X



トップページ育児
1002コメント436KB

◎2人目育児を語る part31◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 22:12:37.98ID:/sitFEwC
友人が九州旅行に行った時‥‥
食堂でウ二丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
頴娃では驚くことじゃないみたいですよ。
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 23:31:29.19ID:oPo7vgDU
スレ立て乙です

上の子の入園まで日中は出かけて楽しませてあげようと毎日公園やら電車見に言ったりしてるんだけど、なかなか帰らなくてお昼食べるのも下の子も遅いし昼寝が遅くなる
しかも疲れるみたいでかなり寝てしまい、今日は17時に起こしたら機嫌悪くてずっと泣いてた
就寝時間も2人とも22時近くになってしまったし、時間の調整が難しい
昼寝なくすと17時台に魂抜けたように寝そうになってしまうんだよな
で、変な時間に泣いて起きてしまうから昼寝させたい所
11時頃に寝かせばいいんだろうけど、早起きだから朝から必ずどこか行きたがりまだ寝ない!と寝ようとしないし、どうしようか考えてる
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 00:33:04.72ID:o2dpIzqE
>>7
3歳になったばかり
朝5時台に起きるので夜までもたなくて
あと昼寝なしが続くと必ず風邪引くので、それからは昼寝させてるんだ
車やベビーカーで1時間くらい寝て自然に起きるのがベストな気がするけど、これは出かけないとだし下の子のお昼ご飯もあるし難しい
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 01:58:37.38ID:jO86FYtM
1時に旦那が飲み会から帰ってきたら、3歳も0歳も起きて寝かしつけやりなおしで未だに寝ない…
旦那はいびきかいて寝てる
勘弁してくれー
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 06:53:56.37ID:4wNrxjfA
下の子8ヶ月が最近、離乳食も寝かしつけも、その他色々上手くいかなくて、イライラしてしまうんだけど、そのせいで上の子に優しく出来てない自覚がある…
いつもならスルー出来ることに怒っちゃうんだよなー
ごめんよ
絶対!今日は!優しくする!
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 10:17:34.31ID:++y+CSMv
4歳差、下が生まれるまでは上の子優先してあげなきゃ!とか思ってたけど
実際問題赤ちゃんに泣かれたら抱っこするしかないし、オムツも授乳も頻繁だし
寝かしつけは下が抱っこじゃないと寝なくて全然うまくいかない
上の子が指しゃぶり、袖しゃぶり、おねしょをし始めてつらい…
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 11:38:14.71ID:bZoRGmxv
うちは3歳差
上の子優先っていうけど難しいよね

上の子のときは寝落ちするまで授乳、寝るまで抱っこして腱鞘炎になったから下の子の寝かしつけは授乳したらすぐ布団に置いて泣いてもトントンかおしゃぶりで乗り切ってる
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 12:55:38.85ID:o2dpIzqE
>>9
ありがとう
やっぱりそれが一番良さそうだよね
最近朝が寒くて9時半頃家出てて、以前は9時前には出ていたんだけどね
あと朝ごはん食べるの遅すぎて片付けやらしてるとあっという間に9時になってしまう
なるべく早く買えるように心がけてみる
どうも有難う!
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 14:44:14.01ID:qWdXPXia
2歳半差、下2ヶ月
上の赤ちゃん返りがすごい
哺乳瓶で牛乳飲むと言って聞かないし
買ったけど今まで一度も使ってこなかったおしゃぶりも使い始めた
もともと癇癪がひどくて大変だったのにそこにイヤイヤ期と赤ちゃん返りがプラスされてひどい…
幸い下がおとなしいから上優先でやれてるはずなのにママ嫌!ママあっち行って!って延々とぐずられ絶叫されるとメンタルにくる、上世話したくない
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 14:55:45.98ID:GREzUymI
インフル流行理由に引きこもってるけど平和だー
家にいるときは上の子もすごくお利口なんだよね、一人遊びしてくれるし言うこと聞くし赤ちゃん返りも無いし
外に出ると豹変して寄り道したがるわ、隙あらば逃走しようとするわ、放置自転車で遊びたがるわ、石やら葉っぱやら拾って遊び出すわ
通常の何倍も移動に時間かかるし、挙げ句の果てにアスファルトに寝転がって道行く人に注目されるし
頭打たないように押さえてたら下の子の抱っこ紐ずれそうになるし、下の子が泣き出して「下の子ちゃん泣いてるから早く帰ろう」って言ってもガン無視
家で下の子が泣いてたら「下の子ちゃん泣いてるよ!どうしたの?」とか優しいのに性格変わりすぎだよ・・・
もう大人しく外出できるまでずっと引きこもりたい
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 17:45:42.88ID:p9QCTDwd
4歳差
よく上の子を上の子扱いしない、平等にって言われてるけど流石に6歳を2歳と同じ扱いにはできない
お菓子や飲み物を優先的にあげたりこっそりチョコ食べてもおkという点では上の子優先は出来てるけど、
抱っこや手つなぎや寝かしつけのトントンとか下の子優先にして泣かれるとしっかりしてくれって思ってしまう
もう6歳、まだ6歳、考え方によるけど「下の方がいっぱい抱っこしてる〜!」と言われてもそりゃそうだと言いたくなる…
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 21:25:45.24ID:O45kglrY
下が産まれて3週間
1ヶ月健診終わったら上の2歳と家の前の公園とか行ってもいいのかな?
引きこもり生活に上の子が限界を迎えてる感じで、暖かくなる3月頃まで家にいるなんてとても無理そう…
皆どれくらいから外に行き始めた?
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 21:58:55.65ID:830yAD1m
>>18
新生児から上の子の送り迎えで連れ出さざるを得ない人たくさんいると思うけど…
うちは新生児期は夫が上の子の送迎はしてくれたからよかったけど1ヶ月からは普通に連れ出してる
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 22:03:33.97ID:BOrjdLL+
>>18
1ヶ月健診が終わったら上の子の保育園の送迎を始めたよ
帰りに公園に寄ったりもしてる
抱っこ紐で帽子をかぶせてママコートを着て風が当たらないようには気をつけてる
家のすぐ近くの公園で遊ばせる位はいいと思うよ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 00:07:15.05ID:fREpZ+aJ
>>18
上の子の園で懇親会があったから生後3週間で連れて外出したよ
1ヶ月検診後なら外出問題ないと思うけど、この時期だと寒さもインフルもあって悩むよね
お子さんたちの体調を見ながら、暖かい午前中からお昼前後に外出できれば良いんじゃないかな
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 00:13:11.39ID:wqn2hSzG
>>18です
送り迎えと違って、公園は絶対必要ではないというか…すんなり帰らないだろうし寒い中長時間外にいなきゃいけないのが心配で
でも皆結構連れ出してるんだね、抱っこ紐ケープつけて防寒すれば大丈夫かな
天気のいい日に行ってみます、レスくれた人ありがとう
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 11:16:30.15ID:lUAmMDmS
下の4ヶ月を寝かそうとしたら上のもうすぐ3歳が「ゆーりかごーのーうーたをー」って歌いながらトントンしだした
下の子も幸せそうに笑ってたし、ああ二人目産んでよかったと思った
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 13:32:15.40ID:Z8bMTJl3
>>23
可愛い!幸せだね〜

録音機能付きのオモチャに上の4歳が毎朝下の子に歌やメッセージを録音して登園する
下の7ヶ月が遊んでる時にその声が再生されると声をあげて大喜び
動物の鳴き声だったり「おもちや触ってもいいよ」「泣くお仕事頑張ってね」だったり…
「お母さん怒ると怖いから言うこと聞くんだよ」の時は笑った
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 14:59:43.40ID:y8AmQPfN
もうじき二歳の上がとうとうベビーカー拒否しはじめた
今までは二人乗りベビーカーに乗せて好きなところに行けて楽だった、けどもう無理
家の中は少しくらい目を離しても大丈夫だけど、公道はほんと気を抜けない
でも下もいてベビーカー押してるから万全にサポートできるわけでもない
今が一番神経使ってるかもしれない
ほんとしんどい
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 15:20:34.01ID:OmuJlU25
今更だけど1歳1ヶ月になる下の子のバースデーフォトを撮りにスタジオアリス行こうと思う
上の子が午前保育でいない日に行くつもりでいるけど可哀想かなー
でも絶対ドレス着たがるしツーショットも買いたくなっちゃうし去年の七五三でたくさん撮ったから下の子だけ撮ってあげたいんだよね…
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 15:55:52.18ID:OmuJlU25
>>27
あとで知ったら私もスタジオアリス行きたかった!ってなるなーと思って
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 16:27:39.16ID:g15+mzsX
>>24
和んだw
うちはまだそんなに上手に喋れないけど
そのうち下の子に言ってくれるようになるのかな 楽しみ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 16:36:11.68ID:baElq01d
>>24
最高にかわいい!いいな〜
うちもそんな風に下に愛着持ってくれるといいなぁ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 21:16:25.54ID:VTG2hzOu
2歳と4ヶ月
下の子の首も据わったので、ようやく重い腰を上げて同時入浴させてみた
シミュレーションと準備をしっかりしてたので、入浴自体は思ったよりスムーズだった
特に上の子が下の子と一緒だと機嫌が良くて、かえってやりやすかった部分もあった
ネックはどうしても風呂の時間が上の子次第になりがちで、下の子の就寝時間が遅くなったり授乳のタイミングが難しかったり・・・
入ってしまえばスムーズなんだけど、「まだ遊ぶ!」でなかなか入ってくれない
沐浴の時は17時沐浴19時就寝だったけど、どうしても20時30分は超えそうだなあ・・・
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 21:18:54.77ID:RDB/lY6J
>>26
先週下の子だけ連れて1歳のバースデー行ってきたよ
行くなら平日行きたいけど、絶対に上の子が途中で飽きてトイザらス行きたい!とか言い出すから1人で2人連れていくのは無理だと判断した
うちは上が男の子で衣装とかあんまり興味無いから、スタジオアリス行ってきたの?ふーんみたいな感じだった
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 21:22:50.07ID:OmuJlU25
>>32
やっぱり平日だよね、そして1人で2人連れて行くの本当無理だ…
途中で絶対飽きるしセレクトのときとか旦那いても大変なんだよね
下の子だけ連れて行くことにします
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 21:34:31.05ID:srjChCyM
下の子8ヶ月がずり這いで上4歳の遊びを邪魔することが多くなり、お?怒るか!?と見てたら
「もー、ほんとにお姉ちゃんのことが大好きなんだから、もー」
とか言ってて仏かと思ったわ
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 21:46:18.11ID:Ya76cdRB
>>34
お姉ちゃん可愛すぎるwてかすごい
大人でもなかなかそう言える人はいないよね
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 23:50:30.97ID:RnfT2sGR
>>33
下の子のためだけにってイベント、すごく新鮮で楽しかったし、いい記念になったよ!
ちなみに、下の子のハーフバースデーフォトは家族総出で行ったんだけど、結局なぜか選んだのは上の子のソロショット複数と、上の子メインのツーショット(下の子背景w)になっちゃったので、2人連れてくのは難しいなと思ったw
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 23:58:38.43ID:Kv7NqL92
20時から布団に入ってようやく就寝
上の子が騒いで下が寝ない、専用で寝かしつけないから上も寝ないの負のスパイラルが辛い
1ヶ月前までは置いたら寝てくれたのに…
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 20:26:44.93ID:ypcs1Eds
下の子だいぶ歩くようになったんだけど、ハーネス使った方がいいんだろうか…悩み中
抱っこをイヤイヤ期のように嫌がるし抜け出そうとグニャグニャになるしギャーギャー泣きわめく
銀行とかレジ待ちとか大変で…
上の子は慎重派だから昔から離れてどこか行くこともなかったし、今3歳でピッタリ横についていてくれるから助かるんだけどな
持っている方、2人育児で出番多いですか?
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 20:44:10.16ID:2qWmsTMK
持ってるけど、ハーネス着けられてる事に気付くとめっちゃ嫌がるし、着けられたとしても上の子と下の子の歩く速度や方向が違うとハーネスの取り回しが大変で、結局数回しか使わなかったわ
上の子だけの時の方が使ってた
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 21:57:57.02ID:M7tF0REM
うちの子はハーネスつけた状態で私の周りをくるくる回るから大変なことになるw
あと結局行きたいとこに行くのは変わりないから
ハーネスでガクッとつっかえて尻もちついてギャーと泣く
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 09:01:32.10ID:gn/mWJr1
2人乗りベビーカー考えてたけど最近上の子3歳がだいぶ歩けるようになった
下の子7ヶ月だし、4月で上の子は幼稚園だし買わずにすみそう
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 10:01:02.18ID:a08VOoio
うち1歳10ヶ月差で上3歳0ヶ月だけどまだまだ昼寝するから、外出先で二人乗りベビーカー重宝してる
今の寒い季節は感染症怖いからSCとかあまり長時間の外出しないので使わないけど、SCでご飯食べた後に2人乗せて寝かせたり大きな公園では後ろは荷物代わりでテントとか積めて便利だから買って良かった
特に上が2歳代は毎日のように使って大活躍したけど、確かに今かなり歩くようになった!
遠くまで歩くと帰りに疲れたから抱っこと言われる事もあるけど、なんとか歩いてもらっている
幼稚園入ったら土日くらいだもんね使うの
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 11:17:30.96ID:+mgL670f
うち4歳ともうすぐ2歳だけど、上が歩かなすぎて二人用ベビーカー買ったわ。
幼稚園入ってから歩かなくなったなぁ。
ただ、下がベビーカー拒否始まって痛し痒し。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 16:45:36.01ID:txiPImqj
ぴったり2歳差で、ステップ買おうと思っていたけどこの流れみると2人乗りベビーカーの方がよさそうかなぁ
街に出ても双子の赤ちゃん以外の2人乗りって見ないんだけど、そうでもないのかな
下の子一歳くらいまでは下の子抱っこ、上の子徒歩かベビーカーでいけるかなと思っていたんだけど
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 17:06:51.47ID:xIJsjN1W
>>45
近所ではみかけないけど街行くとみかける
軽い子なら抱っこ紐でもいいかもだけど、うちはすでに抱っこ紐すると肩バキバキだし、よく手が動くからなるべくベビーカーだわ下の子
2人乗りベビーカーはカブース買ったけど良かったよ
それぞれ20キロまで使えるし、荷物も沢山入るし、上の子対面で座らせて乗り降りがスムーズにできる
うちは昼寝するからリアシート買って普通に座らせてるけども
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 17:08:32.57ID:d4YeVEcx
小学生の上の子が発熱。
明日病院行くつもりだけど(かかりつけが日曜も普通に診療してるとこ)たぶんインフルだろう。
来週下の子どうしよう。
保育園は休ませるべきか。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 17:12:54.86ID:3H7jyr51
>>45
住んでいる地域や生活スタイルによると思う
母子のみで公共交通機関の利用や徒歩移動が多い場合は必要なんじゃないかな
うちはちょうど2歳半差だけど、基本下は抱っこ紐かベビーカーで上の子は手繋ぎ徒歩
保育園や近所のスーパー程度で15分圏内
SCやテーマパークに行くのは休日に夫も一緒で車移動が多いから上の子は夫が担当
街中に子連れで行く用事は基本ないから行く時は夫に預けて1人で行ってる
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 17:29:11.28ID:USJUUR0v
1歳10ヶ月差で下の子が小さいうちは抱っこ紐とベビーカー、今は2人とも歩くか、一人をベビーカーにのせてもう一人を素抱っこが多い
それで電車やバス乗ったり、SC行ったりもする
たまに2人抱っこすることもあるけど、下の子ももうすぐ2歳で、合わせて30キロくらいだからさすがに辛くなってきた
小柄で、私みたいに馬鹿力じゃない友達は2人乗りベビーカー重宝してるって言ってたわ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 17:35:08.54ID:mjmDR9xX
軽いB型ベビーカーで3歳児16キロを一人押すだけでも手首がミシミシ痛むわ
2人乗せベビーカー押してる人すごい
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 18:17:35.95ID:a08VOoio
私もカブース使ってる
上り坂は力いるけどむしろ2人乗りベビーカーのほうがハンドル高くて私はバギーより押しやすいな
何よりポケットが沢山あってドリンクホルダーも4つあるし、手ぶらで行ける
ただ大きいから場所取るし小回りがきかないよね
公共機関使う人は向かないし
私は一切電車やバス使わずなのと車も使わないからいいけど、真夏と真冬は車使うから使用頻度減った
テーマパークとか一日中遊ぶ時は役立つよね
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 20:01:13.29ID:i2jNK8t3
カブース良さそう
スーパーマーケットってこれで行けるのかな?
角曲がれるのかなぁと
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 20:34:59.03ID:a08VOoio
>>52
地域のこじんまりとしたスーパーでも角曲がれて通れるけど、混んでたり通路で品出ししてると狭くて通りにくい
なので空いてる時間とかに行ってた
袋詰めする時も邪魔じゃないかと急いだりした
ただ沢山買い物してもフックつけて吊るせば重くないし、前の座席リクライニングできるから下の子寝たら倒せる
だけど口コミにあるように、前の座席リクライニングを最後まで倒すと後ろが窮屈になり前かがみになってしまうのがマイナスポイントかな
寝たら三段階のうち真ん中にしてる
あと日よけが大きくていいけど、どっちか優先になってしまう
あと戸建て住まいだけど玄関までの少しの階段があって下の子座らせたまま持ち上げて運ぶのが少し重い
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 20:43:18.29ID:hq5BahAe
おーまさにカブース悩んでたからタイムリーな流れだ
うちも玄関まで3段ぐらい階段あるから悩んでた
本体だけで10キロぐらいあるもんね
でもやっぱり便利だろうなー
うちは1歳7ヶ月差で上2歳なりたて、下半年でそろそろ抱っこひもも重くなってきた
ネックは上が前に乗りたいー!って言いそうな事かな
スーパーのカートも後ろ向きのは長く乗ってくれないし
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 22:10:42.14ID:Nc1UDIxI
上の子は育てるのが大変で4年間毎日のようしんどいスレや疲れたスレにいたのに下の子産んで全く必要なくなった
毎日下の子の存在に癒され、上の子のイライラも軽くスルー出来るようになった
下の子効果がすごい
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 22:11:35.11ID:wIBzBEss
>>47
我が家も上の子発熱して今日検査したらインフルA型だった。
下の子は月曜日熱が無ければ1人だけでも保育園登園させたい所だけど
上の子も同じ園だし休む連絡した時に下の子が登園可能か聞いてから預けようかなーと思ってる。

下の子にも移るかなー。隔離するのが無理で同じ空間で過ごしてるし寝てる
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 23:39:33.98ID:i2jNK8t3
>>53
詳しくありがとう!良さそうだねぇ
上の子男の子2歳前で、たまに手を振りほどいて走り出す事があって、重くなって来た3ヶ月児と一緒にベビーカーに乗せられたら最高
うちはマンションだから、重さは気にしないけど置き場所を考えなきゃなあ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 23:50:36.90ID:a08VOoio
>>58
ちなみに乗れるのは6ヶ月からと書いてある
海外のだからシート幅が広くて6ヶ月の時でも子がグラグラしちゃってたからクッションシートつけてから乗せたりするといいかも
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 00:14:57.36ID:N8l4Rmkd
>>59
ああ、そうか、乗せられる月齢もあるね
ありがとう!シート幅広いのも参考になりました
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 04:16:49.08ID:HKlq91DR
>>57
性格や行動は変わらないどころか赤ちゃん返りで酷くなってると思います
最近だいぶ落ち着いたけど、しょっちゅう泣いたり癇癪起こしたりしています
それでやはりイライラはするのですが、下の子が横でニコニコしていると私もニコニコしてしまって瞬間湯沸し器にはならなくなりました
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 15:45:08.38ID:4sZMgPQq
>>47だけどやっぱりインフルだった。
離したいから下の子保育園行かせたいけど、車じゃないと送迎できない遠い園で、おまけに夫は朝は送れるけど帰りは時間的に間に合わない可能性が高い。
まさかインフルの上の子を乗せて送迎できないし、下の子送迎だけ両親に頼るかどうか
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 16:18:38.81ID:9CKZDndo
兄弟がインフルの子って保育園OKなの?
登園禁止かと思ってた
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 16:56:02.25ID:Tv7YxVVG
下の子が4ヶ月目前で寝返り習得した...
あまりグズらないから寝かせてる時間が多くてその間に練習に勤しんでいたっぽい
上も運動発達早めだったけどその上をいくとは予想外すぎる
対策が追い付いてなくてしばらくはバウンサー頼りだ
上の子の細かいおもちゃ何とかしなきゃ...
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 17:14:11.26ID:N/VedTzS
はぁー上の子の年齢スレでちょっと愚痴ったら上の子かわいそうだの言われたわ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 17:18:18.69ID:cm65voyf
>>67
はあ、で始まるレス
愚痴スレ以外で愚痴
誘い受け
たった一文で面倒くさそうな人だと分かるのがすごい
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 19:36:36.47ID:VLWllI+g
>>63
私立や幼稚園は家族にインフル出ると登園自粛をお願いしている所が多い
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 20:47:44.93ID:W4ogYdSi
>>65
うちも下は3ヶ月目前に寝返りしたよ…
上も3ヶ月半だったからある程度覚悟してたけど
日中はほぼ抱っこひもやバウンサーにいたのにいつのまに習得したんだって感じ
でも今ようやく7ヶ月でまだズリバイしかしてないから少しほっとしてる
上の子はその頃すでにハイハイ、つかまり立ちまでしてたから…

そして2回食面倒すぎる
3回になったらどうなるの…
朝起きたら半年ぐらい経ってて離乳食完了してないかなといつも思う
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 21:12:54.54ID:YF/Nuvcn
一人目のときは運動発達が早いと嬉しかったけど
二人目はできるだけゆっくりでいいよって思っちゃうよねw
うちはまだ寝てるか起きてるかだけど今後どうなることやら
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 21:54:49.61ID:kEXBrXP/
上の子がクラスの子数人とほぼ同時発症で下痢嘔吐。一日で症状落ち着いたけど下の子も発症した。私が無事でやりすごせる気がしなくてこわい
しかし一斉ってなんかあったかなあ…
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 22:26:49.90ID:Cy2LtzXl
もうすぐ3ヶ月の下が喃語を喋り出した
普通のことなんだけどなんかびっくりしてしまった
そういえば成長するんだったな…と
すごくかわいくてニヤニヤしながら返事してしまったんだけど上の寂しそうな視線が辛かった
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 23:01:05.60ID:A1t440qr
5歳姉と1歳5ヶ月弟なんだけど最近上の子の癇癪が酷くなってきた
下が上の子好きすぎてすぐひっつきに行くから、一人でゆっくり本読んだり遊んだりしたい上の子が怒って下を蹴ったり引っかこうとしたり…
基本上の子優先で特別扱いしてるのにそんなことはすぐ忘れて、下の子のせいで我慢したことばっかり覚えててグチグチ言うからほんとこっちもゲンナリする
どう対応するのが正解なのか…
明日はみんなニコニコ過ごせるといいなぁ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 08:26:29.74ID:Wn5/WlY+
>>72
分かるw
うちも下が4ヶ月で寝返りしそう・・・
ミニサイズのベビーベッドを6ヶ月までレンタルしてるからあと2ヶ月待って・・・
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 23:07:43.53ID:wWejRXHt
家にあるおもちゃが上の男児のばかりで乗り物系ばかりだからか、下女児はそれで遊ぶし
上が踏切好きでカンカン!とか言うから本物の踏切行くと下もカンカンカンとか言い出し兄と同じ物が好きになってるんだけど、女の子が好むおもちゃが好きになるのっていつ頃なんだろう?
女の子用のおもちゃ与えないと兄と同じ物好きなままなのか?とふと思った
私は姉妹だからか、男の子が好むおもちゃや物には全く興味なかったらしい
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 23:20:55.18ID:IFu7Rf7E
>>77
うちの下もお兄ちゃんのおもちゃで遊ぶけど、ぬいぐるみ見せたらかわいいねぇ(ハァト)だから、おもちゃ屋とかで見せてみたら?
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 01:22:37.71ID:kh/FIcB1
少食な上食べるの遅い3歳と食いしん坊1歳の姉妹
何とか食べさせようとする大変さも食べたくて泣いてるのを宥める大変さもどっちも経験したけどどっちもつらい
夕飯を食べ終えた妹が姉のおかずをつまむのを止めもせず眺めてしまった
でもどっちも嬉しそうで、もういいかと思ってしまった
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 03:52:26.97ID:9pDr0VMp
>>79
うちもそうなりそうな兄妹
下が大きくなったら食べたくて泣いてるのを宥める時がくるのか
ちょっと楽しみ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 09:38:24.56ID:vPOa/gq3
>>77
下が二歳直前の女児、上の子の車とか電車のおもちゃで遊んでたけど、クリスマスにメルちゃんあげたら今も毎日持ってる
以来、おもちゃ売り場通ると男の子のコーナーはスルーだけどメルちゃんのコーナーでは色めき立つようになったw
女の子のおもちゃ喜ぶと思うよ

しかしメルちゃんの服、子どもらの服より高い
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 09:40:55.58ID:PPWefIpJ
下新生児で退院したばかり、上2歳が保育園に行きたくないと朝から大泣き。
里帰りなし、手伝いに来る人もいないから保育園行ってほしいけど、上の子も大変なんだろうなと複雑。明日は保育園お休みして3人で過ごそう。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 10:16:11.91ID:UFdW99fh
優しいね。
私は、家にいてもガッツリ構ってあげられないから、プロに頼んだ方がいいだろうと思って幼稚園行かせてたわ。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 10:38:51.66ID:5FhQdaRP
上の子のタイプにもよるよね
うちは家の中で大人しく遊べるタイプじゃないから、下の子新生児期に3人で過ごすとか無理だったわ
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 11:26:45.49ID:EchfF0V4
2歳児が行かないとグズってたらもう着替えさせて連れてくのメンドクセーってなって連れて行かないかも
もう新生児期の記憶はないけど産後は連れてく準備すら面倒で一時保育一回も申し込まなかったな
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 11:30:02.10ID:fC4PNM9y
ベビーカー拒否、手つなぎ拒否、下の子いて抱っこもできない、だと連れて行くだけでもハード過ぎるもんね
ベビーカー拒否だったけど妊娠中無理やり乗せ続けてたら、産後はなんとか乗ってくれるようになった
諦めて歩かせてたら産後積んでたわ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 12:32:54.39ID:T+XKCdQB
上2歳、下1ヶ月
授乳中必ず抱っこと言って大泣きする
無理矢理割り込んでこようとするし危ないから注意したいんだけどなんて言い聞かせるのがいいのかな?
授乳が終わったあと抱っこしようとするともういいみたいで抱っこさせてくれないしなんなんだ…
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 12:58:46.63ID:I5bfohxj
長座体前屈みたいな姿勢で、脚の部分に上の子のせるとか?
下の子とくっついてる時に自分ともくっついてて欲しいんじゃないかな。自分が離れてる隙にママとられちゃうって感じなのかも
うちは、赤ちゃんはご飯食べられないからおっぱい飲ませてあげてね、って言ってたな
あと、上の子に授乳してあげる真似すると、なんか違うなあと照れてたわw
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 13:18:16.58ID:MIGLPruH
上の子三歳半で下は一歳なんだけど、最近幼稚園の登園を泣いて拒むようになって辛い
暴れたりギャーギャー言うタイプではなくて、シクシク泣きながら幼稚園嫌だ、と言うから心にくる
二学期は楽しく通えてたのになんで急に登園渋りしだしたんだろう?年末年始を引きずってるにしても長いし、寒いからなんだろうか…
今更赤ちゃん返りで甘えてきてるのか何なのかよくわかんないけど、いつの日も悩むのは上の子のことばっかだ、下はスクスク育ってるのをいいことに本当に適当ですまん
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 13:56:36.03ID:5ld8yU4+
上の子になるべく窮屈な思いはさせたくなくて休日はみんなで出かけたいと思ってるけど、
下はまだ2回食で時間もキッチリ一定じゃないから、なかなか皆で合わせて動くの難しい
結局上の子と旦那でおでかけしておいでよってなる...自由におでかけできるの羨ましい、私も上の子と遊びたい
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 14:09:13.77ID:yYZUn9Kc
上の子インフルでお休み中、下の子発熱した
やっぱり移ったか…
12時ごろ発熱したけど、午後の診察が始まる3時半に病院行ったら早すぎる?
上の子インフルの診察を受けた病院だから、検査陽性でも薬もらえるかな
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 14:18:57.92ID:9pDr0VMp
上の子4歳8ヶ月。下の子3ヶ月。
退院してから1ヶ月健診まで母乳あげてる時は何とも言えない顔でこちらを見たり、寂しそうに少し離れたところでゲームしてずっと待ってた
その頃は叩いたり、蹴ったり、乱暴が酷くなってしまい、完ミにしたら徐々に落ち着いた
でも、下の子の湿疹が酷くなってきて小児科で母乳のほうがいいよと言われたので昨日から再び母乳を飲ませようと試行錯誤してたら、
「やめなさい!早くミルクを作りなさい!」って怒り出して断念
今朝は園の門で泣いて登園拒否、いつもなら旦那にバイバイするのに振り返らず、下を向いて涙を拭いてるぽかったと
全部が関係あるかは分からないけど、目の前でおっぱいあげると精神不安定になったりするもの?
新生児の頃からずっとなら良かったのかな
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 14:41:15.56ID:Gs9tKys1
年の差にもよるのかもしれませんね
うちは5歳差だからかヤキモチも赤ちゃん返りもなかったけど、異性だったのが嫌みたいで、〇〇君のとこみたいに男の赤ちゃん欲しかった!とよく言われる

でも2人目って逞しいしあっという間に大きくなるから嬉しさ余って寂しい
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 15:01:24.25ID:l4jj9lzd
うちも最近授乳すると怒る
今日は離乳食あげても怒った
たいした母でもないのにこんなにも求めてくれるんだからその思いに応えたいけど、分裂はできないんだよなぁ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 15:22:36.70ID:UfurcJt1
>>96
わかるわー
自分のコピー欲しい
パーマンだっけ?コピーロボットあったよね
3歳も3ヶ月も両方かわいいからいっぺんに相手していたいわ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 15:22:55.34ID:SLRhvWrY
>>93
つらいね上の子は自分も飲みたいとかは言わないのかな?
うちは上の子3歳女児で下の子3ヶ月だけど、〇〇ちゃんもおっぱい飲みたい!って言うからブラの上から飲むふりをさせてる
それで満足するみたいで、下の子ちゃんはまだおっぱいしか飲めないからもうおしまいねって言うとやめる
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 15:26:12.75ID:/BcGQ2ib
子供を1人産むごとに期間限定の自分のクローンも一緒に産まれてほしい…
それか腕が2本ぐらい生えたらいいのに、抜け毛とかいらんから産後のホルモンで腕生えろって毎日考えながら下の子低月齢の頃育児してた
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 15:28:14.61ID:SjRaYkrQ
>>89
うちも保育園だけど同じ
年末からずっと登園嫌がってる
冬だから寒いし日の出が遅いからとかもあるのかな〜
4月から下の子も入園だけど、進級する上の子の方が心配だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況