X



トップページ育児
1002コメント333KB

ランドセル選び総合47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 17:42:29.80ID:vBwQrjE3
買ってよかった点、悪かった点、材質、チェックポイント
現役の小学生のお父さんお母さんからのアドバイス
使用中ランドセルの写真upも大歓迎です。
次スレは>>970を超えたら立てて下さい。
鞄工房山本についての話題は専用スレがありますのでそちらでどうぞ。
※ 百貨店リンク外しました(毎年URLが変わるため)

※ 山本専用スレ
【鞄工房山本】ランドセル選び11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526272197/

※過去スレ
ランドセル選び総合42
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1526657331
ランドセル選び総合43
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527170997/
ランドセル選び総合44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528258741/
ランドセル選び総合45
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1530577791/

前スレ
ランドセル選び総合46
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537848361/
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:24:39.55ID:ujthV364
>>223
必死で否定している人は何なのだろう?

物凄いブーメランで草
今時取っ手なしの方が少数派なのに…必死すぎ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:46:46.78ID:txkjIYMk
>>192
遅レスだけど、取っ手禁止になった小学校って何情報?
信じる方が馬鹿だろうと言われそうだけど、実際禁止されたら在校生は切り取るの?
新入児説明会で「取っ手のないランドセルにしてください」って言われたところでその時点でランドセル購入済の家庭がほとんどだよね
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 00:01:34.07ID:gnGv95vp
取っ手禁止は嘘だと思うけど、これをどこかの業者が客に説明しているんだとしたらかなり悪質なので何処の業者だか教えてほしいね。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 08:48:00.34ID:omLUYkqC
取っ手有りの業者が取っ手禁止になった学校があると説明する訳ないよね
という事は…
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 09:44:06.88ID:066XNTSs
取っ手はトヤマかばんの後付けの取っ手が便利そうで買おうか迷ってる
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 09:48:30.76ID:JLWG44WR
>>228
昨日も突っ込まれていたけれど入学説明会で学校側からそんな説明を受けたらランドセル購入済の家庭が殆ど・買い直しも無理だから紛糾する
もしあるとしたら上級生ママ・上の子がいるママから
うちの学校はやれ取っ手禁止だの刺繍禁止だのロッカー小さいからフラットファイル対応じゃなくていいだのと吹きこまれるやつ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 09:50:36.68ID:qqhRWbXX
一年生の国語で「おおきなかぶ」をやるんだけど、下校時にその延長のごっこ遊びで、うちの子はかぶ役wで後ろ三人くらいがランドセルのかぶせを引っ張って…うんとこしょーどっこいしょーって
抜けた瞬間?後ろの子が手を離した時に前につんのめって顔面怪我してきた事があったな。

かぶせの両脇を引っ張って蛇みたいにゾロゾロ連なるのとか、楽しいみたいだけど、持ち手は子供同士だと届かないよ、多分。

持ち手より傘とか手持ちバッグの方がよっぽど危ないと思うけどね。
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 10:37:04.77ID:+bWLqvui
上の子→取っ手なし
下の子→取っ手あり
です
本人たちが気に入ったランドセルだったので取っ手の事は考えませんでしたが上の子の時は特に取っ手がなくて困った事はありませんし子どもに聞いてみても別になくてもいいとの事。

下の子になって取っ手を持つ事も多くありますがずっと親が持つとなると結局肩ベルトを持ちます。持ち手で危ない思いをしたというのは少なくともうちの学区では聞いたことがありません。

長くなりましたが結局お子さんが気に入ったのであればどちらでもいいのではないかと
来年末っ子の入学ですが特に持ち手は考えません
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 12:32:37.37ID:uqidaQdB
A4クリアサイズかA4フラットかで悩むレスは全く無くなったな
上の子(小2)のランドセル選びの頃は結構悩むレス多かったが
今はもうフラット一択と言う感じか
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 12:51:41.18ID:WPh9WtWW
>>236
そりゃ、大きい方がいいに決まってるのは当時からみんな分かってたんでしょ
それでも、好みのランドセルがフラット非対応だから悩むー、って話だったんだろうと
今はほぼフラットになっちゃったから、クリアは選択肢にすら上がらないだけ
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 12:52:04.69ID:OH3UL/pH
あえてそうじゃないのを選ぶのでなければ持ち手付きでフラット対応のランドセルがほとんどだしね
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:03:41.28ID:Y9gPQvWn
池田屋のナイロンループの持ち手が安全!っての見るけどさ、その意図は
「金属製フックが付いたランドセルだと首や後頭部を負傷してしまうことも。池田屋ではその危険を防ぐため、やわらかく丈夫なナイロンループを使っています。」
ってサイトに明記されてる通りに金属製フックと比較しての話で、生地で肉厚な持ち手と比較してるわけじゃないのよね

あのナイロンループ安っぽすぎて、池田屋知らなかった時は2万円切ってるような激安ランドセル(海外製)なんだろうと思ってたわ
近くでまじまじ見たわけじゃないから、縫い目とかそういうのまで観察してなかったし
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:58:03.56ID:vJ1l4sFN
池田屋のカタログ届いた友達に見せて貰って知ったんだけど
持ち手がナイロンテープじゃなくなってたw
ナイロンテープの評判の悪さは知ってたんだね
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:14:56.28ID:vJ1l4sFN
ん?ナイロンのより見栄えが良くなったからこれから買う人は良かったじゃん
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 17:24:44.46ID:ZoaddJHk
池田屋見てきた
ここで言われてるほどそんなに悪い印象でもなかった
むしろ、よく考えて作ってるなーって印象
強度の面、肩ベルトの金具とか聞いてたら考えてるなーと思った
フィッティングもしっかり見てくださいと言われたよ
山本も行ったけど、可もなく不可もなくな感じで魅力は感じなかったなー
池田屋か中村のどちらかに決まりそうー
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 18:44:59.28ID:vGass0vX
>>243
池田屋ではランドセルへの重りの出し入れとか対応してくれた?
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:42:37.75ID:3E7fXeGs
グリローズの新しいインスタ画像(女の子が背負っているやつ)を見たんだけど
背カン(に続く肩ベルトの曲がり具合)が立ち上がり系背カンぽくみえた、違うかな
確かに耐久性は未知数だよね、正直そこは心配だが・・・でも、それを補うかわいさがある
アタラよりは売れそうな気がする
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:00:46.66ID:3HzQpYQr
今日参観日で他の子達のランドセルを見る機会があったのだけど
ふわりぃの子(女子)は大マチが折れてるのか変形していた
ちな2年
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:12:06.54ID:kbgeI/xU
グリローズ、インスタ見てきた。サイドのデザインはアタラに似てるんだね。最新の投稿の色、昨年土屋で廃盤になってインスタ荒れまくったカラーと同じに見える。ハーフモデルならともかく、そのへんの小学生にどうなんだろう。。
しかし、ブランドを多発して取りこぼしなく、ランドセル事業を拡大していくんだな。おそろしい。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:22:06.61ID:3E7fXeGs
確かにハーフ系モデルだと補正がかかる
ニノニナやらリリコやら。
自分の娘に似合うかと言われれば・・・確かにw
ここの冷静なレスにいつも助けられる
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:35:24.60ID:xoR8yft7
珍しい色のランドセルって目立つし防犯上どうなんだろう
職場まで徒歩で通ってるけど、黒いランドセルの女の子と緑の色のランドセルの女の子は覚えてしまった
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:02:25.31ID:4yNSqOTM
Dのサイト見て笑った
どこから引っ張り出してきたのか、化石レベルのランドセルとウイング背カン比較してる
いや、そら何十年前のランドセルと比較したら、どんな工房のでも進化しとるがな
え、まさかあの化石レベルのランドセルって最近のじゃないよね
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 04:57:07.57ID:fbgEG81A
黒川のカタログが届いた。
取っ手なしのモデルも割とあるのね。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:33:59.39ID:8Zn/PL/t
黒川のカタログを読む限りは
全て手縫いで、日本国内で作っているようなことが書いてある。
そして立ち上がりタイプのベルト。
でもDはあまり評価していないよね。何でだろう?
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:39:55.53ID:iJve3oN9
黒川は社長が権威主義バリバリの人だっけ?
ランドセルを車に例えてコードバンが高級車でクラリーノが軽だとか言ってる人
店舗の販売員も似たような感じで上から目線で感じ悪いっての黒川だよね(間違ってたらゴメン)
まあ毒舌の考えとは合わないよね
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:50:27.57ID:lwIPQjLs
>>255
黒川は自社工房で作ってるのはごく一部
他の工場に作ってもらってるモデルのほうが大半のわりにメルマガの内容や店員の対応がわざわざ他のメーカーや工房を下げたり上から目線だから、色々言われてるんだと思う
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:35:13.33ID:7v6Hde81
上から目線で他工房やメーカーをディスるような接客をしたり
実際には大部分を他工房に製造委託しているのに自前の工房で全部作ってるように装ってるから
毒舌は好きじゃなさそう>黒川
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:35:35.15ID:EpMbU6X1
毒舌とかDとか言って雑談したい奴はヲチ板でスレ立ててそっちでやりな
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:52:43.12ID:8Zn/PL/t
>>260
別スレ立てるほど賑わってるスレじゃないし
ランドセルに繋がる雑談だし
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 13:14:51.66ID:WMU1d5Ou
んーほんと悩む
見た目にこだわらなければ池田
見た目は中村や土屋になるんかなー
羽倉も気になるけどちょっとのっぺりしてる気もするし
神田屋ってどうなんだろ?
最近のはどれも背中にぴったり張り付くような設計になってるし、Dの言うようなフィッティングって意識しなくても良さそうな感じなんだよねー
教科書入れるとやっぱり体感に差が出るんかな
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 13:15:32.47ID:lwIPQjLs
毒舌さんに限らず一昨年の時点でこのスレでは、黒川は他社下げがひどい、って言われてたよ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 15:03:01.30ID:5cPCyRI+
>>250
昨日小学校の前を通ったら女子は赤系、男子は黒か紺のダーク系が多かったんだけど少し前に見た時は水色やピンクが多かったから学年によって違うみたい

女子で黒と緑は一人も見たことがないから目立つのは目立つね
小学生を狙うような奴がどういう視点で目をつけるかによるだろうけど
新潟だったか線路に遺棄された事件は確かキャメルだったから色というよりは人目の少ない道を歩く時間の長短のほうが影響が大きそう
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 19:14:45.78ID:tK/6/zan
何色が、多い少ない、はその地域によるとしか言えないので…
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 20:48:35.58ID:4vRiK6G0
首都圏だけど、今の一年生女子は茶色やワイン色が多いね。水色、パープル系は3年生以上、ピンクは高学年に多い気がする。赤系はどの学年も一定数いる感じかな。
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:16:00.12ID:xjVHQfFm
茶色系の9割は親に買わされてるんだよ
年長ぐらいの子が茶色なんて選ぶわけないし
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:24:02.81ID:6/vTiBsU
えーうちの子自分の希望で茶色だよ
ただしステッチとか背中はピンク指定でいちごチョコ色という事らしい
実際に茶色やキャメル背負ってる小学生もよく見かけるし大人っぽいのがいいんだってさ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 22:36:02.48ID:Rw/AJIMQ
うちも子どもの希望で茶色。私は可愛いピンクや水色のつもりだったから、何回もお店に足運んで、娘の気持ちが変わるかもと待ってみたけど、ずっと同じ茶色のランドセル選んでたから、娘の希望のものにしたよ。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 22:42:20.11ID:AplIGC6y
ローズピンク?っていうのかな、赤とピンクの中間みたいな色をよく見る
あれ可愛いなと思うけど娘は赤がいいみたい
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 00:43:01.86ID:UQ0Do/f1
うちの年中も茶色希望でフチがキャメル限定で結構限られる
鋲が変えられるのを見せたらかなり気に入ってるのでテンプレにもあるノムラの予定
ノムラってどこで作ってるんだろう?
どっちでもいいけどオール自社ではないよね
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 04:34:11.65ID:QEVsNLlf
首都圏だけど大規模公営住宅団地のある学区は戸建や分譲マンション住まいの子でさえ
刺繍の入っていない赤・ピンク・茶色の三色のどれかって感じなのに対して
公営住宅のない学区は色は定番以外にも水色や薄紫、キャメル、パールカラーとカラフルで刺繍入りが大半、まさに百花繚乱状態
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 06:33:43.36ID:pbdoKSgB
うちの方はカバーつけてる率が高過ぎ。特に女の子。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 09:15:54.19ID:L9VUqmkO
横長A4対応は物の入れ方が丁寧でない男子におススメ。底が浅いからアコーディオンになったプリントの救出が捗る
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 11:53:08.32ID:DyfUJKNE
水色多いのが高学年、今年の一年生はラベンダーが多かった、2〜3年生はパステル系の可愛い色が多い
でも、普通の赤はあまりいないけど、ローズや濃いピンクが一番多いかな
遠目だと赤だけど、近くで見たら濃いピンクだわって感じの
どの学年にも少し黒〜キャメルがいる
男子は黒紺中心、次いで明るい青、深みどりがいて、各学年一人くらいにシルバーとかオレンジとか、目立つ子がいる
地域によるね
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 11:54:05.48ID:fUykSbIM
ふぃっとちゃんやセイバンって百貨店限定品があるけど、通常版との違いってデザインだけですか?
素材とか作りも違いがありますか?
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 12:24:51.25ID:d9gSQTQB
>>277
デザインが違うぐらいで作りはほぼ一緒
でもカタログとかよく見ると通常品にはある機能がなかったりするみたいだから、スペック優先かデザイン優先かになるんじゃないかな
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 12:37:07.94ID:8fzwlFu3
>>276
ラベンダー人気だよね
年中だけどソフィアとかステラルー好きな子たちも多いし
うちの娘も両方好きだからラベンダーが良いって言ってる
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 13:26:55.14ID:/do1V+9v
榮伸製のフィットちゃんが福島の工場で作ってるんでしょ
個人的にハシモトのよりも欲しいスペックを兼ね備えているので、フィットちゃん選ぶなら榮伸のと決めてる

チビガリなのでクラリーノのキューブ型がいいなと思ってて、ナースか榮伸のシンプルなものが欲しい
シンプルなクラリーノは廉価版が多いのが残念なんだよな
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 17:40:01.87ID:xWhu76DN
福島県に行きましたけど放射線科がまだ高いのにびっくりしました。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 19:19:45.06ID:C+UylGA2
福島産は無理
トマトジュースの検証してるサイト見て、やっぱり隠蔽工作働いてるんだなーと実感した
福島、宮城、茨城産は避けるようにしてる
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 19:29:22.27ID:7mmGsKD7
フィットちゃんていろんな会社が採用している規格みたいなものじゃないの?
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 21:11:37.46ID:DhhQemH3
>>277
セイバンに限っていえば、機能一覧で同じマル印ついてるものは背負う機能に関しては同じってお客様センターに問い合わせして聞いたよ
天使のはねクラシック・モデルロイヤル・モデルロイヤルレジオ・ラブピガーリー・男児のコンバースは、素材とマチ幅と若干の重さの差はあるけど背負い心地としてはほぼ一緒と考えていいって
百貨店等の専売モデルもそれに準じるはず(例えばイオンのモデルロイヤルフローラとかも)
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 01:47:08.20ID:jK6c6C1I
>>273
公営住宅の子どもが何色とか書いてないけど、結局公営住宅の有無が何だと言いたいのかな?
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 02:00:42.35ID:jK6c6C1I
昔、取っ手だけ別売してる工房あったけど、今は売ってる工房ないのかな?
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 09:12:55.08ID:zCDWWuxT
牛革希望なんだけど早生まれちびがり、小学校まで距離ある場合は軽さ、背負いやすさ一択?
重さは高学年になったら関係ないかなと悩む
長く使うものだから難しいね

大峽イセタンコラボが一番気になってる
2019年度版のすこしくすんだサックスが可愛いけど最新ページ見たら今年はないのかな
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 09:58:46.51ID:Fj69GAJc
背負わせたランドセルが子供に合ってるのか合ってないかがよく分からない
流石に痛かったり変な感じだったら嫌がったり下ろしたがるよね?
ずっと背負ったままでいるなら合ってるのかな〜分からん!
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 09:59:35.65ID:zNR5RfIm
>>285
トマトジュースの検証してるサイト教えて欲しい読んでみたい
なんて検索すれば出てくる?
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 12:08:11.40ID:TdpRYiLF
>>296
トマトジュース 放射線 測定
でぐぐったら頭に出てくるサイトがそうだったかなー
他にもその検索で測定してるサイトひっかかるから見てみるといいよー
Kのトマトジュースは全て福島産らしいから、熊本から取り寄せて飲んでる
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 12:39:07.90ID:6eKAwLIO
外食とかレトルトとか絶対福島産や近隣県のものが多いよね
原型のままサンチ出したら売れないし

>>292
牛革希望はお子さん?
その条件なら軽さと背負やすさが第一でしょう
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 15:30:18.12ID:bkzTmOAw
>>292
軽さ、背負いやすさ一択だね〜
小さい子に「高学年になったら関係ないから」と言って我慢させるの可哀想
軽さというのは超軽量じゃなくてもセイバンくらいの重量でOK。持ったらすごく軽く感じる
伊勢丹に行けそうなら行ってみては?
背負い心地はメーカーによって違うので実際に背負ってみたほうがいい。
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 16:03:53.59ID:AQA9ZOlh
「成長して体がしっかりしてきたら重いランドセルでも大丈夫」ってよく言うけど、
身体が小さい低学年の子に重いランドセルを背負わせることが問題なんだから
低学年の子に合うランドセルを選ぶべきなんじゃないのかね
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 18:00:51.30ID:TdpRYiLF
いや、重いランドセルが問題なんじゃなくて、重くする事が問題なんだよ?
教科書入れたら200gの差なんて微々たるもん
登山リュックみたいに胸の辺りに後付ベルト付けて、しっかり背中と密着させるだけで全然違うよ
一度登山リュックに30キロぐらいの重り入れて試してみるといいよ
全然違うから
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 18:09:40.19ID:GvqlaFSq
>>304
あなた、ずっと背中に密着すればいいって主張してるけど
密着させるだけでいいなら負担軽減の機能がついたベルトが主流になるわけないじゃん
いまやノーマルベルトは少数派なんだから
あと、登山リュックとランドセルは全く違うとDに言われてたよね
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 18:18:18.26ID:TdpRYiLF
Dって誰か知らないけど、メーカーがなぜ跳ね上げ式にしたり、クッション材入れて背中との空間埋めるようにしてるか考えたら答えは見えてくると思うけど?
登山リュックと違うっていうのは、ランドセルは奥行きがあって、重心がどうしても後ろにいくからそう言ってるんだと思うけど
その重心を少しでも前へ持ってくることが大事なんだよ?
だから、ベルトをぎゅっと締めてランドセルを前へ持ってくる
これが大事
登山リュックと同じだよ
子供の抱っこ紐で例えたほうが君たちにはわかりやすいかな?
あれもぎゅっと縛って前へ来るようにするでしょ?
後は、中身の重心を底に持ってくるんじゃなくて、上へ持ってくる
まぁこれはちょっと面倒だけど
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 19:03:54.15ID:0lTuepra
>>306
ノーマルベルトで背中に密着させるために、ベルトをギチギチに締め込みましょうって事?
それが良くないから機能性ベルトを各社開発したんじゃないの?
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 19:15:42.70ID:ItdPAjE1
>>307
ノーマルベルトと跳ね上げ式比較したら、そりゃ跳ね上げ式に軍配あがるよ
だって、重心上げられるんだもん
ノーマルベルトは重心下がるからその分、重たさは感じるよね
↑のは、登山リュックとランドセルは別物だって誰かが言ってるみたいなので、それに反論して軽く感じる方法の考え方は同じだよって話をしてるんだよ
重心を上げて前へ持ってくる
そこは登山リュックと同じ
だから、ランドセルの重さよりそういう工夫を考えた方が賢いって話だよ
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 19:15:49.31ID:7I066H7Y
ベルトって、胸のあたりでしめるやつかしら?上の子の時に、ららちゃんで見たような気がするけど、採用してるメーカーほとんどないよね。

でも、毎日持っていく水筒や中に入れるお茶の量、鉛筆や筆箱の重さや上着の重さまで考えると、ランドセルの数百グラムぐらい他の工夫で軽くできるようにも思う。
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 19:31:10.30ID:AQA9ZOlh
>>306
登山リュックを開発してた人が携わってるハネッセルというランドセルがありましてね
理論的にはそのランドセルが一番負担軽減になるんだろうけど
なぜ、ほかにも色々な機能が付いたランドセルがあるかというと、
それを使うのが成長途中で身体の大きさもバラバラな小学生だから
Dのステマじゃないけど、とりあえずDのフィッティング論というページを見てきたらどうかな?
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 19:59:14.32ID:1oAFFbKn
Dはランドセル論に関してはとても良いこと言ってるとは思うのだけど、
読み手の不安感を煽るような発言が
チラチラあるのが、一気に信頼感を落としてしまうんだよなぁ。
既に年中がたくさん来店していて云々書いてるけど、
週末にお店に行ったら他にお客さん誰もいなくて拍子抜け。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 20:32:40.59ID:ItdPAjE1
>>310
誰も登山用のリュックが素晴らしいなんて言ってないけど笑
考え方は同じってだけだよ
ランドセルだろうがリュックだろうが抱っこ紐だろうが、軽くするための考え方は同じ
肩の2点で支えるんだから、重心をどこへ持っていけばいいのかは同じ
それをするために、そりゃいろんなメーカーがいろんなアイデア出してくるでしょう
ランドセルの重さばかり気にしてるから、そこが重要じゃないと言いたいだけなのに、なぜ登山リュックの開発者が出てくるんだろう笑
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 21:21:59.91ID:OqQuJkU2
工夫しなくても最初から200グラム軽いランドセルを子供のために選びたい、って思うけど
だって軽いランドセルだから荷物余分に持てるわ!ってことはありえないわけじゃん

小馬鹿にしてるみたいなレスになんかイラッとするんだけど
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 21:59:57.61ID:ItdPAjE1
例えば、100%子供の体型にあって完璧に重心を体に預けられるランドセルがあったとするね
一方は本革、一方は人工
その重量差が200グラム
さあ、果たしてその200グラムを実用時に体感できるかな?
体に重心を預けられるように設計されてるランドセルや、そういう風に工夫した背負い方をした場合、200グラムの差なんて実用において体感できないよ
その200グラムが重要なんじゃなくて、子供の体型にあったランドセルまたは、体型に合わせる背負わせ方
これが大事
そりゃランドセル背負ってマラソンしますって話なら話は別だけどねー
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 22:13:10.87ID:GvqlaFSq
>>314
なんか主張が変わってない?
前にここで立ち上がりセカンがどうとか機能がどうとか話が出てるときも
何とかの一つ覚えのように機能じゃなくてベルトを締めて背中に密着させればいいって言ってたよね
体型に合ったランドセルと背負い方なんてDが普通に言ってることだし、
色々と調べてる人には当然のことだわ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 22:50:28.36ID:1iOO6cfN
土屋の製品自体はともかく、人気工房が下記のような販売体制を準備してくれるのは、親としてはありがたい。
やはり早い者勝ちじゃなく、欲しいものを確実にゲットしたい。

2019年4月10日(水)〜5月14日(火)の期間は、ご希望いただいたランドセル、すべてのご注文をお受けいたします。
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 22:58:26.08ID:ZNs3yM9L
グリローズのインスタでわざわざ
「土屋の別ブランドだから品質は安心ですね」ってコメントしてる人
ageると見せかけて土屋ってバラしたいだけなのがわかりやすいねw
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 23:17:16.68ID:xJZl8YHu
体にフィットするのって6年間続くの?試着するのはもっと前だしなにを基準にしたらいいのか分からない。
軽さよりもフィット感だってのは無理あると思う。勝手に牛革買えばいいのに。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 00:39:28.27ID:T6lgNhMr
グリローズ可愛いけど買う勇気が持てない…
子供に見せたら絶対これ!って言うだろうけど
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 07:23:31.59ID:1FgNnnug
>>316
何度も何度も言うけど、機能が論点でなく、ランドセルの重さが論点なんだよ
理解できる?
ランドセルの重さ気にするぐらいならランドセルの重さを体に預ける方法を考えた方が賢いって何度も言ってるんだけど
横からグチグチ文句言うのは簡単だし猿でもできる
反論するなら君なりの考え教えてよ
Dとやらの信者かなんか知らないけど、Dの代弁するんじゃなくて自分の考え教えてよ
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 07:45:08.59ID:j2JnImUm
自分の子の体型に合って
自分の子が背負いやすくて
自分の子が好みのデザインのランドセルを
それぞれか好きに選べばいいと思いマッス!
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 08:25:50.61ID:aL2Onf5d
もうセイバン購入して春の入学待ちなんだけど、
今期から大幅に変わるの羨ましい
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 08:36:13.29ID:4jDuvCNZ
グリローズ見たけど確かに惹かれる
土屋は売り方が上手みたいだね
車で言うとトヨタってところかな?
中身はいまいち?
だけど商品の見せ方が上手い!
見ちゃくれランドセル希望だったらいい商品なのかも!
てか土屋ってそんなに中身だめなの?
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 08:40:19.28ID:+2289R2R
買うことになってもいい範囲のものしか子には見せちゃダメだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況