X



トップページ育児
1002コメント539KB
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?52 [無断転載禁止]©6ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 20:40:43.82ID:y1y96Lwz
ベビーカーの機種選びについて情報交換スレです。
あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A形・B形・バギー、一体どれを選べばいいの?
様々なものが出回っているベビーカーについて語り合いましょう。

■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・スレ内お約束・よくある質問等は
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://stroller.wiki.fc2.com/

※!!注意!!※
ベビーカー選びで尋ねたい場合はいきなりスレに書き込まず、まずは必ず↑のまとめwikiを読んで
ある程度候補を絞った上でなるべく>>2に述べる【質問用フォーム】にのっとって質問のこと。

■Xplory・Joolz・Bugaboo・BUZZ・phil&teds・プスプスなどの高級ベビーカー
(大体の目安としては海外メーカー上位機種および実売価格で5万円以上するような製品)に関して聞きたい場合、
■コンビ・アップリカのベビーカー、
■ベビーカー使用時のマナーに関して
は育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■明らかに荒らしと思われる書き込みには、まとめwikiでの「スレでのお約束」を今一度思い出しIDをNG指定あぼーん等の手段にて、くれぐれも完全スルーにてお願いします>ALL
特に「己の必要な情報のみ見たい方」は専ブラからの閲覧をお勧めします。
★★★例え一言吐き捨てレスのつもりでも、荒らしに構った時点で貴方も荒らしです。★★★

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

■前スレ
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?52 [無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538721183/
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 16:46:17.08ID:EeH6Uqc4
イージーウォーカーのバギーxsを新生児期から使ってる方いますか?
今使ってるAB型が使いにくいから処分してB型ベビーカーの購入を考えていてサイベックスイージーSとイージーウォーカーが候補だけどイージーSは6ヶ月からなので2人目ができた時のことを考えるとバギーXSなのかな?と悩んでいます
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 17:01:01.46ID:SLeeUV7s
>>363
買っちゃった後だからもう見てないかもしれないけど、バギーXSは幌は地面に付かないよ?たぶん背もたれのことかと思うけど、それもマジックテープでまとめてあげれば地面には付かない。
そのおかげなのか、イージーSより小さくなるみたい。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 17:03:01.82ID:SLeeUV7s
>>428
2人目で使ってるけど、押し心地とかはやっぱり1人目で買ったエアバギーの方が良いよ。でも、B型としても使えたり持ちやすかったりで、これはこれで重宝してます。買って良かったと思ってます。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 18:43:33.52ID:kwUf5rj2
>>429
寝かせた状態から畳むときには幌がつくよね
A型の時期に毎回まとめるのって大変じゃない?
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 19:25:39.40ID:e8gcaBg1
>>425
詳しくありがとう!ドイツでみんなお世話になってるメーカーと思うと急に安心感っていうか頼もしい感じがしてきた…楽天スーパーセールで買っちゃおうかな
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 20:33:50.81ID:nWk/3Vbd
>>432
一年しか居なかったし、実際にhauckのベビーカー使ってた訳では無いんだけどね…
ドイツじゃなくて隣国だったし

ちょっと気になるのは、現地では腰が据わるくらいまではベッドタイプのベビーカー(コットタイプ)を使うのが一般的だったみたいで、日本みたいにB型兼用の物をリクライニングして小さい赤ちゃんを乗せてるのは見た事無かった
向こうで見たhauckも全然違うモデルばっかり
だから、腰据わり前の時期は日本メーカーと比べると何か粗があるかも知れない
けど確か買い替えなんだよね?もうお子さんが結構大きいなら大丈夫かな?
ドイツAmazonでレビューあったから参考に見てみるといいかも
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 20:57:57.88ID:ej43fAWV
相談させてください!

・子の年齢・月齢、体重:現在8ヶ月/9kg
・予算:できれば3万以下
<住環境編>
・住居:エレ無し4階
・収納場所:余裕あり
・走行場所:都内街中など
・移動手段:公共交通機関のみ(駅までバス必須)
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:階段がキツい為5kg位まで
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:150cm
・候補機種:スマイビーコンパクト
・腰座りまで待ちコンパクト重視でポキットを購入しましたが、本体の頼りなさに不安を覚えもう少ししっかりとした作りでバーがついているメイン用のベビーカーを探しています
エレ無しマンション4階に住んでおり車も無いので持ち上げやすいものが良いと思っています

よろしくお願いいたします
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 18:01:12.36ID:6xscflHD
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:1歳半10kg、5月に第2子誕生予定
・予算:6〜7万
<住環境編>
・住居:エレ有り2F以上
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路多し
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:重くても走行性重視
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種:エアバギー系

今、メチャカルとイージーSを持っていて普段はイージーSだけ使ってます
あまり歩きたがらない子で、買い物などでほぼ毎日乗せています
2人目にはまたメチャカルを使おうと思っていましたが、走行性などへの不満があり三輪エアタイヤへの憧れもありでメチャカルを売っての買い替えを検討中です
この状況でエアバギーに買い換えるのは勿体ないでしょうか?
購入後2〜3年使えるのであればぜひ欲しいのですが、せっかく買っても結局イージーSばかり使うことにならないか不安です
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 18:10:18.09ID:XNeD8DcV
>>435
イージーSに満足しているならそれのみでも良いのでは?
私ならという回答になるけど一先ずメチャカルは即手放し→
1.イージーSのみ
2.イージーSのみで過ごし、2人乗りバギーの必要性を感じたらキンダーワゴンなどの2人乗りを買う
3.公共機関<悪路なら悪路用にエアバギーを購入し、2人乗せたくなったらバギーボードなどで対応
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 18:19:48.11ID:CeLcLTWA
>>435
上の子に着目するとエアバギーはそんなに長く使えないけどそれでいいならという気がする
2人連れて歩くならベビーカー畳む機会減るだろうから、下の子を乗せて上の子に歩いてもらう時にはむしろ走行性重視でいいのかも
三輪エアタイヤというかきっと他のではなくエアバギーが欲しいんだよね
いずれにしても上の子下の子乗せられるベビーカーあった方がいいから買っちゃえと思う
メチャカルは上の子はもう厳しいでしょう
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 22:08:34.98ID:jSmCIbgF
>>436 >>437
ありがとうございます
>>437さん御察しの通りでエアバギーを使ってみたいのが本音です
背中押して頂いて勇気が出たので今度実物を見に行ってきます!
そして>>436さんの仰る通りメチャカルはとりあえず早急に手放します
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 22:23:34.75ID:10i+vixs
>>435
今イージーSしか使わない理由による
走行性がいいから→エアバギー買ったら満足します
折りたたみが楽、軽い→エアバギー買っても使いません

利用する公共交通機関がバスや混んでる電車なら、エアバギーで乗れると思わないほうがいい
あと、下が重くなって抱っこ辛くなったときに、バギーボードが必要になる
ちなみにかごは大して物入らないよ

走行性に全振りだから>>437が言うように、今上の子歩かせて下の子(>>435お子さんとほぼ同スペック)ベビーカーだけど、やっぱエアバギーは楽
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 23:07:40.04ID:jSmCIbgF
>>440
ありがとうございます
イージーSはまさに走行性のみを特に気に入って使ってました
やっぱりエアバギー良さそうですね後悔しなさそう
混んでる電車やバスもほとんど乗らないのでなんとかなりそうです
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 15:19:50.75ID:lt14gPiJ
>>431
いやぁ〜別にリクライニング上げるのも難しくも手間取るわけでもないから、それさえやれば着かないわけだし特に大変とかはないよ。そういうものだと思ってるから。
いちいちやらなきゃいけないって考えれば大変かもしれないけど、畳む時はやるものって考えだったからか何も苦に感じたことがないよ。
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 19:32:32.08ID:TNGVQPWl
>>442
それなら本当に快適だと思う
マキシコシやバギーボードがあると更に快適になるよ
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 15:11:41.94ID:Dt8g0r7G
B型軽量ベビーカーで新発売のビングルと同じく新発売のマジカルエアークッションで迷ってる
マジカルエアークッションはダブルタイヤだけど走行性悪いのでしょうか 押しやすいとは宣伝してますが
A型で使っていたベビーカーがランフィなので気になってます
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 17:04:41.27ID:sbBi8AN7
>>445
多分このスレ途中からでも読むだけで答えは出てる
それ以上はテンプレ埋めてね
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 19:58:11.37ID:ufiMA/Oh
エアバギーはリクライニングの調整がなぁ
あまり起き上がらなくない?
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 21:24:43.88ID:/KxKLMKY
エアバギー起きないのは本人が気にしなくても見た目が気になる
総合的にとても良いベビーカーだと思うけど、買わなかった理由は大きめの子が背をつけてボーッと乗っている姿がダラーっと見えて個人的に印象が悪かった(親が甘やかして乗せているような)
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 22:04:30.52ID:/CR7jjV8
リクライニングしっかり起き上がってくれる方がいいよね
F2とかだと上がってくれるのかな?
うちもエアバギーじゃないけどあまり起きないやつだからよく夫と「もっと頭上げてあげなよ」「いやこれ1番上がってるから」って不毛なやりとりしてる
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 23:41:59.15ID:3TkasJ0C
まだ首すわり前でベビーカー考え中の身なんだけど、リクライニングの角度は何度ぐらいまで起こせるといいのかな?
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 00:14:44.17ID:JtUl3ng2
>>452
そうなんだね、ありがとう
A型のベビーカーでそこまで起こせるのってあんまりない印象だから、そういうのはB型で探すしかないのかな
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 07:12:25.66ID:QofOujlY
>>453
私が調べた中で割と起こせるのはパタン、西松屋のシティコンパクト
角度がつかないベビーカーを嫌がらない子もいるけど基本的に腰座り以降前のめりになる子が多い
うちは軽量系の走行性が悪くなるより先に前のめりになるから買い替え検討したよ
段差やカーブでボスっと座面についてはまた前のめりになって、ムチウチになるんじゃ?と変に心配してた
リクライニングはフラットに近くなることより90度近くに起きる方を優先した方が良いと思う
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 10:37:04.56ID:L+dV7Lpg
>>447
リクライニングそんなに気になる人いるんだね
その発想が無かった
眠い時以外大体バー持ってるから気にしなかった
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 10:39:35.83ID:n2LEaWSo
>>455
肩ベルト外すか緩めるかしないとバー持てなくない?
うちも自己責任で腰ベルトのみでバー持ってるから気にしないけど肩ベルトもしっかり締める場合リクライニング角度上がるほうがいいんだと思う
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 12:28:15.36ID:QofOujlY
バーあり角度緩めを使っていた時、面倒で腰ベルトだけにしたり子はバーを掴んで乗ってた
でも衝撃のたびにボスッともたれてはまた起き上がるのが地味に気になって面倒だったな
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 16:25:18.95ID:HfBiy52Z
リクライニングがあまり起きても危ないんだけどね…。
何かあった時にガクッと頭が前に落ちるから。
だから仕方ないと思うんだけどな。
大人が座るのとは違うわけだし。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 18:00:13.95ID:O1yibGVg
リッチェルのリベラルーチェって、リベラフルエと何が違うんだろう?
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 18:17:35.05ID:O1yibGVg
>>462
バスケットの容量が26→30lに増えてたわ
耐荷重は変わらず
画像見る限りデザインが残念だけど、実物見てみたいな
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 08:54:06.01ID:wmxNWTum
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:1歳9キロ
・予算:3万
<住環境編>
・住居:戸建
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路多し
・移動手段:バス
<スペック編 >
・走行性:そこそこあれば
・カゴ:荷物を入れたまま畳めるなら大容量希望
・自重:こだわり無し出来れば軽目
・自立:自立希望
・開閉作業:片手希望
・押す親の身長:156 168
・候補機種:特に無し

現在シティーツアーを使用しており、走行性には満足していますが、買物で狭い混雑したバスに乗る時用に畳んで自立する、荷物を入れたまま畳めるベビーカーを探しています
色々検索してみましたが見つかりませんでした…
何卒よろしくお願い致します
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 09:22:25.00ID:MPPtyzAi
>>464
荷物入れてある程度畳めるベビーカーはあると思うけど、譲れないポイントはほかにあるのかな?
それと荷物入れたままってどれくらい?
例えばカゴが5kg対応なら5kg全部?
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 11:31:41.18ID:wmxNWTum
>>465
ありがとうございます
普段はシティツアーを使うつもりなので、譲れないポイントは畳んで自立、片手開閉、次点で荷物入れたまま畳めるです!
確かに大容量だと荷物を入れたまま畳むは難しそうなので、多少の量でも出来たら嬉しいです
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 12:03:00.38ID:sM6MWvRE
>>466
それならエアスキップ
走行性は落ちるけどおやつとマグロと薄着の1階分着替え程度は入れて畳めてた
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 19:30:14.68ID:7wRrE3rw
マグロわろた
ビングルも多少の荷物は入れたままたためるよ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 23:45:59.39ID:3DB3gX5R
前スレからひたすら読ませて頂き、最近決断しました。このスレにはお世話になったので、質問じゃないけど事例として報告します。
・子の年齢・月齢、体重: 3ヶ月6kg
・予算:安いに越したことはないが、5万〜6万台なら許容
<住環境編>
・住居:エレ有り4Fマンション
・収納場所:玄関 畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:主に徒歩 時々自家用車 たまに公共交通機関(電車) バスはほぼなし
<スペック編 >
・カゴ:大きいに越したことはないが拘らない
・自重:走行性重視/7〜8kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来れば嬉しいが、両手使ってもOK
・押す親の身長:170cm&180cm
・その他:1台で長く使いたい
・候補機種:SI(購入済)
上記条件にあてはまる製品(EEZY S TWISTなど)と悩んできたが、いつの間にかSIが値下げ(税込37584円)されていることに気付き、一気に決断。
たまたまSCの期間限定割引もあり、合計15%引きの3万円台前半で購入。少し前まで税込54000円だったことを思えば大満足。
セパレートハンドルの扱いにくさを危惧していたが、実物を見てみると、折りたたみ時のコンパクトさが気に入った。横幅を小さくできるのはセパレートハンドルゆえ、と思えば許容できた。
気に入った点は十分な走行性、許容できるギリギリの重量、折りたたみ時の省スペース、まとまりのいいデザイン。
不安な点は通気性(別売りのメッシュシートを購入予定)くらい。

明日からのお出かけが楽しくなりそうです。もしSIについて聞きたい方がいれば、なるべく答えるようにします。
検討中の人が納得できる一品に出会えるよう、陰ながら応援しています。
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 02:19:28.88ID:OYBjwMHt
>>474
siってフレームと平行な角度までかと思ってたら100°、125°、150°の三段回なんだね
HPにもリクライニングを起こした角度が90度に近いのでおすわり好きな赤ちゃんに最適って書いてある
その点でも長く使えそうで良いね
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 09:14:03.62ID:gJHwypl7
スレ参考にさせていただいてます。

【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:1.5ヶ月 5kg弱
・予算:5万までだと嬉しいが必要なら追加もあり
<住環境編>
・住居:アパート エレなし2階
・収納場所:余裕なし 玄関狭いので室内のどこか
・走行場所:自宅周辺坂道多め 都心ターミナル駅など混雑する場所にも
・移動手段:バス、電車 飛行機/年1回程度
<スペック編 >
・走行性:そこそこあれば
・カゴ:荷物を入れたまま畳めたらうれしい
・自重:軽め
・自立:保管を考えて自立必須 車輪下
・開閉作業:できれば片手
・押す親の身長:155 171
・候補機種:パタン、ミオス?

第一子用の初ベビーカーです。
低月齢から長く使えて、バスや電車の乗降でもたつかない、軽くて取り回しの良いものを探しています。
上でオススメされていたミオス(予算オーバーですが)のほうが走行性よさそうで見た目も素敵ですがその分重く、走行性が使い心地にどれだけ影響するのかイマイチ想像出来ず、今のところパタンが第一候補です。
他おすすめ等あればアドバイスいただきたいです。
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 11:42:08.09ID:T7mtwZu+
>>474
もうすぐ2歳だけどSI愛用してるのでうれしくなったw 子が重くなるほど走行性の良さを実感
重さも押す時に重くないしいくら荷物かけても倒れないしちょうどいいと思ってる
下に荷物入れてハンドルにぶらさげたら収納力も高い
エレベーターに乗る時など縦の長さは気になるので混んでるところのお出かけ用にB型も買ったけど近場はsiが最高
セパレートハンドルも一度使うとやめられない

>>476
ミオスはsiより重いし2階への持ち上げはまず無理だと思う
パタンはエレなし知人が持ってるけど使いやすそう
長さがあるので持ち上げにくいという意見があるので持ち上げやすさを重視するなら3つ折りがいいと思う
私も156センチなんだけど3つ折りじゃないと階段しんどい
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 11:47:22.23ID:OYBjwMHt
>>476
エレなしなら走行性云々より持ち上げて運べる5キロ前後と持てる大きさかどうかが重要かと
車にしまえるならなんでも良いけどね
メチャカル使ってたけど161センチの私で階段は持つ方の肩を上げるような姿勢だった気がする
主流のAB型、B型の畳み方だと荷物は多少入れたままでOKだと身長低めだと階段辛いかもね
自立も荷物も叶えられないけどスマイビーコンパクトなら三つ折りだし玄関にも置けると思う
パタン肩にかけて持てそうならパタンも良いんじゃない?
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 22:15:28.91ID:D0p7TfjS
>>476
ミオス持ちです
エレなしなら重いのでおススメできません
折りたたみ時の持ち手が穴で、かつ私の身長(154)で片手ではかなり肘を曲げて持ち上げないといけないのですごく重いです
走行性などには満足ですが階段・バスはよっぽどじゃなければ使う予定なしです…
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 23:52:15.65ID:fBO8JeRT
Si、荷物入れの反射テープのデザインが変だからあれが無かったらいいんだけどなぁ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 02:05:42.07ID:b+KYu8Iw
>>478
なるほど、階段を上る時に重さだけじゃなくて長さがネックになってくるんですね。
それで三つ折りがポイントになってくるのか…ありがとうございます!
スマイビーコンパクトも調べてみます。

>>479
>>477
まとめてで失礼します。
ミオスは重たくてムリとのこと、バッサリ諦めが着きました。ありがとうございます!
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 02:17:35.91ID:QESvQ5YQ
>>478>>481
横だけどスマイビーコンパクトしっかり自立するよー
エレ無しで収納狭い場合は結構オススメ
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 17:42:23.38ID:JNnnIP+L
ビングルの新しいの、色展開が微妙だなぁ
旧版と両方試乗してからどちらを買うか決めるつもりだけど、色は断然旧がいい
特にトイザらス限定が好みなんだけど新しいのは限定出してくれないのね
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 19:48:40.68ID:596VEJyF
なかなか決められないのでアドバイスお願いします
・子の年齢・月齢6ヶ月体重:7.5kg
・予算:3万以内だと嬉しい
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:狭いのでコンパクト希望
・走行場所:舗装整備済み路面、狭いスーパー
・移動手段:専ら自家用車
・カゴ:拘らないが少しは欲しい
・自重:車に乗せ降ろしが大変でない程度なら
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:出来れば片手
・押す親の身長:標準的
以前こちらで日本育児のトラベルバギーがあがっていていいなと思ったのですが、AB型は6ヶ月の子がいて今更AB型?って感じでしょうか
持ち上げたりするタイミングは車に乗せ降ろしくらいしか無さそうです
もうすぐ7ヶ月になりますし、そこまで頻繁には使わなそうなので高い物は今更もったいないかなと思っています
これはどう?というのがあったらお願いします
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 20:00:52.85ID:raJ6cHRz
>>484
そこまで粘って自家用車なら1万ちょっとのもので十分だと思う
うちももっぱら車だけど色々積んだりして荷物が増えることも多いしそもそも1歳以降は店のキャラカートに乗りたがったりするから自前のベビーカーを使わないこと増えた
トラベルバギー良いと思うよ
トラベルバギー知るまではココロンコンパクト推してたけど可動部多くてきしんだりするのは似たようなものだから、それならリクライニングするトラベルバギーの方が良いかなと思うようになった
セパレートハンドルの方が小回りは効くけど
あとはスマイビーコンパクトかな
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 11:54:26.24ID:yFRe1KeC
>>485
ありがとうございます
トラベルバギーのリクライニングは倒す時の角度は公式に載っているのですが起こした時はどのくらいまで起こせるのかな
無段階というのは極端な話、垂直近くまで出来るのか
子がリクライニング倒れ気味なのを嫌がるタイプのようなのでそこが気になってます
走行性はやはり価格が安い分ビングルやマジカルエアーより劣るものと捉えていた方がいいのでしょうか
実物見れないとなかなか決めるのが難しい…
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 12:48:52.11ID:x9deH8NZ
>>486
可動部が多いので曲がる時などきしむ感じだと思う
私もトラベルバギー現物は見たことないけもココロンコンパクトかポキットを触ってみてあんな感じかなと思ってる
我が家は車にはアンブレラストローラー(バギー)を積んでるけど、バギーは座面が短いしぎゅっと包まれてる感じに座るから意外と角度つかなくても平気

なるべく起きるもので車で縦に邪魔にならないサイズ感だとパタンと西松屋シティコンパクトかな?
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 16:49:46.33ID:j2bVIPbk
ご意見お願いします

・子の年齢・月齢、体重:7ヶ月、7キロ
・予算:〜7万くらい
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:主に徒歩、週末自家用車、たまに電車予定
<スペック編 >
・カゴ:なるべく大きめ希望
・自重:走行性重視(6キロくらいまで希望)
・自立:できれば畳んでタイヤ下
・開閉作業:できれば片手
・押す親の身長:標準的
・候補機種:未定

今までなんとか抱っこ紐で過ごしてきました
ビングルは幌が小さめな点、siは重さがあるのが気になって、なかなか決め手がなく悩んでいます

他にもおすすめ等ありましたら、お願いいたします
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 00:08:24.76ID:F8kGWy5K
ついにシティツアーのベリーバー買ったー!
米国Amazonから
定価より高いけど、ベビザらスまでの交通費と思うことにするわ
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 22:15:31.86ID:swt7RG7L
・子の年齢・月齢、体重:11ヶ月、10キロ
・予算:安いと嬉しいが特になし
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:車トランク
・走行場所:段差や傾斜のついた歩道と坂道が少しあり、狭めのスーパー等
・移動手段:徒歩、たまに自家用車
<スペック編 >
・カゴ:スーパーの荷物が乗ると嬉しいが小さめでも可
・自重:片手で車トランクに積める(〜6キロ程度)
・自立:自立希望
・開閉作業:片手希望
・押す親の身長:165、170
・候補機種:イージーS、イージーウォーカーバギーXS、ナノスマートプラス、スマイビーコンパクト等

徒歩での散歩とスーパー等への移動がメインで公共交通機関はもし使うならごく稀に電車
おさがりの対面ABがありますがほぼ抱っこ紐で使っておらず、子が重くなってきたのでコンパクトで走行性そこそこのB型を新調したいです
体重15キロまでのものは現在10キロだと微妙でしょうか?
1〜2歳差で2人目を考えているので片手で押せるものや、対面ABを処分するなら下の子も兼用できる方がいいのかなと思っています
車のトランクは余裕があるので三つ折りでなくても構いません
おすすめ機種等ご意見いただきたいです
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 07:13:07.46ID:quwaHm65
>>491
安いとうれしいとかカゴはスーパーの乗れば嬉しいとか分かるけど、生まれてない二番目話含めて必須条件が分かりにくい
稀な電車もテンプレじゃないとこに書かれてるし
もう一度、〇〇が嬉しいは最後にまとめるとかして書き直してみてほしい
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 10:19:55.78ID:Vd2JIn4T
>>492
ありがとうございます
確かにあれもこれもで漠然としてたので条件絞りました
・子の年齢・月齢、体重:11ヶ月、10キロ
・予算:5万
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:車トランク
・走行場所:狭めの歩道や段差・坂道あり、狭めのスーパー
・移動手段:徒歩
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:6キロ程度まで
・自立:自立希望
・開閉作業:片手希望
・押す親の身長:165、170
・候補機種:イージーS、イージーウォーカーバギーXS、ナノスマートプラス等

徒歩での散歩や買い物で使用したいのと、片手で押せるもの希望です
15キロまでの体重制限が気になるのでそのあたりの使用感についてご意見いただきたいです
よろしくお願いします
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 10:32:20.65ID:72jpvTpT
>>493
体重制限が気になるならシティツアーは?
車持ちなら子乗せ自転車は使わないのかな?
自転車使うなら15キロ以上でベビーカーに乗せる機会はあまりないと思う
うちは自転車ないけど徒歩5〜10分の近所以外は車に乗っちゃうから歩きで事足りててほぼベビーカー使ってない
あとディズニーランドとかでは15キロまでのベビーカーにそれ以上の子が乗ってるのをよく見かけるよ(年に数回の利用なら自己判断でというか)
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 13:07:54.89ID:9KRsqQhZ
>>489
ありがとうございます

走行性は、ビングルよりも良いでしょうか?
でしたらイージーSに決めたいと思います
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 13:30:38.25ID:P9bCUErk
>>495
いいと思いますよ。シート高さも低めで、四輪ともサスペンション入ってるし
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 14:42:50.14ID:Vd2JIn4T
>>494
ありがとうございます
シティツアーまだ在庫あるんですね!オプション等ももうないのかと思ってました
自転車の予定はないですが車も一応使えるので15キロでもいけそうかな
というかそんなに乗らないようになるなら今さら買うにはもっと簡易バギーでもいいのかな…
シティツアー含めて走行性は似たりよったりでしょうか?
それならあとは好みで選べばいい気がするので試乗等してもう少し考えてみます
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 15:53:22.28ID:D9Xn8Bm4
>>497
このスレで簡易バギーはそれこそディズニー柄の18kgまでのが話には出るけど、それだと頻繁に荷物積んだ状態で段差のある道は辛いような気がする
これから抱っこ紐使わず歩くようになると、スーパーまでの行きは歩いたが帰りは歩かないとかあると思うので、私ならある程度メイン使いのベビーカー用意するかなあ
と言っても走行性そこそこ片手で6kgまでという条件だとないので、サルーチェ、リベラルーチェとか?

1歳前に10kgあるなら15kg上限のは走行性に影響するから勧めない
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 15:56:10.50ID:D9Xn8Bm4
>>498
ごめん
走行性がぐんと良くて片手で6kgまでという条件だとないので、サルーチェ、リベラルーチェとか?
と言いたかった
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 18:06:39.60ID:72jpvTpT
うん6キロ程度で走行性がぐんと良いものはないね
ベビーカーでの買い物の頻度はどのくらいなんだろう?
うちは買い物は車だし歩き出して以降レジャー時しかベビーカー使わないので今はジープでも持て余してて、それこそディズニー柄の18キロのバギーでも良かったと思う

うちは引越しで環境が変わったのもあり、引越し前は車を使えずベビーカー必須の悪路だったのでジープが大活躍してた
うちは6キロくらいで走行性のみ重視してジープにしたんだけど条件には合わなそうだね
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 20:47:55.85ID:Vd2JIn4T
>>498
>>500
ありがとうございます
スーパーは徒歩5〜10分を週3〜4日くらいの頻度です
自重6キロは現在5キロのAB型を子供片手にトランク積み込みしている感覚からの希望なのでもう少しして子が立って待てるようになれば重くても大丈夫と思います
歩き始めると手を繋ぐから片手押し必須かと思ったのですがジープのようなセパレートでも不便ではなかったですか?
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 21:00:17.62ID:9YwOqEPS
>>501
いやー車があまり通らないとしても駐車場で手を離すのはやめた方がいいのではないかな
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 21:07:45.07ID:0gUB03Dn
>>501
車への積み込みは先に子供をチャイルドシートへ→後でベビーカーをトランクへ
車からベビーカーに乗せる時は逆手順
とすれば子供片手にトランクに積み込む必要無いと思う
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 21:15:45.78ID:72jpvTpT
>>501
セパレートでもジープはタイヤが大きいので直線は片手でも進む
子の性格的にうちは特に問題なかったよ
でも頻繁に使うとなると地味にストレスかもね
そもそも軽量系はスーパーの荷物とか乗ってると片手でスイスイ押すのは難しいかも
片手でスイスイ進みたいならエアバギーとかになる
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 21:27:47.24ID:0gUB03Dn
ごめん収納がトランクであって出掛けるのが車とは限らないのか

個人的に>>493の条件であればナノスマートプラスかスマイビーコンパクトを推すかな
自立、片手開閉、片手で押せる、5kg台かつコンパクトなので片手のままトランクへの積み込みも可能だと思う
どちらも背面のみシングルタイヤなのでそれなりの走行性はある
あと背面のみだけどAB兼用なので最初にあった2人目が生まれた場合下の子を乗せることもできる
15kgの体重制限は成長曲線参考に考えるといいと思う
例外はあるけどほとんどの子は概ね沿って成長していくので11ヶ月10kgの子が15kgになるのはちょうど3歳になる頃
大体その頃まで使えたら普段使いとしては十分じゃないかな
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 21:30:07.44ID:9YwOqEPS
>>503
収納がトランクだから徒歩散歩でも収納するんじゃないかな

>>501
片手だとセパレートはごく短時間ならいけることもあるけど、子どもがちょろちょろする一方でベビーカー不安定はちょっときついよ
子どもの性格にもよる
セパレートでいいなら体重でSiもありだけど、簡易バギーでもいいとなってたの見るとコスパ的にジープで様子見てもいいのかなと思う
あとは片手押し可能6kg未満走行性そこそこのクイニージャズ
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 21:35:04.31ID:QRD7nMgP
>>505
横からごめん
>11ヶ月10kgの子が15kgになるのはちょうど3歳になる頃 大体その頃まで使えたら
これは違うんじゃない?現実にはないと思う
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 21:46:10.61ID:V7fTBa5p
>>507
1歳頃からは体重増加かなり緩やかになるからそんなもんじゃない?
うちは下の子1歳10kg弱あって2歳過ぎの今12kgくらい
上の子は1歳半で10kgになって4歳頃15kgだった
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 21:50:44.98ID:0gUB03Dn
>>507
11ヶ月10kgってちょうど+1.0SDのラインの成長曲線と被るんだけどそれだと3歳なるくらいに15kgなんだよね
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 22:11:11.29ID:2o9/qHyy
子どもの体重上限が15kgのベビーカーでその通り15kgになる頃まで楽に使えるかでしょ?
自分の経験とこのスレ見てる限りでは無理だと思うわ
体重だけではなく全体の作りとかが合わなくなる可能性ある
1歳を迎えた後ではなく、その前に10kgなら考慮した方が無難では
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 22:16:15.93ID:G4DJ/9Th
うちスマイビーコンパクトあるけど15kgを乗せても走行性ではまだ全然平気だな
両対面ABとかだと軋むから厳しいけど背面のみならいけると思うよ
ただ肩のベルトは付けてない
なんか他のベビーカーより短い気がする
うちは長さ関係無く肩ベルトはつけてなかったので特に不便は感じてないけども
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 00:39:25.02ID:SMDhGRyo
スマイビーコンパクトは10kgの子乗せても段差が無理だからそれで良ければかな
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 00:46:16.18ID:0jtLqXQy
国内のB型軽量買おうか思ってたけどイージーSにめっちゃ惹かれてる 重量が結構あるから持ち運びの部分だけ気になる
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 00:52:32.14ID:E2o91Qd/
>>513
取扱説明書では禁止ではあるけど広げて子供乗せたまま持ち上げたりするなら気になる
3つ折り・2つ折りは畳んでも薄くなるだけで折らないタイプ(国内メーカー軽量系など)より持ちやすいから
普通に折りたたんで運ぶ分には重さの差は体感では意外と少ないというのがこのスレの総論
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 01:39:46.53ID:0jtLqXQy
>>514
レスありがとうございます
エレなし2階で今A型ベビーカー運ぶ時に自分が低身長とベビーカーが縦長だから階段に引っかかって運び難く困ってた問題もあったので助かります
2つ折りなら階段運びは良さそうですね
ますますイージーSに傾いてるので今度店頭でみてこようおもいます
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 09:01:16.77ID:/HRs2u7E
>>493です
皆さん色々な意見ありがとうございます
男児で活発そうな気配はあるので片手OKのほうがよさそう
1歳以降の子供とベビーカーの感覚が何となく掴めたのでいただいた意見や機種をもとに検討します
ありがとうございました!
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 10:59:03.22ID:6YOGIIai
>>513
持ち運びの部分からいうと、バギーXSの方が持ちやすかったよ。畳んだ時に掴みやすいバーが良い場所にあるのよ。
あと、畳んだ時にバギーXSの方がコンパクトだった。
0518ブサメンキモメン色川高志の告発
垢版 |
2019/03/16(土) 17:53:56.39ID:VEo7ZEgG
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 18:06:47.97ID:0KFPayV2
>>517
ありがとうございます
バギーXSも持ちやすいなら候補に入れたいと思います
あと1カ月ぐらい猶予あるので吟味します!

早速店舗でイージーS見てきましたが折りたたみがコンパクトで感動しました
色も新色のトロピカルブルーが可愛くて
バギーXSはもっとコンパクトだったら実機見に行かねば
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 18:49:35.42ID:piHjKIuF
凸凹悪路とか乗り越えづらい歩道の段差ってどのくらいのことを言う?
歩道の境目が斜めになっててほんの少しだけあるような段差じゃなくて、斜めにもなってないようなやつのことだよね?
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 19:48:08.84ID:Jjf+g/zZ
>>520
砂利道があるとか坂道用の段差がある道が凸凹悪路のイメージだな
普通の歩道の段差くらいだったら両対面AB型でも背面にしてたら大体乗り越えられるし
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 19:59:23.36ID:WgfNmrY2
普通の歩道の段差ってのがよく分からないよね
去年別に両対面でない軽量系で子ども大きくなると普通の歩道段差も乗り越えるのストレスって意見多かったし、自分もそう思うけども
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 20:55:16.83ID:0++3eJzO
普通の段差は>>520のいうような境目が斜めになってて少しだけ高さのある段差を想像するかなぁ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 21:05:54.04ID:0++3eJzO
ちなみにうちが使ってきたのだと
段差、踏切、悪路でも余裕→エアバギー、フィルアンドテッズダッシュ、カブースグラファイト
段差、踏切は通れるが悪路はきつい→リベラフルエ、スマイビーコンパクト、シティツアー
段差は大体通れるけど踏切にたまに引っ掛かる→マジカルエアー、背面でのディアクラッセ
段差も引っ掛かる→対面でのディアクラッセ
両対面は言わずもがなだけど軽いハイシートダブルタイヤはどうしても走行性悪くなるなーとマジカルエアー使ってた時に感じた
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 22:18:33.52ID:piHjKIuF
なるほどありがとう
スレ見ててどの程度の段差でストレスとか走行性いいとかなのか疑問だったんだ
>>524もすごく参考になった
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 22:25:45.26ID:OwpJ+vCB
軽量系の走行性は子どもの体重にもよるよ
メチャカルを使ってた時、子どもが軽いうちは対面でも背面でも特に不具合感じなかった
8キロくらいからちょっとした段差(コードをガムテープで床に張ってるくらいの)にも引っかかるようになってイライラし始めた
4キャスなのに曲がろうとするとカーブの円も大きくなるし
あとは軽量系の場合はセパレートハンドルの方がハンドル操作で小回り効く分勢いで乗り越えられるからストレスが多少減る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況