X



トップページ育児
1002コメント436KB

◎2人目育児を語る part31◎

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 20:09:42.82ID:CBMQfnmc
うちも下の子辻ちゃんと誕生日近い。
辻ちゃんは実家頼れるみたいだし、色々な意味で浮世離れw

ピザいいじゃない!
子供が大きくなったら高くつくから出前なんてほとんど食べられなくなるたろうから、今だけどんどん食べちゃえ!
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 20:31:13.52ID:ipD+0M9r
うちも夫いない日はご飯超適当よ
出前もあるし納豆ご飯にミニトマトとバナナだけとか
鮭フレークご飯とか
夫いる日も作らなかったりしょっちゅうだわ
今が子育てで一番ハードな時期だと思ってるから仕方ないと思ってる
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 08:01:43.59ID:HTrGLWwp
2歳差同性同月生まれ兄弟だけど、成長の仕方がそっくりでなんかデジャビュ感
二人ともよく寝てよく食べて、4ヶ月で寝返りしてうつぶせ好きで吐き戻しまくり、成長曲線上限近く、顔も眉毛の角度と髪ふさ具合以外はそっくり
このままそっくり兄弟に育つのかなあ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 10:25:24.70ID:P5N0c852
ほんと辻ちゃんすごいよね
ご飯もいつも頑張って作ってるしお菓子作ったりパーティーの飾り付けしたり、
何より4人育てて可愛さキープしてるw
こんな絶賛してたらアンチに叩かれそうだけど
少なくとも2人育児で肌ボロボロ髪ボサボサの私は尊敬しちゃうよ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 10:38:14.23ID:Q0tmDGbR
子供って育てやすい子と育て難い子がいるよね
生まれ持った性格の部分だからどうする事も出来ないわけで
たまに街や習い事の場で子供が駄々こねていっぱいいっぱいになってるお母さんがいるけど本当に大変だなって思う
私は両方のパターンの子供がいるから痛いほど気持ちが分かる
でもそれを見て親の躾けがなってないと批判する人がいるけどそういう人って大抵育てやすい子の親だなって
経験がないから分からないんだろうけどそれでマウンティングする親もいたりでモヤっとする事ある
こういう匿名の所だと本音が言えるから尚更なのかもだけど
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 10:41:28.80ID:FEe6hVde
本当よね
アンチに叩かれまくってもそれに振り回されずあれだけ楽しそうに育児するのは凄いわ
私なんて最近人と関わりがなさすぎるからかスーパーでちょっと嫌な事があったら次の日まで引きずってるわ
やっぱり子供達にとって一番は母親が笑顔で楽しそうにしてる事だと思う
もっと動ける体力と若さが欲しい
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 10:43:03.25ID:g8fyRWQA
辻ちゃんはアンチに叩かれることが収入に繋がる立場だから
むしろどうぞどうぞなのではw
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 10:46:15.01ID:3QGadxtj
辻ちゃんを叩いてる人たちは子供を産んで育てたことがない人たちだと思ってる

4歳1歳の2人だけでも毎日へとへとで戦争のようなのに、あんなに料理なんて出来ないし化粧どころかドライヤーすらかける余裕なくて毎日自然乾燥だよ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 10:54:57.19ID:bkYGMkSe
辻ちゃんだって普通の親と変わらないと思うよ
そりゃ芸能人だから表に出る時はメイクするだろうしブログも仕事だからね
パーティーや手の込んだ料理だって毎日やってるわけじゃないと思うし
素敵な一場面だけを見せてくれてるだけだからね
ここのみんなだって世間にお金貰って写真晒すってなったら必死に頑張ってベストショット撮るとでしょ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 10:55:52.53ID:SSFRQvrj
庶民の感覚で考えるのも失礼な話だよ
本人の収入がすごいんだからいくらでも外注できるでしょ
お金って正義だね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 11:01:38.51ID:2AgzhW1w
そもそも中学生の頃から全盛期のモー娘で活躍して、
超激務を経験してるから、4人育児なんて朝飯前なのでは
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 11:03:32.26ID:bTtQjj7R
有名人の育児スレでやったら?
スレ違いにもほどがあるわ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 12:04:26.55ID:we2Zo5KY
長男が3歳になったんだけど、言葉で意思疎通が出来るようになってだいぶ楽になった
じゃあこうしようか、と代替案を出すとそれでいいと納得してくれることが増えて、人間とやりとりしてる感がある
2歳半差なんだけど、妊娠中〜下の子首すわりくらいまではホントしんどかった
でもこれから反抗期が来るんだよね?
怯えてるわ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 12:14:40.74ID:JhilxOm4
下の子1歳半、ついに単語が出だした気がする
パンパー(アンパンマン)、バイ(バイキンマン)など
上の子も話すの遅めで、あの頃は「なんで話さないんだ!?」と検索魔になってたけど、下の子の時は何も悩むことなく余裕だったわ・・・
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 12:14:41.10ID:wvrlM2LI
子供が納得してくれるだけ良いと思う
言葉が話して意思疎通できるようになっても納得できなくて暴れる子もいるから
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 16:13:44.75ID:Gs9bFkr+
母に上の子(二歳未満)と下の子(新生児)が二人同時に泣いたら切羽詰まるって話をしたら
母親が「首しめたくなるでしょw」って言ってて引いたけどちょっと分かる気がして笑ってしまったわ...
実際に首なんかしめるわけないけれどそれくらい余裕なくなる
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 16:37:57.72ID:S5IPPiek
下の子をハイローに寝かしてるときに上の子のオムツを替えようとしたら、ベビーサークルの中の下の子用お昼寝布団の上でオムツ替える!と言ってきた
赤ちゃん気分を味わいたかったのかしら
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 17:10:17.98ID:3vuSxI+k
私の父は恐らくほとんど今まで育児に関わって来なかったと思うんだけど、この間下の子4ヶ月を両親に見てもらっていたら、これは上の子もいたら大変だな…と大変さをわかってくれたみたい
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 18:20:59.13ID:GyaZ8muK
大変さを分かってくれる親いいな
うちは同居みたいなもんで言うことを聞かない上の子の子育てに悩んでると父に育て方が悪いだとか甘やかせ過ぎだとか文句ばかり言われる
辛くて弱音を吐くとよその親はみんなやってるんだ
お前は甘過ぎるとかも言われる
大して子育てしてなかったくせに偉そうって本気で腹が立って存在だよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 19:09:29.37ID:O/dr1a0j
>>918
うちは同居じゃないけど実家に遊びに行くと実父はそんな感じのこと言ってくる
下も生まれたばかりで赤ちゃん返りもあるのにもっと厳しく怒れ、甘やかすなって全然見当外れのこと言ってくるから無視してる
本当めんどくさいよね
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 19:29:09.24ID:Q/v6h/N7
首しめたいとは思わないけど自分の耳は塞ぎたくなる
自動的に聴力オフになる機能欲しい
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 21:22:18.34ID:eht4tQy+
915より919や924の属性が気になる
こういう嗜虐性って遺伝なのか環境なのかどっちなんだろう
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 21:24:54.58ID:aGNp9L8P
子供だった自分の事もそう思ってたのかなーと親への気持ちが冷めそう
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 22:03:22.90ID:vsywmzuG
そしてまた>>915も自分の子供に「首絞めたくなるでしょw」
って言っちゃうんだろうね
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 23:12:16.82ID:iBi6uQ+Z
2人同時に泣くことがあんまりないからかもしれないけど、上がギャン泣きしたら下もつられ泣きすることはある。
なんかそれが2人で合唱してるみたいで、私はいつもついつい笑っちゃうなぁ。
子供的にはこんな時になに笑ってんだよ!と思ってそうだなーと思いつつ。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 23:43:34.76ID:fJo17ip1
一番家事できなかったのはつわり中だったな
しかも食べたいものもコロコロ変わるしでお金もかなりかかってたわ
下は低月齢の時かなり寝るタイプでほぼ泣かなかったから乗り切れたけど、上の子みたいなよく泣いて抱っこタイプだったらキツかったんだろうな
すでに下が産まれてからの一年の記憶が薄い
上が1歳の時怖がってたEテレのできないをできるマンを下1歳も怖がっていて同じなんだな〜と面白い
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 00:25:24.37ID:i5U2Qr6s
喧嘩して同時にわーわー言われると、頼むから黙ってくれって気持ちにはなる…2人とももう声も大きいし
起きがけや夕方は機嫌が悪いから、ちょっとしたことで騒ぐんだよなあ
普段はこっちが感動するくらい、上手に2人で遊んでくれるんだけど
でも、おもちゃの取り合いになった時に「飽きたら使わせてもらいな」と言うと、おもちゃ持ってた方が高確率で
「もう飽きちゃった〜」と言って貸してくれるのは何なんだろうw
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 10:36:55.96ID:7HY6s2bm
上が3歳2ヶ月で下が3ヶ月なんだけど今はまだ全然イージーモードだよね。
大変なのは下が活動を始めるこれからだよね…
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 10:41:04.76ID:34iAKMja
>>932
そうだね
1歳9カ月差の我が家では、下におもちゃに手出しされるようになると上が怒ったわ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 12:01:08.76ID:FUxhCwEM
二人にお揃いの服や靴をよく買うんだけど
なかなか難しい
下がサイズアウトしちゃったり上がサイズアウトしちゃったり
下だけ汚しちゃってたり
毎回お揃いの人は揃わなくなったものどうしてるんだろ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 12:55:01.89ID:bDTEwwNA
下がもうすぐ9ヶ月だけど段々ハードになってきた
上もまだ未就園児で年末引っ越したばかりで周りに身内や知り合いも無し、夫は激務
ずっと子供達と向き合ってると精神破壊しそうで最近ヤバイ
来月から上が入園だからそうなると少し楽になりそうだけど幼稚園の事とか他の心配事が増えそう
今よりマシだと思うけど
ストレスが食に向かってしまって笑えないほど太ってしまった
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 13:31:23.01ID:J9WqIupE
2人になった瞬間からハードモード突入した感じだったけどここ見ているとねんね期はまだイージーモードらしいからこれからを想像すると震えしかない
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 13:50:24.84ID:lC3Po+Bw
>>937
4歳1歳だけどねんね期が一番ハードだったなぁ
上の子の赤ちゃん返りとうるさくて下の子が眠れなくてぐずぐずがしんどかった
これから下の子のイヤイヤが来たらわからないけど
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 14:10:30.46ID:4OywcyO/
寝かしつけがしんどいなー
2歳児が寝るまでに一時間〜二時間かかるから20時に寝かしつけ始めて寝るのが22時前とかざらで(寝かしつけ方法は寝たふり)
そうこうしてたら下の0歳が起きて上の子が更にハイテンションになってカオスになる
夫は最近21時〜帰宅だから頼れないし途中参加しても余計に上の子のテンションあがるだけだし
いっそのこと上の子は抱っこ紐で寝かしつけちゃおうかと思うんだけど
その場合下の子が起きた時のことを考えておんぶにして...前後ろでおんぶ抱っこだよなー
筋肉増えちゃうわ

みんな寝かしつけどうしてるー?助けてー
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 14:26:29.56ID:9ozXmSIU
>>939
うちも寝かしつけ困ってる
夫が途中参加すると上の子が遊んで欲しがって興奮するのも一緒だ
お風呂上がってから下の子はいったん寝るんだけど、21時過ぎに起きてしまう
その時はまだ上の子は起きて話しかけてきたりするから2人相手にしてると2人とも寝ない
結局22時半頃上の子が力尽きてその後下の子も寝る
最悪上の子が寝ないのは仕方ないけど、下の0歳児はもっと早く寝かしつけたい
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 15:01:37.34ID:mseHfQKR
うちはもう上も下も寝かしつけしない
上が何をやっても寝ない子で背を向けて寝たフリが一番効いたから、
下の子に授乳し終わったら布団に置いておやすみシアターをセットしてみんなで眺めてる間に下の子、私、上の子の順番で寝落ちしてる
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 15:24:40.43ID:KXwPxLcZ
>>935
あれ?私がいるw
うちも上が来月入園、下9ヶ月で育児しんどいスレ常駐してるわ
引っ越しはしてないが、結婚で引っ越してきたから、周りに友達も身内も居ないまま数年、体重プラス8キロ
あなたと友達になりたいわ

幼稚園は小規模園な上、プレや支援センターも行ってなかったから、説明会に参加したら他の人は友達同士ばかり
二人組に話しかけたら片方は普通に接してくれたけど、もう片方は私の友達取るなとでも言わんばかりの態度
そんな人ばかりじゃないんだろうけど、ママ友作れる気がしないし、作らなくてもいいやと思ってきた
わからないことあれば園に直接聞くか5ちゃんで聞くつもり
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 15:29:12.24ID:4OywcyO/
寝かしつけしないでいたらほんとうに寝るのが22時過ぎるし
遅すぎると成長面が気になるし朝の覚醒時間もずれてくるし
仕事は子供が寝てからしているから(在宅ワーク)仕事を開始したら仕事の時間が減るのも困るしでいいことなしだから早く寝かしたい
でも一応は自力で寝れるから抱っこに頼りたくない気持ちもある
気長に寝るのを待つか抱っこか...
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 15:46:17.15ID:i5U2Qr6s
下の子小さい時の寝かしつけ辛かったなあ…
上の子添い寝、下の子は置くと泣くから脚の上にのせて上の子が寝るのを待ったり
ベビーベッドのすのこを一番下まで下げて、横に敷いた布団で上の子と寝ながらとんとんしたり
皆一緒に寝られるようになるまでは、寝る場所や寝かしつけ方まで毎回試行錯誤だった
年子だから今はもう生活リズムもほぼ変わらず、夜も皆でベッドにごろーんですぐ寝るから、寝かしつけに関してはすごく楽になったわ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 16:15:51.41ID:4nipokVn
>>939
うちも上が2歳3カ月、下が3カ月だけど寝かしつけはねんねの絵本みたいのきめて、それを3-4回読みあとはトントン、それでも寝なかったら寝たふり
んで寝かしつけ早いと10-20分、遅いと1時間くらい
早いと絵本の段階で寝るw
下は転がしておくと自然に寝るというイージーモードだからかも
やってるかもしれないけど、おやすみ系の絵本を1冊決めてこれを読むと寝るモードになるんだって子にも理解させるといいかもしれない
うちはおやすみ絵本を1歳半過ぎからやったけど効果あったよ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 16:28:02.32ID:/XswaDYE
>>943
うちの周りは昼寝なしでも寝ない子の親は体操教室とかスイミングとかとにかく疲れる習い事させてたけど
それはそれで疲れすぎると寝れない子もいると聞くし万人に効果のある方法がないからムズカシイネ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 16:55:55.01ID:ZFtWO0pM
しばらく前に話題になってたおやすみロジャーを買ってみたけど子供には効かないけど私には効果てきめんでそっこーお蔵入りした
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 17:14:46.74ID:bDTEwwNA
>>942
レスありがとう
幼稚園の状況も全く同じだわ
いつか引っ越すなら孤立しないように入園前にと思って越してきたけど、説明会の時点で既にみんな和気あいあいとしてて既に疎外感感じてる
大人との会話に飢えてるから世間話出来るくらいの顔見知りでいいから欲しいわ
プラス8kgなら大丈夫、まだ引き返せるよ…
上はノンストップで朝起きて寝るまでずっと喋りかけてくるし、下はここ最近常にグズグズだしでもう気が狂いそう
でも同じ境遇の人がいて頑張ってる人がいると知れて励まされたありがとう
入園まであと少し、頑張りましょう
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 22:37:10.87ID:4OywcyO/
939です
今日早速おやすみロジャーの朗読をしているYouTubeをながしてみたら最後の一行くらいでやっと寝てくれたw
40分はかかったけど全然早い方だよ!明日はもっともーっと早く眠れるかな!

絵本は、何度か試したけど本を奪って放ってビリビリの刑に処されてたから
もう少し落ち着いて絵本を横で見れるようになった頃に
おやすみロジャーとかのねんね絵本を朗読してあげることにするよ

習い事も、水泳あたりどうかなーと思っていたから近所の教室調べてみる
疲れすぎたら余計に眠れなくなる方だからちょっと怖いけどきっと楽しくなるよね!
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 22:39:13.97ID:OplkFJod
ロジャー、親が読んだ方がいいに決まってるんだけど、あの長さを毎日はキツイから、YouTubeのやつ録音して聞かせてる

1歳10か月が昼寝(大体1時間半)させると夜なかなか寝つかないから、上の5歳半が春休みに入ったらもう昼寝させないでいこうと計画中
ただ、昼寝しないと夕方機嫌悪くなるのはしょうがないのだろうか
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 23:50:45.87ID:ef/obfAr
上のお子さんが保育園なり幼稚園に入園したら下のお子さんと支援センターとか行きますか?
上が数時間いないとはいえ、実際そんな行ってる時間あまりないのかな
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 00:22:26.01ID:bHs7jSCs
上が咳のしすぎで布団からパジャマから吐き戻し…
下はまだ1ヶ月、旦那も不在でしょうがないから一人で全部やったけど本当しんどい
急に咳連発してたけど体調大丈夫かな、でもパニクって優しくできなかった
上の子に申し訳ない
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 00:28:43.97ID:mxVyn0Ch
>>955
うちの子たちも先週かかったけど、鼻水から始まってその後に咳が酷くなる風邪が流行ってるらしいよ
上の子はそれで中耳炎になって下の子は気管支炎になった
私もうつされて今日受診したら気管支炎になってた
初めの症状のうちでもあまり薬が効かないのも特徴らしいけど、早めに病院で診てもらったほうがいいかも
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 01:32:25.49ID:fdtEW8D1
あーうちもそれでみんな咳が長引いてる。咳止めもきくような効かないような
私も抗生物質2週間飲んでようやく気管支炎が軽くなって寝てる間に咳き込まずにすむようになった
さっきは下がケンケン咳き込んで気になって寝れない
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 11:09:51.02ID:kxiiwigr
>>953
うちは全然行かなかった
上の子の送り迎えの時に30分ずつ園庭で遊んでたから、家でのんびりしてたよ
同じ状況でも支援センターにお弁当を持って行ってる人も居て感心した
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 11:55:22.05ID:AUwGhIBW
私も上の子の時は行ってたけど下の子は全然行ってない
上の子の送迎で時間がないのもあるけど必要性も感じない
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 12:12:46.10ID:hn6roAxS
>>953
うちは上の子の通うこども園に支援センターが併設されていたから
上の子を送りがてらほぼ毎日行ってた
下の子が家で過ごすのが嫌いなタイプだったっていうのもあるけど行けば行ったで楽しかったよ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 12:42:27.08ID:LWJWMviJ
4月に3歳と1歳の保育園の入園式があるんだけど、夫は仕事で出席できない。両親は頼れない。
私1人で2人を見ることは可能なのだろうか。なんか不安しかない。
でも、懇親会もあるし、いきなり行事休むのも不安だ。
夫が頼れない人は、子どもの行事こなせてますか?
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 14:52:55.12ID:CTQMXeRb
うちも上の子入園したら児童館とか行きたいとは思うけど多分行かないんだろうな…
買い物やら何やらしてるうちにお迎えの時間になりそう
そして今からバス間に合うのか不安だわ
下の子も連れて行かなきゃ行けないし基本車移動だからママチャリ持ってなくてバス停微妙に遠い
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 15:50:33.44ID:uuPQ3T7N
うちは上の子が入園したら下の子をベビースイミングとリトミックに行かせたいな
二人いると習い事の兼ね合いが難しくて
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 23:30:20.27ID:JBReguTf
下が8ヶ月になる。
おんぶってしたことないんだけど、抱っこより楽かな?
手元が見える分色々作業はしやすくなりそうなイメージ。
上が2歳半でまだまだ抱っこって言うから下はおんぶできた方がいいのかなと思いつつ、2人も同時に抱える自信持てない…。
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 23:39:07.15ID:6L0tInDe
>>965
かなり楽だよおんぶ
手元自由なのはもちろん、肩や腰の負担もおんぶのほうが少ないし
上の子の時はほぼしなかったけど、下はおんぶばっかりしてる
何より外出先で上のトイレとかもやりやすいし
冬場はコート着てたからおんぶできなくて困ったけど
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 23:45:29.18ID:XyvIyuzV
下の1歳児がまだ歩かないんだけど、ベビーカーも抱っこ紐も立ち止まるとグズりまくるから困っている
上3歳の未就園児と一緒に公園行ったり遊びに行くと降ろせー!と降りようとしてグズってしまう
寝てくれればいいんだけど、最近体力ついてきて朝寝はしなくなったし上の子のほうが先に昼寝するし
ねんね期はおとなしく抱っこ紐やらベビーカーにいてくれて楽だったな…
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 00:41:07.85ID:FrqcgFAq
うちも上の子の時はほぼしなかったけど、下の子はしょっちゅうおんぶしてる
家事する時とか泣いてなくても泣かれるか気になってやるよりおんぶした方が捗る
だけど今日バタバタしてたら子供の頭ぶつけてしまった…
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 00:52:22.96ID:9vsUHxFa
おんぶの話に便乗してエルゴでもおんぶできるけどおんぶに特化した抱っこ紐だと楽さは全然違うんだろうか?
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 01:20:17.55ID:i4VLWARs
>>969
昔ながらのばってんおんぶ紐持ってたけど、あれはエルゴみたいに腰で支えるパーツがなくて肩で支えるから、肩こりがひどくて合わなかったわ
私はエルゴの方が重さが分散されて楽だった
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 02:03:14.68ID:zO2+I1Dy
エルゴでおんぶして家事してたけど、腕を抜いていろいろなものを触ろうとするようになってしまった
キッチンは0歳には危険なものがたくさんあるから、寝てるとき以外はおんぶできなくなりそう
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 06:46:03.17ID:4Kkus05D
うちの下の子もおんぶばっかり
昼寝=おんぶで家事タイムになってる
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 08:42:48.23ID:R5KrsasV
>>965
上が4歳半下1歳1ヶ月
二人合わせて25kg超えるけどたまにおんぶと抱っこするよ
立ち上がるのがシンドイけど上がしっかりしがみついてくれたら案外いける
なんの修行かなって思うけど
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 09:27:15.13ID:MNZO3ie+
>>973
す、すごいわ
うちは上3歳が結構大きくて下6ヶ月と合わせて今26kgなんだけど同時無理だ
一緒に抱っこおんぶは体が潰れちゃうから出来ないゴメンネって上の子に願いしてるよw
上の子抱っこだけなら辛うじて…本当に辛いけど
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 09:52:03.19ID:Vo4QyaZJ
25キロとかすごすぎる
いずれそうなるんだろうけどなんの筋トレだよ
プロテイン飲んだら痩せるってちょこちょこみたけどほんとかな
ほんとだったら探し始めようかしらね
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 10:30:05.45ID:Z9EUIMwm
上の子2歳7ヶ月
下の子が先週生まれて2人育児始まった。
赤ちゃんってなんかぬいぐるみみたいだな。
可愛い。
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 10:35:28.32ID:CkcDh15T
>>976
おめでとう!
上と比べると小さくてまだおとなしいし、ただ可愛いよね。
今下が三ヶ月になったけど、また新生児抱っこしたいなー。
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 11:11:08.99ID:vuR8Psih
>>965です。
やっぱりおんぶ楽なんだね!エルゴおんぶ練習します。
でも下の子手癖悪いから髪の毛とか色々引っ張られそうだな。
そして25キロを持ち上げてるなんて尊敬しかない。私もやしすぎる…。
肩腰が強い人本当羨ましいわぁ。
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 11:36:04.88ID:zms7N9rI
>>969
上の子もエルゴでおんぶばかりでおんぶの楽さ知ってるから下の子にも首座りから使えるおんぶ紐かったよ
今3ヶ月6キロだけど背中全体で支えたら意外と肩こり気にならない(元々肩こり持ちだからかも?)
専用のものだと赤ちゃんが肩の上から色んな景色見えるから知育にもいいみたいよ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 12:32:51.24ID:W01Iyz/Q
>>973
上5歳半下2歳半
2人とも軽めで合計26kgだけど同時におんぶ抱っこや同時に抱っこするからシンパシー
しゃがんでるところから立ち上がると腰砕けそうなので椅子の上に立たせてそこから抱っこやおんぶしてるけど、ほんとなんの修行かなって思う…
赤ちゃん返りっていつ終わるのかな
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 12:34:12.92ID:qM6lLAfi
エルゴと専用の両方使ってる
エルゴは子が前を見れないしホールド感が高いからすぐ寝る寝かし付け用
専用のは一緒に家事をしたい時用。子もバタバタしながら喜ぶよ
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 13:04:47.75ID:wlJRLqk4
>>982
乙です!ありがとう

義母が毎シーズンごとに大量に洋服を買って送ってくる
下の子が産まれたから上の子と合わせて30着以上
正直好みじゃない物ばかりなんだけど、孫の服を買うのが楽しいらしくやめてとも言えない
とっても良い人なんだけど自分で買いたいからその分のお金ほしいよ
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 13:06:54.57ID:22c47ENr
>>982
おつです!

3歳と2歳なのに合わせると30kg以上ある…さすがに2人素抱っこもきつくなってきた
2人とも歩いてくれる時もあるし、10分20分くらいは頑張れるんだけどな
スニーカーとか履けばもっといけるかな
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 13:27:49.01ID:SaugTzxn
>>985
きつくなってきたってことはまだ2人抱っこすることあるんですね…すごいなぁ

支援センターで避難訓練があった時に計20kgを素抱っこで外まで出たけど手がプルプルになってしまった
でもいざという時2人抱えて走れるくらいのパワーは持ってないといけないものね
体力つけなきゃ…
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 13:36:59.85ID:j3o+6KgY
>>980
ほぼ同じ感じの体重
夫が忙しくて土日も一人で見ることが多い
キャラクターショーとかみんなパパに肩車してもらってるのに、うちの子達だけ見えなくて可哀想だったからおんぶ抱っこしたわ
おんぶ抱っこしてもほとんど見えないと思うけど、きっと気持ちが違うよね
恥ずかしかったけど仕方ない
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 13:39:55.93ID:kTRc5YH3
スレ立て乙

>>985
うちの4歳2歳が合わせて30kgだけど2人まとめてとか無理だわ
でもいざという時はもうすぐ5歳の方もまだ抱える必要あるんだろうな。体力いるね
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 13:40:23.40ID:7MTOshs6
そうだそうだ
災害が起こった時上の子だけの時はイメトレや準備ばっちりだったけど
2人いるんだよな、準備みなおさなきゃだわ
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 13:44:32.16ID:4oTq6yFd
>>982乙あり

うちは2人とも大きめで1歳3歳で30kgある
下を抱っこ紐で抱っこしてることが多いから、上が抱っこしてって言ってきたら上を素おんぶする
>>980の歳でも赤ちゃん返りが終わらないとか震える…
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 14:03:27.41ID:O3biMPS4
>>982
乙ありです

>>984
気持ちは充分ありがたく頂いた上で、一度着せて写真撮ってメルカリは駄目かな
自分の好きな服も着せたいよね
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 14:04:54.52ID:p91Whys/
お隣の8歳児もたまに抱っこねだってるしまだまだ抱っこ生活は長い
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 14:15:15.20ID:6+cJZAvN
久々に上の子3歳が下の子と一緒に昼寝した!
とりあえずお菓子食べてるけど、この後どうしようw
物音立てると起きそうだし、急に時間が出来ると何していいか分からない
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 15:01:16.25ID:dKCUF2F9
下の子って予想以上に病気するね
上は1歳半で保育園に行くまでは病気少なめ、行きだしたら病気のオンパレードだったけど下は既にそんな感じ
昨年の夏に産まれて12月から2週間に1回は体調悪くなってる
治ったかなと思ったらまた体調不良
集団生活してる兄姉がいる乳児ってこんなもんなのかな
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 15:10:34.13ID:UMlDPMT7
>>995
うちもそんなものだった
でも入園前に病気しまくってる分入園後は割と休まず元気に通えたよ
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 15:20:18.90ID:aSFi9MTG
>>995
うちも今まさにそんな感じ
下手なママ友なんかよりも小児科の先生の方がよく会ってる
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 16:31:42.16ID:wlJRLqk4
>>992
売ることも考えたんだけど微妙に会う回数も多くて躊躇してる
何より服の収納に困ってるよ
なんで年寄りってうさぎとか英語のロゴとか派手な服が好きなんだ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況