X



トップページ育児
1002コメント421KB

母乳育児スレッド その117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 09:30:08.66ID:f51rkAOF
母乳育児に関する情報交換を目的とするスレッドです

πに良い食事、詰まり対策、子の飲みの良し悪しなど、様々な意見や話題がありますが、子の成長と同様に個人差が大きいのがπです
書き込みを全て鵜呑みにするのでなくあくまでも参考までにとどめ、自分なりに自信をもって楽しくマイペースで母乳育児を進めましょう



※質問の前に>>1にあるまとめサイト・現行スレには一度目を通しましょう。前スレや関連スレ>>2にも目を通すと解決することも
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反なので厳に慎みましょう


>>970は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。


【母乳育児スレッド@育児板まとめサイト】
http://www35.atwiki.jp/bonyu/


※前スレ
母乳育児スレッド その116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542077527/
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 08:00:55.93ID:3t3nZYV7
>>450
搾乳は手絞り?
電動の搾乳器だと手絞りよりたくさんとれるよ
飲み残しは搾乳器使って絞っていれば少しずつ母乳量も増えると思うし子が大きくなったら直母も上手になるからね
うちはある日突然直母で飲めるようになってそこからほぼ完母までいったよ
頑張りすぎず体休めながら楽なやり方が見つかるといいね
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 12:46:27.47ID:z/EjY6rl
>>451
今母乳実感使ってるけど乳首変える手もあるんだ!
そこまで考えつかなかったから早速ポチってきたよ
今週検診あるからそこでマッサージも頼んでみようかな

>>452
搾乳器使ってるけど手動だった
手が疲れる疲れないくらいで大きい違いなんて無いと思ってたけどやっぱり違うもんなんだね
こっちも早速ポチってきたよ

お二人共ありがとう
勝手に絶望して悲しくなってたけどまだまだやれる事はあるみたいだしここから飲んでくれるようになる希望も持てたからまた頑張ろうと思う
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:23:46.86ID:0DK8fRGj
2カ月の娘、乳頭混乱になってしまった。
夜中から朝までは寝ぼけてるから直母できるけど、お昼から夕方は仰け反って泣く。
搾乳した母乳を母乳相談室の乳首であげても40くらいしか飲まないし、授乳も4時間以上開いてしまうし本当に心配。
産院の母乳外来に電話で相談してみたけど、夜飲めてて子供が元気、おしっこうんち出てるならそのまま頑張れとしか言われずガッカリ…
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:37:18.91ID:vDDG7ER5
2ヵ月目前で助産師さんが家に来て体重測ってもらった
19g/1日でギリ少ない…
ミルク足してもいいかもと言われた
どうしても完母って訳ではなかったけどなんかショック
そして産後うつ気味って言われてさらにショック
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:46:50.33ID:Wpjbhdjf
>>456
調乳や哺乳瓶洗いの手間は増えるかもしれないけど、ミルクあげて授乳間隔あけて、その間にママがゆっくり休む時間をとれるなら、気分も落ち着きそう
将来ミルクは減らしていくこともできるから、今はママが元気になることを優先して良いと思うよ
がんばりすぎず、かかえこみすぎずに育児しましょ
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:36:23.86ID:vDDG7ER5
>>457
ありがとう
まだあまり外に出てないし第1子だしで頭でっかちになってる感はあるんだ
ちょっと泣きそうになった
もう寝る前ミルクはあげてたんだけど、今日から夕方にもあげてみるよ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 16:58:28.11ID:3uI+yV7R
哺乳瓶に慣れてもらうために1日1回は粉ミルク(出産前に買ってしまった分)か搾乳をあげているけど、特に粉ミルクだと、箱に書いてる通りの量をあげてもその後に絶対おっぱいを欲しがって泣く
粉ミルクはどこに消えているんだ…
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:10:02.81ID:5+zm/7FU
今2ヶ月半で、ようやく母乳寄りの混合になってきて、目指すとこは完母なんだけど、
持病の病院とか、どうしても預けなきゃいけない時のことを考えると、このまま混合でいっといた方がいいのか迷う…
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 18:50:58.88ID:F9DKQYQc
>>460
哺乳瓶やミルク拒否にならないようにしておくと楽は楽だよ
持病で通院してるならなおさら
うちは2人とも完母だけど、病院や体調不良で薬を飲む時とかはミルクにしてた
うちの子たちは幸い敏感なタイプではなかったようで、久しぶりに哺乳瓶を使っても大丈夫だったけど姪っ子は哺乳瓶拒否になってて妹は大変そうだったよ
哺乳瓶を忘れない程度の頻度でミルクを少しあげればどうかな?
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 19:33:47.62ID:GXYiV0e3
>>460
時々ミルク飲ませてた方がいいよ
私は完母でずっと育ててたら病気で入院した時にミルク飲まなくて大変だった
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 21:25:08.67ID:5+zm/7FU
>>461-462
ありがとう
哺乳瓶忘れないように混合で続けることにする
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 21:35:28.42ID:42L5wXi2
>>459
低月齢?もしそうだったら哺乳瓶は飲ませたぶんだけ際限なく飲んでしまうことが多いし、直母と違って疲れないで飲めてしまうから、赤ちゃん的には「お腹いっぱいなのになんで眠れないの!?」ってなってそう
もしくは吸啜反応というか、ちゅぱちゅぱしたい欲をもってるから、もしかしたらおしゃぶりで落ち着くかもね
その場合、おしゃぶりは乳頭混乱を起こすこともあるので、ママが嫌じゃなければ、出ても出なくてもおっぱいをおしゃぶり替わりにちゅっちゅさせるのは良いと思うよ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 00:43:21.28ID:R6p1KkyU
>>464
その通りです、生後2週間です
直乳の疲労感も大事なのですね…
今のより飲みにくい乳首も探しつつ、おっぱいを吸わせてあげようと思います
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 06:06:13.22ID:nSb1XSzp
7カ月になるんだけど下の歯が生えてきてたまに噛まれてすごく痛い
うちの子の場合遊び飲みでは噛まなくてウトウトしてるときにガブッとやられるから
鼻をつまむやつなんだか眠そうな時にやるの申し訳なくなる…
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 11:58:28.34ID:R6p1KkyU
>>467
母乳相談室も試したのですが、子の吸う勢いが強すぎるみたいで哺乳瓶内に乳首が吸い込まれてミルクが溢れてしまいます
空気穴を広げてみたりキャップを緩めても改善しないので、合わないみたいです
教えてくれてありがとう
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 15:46:32.19ID:e/YdgmpB
4ヶ月なりたて。
3ヶ月後半位から片乳3分位ずつしか飲まない。時間短くても飲めてれば大丈夫と思ってたけど、ここ1週間の体温増加が日当たり10gきってた。
授乳は日中決まった時間に5回+夜間授乳2〜3回だけど、回数を増やせば飲むだろうか…。
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 08:43:36.12ID:u1Mg5eqD
生後20日だけど3200で産まれて今3700
1ヵ月検診までに1キロ増は無理そう
日中は母乳だけにしてて夜寝る前だけミルクを60足すくらいにしてたんだけど足りなすぎたのかな申し訳ない気持ちになる
ミルク足すならどういう風に足せばいいのかな
頻回にすればいいのかなと思ってたけど順調に増えていかないし全然駄目だ
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:14:29.95ID:y3QRuZAO
生後11日
子の吸い方と私の乳首が合わなさすぎて日に日に乳首咥えさすと癇癪を起こすようになってきた
ひとまず一月は嫌がろうが片乳5分飲めてなくても吸わせてるけど生後1ヶ月すぎたら吸えるようになるもんなのか
満腹にならないと寝てくれない子だから今やミルク120飲んでるわ…
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:20:36.31ID:VqGF+Pgu
>>471
みんなに合うかはわからないけど哺乳瓶で飲めてるなら乳頭保護器付けて飲ませてみるのはどうかな?
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 10:15:38.44ID:b4hSDA3l
>>470
全ての病院ではないかもしれないけれど、とある小児科医のブログには日割り25g以下が栄養不良の基準だと書かれていたからちょっと心配かもしれないけど、
WHOでは専門家の定期的な指導があれば18g/日あれば問題ないみたいだから、足りなすぎなんて事はないし体重だってちゃんと増えてると思うけどな
もう少し体重増やしたいなら自分だったらπの回数を夜増やして(増やせる余地があるなら寝てても吸わせる)昼か夕方もう一回ミルク40〜60くらい足して、さらに心配なら寝る前を60→80に増やすかな
全然駄目じゃないよ頑張って!
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 10:35:11.66ID:jdjY0OTQ
>>472
最初に保護器つけて飲ませてたんだけど、助産師の指導で付けなくても吸える乳首だからって付けなくなったんだよね
でも手元にあるしまた付けてやってみるよ!
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 11:36:28.55ID:TWm1nrkz
身内に不幸があり、赤ちゃん(2m)と夫は留守番で私だけ出かけてきた。
胸がパンッパンになるから適宜搾乳。
喪服のファスナーが胸横にあるタイプでほんとに良かった。(気にしてなかったけど授乳対応してたのかも)

あと、カネソンの搾乳ポンプはネ申だった。
列車他、いろんなトイレで搾乳してましたよ。
コンパクトだし飲ませないならざっと水洗いで済むのもいいね。
これが無かったら胸が爆発してたと思う。。。
教えてくれた人ありがとうございましたm(_ _)m
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 11:38:52.47ID:u1Mg5eqD
>>473
夜というかπだと片方飲んだらやめちゃって寝ちゃうので、昼間にミルク増やしてみます!
なんとか母乳メインでいきたい気持ちがあって増やさないでいたんですが体重増えない方が怖いのでしばらく2回ミルクにしてみます
ありがとうございます
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 12:04:06.13ID:7dUnFcC6
>>470
うち一ヶ月健診で22g/日とかだったよ
一ヶ月まであと10日もあるし、健診のお医者様の見解を待ってみてもいいんじゃないかな
明らかに足りてないとかならあげた方がいいけど、おしっこちゃんと出てて機嫌も良さそうならその子の個性ってこともあるよ
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 12:10:11.41ID:7dUnFcC6
>>470
連投ごめん
でもあげた方がママのストレスにならないならあげた方がいいよ!
体重増えた方が母乳も飲みやすくなるしね
473の言うとおり全然駄目なんかじゃないよ
今は大変だろうけど育児楽しもうね
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 12:11:41.90ID:9aKmzirR
2メートルの赤ちゃんって何だよ旦那のこと大きい長男とかいうあれの亜種か?とかしばらく悩んだ
頻回授乳すぎて頭朦朧としてるわ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 13:15:58.49ID:rU1z8wZ6
>>470
うちは1キロも増えなかったけど順調といわれたよ
生理的体重減少で軽くなったところスタートで1キロ増が目安とも言うよね
まあそれでも増えてなかったけど
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 13:40:23.60ID:C8PT545s
よかった2メートルの赤ちゃん?と思ったの私だけじゃなかった
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 15:32:40.88ID:PNlgVWrQ
3ヶ月の完母で、1日の授乳回数は5〜6回
イオンの授乳室でスケール使ってみたら母乳量85だった
正直100は飲めてるかなって思ってたから少し落ち込んだ
誤差はあるだろうけど85×6=510ml/日は少なすぎるかな?
低燃費なんだと喜ぶべき?それとも足りてないのかな…
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 16:08:46.14ID:Vye5h0tT
生後38日
1カ月健診でミルク足さなくてもいいと言われ完母にした
なのに今日測ったらさらに体重が増えていて日割70g超えている
子どもの頃の貴乃花みたいな顎になってしまった
母乳だから欲しいだけあげてオーケーというのを信じていいのか…
完母で子の体重増えまくってる人いる?
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 16:30:05.74ID:k0iklBYR
>>483
機械じゃないんだから毎回同じ量出てる訳じゃないし、赤ちゃんの必要な分は出てて、その時はそれだけしか必要じゃなかったんだと思うべき
もっと飲みたい時はちゃんともっと出てるはずだから
しっこしっかり出てて成長曲線外れてなくて機嫌良く過ごせてるなら、赤ちゃんと自分のπを信頼して安心して育児を楽しんだら良いよ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 16:37:15.50ID:9aKmzirR
助産師外来では、モールとかの授乳室で測る場合
測るぞと意気込んで緊張+普段の環境と違うリラックスできない状況でオキシトシン反射が起きにくいから普段より減ってると考えた方がいいって言われた
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 16:45:42.29ID:ue5d3f7N
>>484
過飲症候群の症状は出てないかな?
欲しいだけあげていいというけど、必ずしも泣く=欲しがってるではないから泣く=おっぱいにしないで授乳間隔を見直すとかかな?
予防接種のときとかに相談するといいかもね
現況がわからなくて的外れなレスしてたらすみません
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 18:14:20.38ID:+oZDgdcB
>>484
全然大丈夫
上の子のとき顎も腕も脚もちぎりパンのようだったけどその後締まって行った
ただ小児科によっては増え過ぎだと言われる
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 18:19:41.60ID:gL0q4g3+
>>484
うちもそう
今ちょうど3ヶ月で8キロ66cm
産まれた時は3キロだったのに…
この頃は飲む量が落ち着いてきた気がする
ダイエットさせるわけにもいかないし
ただ吐き戻したり一度にもしないので
お腹が強くて燃費がいい子なんだと割りきった
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 18:21:33.52ID:gL0q4g3+
>>484
ただ過去の自分にアドバイスするなら時間で区切って飲むのを切り上げてと伝えたい
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 18:41:20.95ID:u1Mg5eqD
>>478>>481
ありがとうございます
まだ致命的に悪いわけじゃないみたいだし、子は可愛いから様子みて可愛い時期をたのしめるようにしたい
数字にとらわれすぎないようにします!
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 19:42:09.50ID:N8+WSS63
>>485,486
ありがとう。そうだね、子は機嫌よく過ごしてるわけだし、色々気にしすぎてたかもしれない
言われてみれば、環境が違ったからかキョロキョロしながら飲んでし、いつもより少なかったのかも
考えすぎずにスキンシップ楽しみます!
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 21:24:04.38ID:Vye5h0tT
>>487-490
まとめて失礼
過飲症候群は当てはまるのもあれば当てはまらないのもある…
特におならが多いので安易に乳に頼りすぎないようにします
時間は区切って5分5分1往復にしてるんだけどなあ
ハイハイとあんよを始めたら運動頑張ってもらおう
似たような人がいて安心した
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 12:38:43.33ID:VJPFPrd+
もうすぐ3ヶ月
授乳後に右のπがチクチクピリピリ痛くて辛い
詰まりかけてるのか母乳が作られてるのか分からないけど、いつかは収まるのかな
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 19:09:17.02ID:4kLD12tW
ミルクよりの混合で、母乳の出の悪さに悩みながらも毎日授乳を頑張ってきたのに
3ヶ月で生理が始まってしまった。
生理が始まると授乳量が減るんだよね?
夜も20時に寝かせて、日付変わる前に起こして飲ませてるけど
その後は朝まで起きないから、夜間授乳もないし
余計に減るよね?
なんとか離乳食までは頑張りたかったんだけど。
もう3ヶ月からは増えないかな?
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 19:15:46.39ID:2xvpTWWm
>>496
夜中に頻回授乳するのは無理?
寝込みを襲うと寝惚けながら飲むから寝かしつけるのに時間かからないと思うよ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 19:39:57.32ID:Chtk66an
>>496
産後2カ月で生理始まったけど、むしろその後くらいから母乳量が増えたよ
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 21:45:18.21ID:4kLD12tW
レスありがとう。

>>497
夜中も起こして飲ませた方がいいのかな?
夜になるにつれて母乳が出てないみたいで、1時間授乳しても
離すと泣くって状態が続いて、子も可哀想だし私も疲れるしで
最後の授乳の時に多めにミルク足してる状態。
ミルク足すと起きなくて、夫に可哀想だから無理に起こすなって言われて
夜中の授乳も2ヶ月でやめてしまった。

>>498
2ヶ月だとまだ増える時期だからじゃないのかな?
この前予防接種の時に、これからの時期はもう増えないって言われて
少ないけど維持できるように頑張るしかないんだなーって思ってたのに
生理来ちゃって本当に悲しい。
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 23:47:10.67ID:+k//NU0Z
>>500
私も夕方から夜は出が悪い
夜中は分泌が増える時間だから授乳して刺激すると昼間も分泌量が増えるらしい
先週、何故か3日間ほど夜は1〜2時間起きに泣いていてその度に授乳してたら目に見えて量が増えたよ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 05:52:17.08ID:/QrkShxC
私も夕方から夜の22時くらいまでは出なかった。その間少しだけでも横になると復活するようになったな、疲れで出にくくなるのかな
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 09:52:33.61ID:GV0sRpki
母乳オンリーの7ヶ月で成長曲線下ギリギリ
いつも元気で機嫌もいいし、医師からミルク足す必要なしと言われてる
春から保育園なので、育休中はなるべくおっぱい吸わせてあげたいのに
夫からはミルク足せばもっと体重増えるにもかかわらず、やらないのはお前のわがままだと言われてイライラする…
上記のことを伝えてもグチグチ言われて毎回キレてます…ホント嫌
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 10:05:55.14ID:+rAeJ3Ec
>>503
赤ちゃんの成長って曲線に沿ってれば順調なのにね
むしろはみ出てたって元気であれば問題ないだろうし
母乳だけで7ヶ月までやってきたの偉いよ
ミルク育児否定とかじゃないけど母乳育児ってほんと体力勝負だし
頻回授乳とか夜中の授乳とか頑張ったんだもんね
旦那には好きに言わせたらいいよおつかれさま
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 10:27:03.26ID:n4k8ccAE
>>503
じゃああなたがミルクあげてと言ってみてはどう?
ちなみに保育園ではミルクでなくて搾乳したのをあげるのかな?
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 08:56:53.40ID:T1a85+58
縦抱き授乳を試してみたんだけど赤ちゃんの背中(おしり?)あたりが丸くなって横から見ると数字の5のような体制になってしまうんだけどこんなものなの?
床に足を伸ばして座って赤ちゃんは太ももを跨がせてる
めっちゃπ持ち上げないとダメだし…πが大きいと縦抱きは厳しいのかな
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 09:43:07.35ID:DPPTMOSf
上の子の時最大値Iカップだったけど縦抱きは自分も子も標準体型で1ヶ月〜卒乳の1歳まで特に変な体勢なったり困ったりしなかったけどな
どちらかの体型が極端でないなら自分がかなり猫背になってるかものすごく乳垂れてるかしか考えられない
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 12:21:33.06ID:TrRyqSFi
>>507
5と言われたら5かもだし、どんな体制かハッキリとは分かりづらいけど、苦しそうでなければ大丈夫だと思うよ
縦抱きは椅子に座ってる方がしやすいよ
床なら胡座で横抱きが楽だと思う
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 12:26:31.37ID:TrRyqSFi
>>508
垂れ乳や猫背でなくても、めちゃくちゃ胴長でない限り、お母さんの身長によってはおっぱいを持ち上げる必要があると思う
というか、小柄な標準体型おっぱい大きめだとそうなるパターンの方が多いかと
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 14:29:45.47ID:T1a85+58
507だけどありがとう
縦抱きは椅子の方がいいんだね次はそうしてみる
Iもあって垂れてないことが物凄く羨ましい
もう少し小さいけど胸筋が死滅してるからガッツリ垂れ乳だわw
そのせいでしこりが下から脇にできやすいから縦抱き授乳できるようになりたいんだよね
割と身長高いけど垂れ乳のせいでうまくできないのかもしれないわ…悲しい
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 16:14:32.95ID:GG4kHKc3
母乳の人は1ヵ月検診でどれくらい増えましたか?
母乳だと増え方が穏やかっていうのを見て油断していたのですがやっぱり1キロ増の方が大半なのかなあと心配になってきました
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 16:16:49.73ID:Kc4QW7MA
自分も縦抱きの時の子の姿勢気になってた
前までは平気だったけど身長が伸びて下顎がきちんと乳房に触れなくなっちゃったんだよね
縦抱きの理想的な飲ませ方が下顎を乳房に付けて顔を上に向かせるって読んだけど5ヶ月の今そんな姿勢無理だ…
私も床に座って太ももに子を座らせてる感じなんだけど椅子だともっと上手くいくのかな?
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 16:33:18.70ID:uVicsxtM
縦抱きは子供よりお母さんの姿勢が大事に思う
背筋伸ばしてちょうどいい高さにしてあげる感じ
あとは子の大きさによって椅子、ソファ、床と場所変えて試してみるとか
妊娠前Gで産後サイズ測ってないけど縦抱き授乳に不便は感じてないよ
とにかく回数重ねて慣れればベストな位置わかってくるかと
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 16:34:33.42ID:xuHFqYdM
出産を期に体質変わることを期待していたけどそんなことなく花粉症の症状が出てきたー
1ヶ月半なのだけれど市販の薬で飲めるのありますか?
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 16:35:21.51ID:V0+EAoKf
完母でワイヤーのないブラばかりしてたらめちゃくちゃ垂れてレントゲン撮った時に垂れパイがくっきり写って恥ずかしかったw
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 17:46:39.19ID:a4kvMJ3m
ワイヤー入りの下着が原因で乳腺炎になる人もいるからなー
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 17:54:10.53ID:Mh7qWMnD
そういや産後ずっとダルダルの授乳キャミだわ
ノンワイヤーブラからリハビリ始めるか…
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 17:57:40.90ID:HLNsKVM0
>>513
日割りで45gで、1ヶ月だとちょうど1kg増えてたよー。
成長曲線に入ってれば大丈夫じゃないかな?心配ならπの出が悪い夕方とかに少しミルク足すのもありかも。
大きくなると吸う力増えるから、うまくたくさん飲んでくれるといいね!
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 18:39:38.53ID:3ROCPvK6
>>516
クラリチン、アレグラの市販薬飲めたはず

私は花粉症悪化した
妊娠出産でマイナートラブル大変だったのに花粉症まで酷くなるなんて悲しい
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 20:14:29.58ID:stOM5mgX
>>513
ちょうど1ヶ月検診あって1kg増には届かなかった
先生にはもう少し欲しかったねと言われたけど2週間検診の時よりは増えてたから様子見になったよ
ちなみに14g/日→31g/日まで増えてて成長曲線内
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 20:51:08.75ID:SYHhZ9BL
>>520
日割り45gなら1ヶ月で1kgちょうどじゃなく1300ぐらいいくよ

うちは日割りは上の子33g、下の子42gだった
完母なら25g以上ならOKじゃなかったかな
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:24:19.03ID:g0D1NvQr
また詰まってしまって、中々改善しないから桶谷式のマッサージに連絡したら、急遽マッサージしてくれるとのことで言ってきた。
フワフワになったけど、シコリは消えず痛い。
後は吸って治すしかないらしい。
子の体重計ってくれたんだけど、2カ月後半で5700超えてた!
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 23:20:33.75ID:a4kvMJ3m
一番の助っ人は赤ちゃんだからとにかく吸ってもらうしかないよ
夜中も3時間おきに飲んでもらうのが大事
頑張れー
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 00:00:26.51ID:kpQGqFZD
>>525
ありがとう。3人目の今回が一番手こずってるよ。
炎症のせいかパイの奥の方痛いし、ズキズキするけど頑張って飲んでもらうわ。
白い栓が見えるんだけど、それが消えずに一カ月くらいあって、そこが詰まった。
溜り乳だし、早くさし乳になって欲しいよ。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 00:19:53.36ID:w7cyJ6eG
>>526
3人目なのか。赤ちゃん女の子?
女の子は男の子に比べると飲む量も少ないし吸い方も優しいから、よく出るおっぱいの人は大変みたいだね
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 00:42:05.47ID:VLLCVkJO
>>523
あ!ごめんなさい、1ヶ月検診が1ヶ月より前にあったので1kg増加は勘違いでした。
1ヶ月だと、もうちょい増えてました。
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 00:45:52.32ID:AHhkaP27
>>521
ありがとうございます!
これから鼻たれながら授乳しなきゃいけないのかと思うと憂鬱
子の顔に鼻水が垂れないよう注意しなきゃ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 01:06:10.08ID:Tspfzd+r
>>516
完母2ヶ月でアレグラ処方してもらって飲んでるよー花粉症辛いよね
国立成育医療研究センターのHPに、授乳中に飲める薬の一覧あるから参考にすると良いかも
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 01:08:29.96ID:WMXGc205
自分は抱っこされてる耳元で大きなくしゃみを2連発とかするのにさ
私がどうしても我慢できなかったそれでもなるべく小さく出そうとしたくしゃみにビックリして泣かれるのに理不尽さを感じてしまう
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 06:11:02.58ID:kpQGqFZD
>>527
そうです、女の子です。
飲む量少ない割には、体重増えてプクプクモチモチw
奥の方がズキズキするけど、再度詰まらないことを祈るわ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 07:36:40.71ID:yJgXgpsQ
いやいや3人目で男だけど同じく今回がいちばん乳トラブル多くて手こずってるし、2人目の女児は飲みまくりで乳児期の体重増加はぶっちぎりトップだよ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 09:04:20.85ID:w7cyJ6eG
>>534
ごめん、一般的にそういう場合が多いっていうだけで
同じ性別でもその子によって全然違うよね
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 09:15:07.97ID:pdBC20nM
>>527の内容って初めて聞いたけど、妊婦の腹が前に出てると男とかそういう類の話とは違うのかな?
根拠がしっかりしてるなら別だけど、そうでないなら「男の子なのに吸う力が弱い」とかでまた悩むお母さんが出そう
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 10:01:34.58ID:VXhPBdOy
あくまでもそういう傾向があるっていう話なのに、そんなことで悩むなら2ちゃんやめたほうがいいわ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 10:03:42.39ID:VXhPBdOy
5ちゃんだったね
まあそういう情報に左右されるならネット自体することが危ないよ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 10:22:46.88ID:81wx3mh1
男の子の方が女の子より成長曲線も大きいから一般的にたくさん飲んでそうだと思う
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 10:53:18.22ID:JnfTEFnq
母乳が供給過多で張りやすい→溜まり乳
作られる量と授乳のタイミングが合ってるので張りにくい→差し乳

って理解でいいのかな
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 10:59:51.27ID:QQLOfivj
>>541
いや、差し乳は吸われてから母乳が生産されてピューッとでてくる状態だよ。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 11:13:43.33ID:JnscdBC8
上2人女児で3人目が男の子のママ友は、吸う力が強くてびっくりしたと言ってたな
個人差はもちろんあるだろうけどね
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 11:21:50.36ID:nAtC9Kys
>>539
自分もこれだと思ってたー
全体的な傾向としては、体大きい方がたくさんのむだろうなって。
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 12:12:06.91ID:Io0J36VY
>>541
>>542
便乗だけど、たくさん吸わせて軌道にのってくると吸われたら作られるおっぱいになるということでいいのかな
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 12:15:10.72ID:JnfTEFnq
>>542
母乳って流れてる血液を元に常に少しずつ作られてるって産院で聞いたけど
だから授乳間隔開きすぎると張ってしまうから気を付けてって言われたよ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 13:17:17.19ID:Q/vVVtVu
3ヶ月で完母の方、一日のトータル授乳時間と回数を教えていただけないでしょうか?
3ヶ月に入ってから急に時間も回数も減ってきてて怖くて・・・参考までにお願いします。
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 14:26:44.87ID:yJgXgpsQ
>>547
もう4ヶ月入っちゃったけど、2〜3ヶ月の時は1日4〜5回、授乳時間は各10分
4ヶ月になった頃から授乳が5〜6回に増えたのでまだまだ安定してないなーと思う
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 15:01:38.96ID:EQKSTarh
>>547
うちも3ヶ月入ったばかりで夜長く寝るようになって回数減りました
1日6-7回、左右10分ずつを目指して1回13-20分、トータルだと100分-120分て感じです
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 15:34:15.34ID:wonrmLQG
>>547
あと1週間で4ヶ月になるけど
1日6,7回で1回あたり10分だからトータル60〜70分かな
体重増えてるしそんなに気にしてない
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 15:35:00.67ID:MUIrbWjZ
>>547
飲む力がついてきて短時間で飲めるようになった、というのもあるかと。体重が増えていけば問題無いと思うよ
うちも1日7〜8回、10分前後(吸わなくなる、もしくは寝るまで)。上の子の時もそんな感じで成長曲線平均ちょっと上くらいで育った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況