X



トップページ育児
1002コメント436KB

◎2人目育児を語る part31◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 18:30:40.44ID:7s0iPZ2Q
下の子1歳がソファ登ったりテレビボード登ったりして危ないから模様替えしてサークルで囲ったら出せってずーっと泣いてるしサークル登りそうな勢い
でも上の子3歳8ヶ月のおもちゃが色々あるから区切らないわけにもいかないし本当に困る
少しでも下の子をサークルから出すとすぐ上の子が嫌だ!邪魔するから早く入れてって騒ぐしイライラ
狭い社宅だし引っ越したくなってきた…
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 18:38:42.33ID:EXelgFHf
>>489
同じく上3歳下1歳
うちはサークルを秘密基地ってことにして上を入れて遊ばせてる
ソファはなくて、テレビボードは登れないようにカラーボックスで嵩上げしたよ
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 18:49:08.58ID:1BU5Vi/i
>>487
うちの兄は弟大好きで喜ぶので
>>488
XXLも残念ながらサイズアウトしちゃった
グラニフやオジコならお揃いいけるのでTシャツの季節が待ち遠しいな
ありがとう
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 19:33:51.01ID:7s0iPZ2Q
>>490
やっぱりテレビボード自体を何とかするしかないか…
うちも前までは上の子のおもちゃスペースを囲って遊ばせて、下の子はその他の場所でってしてたんだけど結局上の子もすぐこっち来るし下の子は危ないしで逆にしてみたんだ
上の子はもう危ないことはしないし
下の子は人工芝も突破してしまってとにかく登る登る
上の子は座卓にすら登らなかったからびっくりだよ
1歳1ヶ月だし登っちゃダメって言って通じるようになるのいつなんだろ…気が重い
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 22:27:20.54ID:NzoLMJ9n
兄妹だけど兄のほうが女の子っぽい顔立ちしていて妹はラブリー系はかなり似合わない
兄のお下がりパジャマ着ると普通に男の子
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 22:57:26.92ID:iHsqW9rN
>>491
グラニフロンTもあるけどそれじゃダメなんだろうか
nextもサイズアウトかな
150あるなら親子お揃い系のが探しやすそうだね
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 23:01:30.36ID:iHsqW9rN
>>492
うちテレビボードをサークルで囲ってるよ
テレビボードの下半分は上の子が下に触られたくない系のおもちゃしまう場所にした
結局何度片付けたり整理してもサークル内ぐっちゃぐちゃだし5歳2歳の今は下もサークルのドアから兄に招き入れられてる時もあるけどテレビ台とテレビは今のところ無事

あと下の子は固いもの大きいものをポイポイ投げたり長いものでテレビつっついたり危ないからテレビの保護板?前面につけるやつもつけた
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 01:26:55.10ID:HtrHB3iZ
下の子後追い、上の子イヤイヤ期&赤ちゃん返りで発狂しそう
早く幼稚園始まって欲しい
でも始まったら始まったで大変そう
高機能な耳栓ほしい
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 06:32:01.26ID:m1VoRgEN
うちは上がどこまでもついてきて鬱陶しいと思ってしまう
トイレ行っても中まで来たり、風呂洗うからテレビ見ててと言ってもついてくる
だから下の子もついてこようとするし
キッチンにいると横にいてずっと話しかけてくるから少し休憩でお菓子つまみたいけど欲しがるからなかなかできない
うちも早く幼稚園行って欲しい
だけど確かに始まったら一日のスケジュール的にも、下の子の周りに上がいないから相手してとグズりそう
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 12:52:26.65ID:0FQVSgEr
2人目産まれてまだ3日だけど乳首ってリセットされてるんだね…半年前まであげてたのに
くわえた瞬間普通に痛いし切れそうでショック
鉄の乳首のままいけると思ってた
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 12:57:43.32ID:Xpmr90Mb
>>498
私も切れたけど治るの早かった
一人目の時は何ヵ月も切れてたけど今回は入院中くらいまでで良くなったよ
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 14:52:43.43ID:5zKg07kr
上3歳8ヶ月、下1歳1ヶ月の姉弟
柵で上の遊ぶスペースと下と遊ぶスペース区切ってるんだけど最近下が脱出したり出せって泣くようになってきたから少しでも気をそらすためにトーマスの木製レール出した
そしたら上が下のスペースに入ってきてレール作っては下に邪魔されて怒ってる…
仲良く一緒に遊んでね、弟ちゃんのだから壊されても怒らないであげてねって約束したのに
こういうこと多くてつい上の子にキレてしまう
邪魔されないようにスペース区切ってるのに自ら邪魔されに行って怒るのやめてほしい
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 15:24:37.82ID:aRDXPQgs
>>500
もうスペース区切るのやめて、喧嘩しながらうまく行くようになんとかしていくほうが楽じゃない?
って、私は区切ったことないからわからないけど
下が一歳半くらいから喧嘩しながらも2人で遊べるようになったよ
今4歳と2歳喧嘩の頻度は減って2人で勝手に遊んでくれる
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 15:53:54.60ID:5zKg07kr
>>501
いつかは柵も突破されるしそうしたほうがいいよね
でもそうなると下はまだ何でも口に入れるから上の小さなおもちゃは片付けないといけないよね?
絶対片付けないでー!ギャー!ってなりそうだ
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 19:18:18.15ID:DM2n9wXc
>>502
うちも最初は区切ってたけど、親が柵乗り越えるのめんどくさくなってやめてしまったw
上の子には、おもちゃを放置してたら下の子が食べたり壊したりするから、それが嫌なら届かない所で遊ぶよう言うのと、
下の子には上の子が遊んでる物は触らないように言い聞かせてみるとか
>>501の言う通り、もうちょっとすれば一緒に遊べるんじゃないかな
下の子1歳半くらいになったら、2人でシルバニア出して遊んでたよ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 22:43:17.71ID:LF0Fe9I/
下の子0ヶ月が上の子に似すぎてて、上の子をもう一度産んだような感覚が抜けない
試しに上の子の同じ頃の写真と下の子の写真を並べた画像を作ってみたら、
顔のパーツが全て一致して笑ってしまった
泣き声や仕草なんかもデジャヴ感が強くて2人目を産んだ実感が薄い
性別も違うし、もう少し成長したら個性が出てくるだろうけど
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 23:49:46.20ID:ibOFcBPw
>>505
それすごくわかる
うちもきょうだいそっくりで年齢差も少しあったもんだから
産後の入院中とかは「この子は上の子の赤ちゃん期を再体験させてくれてるんだなー」みたいな感覚が強かった
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 06:13:52.99ID:Ct5ye5zw
上が5時に起きて歌ったり喋ったりウロチョロしたり

その声で下3ヶ月も目が覚めしかも上の子の風邪がうつって鼻ズビズビ苦しんでるし抱っこしたら上の子に妨害される
今風邪で保育園おやすみしてるから昼間も下の子は眠れずでなんだか不憫だわ
赤ちゃんがえりとイヤイヤだからフォローしたいけど十分に出来ずなんかもういろいろイライラするわ
心の余裕を持った優しい母になりたいけど無理だ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 06:37:19.73ID:U3uXQvOK
顔が似ているきょうだい羨ましい
うち上の子が顔整ってるんだけど下の子はちょっとブチャカワで全く似てない
私は下の子ももちろん可愛いんだけど将来比べられたりしないか心配
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 06:58:57.90ID:dM48QsEe
きょうだい間の顔面格差あると将来の周りの反応心配なるなる
うちも、上の子本当に可愛いと思ってお世話してきたけど、下の子が産まれた初日から本当に美形で(親バカ目線)、異性だから良かったけど同性だったら顔面格差ヤバかったなと思ってる
もちろん上の子もかわいいんだけど、下の子は造形美って感じのパーツなんだよね
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 07:15:46.11ID:mx+/+C7p
うちも顔似てない
てっきり上の子(女児)にそっくりの弟が生まれてくると思ってたのに目ぱっちりハーフ顔だった
私と旦那の顔から生まれてくる?って感じの顔
外見褒められるのは下の子ばかり、まぁまだ1歳ってのもあると思うけど
正直男の子はそこまで目ぱっちりじゃなくてもって思うし上の子は女の子だから将来気にするかなぁと心配
でも同性じゃなくてまだ良かった
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 08:05:39.30ID:oCwQw5+Y
割と顔面格差あるきょうだい見るね。
異性きょうだいだと男の子はお母さんに似て可愛いのに女の子はお父さん似であら…とか。
女の子は将来メイクもするし加齢とともに同性親に似るだろうけどね。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 08:11:13.19ID:fN3hWsde
うちはだんだん似てきた。
上の子の担任にもおんなじ顔とか言われる2歳。
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 09:26:17.18ID:R/JA6gN7
うちも上が和顔、下がハーフ顔だ
今のところ下の子ばかり褒められるけど、両方男の子だし体型や輪郭は上の子の方が整ってるので成長したら評価逆転しそう
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 09:41:47.80ID:DPZHlq5X
うちも長男ブサイク系で次男すごいイケメン
お下がりで済まそうと思ってたのに何着ても似合うから次男の服買うのが楽しすぎる
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 10:34:16.24ID:OpUtHJTh
うちも顔面格差ある
上の長女がすごくかわいくて街行く人に二度見されるレベルできれいな顔
下の男の子は今のところぶさかわ
女の子だと気にするだろうから逆じゃなくてよかったと思ってる
男は顔以外で勝負できるだろうし
ぶさかわな下の子を上の子が素直にかわいいかわいいって撫でてかわいがってくれているのが嬉しい
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 10:48:20.15ID:r1AmHGMy
うちもプチ顔面格差
上の女の子は誰に似たのかそこそこ可愛い
下の男の子は旦那に激似
糸目(イケてないほう)で顔がデカくて若禿の旦那
性格が好きで、てかそんな不細工感も嫌いじゃなくて結婚して後悔はないつもりだったんだけど、息子に私並みにB専の嫁が見つかるか不安になる
ほんと申し訳ない
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 11:10:55.11ID:+sq87V1Y
まぁ小さい頃に可愛いと大きくなって劣化するって言うし…
橋本環奈レベルで小さい頃からずっと可愛い子は滅多にいないよ
子役でさえ大きくなっても可愛い子ってほんの一握りだもんね
大きくなってみたら今ブサカワの方が意外と可愛くなったりするかも
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 11:34:29.03ID:jUlyzPvM
前半は同意するけど
だいたいのブサカワはそのままか化粧でマシになる程度だと思うよ

うちの子たちは同性だし似てる、赤ちゃんの頃がそっくり!とよく言われるけど、成長面がけっこう違うから二人目なのに試行錯誤だわ
下の子はよく寝るけど離乳食やストロー練習が全然進まない
上の子は頻繁に起きる以外は困らなかったからどうすすめていいか悩むわ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 12:05:22.16ID:vUDAqjEx
姉妹だけど姉がくりくりおめめのぱっちり二重
妹は目が小さい訳じゃないけど奥二重で優しいたれ目
私も夫も二重だから将来次女が気にしそうで心配
でも二人ともよく似てる
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 12:10:01.30ID:uaYK3rmZ
子役でも思春期に太ったりして劣化と言われるだけじゃない?
大人になってすっきりしたら持ち直すと思う
小学校の時から可愛かった子は大人になっても可愛い子が多いよ
地味だった子が化粧映えして可愛くなってるのはよくあるけど
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 12:28:49.10ID:P8AWuy41
うちは性別は違うけどそっくりで、どこに行っても「そっくりだねー!」って言われるから最近恥ずかしくなってきた
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 13:13:14.08ID:raT0G3SN
上の子が電車大好きで、夫が京都の鉄道博物館に連れて行きたがってる
3月くらいになってインフルが収まったら、と思ってたけど麻疹の流行・・・
下の子0歳でMRの予防接種まだだからやっぱり無しだよなあ
大人しく流行が収まるのを待つか
自費で早期に受けても、0歳じゃ免疫付くか微妙みたいだし
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 14:29:22.37ID:CV+gbPrP
>>506
505ですが全く同じ事を感じた人がいてびっくり
まさに入院中から上の子のお世話をもう一度してる気分になって懐かしくて不思議な気分
これはこれで楽しいけど、早く個性も出てほしいなと思う
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 15:32:18.49ID:JkjSQwJF
>>524
鉄道博物館まさに昨日行ったわ
近所だからだけど一昨日は水族館
どちらも平日だからガラガラだった
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:00:20.82ID:Ws3IekdH
子供達が勝手に遊んでくれるボーナスタイム
テレビがEテレやしまじろうじゃない、最高
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 18:42:53.15ID:+3kGaHcz
赤ちゃんのときはめっちゃ可愛いと思ってた子が、歯が生えてきたら何故か可愛さ半減してしまった事があった
鼻の下が伸びたのかな
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 22:33:53.20ID:NA8Hpz9r
歯茎が見えてるからとか?
可愛くてもグッキーだと魅力半減よ〜
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 22:17:22.28ID:x8Yd3CKX
今日初めて下の子が食べながら寝た
上の子はこんなこと絶対になかったから感動したわ
しかし本当に可愛い
動画取れて良かった
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 08:48:36.26ID:OjknwEQS
ヤバい。下の子が生まれて2日前から2歳の上の子と一緒に寝てるんだけど、寝かしつけで交互に泣くからどっちも永遠に寝ない。
どっちか寝たらどっちかの泣き声で起きる。下の子を抱っこしてたら上の子が怒ってどけようとするし、一緒に抱けない。
昨日は12時まで寝なかった。どうすればいいの〜
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 09:46:32.83ID:jNgQVAmb
>>531
うちも最初そうだった
下の子抱っこしたり授乳してると上の子が嫉妬して号泣
その泣き声に驚き下の子も泣く
いま下の子4ヶ月だけど上の子も赤ちゃん返り落ち着いてきてすんなり寝るようになった
もう少し頑張って
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 09:57:56.10ID:OjknwEQS
>>532
ありがとう。
数か月がんばればいいのね。今のところ夜間の授乳は3時間空くからギリギリいけそう。がんばるわ!
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 10:25:43.33ID:UHEtLfKX
うちも下の男児の泣き声が大きくてオムツ替えが特にギャン泣きで上の子が起きるほどだった
今1ヶ月ほどたって慣れてきたみたい
旦那だけ別室で寝てるけど、上の子は頑なに旦那とは寝ないっていう
絶対別室の方が快適に寝られるのになー
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 12:07:30.79ID:4u9X5mWa
うちも上2歳と下1ヶ月
上を起こさないように気を使いながら夜中の対応するの疲れる…
そのうち泣いても起きなくなるのかな
しかし上がお昼寝しなくなってしまい私が寝不足でヤバい
出産でバタバタしてる&上の気持ちを考えて4月の満3歳児入園見送ったんだけど、やっぱり入れるべきだったかな…
4月産まれだから年少入園までが遠すぎる
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:08:22.64ID:bN4cKldE
上がインフルエンザ発症
どう頑張っても下9ヶ月見ながら隔離なんて出来ない〜
リビングと和室の境にソファ置いて、直接触れあわないようにはしたけど、空間は共有しちゃってる
部屋を加湿して、大人はアルコール消毒しまくってるけど、他に対策ある?
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:11:27.62ID:mMtqCuOX
クレベリンとかは?
使ったことないけどCM見て気になっている
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:36:42.55ID:j2v0MZ0j
>>536
うちも上がインフルなってクレベリン買ったけど私にうつった。
下2ヶ月にはうつらなかったけど。
空気感染ではなくて飛沫感染だから、手洗いうがいマスクアルコール除菌しか無いかな。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:58:50.34ID:mMtqCuOX
そうなのね、買わなくてよかった
次亜塩素酸のやつも気になるけど飛沫感染防げなきゃ結局ダメなのか
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:31:22.07ID:yXMgvzVc
>>536
上3歳が発症して、リビングに続きの部屋ないし3歳は1人で別部屋に寝かせてたら泣くし下1歳は上の子のところ行きたがるしで詰んだかなーと思ってたけど、アマゾンでノンカフェインの紅茶買って薄めて飲ませてたら誰にもうつらなかったよ
大人は普通の紅茶飲んでた
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:50:06.69ID:0jNAi0Ee
上の子が下の子の近くでパズルしてる…
最近ズリバイ覚えたから何度も邪魔されては怒ってるのに
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:55:21.75ID:+FjzknZH
上の子3歳がインフル、下の子1歳と私は特に対策せずに同じベッドで寝てたのにうつらなかった
去年は全滅だったから、運要素も大きいかも
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:07:51.34ID:4xNwcRpW
クレベリン意味ないのか!高いけど効果あるのかと思って買い続けてたわ やめよ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:11:59.44ID:vPSE03NT
531-535の流れ、私が書いたかと思うくらいあるあるすぎて一人じゃないんだと思えた
今まで日中は全く家事をやらず、子が寝てからまとめてやってたんだけど、
下が産まれて寝かしつけに手間取るから夜もまともに家事出来なそう
下が低月齢のうちっていつ家事やればいいんだろう
里帰り終了まであと少しだから不安すぎる
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:47:45.92ID:UvvZDO1y
インフルエンザ対策聞いた者です
ありがとう
やはり手洗いうがいアルコール、そして運か…
ソファ越しに交流しようとしてる二人を引き離す作業に戻ります
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 16:51:43.21ID:RPcpEy5L
環境的にできることは罹患者本人と家族共に家の中でも基本マスク、こまめに水分補給
あと免疫力あげるために睡眠、R-1、マヌカハニーとか?

水分補給は15〜20分ごとにひと口でも取ってれば喉のウイルス流して風邪にはそれなりに効果的な筈(うがいできない外出時も有効)
でもインフルエンザウイルスは取り付いて30秒だか数分以内に飲まないとアウトだった気がするので気休めかも…でも粘膜潤すのは大事
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:29:45.86ID:4NgBPOVO
夏は流行らない訳だから、と思って暖房と加湿機しっかりつけてたら子のインフルうつらなかったけどたぶん運だな
気休めにR1も飲んだw
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 18:04:24.37ID:U1FWH5xT
絶対湿度が11g/1m3なら空気中での感染力が下がるからね
相対湿度で言うと22℃で60%くらい

気温が12℃を切ると湿度100%でも11g/1m3が保てないから
寒い時期に流行るのは納得
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 18:07:14.70ID:/JvP1b25
>>541
次亜塩素酸水使ってるよ
水で希釈するタイプの商品なんだけど

ノロウイルスにも効果があると見て、上の子が胃腸炎になりやすいから試してみたけど、
使い始めてからは今のところ誰にも移っていない
アデノウイルスにかかったときも他の家族は大丈夫だったけど、リアルな知り合いで使っている人に会ったことがないから
本当にこれのおかげか自信がない部分もある…
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 00:00:49.36ID:oykcAB/b
未就園児2人とも鼻風邪ひいてるけど上の子のほうが症状が軽くて下はプラス咳がたまに出るし、夜中咳で起きちゃうからいつもより寝不足みたい
下の子が可哀想だからほぼ家にいて、外出は買い物のみなんだけど、上は公園行きたいとか言ってくるし家にいると常にお菓子やYouTube要求、グズりや機嫌損ねる事が多くてしょっちゅう泣いていて結構しんどくなってくる
上の子もほぼ家にいるから申し訳なくなってくるんだけど暖かったら、公園とか行ってもいいのかな?
下が完全に治るまでやめたほうがいいのかな
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 00:48:37.80ID:YNujndOE
>>553
ハイターやピューラックスは、次亜塩素酸ナトリウムといって別物みたいだよ

私が使ってるのは、純水と純塩だけを使用して生成してる(微酸性電解水というらしい)
ウイルスとか有機物に触れると水に戻る性質だというから、普段からドアノブとかおもちゃとかにもスプレーしてるよ
説明書には、濃度を薄めてうがいもできるって書いてある
強力な除菌力もあって、安全性も高いってすごいって思ったけど、
自分の周りでも5ちゃんでも、使ってるっていう話を見かけないからどうなんだろうって気になってたりもする
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 01:57:44.96ID:btv1Ekil
>>554
風邪くらいなら公園行っちゃうなぁ
咳けっこうしてたら子育て広場とか支援センターとか屋内は控えるけど
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 03:23:23.29ID:43qynAgq
>>555
次亜塩素酸水使ってるよー
保育園でも加湿器に入れてるらしいし5ちゃんで書き込みもたまにみるよ
使用期限が短いのがネックだよね
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 04:08:34.73ID:N5CusPXt
次亜塩素酸、ペットいるから使ってるけど消臭力めちゃくちゃ高いよ
上の子がおねしょした時マットレスまで染み込んでしまった時これで掃除すると臭い全くしなくなるからめちゃくちゃ助けられてる
大容量で安いし
だけど臭い対策目的としてしか使ってなかったから私も色々使ってみよう
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 07:28:11.79ID:/yiz//Kq
>>557
濃度が難しいみたいだね
汚れとか吐瀉物を綺麗にした後に使えばインフルエンザにもノロにも効果的って聞いたことあると思ってWikipedia見たらノロとか黒カビには次亜塩素酸ナトリウムよりも効くみたい
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 08:23:59.95ID:TwFI9gpv
次亜塩素酸水使ってるけど、製造日から半年くらいしか効果ないんだよね
割と高いから大容量まとめ買いしたいけど、使い切れないので結局少量の買ってるわ

暖かくなってきたから上の子を色々連れて行ってあげたいんだけど、麻疹流行中の関西だから0歳の下の子あんまり連れ回したくないんだよなあ
麻疹はむしろこれからが本番だし困るわ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 08:43:25.45ID:PkFRlM4t
次亜塩素酸水ではなくジアイーノみたいなの使ってる人いない?
気になってるけどポンと買える価格のものではないから悩むところ
上の子の時は親が手洗いうがいや着替えを気を付けていれば大丈夫だったのに、今はそれだけじゃ間に合わない
上の子から下の子に必ずうつってるのよね…今日も鼻水垂らしてるわ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 13:24:25.67ID:cZ7otrWf
上の子3歳の歯科検診で、初めて下の子1歳も見てもらったんだけど、下の子に虫歯になりかけの歯があった
上の子は今までずっと虫歯もなくて、かなり気をつけてきたんだ
下の子も気をつけてたつもりだったけど、やっぱり上の子ほど見てあげられてなかったのかな、ショックで何も手につかない
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 13:34:41.79ID:70etAE/g
上の子インフルエンザ、かーらーのー、下、発熱…
さぁて、午後一受診だー!
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 14:56:26.42ID:45rsn0d9
下が産まれてすぐは激しい赤ちゃん返りや自分の体調不良ですごく大変で悩んでいたけど、
生後4ヶ月になった今は2人のやりとりを見て和むことが増えた
1人っこの時は小さい子のお世話をするとかあやすとか遊ぶってことが一切なかったけど、
最近は園でも年下の子に興味を持って接しているらしく下だけでなく上の成長も嬉しい
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 15:10:08.39ID:UkqfzOxu
>>562
歯の質にも個人差あるから親の歯磨きだけではどうしようもない面もあるよ
うちはかなり気を付けてた上の子は虫歯有りでどうしても疎かになりがちだった下の子は虫歯無し
早く見つけてもらえて良かったね
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 15:46:00.54ID:4zInMn8x
上4歳下1歳で今年入ってから下が病気ラッシュでヤバい…上なんか最近はほとんど風邪もひかなかったのに、下の体内で協力になるのかすぐうつるようになっちゃった
少し大きい子供を持つママ友から身体弱いんだねーとか言われたけど1歳前後って上もこんなもんだったような
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 16:18:07.02ID:somgtLTU
>>566
歯の質ってあるよね。うちは虫歯じゃないんだけど上の子だけ何故か着色が酷くて手こずる。食事や口にするものは大差ないのにな
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 16:21:47.81ID:ZLtoDGHq
うちも上の子は歯磨き嫌いなせいもあって虫歯ある
反省を踏まえて下の子は絶対虫歯作らないように頑張ろう
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:46:27.65ID:XlKvyVLp
>>563
熱出てすぐ行っても検査できないよね
上の子がインフルエンザならインフルでしょうねーって薬もらえるのかな?
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 18:09:49.91ID:qLjnLI+v
家族にインフル居て同じような症状なら検査なしでインフルの薬とか出してくれる
検査もタダじゃないしね
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 19:16:53.76ID:N2P6JoM5
子じゃなくて私だけど
熱無し頭痛始まって三時間でインフル検査してくれて陽性だった。
子供と大人で違うのかね?
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 19:16:57.97ID:0MbbwzTR
この冬から家族で毎日R1飲み始めたけど効いてる気がする
プレに通ってる上の子が毎回のように菌をもらっていたんだけどこの冬は大丈夫だ
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:14:40.70ID:5/CNMZSy
保育園4年目の上の子に1年目の秋口からR-1飲ませてるよ
インフルはなったこと無いし、風邪引いても軽い咳鼻水程度で済んでることが多い
サボると体調崩すから効いてると思ってる
1歳なりたての下の子にも飲ませたいけどちょっと早いよなぁ
そもそも母乳以外の水分が基本拒否だ
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:18:39.25ID:ixJQEFAj
>>572
別居の実父は熱無し喉の痛みと声がれのみで病院いったらインフルBだった
1回で済む吸入薬だされて、調剤薬局ですぐ吸ってきたらしい
診断でる2日前に上の子の面倒みてもらってたからガクブルしたけど、実母と子供は陰性
実母のみ予防薬としてタミフルもらった
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:32:09.08ID:taP+Ssa1
年少になって月に1〜2回風邪もらって発熱してる上の子に藁にもすがる思いで夏からR1毎日一本飲ませてたけど
風邪ひく回数も変わらずインフルもばっちりもらってきたよ
下の子も必ずうつるから月の半分は誰かしら体調悪い
旅行の計画もたてられない
年中で強くなるといいなー
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:52:15.21ID:m9eXTU4q
夏に下の子が産まれたから、今年の冬はいろいろ対策をとったけど上の子はインフルになって下にうつったよ
毎日R-1、帰宅後のアルコール消毒、園から帰ったら着替える、予防接種
ちなみに予防接種以外何にもしなかった去年までインフルになったことなかったのでもう運だよ運!
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:58:08.34ID:Lwn+BvPC
熱なくてもインフルの検査してもらえるのいいな
地域柄なのかわからないけど親のかかりつけ内科も子のかかりつけ小児科も、保育園で流行ってるので!新生児の下の子いて心配なんです!って強めに言っても熱出てるのに検査してくれなかった
症状的には巷で言われてるインフルA型の症状とドンピシャだったんだけどな
医者やってる身内に聞いたら今は検査しなかったり薬も出さないのが最新の対処法だからねーとか言われたけど本当かよ…
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 22:11:02.92ID:JSn9dgmJ
R-1私だけ飲んでるけど家族で私が1番体調崩してるわ…産後半年以上経つけど常に何かしら不調。もう飲むのやめようかと思ってる。
子供にも飲ませたいと思ったことあるけど、虫歯リスクが高まる気がしてやめたわ。
保育園でクラスの1/3インフルになった時以来、玄関とリビングと寝室にウイルス当番系のやつ魔除けみたいに置いて、帰宅したら一緒に手洗い・消毒、荷物も上着も全部スプレー消毒、早めに入浴、という生活をしてるよ。
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 22:56:49.18ID:unPQvlMx
563です
下の子、検査せずにインフル認定ってことで薬貰えたよ

そして、機嫌悪い子らを何とか寝かしたら悪寒がしてきた…検温したら8度だった…orz
あかん、関節も痛くなってきた
もうちょっと早く発症してくれたら一緒に診て貰えたのに…
みんな、気をつけて
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 13:37:16.84ID:i3CA/mMp
下の子もうすぐ8ヶ月 ここにきて4歳の上の子の試し行動?みたいな突拍子もないワガママが増えてきた 認めてあげないといけないのは分かってるけど無理なことはどうしても無理なんだよー
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 20:44:23.01ID:FBaoukfs
>>583
同じ月齢、上の子の年齢で、最近上の子の様子がおかしいと思ってたところ
これも赤ちゃん返りなのかな。変な自己主張が多過ぎて、上の子が園から帰ってくるとイライラがとまらなくなっちゃった
そんな自分がキツイ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 23:55:25.38ID:i3CA/mMp
>>584
赤ちゃん返りかは分からないけど、下の子の存在が少なからず影響してると思う 忙しい時とかにワーワー言われるとしんどいよね 上の子の気持ちを受け入れるのと甘やかすのは違うし難しいね
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 11:24:31.16ID:MflLC9vs
>>583
うちも上が4歳で試し行動みたいなのが多い
私が一番困る時を分かってて授乳中、下の子の昼寝中にあえて無理難題を押しつけてくる
私は「ごめんねー、今無理だからあとでねー」ってごまかしてる
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 15:20:23.08ID:61jyp95U
下0歳を泣かせても、うるさくして昼寝から起こしてしまっても、どうにかなるのに上の2歳に怒ってしまった。静かに遊ぶなんて無理って頭ではわかってるけど、イライラして当たってしまう。
命に関わらなければそんなに怒らなくていいんだよね。難しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況