
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:03:51.78ID:sAUcwZ4H
私も店員に流されてメチャカル買ったけどすぐ買い換えたなぁ
妊娠中からこのスレに出会っていたかったよ
0239231
垢版 |
2019/02/04(月) 17:23:01.77ID:TQI38o0M
>>236
それってチャイルドシートもかな?
エールベベの買うつもりで、これくださいって言ったらアップリカ推されてそのまま購入してしまった…情弱だから流されるままだった

言われてみれば、ピジョンの人だったのかも
コンビの新しいのって言ったらそこにいた店員同士で「どうする?」みたいになって、「あっちですよ」ってすごいテキトーに案内されたから
その次にパルスキップは?と聞いたら態度が一変して、必死にイベントのお知らせ宣伝して発売が遅れて申し訳ない!と謝られたから
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 19:50:36.27ID:qtMAuPOY
>>239
多分そうだと思うよ
アップリカのチャイルドシートを見ながら夫婦とアップリカおばさんが話してたから

ベビーカーなんて(チャイルドシートも)一長一短なのに、他社下げしたりあからさまに冷たくされるとそこのは買いたくなくなっちゃうわ!
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:27:43.58ID:RGetdzO/
少し前まで軽量需要があったから開発されたんだしそんなに店員のせいにしないでも
私も妊娠中には既に産んでる人から軽量一番て言われたよ
でもちょっと調べれば走行性いいベビーカーや使い方にあったのを選ぶのがいいのかなーと思えた
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 22:16:31.49ID:bEw/iFNf
使い方にもよるよね
コスパ考えたらパタンみたいなのでずっと行くか、とりあえず新生児用に高くない対面買って走行性の良いB型に買い替えるかかな
好みのデザインも求めると高くなるよね
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 22:26:15.68ID:TQI38o0M
B型ってAB型より走行性高いの?
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 01:38:44.53ID:Ao0pMgqe
海外行った時にベビーカー無くして、適当に買ったジープのチェロキーってやつがすごく良かった

シートとかベルトはショボいんだけど、
6ヶ月から
荷物入れあり
ドリンクホルダーがこども側にも親側にもある
リクライニングもちょっとだけできる
日よけがまあまあある
日よけにのぞき窓が付いていてこどもの様子が見れる
重さ5キロ
タイヤ大きい
畳んだ時に足が全部地面側
対荷重20キロ

かなり使い込んだから、2人目用に新しく同じやつを買い直したいんだけど、廃盤になってて見つからない
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 08:12:48.32ID:h+qii5Vw
>>244 >>224 です
すごくよさそうですね!探してみたらSPORT(コバルトブルー)はフリマアプリで見つけたのですが重量6.8キロと若干重たいみたいでした
Amazonで見ると後続機としてクラウドプラス ストローラーってのがあるみたいでスペックは>>244さんの言うのと同じに見えて今も買えるみたいですけどこれではダメですかね?
ヤフーのレビューだと座面が狭いとか布地がしょぼいとか書かれてるけど
私的にもかなり理想的なのでクラウドストローラー買っちゃおうかな
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 09:02:36.04ID:h+qii5Vw
>>246 え!?Amazonでも楽天でも22kgまでいけると書いてありますけど記載が間違ってるんですかね?
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 09:04:33.17ID:/1SLOtAK
>>246
それアンブレラストローラー型のじゃない?
245の言ってるのは22.6kgまでになってるよ
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 09:04:50.21ID:uV69Zn/Z
>>246
それコルクラフト クラウドアンブレラストローラーの方じゃないかな?
そっちは18キロまで
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 09:31:07.32ID:4vMCrs40
>>245
ごめんちょっと勘違いで、私はこれ見てた
https://www.kolcraft.com/product/kolcraft-cloud-plus-stroller/
私は>>217で色々見てるんだけど、これは総耐荷重なんだよね
アンブレラは子どもの体重示してるけどクラウドプラスはあくまで耐荷重
だからまあ荷物が軽ければ20kgいけるのかもね
いや断言は出来ないけども
アマゾンと楽天は同じ業者さんも出してるから同じ表示のもあるね
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 09:46:46.83ID:h+qii5Vw
>>250 なるほどー。貼ってくれたページから飛べる海外Amazonで50ポンド=22.6kgとなってるので、日本Amazonと楽天の情報が間違ってるわけではなさそうですね
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 10:11:12.55ID:4vMCrs40
>>251
ん?メーカー説明に書いてあるけど
日本のは訳だから間違ってるというかそのままでしょ
>>248>>249さんそうだよね?
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:51:55.07ID:fP6jMO/3
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:
1人目 1歳3ヶ月、10.5kg
2人目 2ヶ月後出産予定
・予算:
<住環境編>
・住居:一戸建てorエレ有り
・収納場所:余裕あり
・走行場所:スーパーでの買い物や電車移動
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:拘らない
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種:
DUOシティhop
・1人目の時にカルーンエアーを購入しています
2人目を産むにあたり、2人連れてのスーパーでの買い物やお出掛けがキツいのでちょっと贅沢かなぁとも思うのですが二人乗りベビーカーが欲しいです
使用感や、DUOシティhop以外のおすすめ等ありましたら教えてほしいです
横2列のものは除外したいです
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 18:29:56.25ID:G3IhJlpK
>>244です
ありがとうございます!これです!
ジープじゃなくて元々はコルクラフトってメーカーのだったんですね
見つからないはずですね…本当に助かりました

A型はレンタルにして、またこれ買おうかなと思います

ちなみに上の子は3歳10ヶ月で15キロで5キロくらいの荷物をぶら下げたり、荷物入れに入れたりしてますが走行性は悪くないと思います
慣れれば片手でサクッと畳めますし、広げられます
使っていて不便だなと思うのは、
座面が低いこと(足置きに足を置かないで遊んでいると、足が地面に着くときがあります)
うまく畳まないと荷物入れが地面を擦る
ドリンクホルダーは固くてなかなか外せないので、座らせるときにシートが靴で汚れる
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 22:17:27.17ID:0rnA4OJJ
>>245 です。コルクラフト クラウドプラスストローラー 買いました!
英語オンリーの説明書に四苦八苦しつつも案外簡単に組み立て完了
>>244=>>255さんの言う通りのスペックでほくほくしていますが
片手で畳む方法だけわからないです…
持ち手を握って、もう片手で子のドリンクホルダーを引き上げると簡単に畳めますが
これを片手で!?どうすれば…!?
開くのは本当に片手でサクッとできてちょっと感動しました
たしかにシートとベルトはしょぼいですし足を擦りそう、畳むと荷物入れが地面に擦るかんじはありますが
これくらいの重さならリュックしょって子と手を繋ぎながら、畳んだベビーカー持って階段の昇り降りできそうです
見た目も若干の安っぽさはありつつもシンプルで良いし(ロゴはさすがにジープ時代のがカッコいいですねw)
Amazonで1万円ちょいで買えるのはコスパ良すぎる!
子とおでかけするのが楽しみになりました
ありがとう〜〜!
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 00:00:33.89ID:B3egHoBA
ロックとハンドルを握って一度上にぐんって引き上げて(ハマってる部分を外して)から、斜め下?の方にハンドルをよいしょって下ろすと畳めます

広げる時はハンドルを斜め上めにふんっ!!て勢いよく引っ張ると95%くらい広げられます。
子ども側のドリンクホルダーを膝で下に押し下げるとカチッとハマります。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 05:16:47.79ID:3VgNiNIR
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 5ヶ月、7キロ
・予算: こだわらない
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:車(N BOX)に収納
・走行場所:保育園への送迎、散歩
・移動手段:主に車、たまに電車、徒歩
<スペック編 >
・カゴ:できれば大きい方がいいが拘らない
・自重:あまりにも重くなければ
・自立:自立してほしい
・開閉作業:できれば片手
・押す親の身長:標準
・候補機種: yoyo、イージーS

軽自動車にのせたいので三つ折りにしたい
今は友人からいただいた初期のSiを使っていて車にのせると後部座席の下が
全部占領されるのでできればトランクか助手席下に置けると嬉しいです
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 06:26:09.55ID:nkZcQpPR
予算出せるなら高い分yoyoの方がいいよ
畳んだ時によりコンパクト
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 07:28:59.43ID:ZJmZW5Wr
yoyoはハンドルだけ畳むとふつうの椅子と並べられる(後ろに出っ張らない)
レストランとかで椅子の代わりに入れても後ろを通れる
電車内で畳まなくても場所とらない
という便利さも、高くても買ってよかったと思えるポイントだったりする
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 09:00:12.42ID:BxRnR92a
yoyo+6+の触れ込み「首が座った6ヶ月から」とありますが腰座りじゃなくて首すわりから使えるってことで大丈夫なんでしょうか?
またイージーSは腰座りからですか?
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 06:05:48.07ID:ZzwcErpS
>>262
yoyoは今とまったく同じものが昨年くらいまで4+という名前で売られてたけど、全世界的にやはり6〜にすべきとなった模様
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 20:02:02.54ID:OVEyqu1X
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:もうすぐ2歳12kg・妊娠7ヶ月
・予算:10万までは…5万程度だと助かる
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパーとか
・移動手段:徒歩・電車
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:重くても走行性重視
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:163、170
・候補機種:キュリオA
今はマジカルエアーで2人目が生まれるので交互に乗せることや荷物が増えることを考えて新調予定
基本的には広げっぱなしで行動する前提で、広げた状態では大きすぎないもの(幅55未満、奥行80程度まで)を希望
キュリオが悪くなさそうなもののセパレートハンドル、首すわりから、15kgまでというのが引っかかっているので
耐荷重があって片手操作がしやすいもの、できれば1ヶ月から(ここは譲っても)を探し中
お知恵を貸していただければ幸いです
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:10:19.38ID:DB08sQlQ
>>264
ヌナのPEEP LUXX
でも品薄かなあ
奥行90は無理?
もし許容できればtavo caviarは20kgまで
カゴは大容量とまではいかないけど結構引っ掛けてもまずひっくり返らない
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:36:04.82ID:ZSVSzH1b
地元の友人と義妹からアドバイスを求められ、意見が聞きたいのですが良いでしょうか?
テンプレはこんな感じです

・子の年齢・月齢、体重: 出産前
・予算: 特になしだが安いと嬉しい
<住環境編>
・住居:一戸建て(段差あり)orエレ無し2F以上で持ち上げる必要あり
・収納場所:玄関もしくは車
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:拘らない
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種: joie ベビーカーaire+ベビーシートJuva

徒歩5分のコンビニへも車移動するような田舎です
我が子の時に何も考えずメチャカルと回転タイプのチャイルドシートを購入し後悔しました
移動するたびチャイルドシートから降ろしせっかく寝ていても泣かれるのが面倒で出不精になり、そもそも車移動なのでベビーカーにスペックを求める必要もなかったなと
また車は一人一台なのでどの車にもサッと乗れるという点でもベビーシートは楽かなと想像しています

ベビーシートが狭くなりチャイルドシート(西松屋1万円と仮定)を購入する頃にaireが邪魔に感じるようなら西松屋シティコンパクトや安価バギーに買い替え、チャイルドシート込で約55000円以内で収まりなかなか良いのではないかと思うのですが車生活の方どう思われますか?
自分のことでないと質問してはいけないようでしたらスルーしてください
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 03:09:11.71ID:Z/WQZqMb
eesysに決まりかけてたのにここにきてMINI by イージーウォーカー バギーXSがかわいくて心が揺れ始めた

しかし実機置いてるところが近くにありません
どなたか使用感教えて下さい
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 04:54:13.96ID:MRrd7vHL
>>262
日本の規格では130度以上シートが倒れると4ヶ月から使用が可能と定められています。
従って、yoyoは4ヶ月から使用可能です。

私は0+から使ってるけど、子供と相性が良かったのか凄く心地よさそうで長距離でも大きな問題なく移動できた。
また、電車やバスなどの交通機関でも邪魔にはならないし、友人の車につめるときでもコンパクトにたためる(三つ折り)になるため喜ばれたよ。

狭い道路も通れるし、サスペンションで振動を吸収するし、なによりカラーバリエーションが豊富でデザインもよい。本当に買ってよかったよ。
価格はほかのバギーと比べると高いけど、商品券集めて半値で買えたから助かった。

ちなみに人気のカラーはジンジャー(ピンク)とベージュだったよ。在庫切れしてた。

注意することといえば、0+には防寒カバーがついているんだけど、これありきの機能性になっている点。
寒くなる時期に使用するならいいのだけど、夏の時期に重なるのであればおすすめしない。
外して使用することは考えない方がいいと思う。
私は9月に出産して、11月の寒くなるときから使ったのでかなり活用できた。
これは原産国フランスの気候ゆえの作りだから仕方ないと思う。
0270262
垢版 |
2019/02/10(日) 09:08:05.85ID:GHTVD8tJ
>>263
>>269
ありがとうございます
yoyoは倒しきってしまえば実質首が座った4ヶ月から使えるということでしょうか?
腰が据わるまで待とうと思っていたのですが5ヶ月に入って体重が7.5キロを越えてしんどくなってきたので6+を購入して倒した状態で使おうと思います
0272sage
垢版 |
2019/02/10(日) 09:44:53.41ID:WiFqA+Kd
>>268
伊勢丹にあったよ!
試し推しの感想でも良い?

前輪の幅が後輪の幅より少し狭い台形だからか、推しやすさはeesysよりイージーウォーカーかなと思った。わずかな違いなんだけどね。
比較がeesysツイストだったら話は別だよー!
あとキャノピーがイージーウォーカーの方が深いかな。
という旦那意見も添えとくね。

でもこの二機種で悩むのわかる。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 12:03:08.55ID:Z/WQZqMb
>>272

ありがとう!いい感じなんだ!うおーさらに迷う!
桜咲くころ生後半年になるからeesys買おうと思ってたんだけどグレーのMINIめっちゃ可愛いし腰座ってなくても今から使えるよね

eesysは使ってる友人がいるし実機見に行ったからもう色々分かってるんだけどイージーウォーカーのクチコミが少なすぎる
大きな懸念点は荷物入れに邪魔なバーがあって使いづらいらしい
引き続き情報ありましたらよろしくお願いします
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 12:44:23.60ID:qmzWhUqy
雑談になるけど
ベビーカー前向きだとギャン泣きする場合に慣らしていくよい方法ないですか?
夫婦で出掛けて親が前を歩いてあげるとかかな

イージーsをずっとトラベルシステムで使ってて
7ヶ月になったから単体で乗せてみたらしばらくして絶叫開始。。
4月からこれで保育園通おうと思ってたから、ダメだと今さら対面の機種購入になってしまう
twistにしておけばよかったんだけど重量がなー
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 14:06:06.64ID:LrXREwsb
>>267
義妹さんやお友達が、5chタイプのアドバイスを求めているかどうか分からないですが、
コンビニすら車で行く田舎では、ベビーカーにお金かけても正直…というのは同感です。
クリーニング預けるとか小さな用事でも、車に子どもを放っておけなくて抱っこ紐に入れるようなこと多いし、
低月齢期の母子だけの外出が多そうだったら、トラベルシステムは便利だと思う。
(スレチだけど)そういう地域だと、車2台持ちとか普通だと思うので、
パパの車は普通のチャイルドシート、ママの車はトラベルシステムのベビーシートとか便利そう。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 16:31:41.21ID:mnP/9/rN
イージーウォーカー欲しかったな
こんなに早く出ると思わなくて1ヶ月前に別の買っちゃったけど、もう少し待てば良かったなー
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 18:24:22.69ID:n1VQJPHc
>>266
ありがとうございます
そういえば輸入系強いところでblossom39ばかり見ていてカトージは盲点でした!こちら良さそうですね
実際奥行きを妥協すればもう少し選択肢は増えるんですよね
操作性と荷物の容量とコンパクトさとどれも捨てがたくて悩みます
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:26:30.42ID:1Rl2qIqA
軽さと走行性は両立しないもんなのかな。
軽くて片手運転が無理なくできるB型探してるんだけど、調べれば調べるほどそんなもの無い気がしてきた…。
ちなみに今はコンビのメチャカル。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:32:51.48ID:F5aDu4uv
>>278
そりゃ現時点ではそうだね
片手運転はあるでしょう?
走行性ってここだと段差に強いとかそんな感じだけど
もし相談ならテンプレよろしく
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:48:35.10ID:1Rl2qIqA
>>280
ほかのベビーカーを知らないので比較はできないけど、今2人目でガンガン使ってるけど特にフレームの変形とかはないかなぁ。
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:51:41.26ID:1Rl2qIqA
>>279
メチャカルですら片手運転に不便感じてるので、軽量B型に買い換えてもあまり改善されない気がしてね…。
うちは段差というより、左右の傾斜が多いのが辛いんだけど。

なかなか時間取れないけどまた相談する時はテンプレ埋めます。
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 01:02:59.53ID:QA9VgEh3
>>282
メチャカルはハンドル切り替えの両対面だからそれに比べたら同じ軽量でもB型のほうがだいぶマシだよ
ただ歩道に左右の傾斜がある場合片手運転はやっぱり力がいる
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 07:14:40.79ID:2ylZQg3H
>>283
ありがとうございます。
ハンドル切り替えの可否って走行性に違いでるんですね、背面で使ってたら同じようなものかと思ってました。
だいぶマシ、そう言われるとやはり買い換えもアリかなと思えてきました。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 10:32:57.02ID:n2gxJX/A
>>275
せっかくのトラベルシステムなのにパパの車に別のチャイルドシートは必要ないんじゃないかな?

ジュバなら車用のベースをもう1つ買い足してパパの車にセットしておくか、少しめんどいけどジュバ単体をシートベルトでたいていの車に固定できるわけだし。
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:42:58.64ID:8xHf3USI
>>285
確かに。
周りのトラベルシステム保有者がパパ車用・ママ車用それぞれにチャイルドシート用意してるから、
そういうものっていうイメージだったけど、ベビーシート1つあれば十分かも。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 15:49:49.83ID:wboChnuG
>>275>>285>>286
ありがとうございます
自分が今第二子を産んだとして、車生活に便利なものをあまりお金をかけずに買うなら joie aire+Juva が良いかなと思ったのですが安く済ませる選択としては悪くなさそうですね
夫の車に乗る頻度次第でベースを買ってつけておくかシートベルト固定か選ぶ感じですね
散歩もしないような車生活で6万するメチャカルを買う必要はなく、トラベルシステムは高いと決めつけたいして調べなかったことを後悔しているので提案してみます
判断するのは本人達ですしね
ありがとうございました
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 16:10:15.76ID:yfJaQP/V
>>287
うちも実家の車に載せかえるときだけシートベルトにして結構役立った

そのあと1歳になったら
シートはadvansafix
車載用ベビーカーはココロンコンパクト系
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:05:26.13ID:3L3cPVEG
>>278
どのくらいの軽さを求めてるか分からないけど、クイニージャズは押しやすかったよ。片手でも操作できました。
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 03:54:43.03ID:cUnksTDv
テンプレ使わない相談ですがお願いします
3ヶ月の子にベビーカーをそろそろ準備したくて、コンビのAttOを考えていました
大きくなったときにフットレストがないと足がプラプラすることによる不都合ってありますか?
ピジョンのパルスキップもよさそうだけど、エアタイヤってメンテ面倒でしょうか
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 06:51:04.57ID:1nP2lMed
>>290
フットレストがないタイプを使ってきたけど特に問題なかったよ
伸ばしたら寝やすいんだと思うけど、体が大きいのに伸ばすと前に伸びてすごく場所を取る感じがする
フットレストとは関係ないけどSCなどにあるリクライニングするカートをたまに使ってリクライニングさせると、普通に座ってた時より足がビョーンと前に出るから服屋に入る時とか気を使う
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:40:04.62ID:zWMm9JOx
>>291
それって、290が言ってるフットレストとは少し意味が違う気がする。
私は私自身が足ぶらぶらだとずっとは嫌だから、フットレストがあるタイプを使ってるよ。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 23:59:34.11ID:4gNOWeLD
>>291
レスありがとうございます
足はプラプラさせてても問題ないんですね
伸ばすというのは座面のクッションみたいなもののことでしょうか
ベビーカーを真剣に売り場で見ると、案外でかいのでびっくりしました…
>>292
たしかに自分だとずっとプラプラは落ち着かないかもしれませんね
AttOは大きい子だと荷物かごに足がつきそうだし、もう少し悩むことにします
ありがとうございました
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 10:26:06.32ID:fWFPvgCf
>>293
自分もatto悩んでます。
アカホンに実物見に行ったけど、combiの販売員だったからとにかくゴリ押しって感じで
本当にいいんだかなんなんだかよく分からなかった

このスレの上の方では販売員に狭いって言われたとかあったけど
広さは他のベビーカーと変わらないって言われたし、
足が荷物置きに着くんじゃないか、靴の砂は入らないかと聞いても
みんな靴履いて乗らないとかなんとかごまかされた
そういうもんなの?

またattoの情報あれば教えてほしいです
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 10:31:21.26ID:OquMQ+WM
>>294
attoは使ってる人がいたとしてもまだ低月齢の人だろうから先々のことまで知るのは難しいよね
ちなみに歩くようになったら普通に靴履いてベビーカー乗るよ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 10:39:33.97ID:fWFPvgCf
>>295
そうですよね
自分はただでさえ初の妊娠で何も分からないので
別ベビーカーを使用したことあるママさん目線で何か思うことあればそれも教えてほしい

靴に関しては、歩くようになったらこういうベビーカーは嫌がって乗らないよね、買い換えなきゃねー
と母まで話に入ってきて余計分からなくなってしまいました。
でも乗りますよね・・・
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 11:18:49.01ID:tVaijv/h
attoの数量限定モデル8万もするのか高すぎ
フレームも人チープだしこれだけ出せるなら普通に海外機種買うなぁ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 12:29:21.13ID:YP2rkj6n
うちは荷物増えるし靴履かせたままだよ
当たり前にやってたけど少数派だったりしてw
ずっと乗っててくれる子なら良いけど、落ち着きない子や野外だと頻繁に乗り降りするから普通かと思ってたよ
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 13:04:30.18ID:N3FW1Ckz
靴脱がすにしても座らせて脱がす時に確実に砂が荷物にかかるよねコレ
別の場所で予め脱がせてから乗せろ、無理なら諦めるか買いかえろってか…
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 13:14:40.10ID:ZBJ9qQ0Q
両対面やハンドル調整など切り替えが多く力が逃げるタイプのAB、背面ABでも角度があまりつかないものを買う人は2台目を買う角度と予算さえ残しておけば好きなもの買えば良いと思うよ
attoも歩き出すまでと考えたら砂も気にしなくて済むし使いやすそうだなと思う
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 13:43:39.40ID:fWFPvgCf
>>302
予算は問題ないのでデザインとある程度の機能性重視で考えたいのですが
こだわって気に入って買ったものを1年しか使えないのかと思うと悲しくなるんですよね
2台目買うとしても、嫌がらないようならせめてもう少し長く使いたい
atto以外にもサイベックスミオスなんかもいいかなと見てるんですが、使える長さは変わらないですかね・・・
これも靴のままだと砂入りそうだし・・・
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 13:48:37.66ID:K3yDGY12
>>303
まあこだわってというか今自分にベストでも1年後の子どもは成長して変化するからどうしてもね
他にも相談広げるならテンプレ埋めてね
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 14:04:09.33ID:yPpeJRAe
初歩的な質問かもしれませんが第一子故分からず教えてください
今AB型ベビーカーのラクーナを使用している8カ月
お座りが好きでリクライニングを立てても座ってる状態よりは寝ているためか機嫌が悪くなります
B型だと座った状態で移動できるようになりますか?
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 19:02:39.33ID:j91QX1ol
アンブレッタが安くなってて買いたいなと思ってるんだけど、評判どうですか?
あまりここでは見かけないから、人気ないのかな
荷物入れが、ベビーカーを畳んでもそのまま使えるのが良いかなと思って購入考えてます
使い方としてはエレベーター移動がメイン、電車がすいてる時間なら畳まずにそのまま乗ることができれば嬉しいですが大きすぎるかな?
置き場所や自宅環境は買っても不便なさそうです
車も持ってるので、ベビーカーの使い方としては家の近くに散歩に行ったり、公園などで使うことが多くなるかと思います
よろしくお願いします
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 19:31:01.85ID:j91QX1ol
失礼しました、テンプレ埋めます
お願いします
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:1ヶ月
・予算:特に上限なし
<住環境編>
・住居:エレ有り集合住宅
・収納場所:余裕あり
・走行場所:舗装整備済み路面、近所を散歩や買い物、公園など
・移動手段:すいてる時間は電車を使いたい/遠出は自家用車
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:重くても走行性重視
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:片手で出来た方が良い
・押す親の身長:夫婦ともにかなり背高
・候補機種:アンブレッタ、できれば国内メーカー品が良いです
荷物入れが、ベビーカーを畳んでもそのまま使えるのが良いと思いました
電車がすいてる時間なら畳まずにそのまま乗ることができれば嬉しいですが、大きさが少し不安です
車も持ってるので、ベビーカーの使い方としては家の近くに散歩に行ったり、公園などで使うことが多くなるかと思います
店舗に見に行くことがすぐには出来なそうなので、見たことがある方聞いたことがある方に情報教えていただけると助かります
よろしくお願いします
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 20:07:45.05ID:yPpeJRAe
>>306
>>307
そうなんですね 勉強になります
とりあえず試乗させに実店舗にいってみます
ありがとうございました
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 20:52:03.18ID:nMpzDvOo
>>311
アンブレッタは前スレでも何回か出たのは見た?
走行性重視だと勧められない
だけどまだ1ヶ月ならしばらくは使えるし悪くはないのでは
すいてる電車でそのまま使う大きさとしては普通だと思う
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 22:47:25.60ID:p2i9IA7N
>>311
重くても走行性重視の国内メーカーならスムーブや、実物見てないけどパルスキップになるんじゃないかな?
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 10:18:15.59ID:6TECpf5z
産前にコンビメチャカルを新品約4万で購入しました。
が!生後3ヶ月の現在、一度も使ってません。

そこで、未使用のまま売ってしまい、代わりになる比較的安価なB型を買おうかと思うのですがどうでしょうか?
地方都市で車が無いので使用頻度高いかと思ってましたが、今のところ抱っこ紐やデパートでは貸し出しベビーカーで事足りてます。

ご意見ください。

【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:3ヶ月、約7キロ
・予算:2、3万以下
<住環境編>
・住居:エレ有りマンション
・収納場所:余裕あり
・走行場所:狭いスーパーとかも有り
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽量第一
・自立:畳んでタイヤ下/タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:標準

マジカルエアーなどをチェックしましたが、今あるベビーカーをそのまま使うか、売買するかも決め切りません。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 11:25:54.64ID:rvV4+80y
>>315
3ヶ月ならB型使えるのまだ先だし、先に選んじゃうとメチャカルの二の舞にならない?
焦らず7ヶ月くらいになって試してから買った方がいいよ
メチャカルはフリマアプリとかで高めで出しておけばいいし。
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 13:55:27.47ID:erM5asdL
>>315
とりあえずB型使える7ヶ月まではメチャカルを手元に置いておいて、
使いたくなれば使う、使わなければその時に売るのがいいと思う。

うちはB型まで抱っこ紐で我慢の予定だったけど、
だんだんお散歩や外食が増え、体重も重くなってきて抱っこもしんどいし、
2ヶ月後半でAB型を買ったんだけど、腰座りも遅めだったし、本当に買ってよかったと思った。
0歳の間は必要なものが日ごとに変わっていくから、売るのも買うのも、早まりすぎない方がいい。
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 17:09:16.94ID:CIkQ/FZ5
>>311
アンブレッタ使ってるけど、カゴが10kgまで入るから、スーパーで買い物した重いもの入れるのには重宝してる。
ただ走行性は皆さん仰る通りなので、B型乗れる時期になったら買い換えて1年保証のうちにフリマサイトで売る予定。
コンビ縛りで背高さんだったらattoの方がハンドル位置高いよ。アンブレッタのハンドル、まっすぐ位置だと180cm旦那には低そう。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 19:17:38.79ID:m/mN9vB1
公共交通機関使うと片手で開閉て結構大事かな?
ナノスマートプラスが候補だけど、
片手開閉できるっけ?

畳むのは片手でできたけど、開くかどうか店舗で確認し忘れた。
あと、シートが丸洗いできるかどうかって重要かな?ナノスマート+は丸洗いできないみたいで。
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 22:06:23.31ID:PFPIStwb
>>278ですが、改めてテンプレ埋めますのでよろしくお願いします。

・子の年齢・月齢、体重: 姉2歳半10キロ、妹7ヶ月7.5キロ
・予算: 3万以下
<住環境編>
・住居:マンション10階エレ有り
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面、凸凹悪路多し、狭いスーパー
・移動手段:公共交通機関と自家用車半々くらい
<スペック編 >
・カゴ:抱っこ紐と雨カバーが入ればOK
・自重:現在使用中のコンビメチャカルが4.9kgなので4キロ以下希望
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:160弱と180弱
・候補機種: リッチェルのカルガルーかアップリカのマジカルエアーシリーズ
・保育園の行き帰り600mほどですが、道が狭く車も多いので、徒歩の姉と手を繋いで片手で押せるベビーカーが無いかなと買い換えを検討中です。今コンビのメチャカルを使用中ですが、左右の傾斜や曲り角では片手で運転できません。
候補機種以外にもオススメがあればぜひ教えていただきたいです。
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 22:24:56.91ID:zmCIOfxl
>>322
悪路、片手運転で走行性求めてるなら重さを妥協して5キロ以上のエア系買うしか浮かばないなあ

カーブでの片手は無理だけどジープの走行性は気に入っているよ(直線は意外と片手で進める)
ジープはタイヤがゴツいからというのも大きいけどアンブレラ型は意外と悪路に強いと思う
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 23:21:21.64ID:PFPIStwb
>>323
ありがとうございます。
悪路が多い、には歩道が狭いとかも含んでるので、ちょっとエア系は無理なんです。近所のスーパーにも行きにくいですし。
アンブレラ型は持ち手の形的に片手運転は無理だと思い込んでました。ジープは値段も手頃ですし、一度店頭で試してみたいと思いました。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 23:56:56.03ID:rvV4+80y
>>322
その候補機種なら、ビングルかF2の方がよさそうと思った。
F2はハンドルからタイヤが一直線だから押しやすいよ。F2プラスなら持ってるけど、ハンドルが曲がってるデザインで片手でも操作しやすい。でもさすがに横勾配の片手は難しい。
ビングルは持ってないけどシングルタイヤだから軽量の割には走行性よさそう。このスレで人気あるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています