X



トップページ育児
1002コメント413KB
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ40人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 00:18:36.72ID:eDRhVJKA
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ39人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1544658596
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:13:56.60ID:U/r/AoLR
>>294
離着陸時は小さい頃はミルク、ある程度大きくなってからは飴系食べさせてるよ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:19:42.50ID:KR2IJCfA
うちの支援学校の高等部は修学旅行が沖縄だから
大きくなればおおむね皆、飛行機旅行が出来るのだろうと思う
>>288
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 19:30:55.40ID:kSv5CoKX
旦那さんが融通がきく仕事で子育てに協力的かそうじゃないかで気分が全然違うな
スレタイ児育てる前でも思ってたけど
宝くじでも当たればな(笑)
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:11:13.90ID:0vBfdBOp
>>288
うちは年中の時初めての飛行機でハワイ行ったよ
万全の準備してもうどうにでもなれと思ったら意外に大丈夫だった
お菓子とiPad 渡したら7時間大人しくしてくれた
離陸時耳抜きのためにチュッパチャップス与えたらいきなりガリガリ噛み砕いてあっと言う間に食べた時は焦ったけど
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:34:14.34ID:2LvIDIF5
>>288診断前の1歳過ぎから何度も乗せてるけど
慣れてるのか別段なんともないなぁ
普段でも乗り物大好き(見るのも乗るのも)音にはパニックにならないタイプだから
楽なのかもしれないけど
耳抜きは飲み物かおやつ食べさせとけばいいし
一番問題そうなの音はイヤマフまでいかなくてもヘッドホンとかあれば楽かも
子連れは優先搭乗させてくれるけど経験としては一番最後に乗って
機内で暇な時間を作らない方が良かった
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:53:25.10ID:7eEEgVmO
うちも無問題だった
最近は国内海外どちらも行っているよ

ただ2、3歳児の時はまるでダメだった記憶
飛行機云々より寝起きの機嫌が悪くて泣き始めたら収拾付かずで困った
個人差は当然だけど年齢は大きいと思う
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 05:25:26.99ID:sc+ZmANN
車移動が多いから未だに電車バス飛行機乗せたことない
勇気が出ない…
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 09:12:38.15ID:Jet3Pl42
私自身が飛行機乗れないから(修学旅行や大学の旅行も休んだし海外に興味もない)から乗せることはないだろうな。
そもそも新幹線すら乗せたことないしなんなら電車もバスもないし自転車もない。
常に車、車が楽だわ。誰にも気兼ねしなくていいから。
車だけは小さい頃から当たり前に乗せてたからか嫌がらないしむしろ大人しくさせたいときはドライブしてたら大人しくなるから助かる。
そのかわり車は500万超えの乗り心地良いものを選んだよ。
公共の乗り物は本人がある程度大人しくしたりできる年齢にならないと絶対乗せない。
あれ程人目についたり騒がないよう気を使う場所はないわ。移動もできないし。
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:03:16.58ID:dG5kvd2e
療育してる場所に隣接された作業所?で働いてる、大人の自閉症の人見ると大きくなっても公共の乗り物はキツイと思う
大人しく出来る子は羨ましい
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:28:26.64ID:U9Evfz4c
だよね。自閉症児できてから電車、バスとか乗れなくなったわ。周りの視線も痛いし、車でゆっくり移動がストレスないしね。旅行も疲れるの目に見えてる。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:30:35.00ID:3SWdEpUF
うちはゲーム過集中なのでゲーム持って行けばだいたい平気
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:18:50.38ID:SntEx7DO
バスも電車も空いてれば平気だけど混んでると刺激が多すぎてうちはダメになる
田舎にしか住めない
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:23:31.22ID:jlRgS2fg
スレタイ児もうすぐ3歳で旦那の転勤決まった
環境変わって荒れるかな
いちから色々探すのもしんどいな
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:51:02.38ID:D/K+5ohO
養護学校が近くにあるけどスレタイ子も普通に1人でバス乗ってるよ
独り言言ってるけど運転手も乗客も慣れっこだ
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:47:20.05ID:25JrJZJU
支援学校でも学校側の基準を満たせば自主通学できるんだよね。
うちの子が通う支援学校は近くにバス停や駅が無いから、自主通学の子は徒歩か自転車通学してる。後は自宅からスクールバスの停留所まで一人で自転車で来るとかね。
中には通学に30分以上自転車漕いでくる子がいると知って驚いた。
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:07:59.85ID:dG5kvd2e
自転車なんか乗れるようになる気がしないわ
危なっかしくて
よく見る支援学校のダウン症の高校生はママの後ろ自転車で走ってる
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:22:18.13ID:4c/SAQEI
あー、妹の一歳なりたての娘可愛いわ。
うちの子9歳スレタイ児と交換してほしい。うちの6歳健常娘と顔そっくりだし、健常娘の妹として姉妹で戯れあってるのを想像してしまう。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:35:17.96ID:aaR6sZXL
>>311
お子さんもお母さんも立派だね
自分は子供から目を離すのが怖くてたまらない
障害があってもできる限りの自立はさせなきゃいけないのはわかっているんだけど心配でたまらない...
自分が先に死ぬんだからとわかっているんだけど病的かもしれない
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:57:56.92ID:ZX0zAbOs
就労に備えて公共交通機関を使っての一人通学はよくあるね
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:01:37.69ID:4c/SAQEI
>>316
そうなんだよ
定型児は1歳なりたてで、こんなに母を求め、意思疎通できるんだね
うちのスレタイ児はもとより健常娘もここまでではなかった
こんなにママを求める子なら子育ても楽しいだろうなと思ってるところだよ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:09:06.27ID:GJBPQBDY
電車バスの話だけど、うちの地域だと高等部はバス送迎がなくなって
親が送るか自力で通うかになる。

小学校の支援級とか支援学校とかの行事で、公共交通機関を使う練習もあるよ
あとデイサービスでも電車で出かけます、って日もある

市内の山のほうに障害者の入所施設があるので、バスに乗ると
療育手帳を持ったダウン症の年配の方が座席に座ってたり、とかよくある
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:55:27.02ID:iKckT3OC
自主通学や級友との連絡用にスマホを持たせたら万単位の請求が来たとか聞くわ
毎日の徒歩送迎は大変だけど管理出来る今の方が楽といえば楽なのかな
一人で色々させるにも心配は尽きないね
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 18:03:03.22ID:nD9RSH0k
高校が遠方だから一人で電車通学できるように何度も乗って練習させた
それでも乗り換え間違えて遅刻したり、帰りに疲れて寝てしまい乗り過ごしちゃったり
事故で途中駅から運休になりプチパニックとか…

ハプニング時は私にラインで指示を仰ぐ約束だけど、スマホを忘れて音信不通の日もあった
信じてるとは言え、帰宅が遅いと私のほうがオロオロしちゃうわ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 09:35:43.93ID:05WH4NLr
>>318
分かる
健常の子だったら楽しく育児できたのかな
2歳半だけど名前呼んでも反応しないし、言葉の理解ゼロ。要求がある時は泣き叫ぶだけで何をしてほしいか分からない時も多いし疲れる。
義務感だけで育ててきたけど今の時点で可愛く思えないなら一生可愛く思えないのかな
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:12:13.69ID:05WH4NLr
>>324
そうなのかな
義弟も重度知的の自閉症なんだけど将来ああなるのかと思うと絶望する
なんか義弟が子供の頃から利用していた床屋が店を畳んだらしく、どこで髪を切ってもらおうか義両親が悩んでると聞いて私もショックを受けた
そんな事ですら悩まなきゃいけないのかと
本人のパニックを起こす様子、店員の嫌な顔、周りからの白い目…軽く想像できて、私もいつか悩まないといけなくなるのかと思うと鬱
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:21:01.87ID:V+OiMSPG
>>320
うちのスレタイ児も多分みんなの子も母を求めてるのはわかるけど多分>>318の言う母を求めるというのは母親として認識した上で求めてほしいというか定型児とは求められ方が違うんじゃないかと思ったよ。

少なくともうちはサンドバッグとか飯炊きおばさんみたいに扱われてるよ。
上手くいかないと八つ当たりされたり叩かれたりするし何でも私のせいにされる。

ママ大好き定型児ってすごいんだよ、ありがちなのが
ママと結婚するー!
パパ、ママをいじめたら許さないよ!
ママとずっと一緒!
ママ大好き〜!!ママいつもありがとう〜!
ママの作るご飯美味しい〜!
ママ可愛いね!

よく定型スレやらブログやらで書かれてるから驚くわ。
ママと結婚しゅる〜!とか幼児期特有の可愛さみたいな発言が皆無だわ。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:43:16.45ID:cq1uVMBC
>>325
ディサービスで時々、床屋さんが来てくれる所があるけど325さんの地域はないのかな?
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:52:47.49ID:4W0jxBBc
うちのスレタイは母を求めるよ…
母以外の他人と交流できないから友達も先生も母に求める…
細い筒みたいな遊具にくぐったりジャングルジム登ったりさせられる
腰も痛いしケツもハマるし他の児童の視線も痛い
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:09:20.08ID:wfvo0jSx
皆さんのところは兄弟いますか?
ウチは定型が上にいて下がスレタイ児、上の子の真似をしようとして(真似をするのはいい事なんだけど)危ない事をするので辞めさせると床に転がって泣く
危ないが分からないから目が離せない
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:57:19.30ID:JxEuiGfQ
スレタイ児でも知的なければ>>326に書かれてるようなこと言ったりするよね
うちの子は3歳時点で全部言ってたけどスレタイ
0336320
垢版 |
2019/02/10(日) 12:11:38.66ID:qMOhhNGs
>>326
うちもママ大好きーママと結婚するーは言うよ



まあ女児なんだけどね
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:00:51.76ID:kHl7Jub2
うちはスレタイ一人っ子だけど上に健常児がいる人は羨ましいな
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:19:55.03ID:w7lA3rXn
下に作ろうと思ってもまた障害児だったらどうしようと思っちゃうよね
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:31:50.50ID:7EdkUXMd
ママ大好き〜
ママと結婚しゅる〜
なんて言ってて可愛いのは2歳までだよ
健常児でも年少でそれ言ってると浮くというか幼い
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:33:45.12ID:49R+fm9W
もうすぐ一年生なのにママ〜ママ〜
ママ大好き〜と言う幼い子がいて周りみんなドン引きしてるわ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:36:52.60ID:49R+fm9W
障害の出方によって違うと思うけど
ママ大好きでべったりで夢見がちな幼い子は健常より障害児に多い
診断されてなくても就学してから全く周りについていけなくて診断される
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 14:03:51.95ID:q54cVheY
>>335
知的もあるスレタイ児だけどうちも>>326に書かれていることは4、5歳頃からよく言ってた
上に健常児もいるんだけどスレタイ児はいつまでも幼くて可愛い
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 14:13:09.39ID:knkketmW
まさにうちの子、もうすぐ一年生だけど私にべったりママママですわ
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 17:11:34.97ID:5LSlE2to
>>340>>341
そうかな?5歳までありだわ。
そもそも2歳だと健常児でも話せない子割といるんだからさ。
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 17:23:13.88ID:60X53W3U
ドン引きされてもいいから、一度でも大好きって言われてみたい
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 17:52:53.47ID:woQYmo2c
ママ大好きI love youなんざ何歳になっても言ってる人おるやん健常者でも
別にひかんわ江戸時代かw
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 18:09:49.59ID:5LSlE2to
分かる、引くとかないよねww
みんなドン引きしてるってどんな感じか想像できない。
親友のド定型の5歳男児友達の前では強がったりしはじめたけど私と親友だけになると途端にママ大好き〜ってべったりだよ。
生まれてまだ5年、二人きりだと赤ちゃんみたいなもんでしょ。
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 19:22:43.63ID:htxhKwUy
5歳でママ大好き結婚しゅるーはちょっと引く
健常ならなおさら
スレタイ児なら仕方ないけど
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 19:25:40.32ID:htxhKwUy
幼稚園でママだいしゅきーとか言ってると周りのママが「いつまでも可愛いねー」とか言われてるけどあきらかにその子は幼い
周りの子達が自然とお世話してる感じ
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 19:26:40.66ID:htxhKwUy
5歳で二人きりで赤ちゃんみたいって
それはないよ
その子が幼いんだよ
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 19:32:29.46ID:htxhKwUy
外国人って
ここは日本だからね
いつまでもママと結婚しゅる〜とか中学生でも言ってたら完全にスレタイだしw
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 19:38:51.84ID:ebSfNzsv
うちの周りには外国人も帰国子女もいっぱいいるのよ日本だけど
なので結婚はないけど大好きはいたって普通
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 19:46:03.18ID:htxhKwUy
外国人とか帰国子女なんて自分が自立したうえでのママでしょう
比べる対象が間違ってるよ
日本ほど親と子供が依存し合わないしもっとドライなんだよ向こうは
幼稚園でママ〜ぎゅ〜とかだいしゅきーとかやってた子は一年生でさっそくクラスで浮きまくり勉強なにそれ状態で診断されたよ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 19:50:14.42ID:V+OiMSPG
>>358
うーん、ママ大好きっ子周りにいるけど別に引いてないし周りから浮いてもいないよ。
というかあなたが1番浮いてるわよ。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 19:55:33.57ID:w7lA3rXn
3連休の真ん中で疲れてるのかな
こんなところでストレス発散か…お疲れ様
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 19:56:57.57ID:ebSfNzsv
自分も帰国子女なんだけど5歳程度で自立とかドライとかそんなことないよ

その子の場合は障害児であってあなたはそれを見てひいたんだね
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 20:18:20.34ID:tH0hfWL5
ママ大好きーって言うかどうかっていうか問題は外で言うかどうかだと思うけど
家では甘えん坊だけど外では冷たいとか小学生でよく聞くよ
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 20:36:01.86ID:/E037IPu
幼稚園たまに手伝い行くけど年中さんとか甘えたいさかりだよ
赤ちゃん後や猫語で話してたり、抱っこ抱っこって言ってたり、ママと結婚とか言ってる子いっぱいいる
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 20:42:06.08ID:AH4N/pej
そこそこの国立大で
「お父さんと結婚したい
私ファザコンだもん」て言い切ってた子がいたな
健常だし当然すぐ彼氏できたし結婚もしてる
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 20:53:08.68ID:tvFFbShb
色々大変だったけど、そこそこの理系大学に入学できて、好きな事に頑張って欲しいと思っていたら勉強についていけなくなり友人関係も難航しうつ状態に。
大学のすぐ近くに下宿していて、部屋がめちゃくちゃなので週一家事を手伝っいに行ってる
大学は休学中。復学するつもりないみたい。
免許証もあと少しなのに行かなくなり30万捨てたみたいなもの。
もう諦めてASDで診断書もらい障害手帳申請中。福祉の中で生きて行くしかないと思ってる。
死にたいとか、私に対し恨み言言ったりもう疲れた。
自殺してくれないかと思ってしまう。
生活費もいつまでも援助できないし。
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 21:42:18.16ID:QNi3/6q3
上の定型の4歳女の子は最近ママ嫌いと言い出したよ
いつまでもママ好きって言ってもらえるの羨ましいわ
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 22:43:49.61ID:ujthV364
母子分離に難有りのママママママママママママ
でなければ過剰な心配は無用かな
上記の状態なら3.4歳頃が限度と思う
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 22:53:01.87ID:Dr+IGVFQ
>>369
今まで診断も療育もなかったの?

ここは知的障害ありの自閉症もありなので、大学に入るまで行ったんだったら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540852910/
こっちでもしよかったら続き聞かせてほしい

時間はかかるかもしれないけど、お子さんが落ち着いて生活できるようになりますように
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:00:06.55ID:qqT0uD4x
>>369
休学した時に、下宿を引き払わなかったの?
実家に戻るの、抵抗しそうね
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:44:55.25ID:tvFFbShb
>>373
小学校入ってから指摘されたので色々手を尽くしましたよ
地元の発達障害で有名な病院でカウンセリングも通ったし。
高校はまわりの環境が良かったからか1番落ち着いていた。
でも大学入ったら、自分で要領よく動かないとダメだからそれが難しくて浮いてしまい孤立したみたい。
もう好きな事だけして生きていくと決めたらしい
定型に近づくには相当な努力とストレスがあったし、もう頑張るのは無理と言っているので無理強いはできないし諦めました
実家はかなり不便な田舎なので、アルバイトも少しだけどしているので社会と多少繋がるには下宿先の方がベターだと思う
これからデイケアに通って障害者枠での就労を目指していくしかないけど、本人が頑張れるかどうか。
スレ違いでしたね。申しわけありませんでした。
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 01:26:54.31ID:TwH8Vyph
うちのスレタイ児はママママ〜可愛いね〜でいつまでも甘えてくるから年長あたりから完全に浮いてたし悪いけどイライラしてた
下の健常は年中くらいから友達と遊ぶことに夢中で泣くことも減ったし気付いたらすごく逞しく外の世界と繋がってたなぁ
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 06:29:51.97ID:EtJFfviA
ママ嫌いはうちのスレタイも怒られた時とかに4歳くらいの頃言ってたよ。というか、スレタイでも母親べったりの子多いのにびっくり。
うちは全く分離不安はなかったからなぁ。
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 06:38:31.52ID:PrBe1kVd
うちは転勤で引っ越しして大きな環境の変化でべったりになっちゃったよ
元々不安が強いタイプたったから余計に
6才で後追いすごくなるとは予想もしなかった…
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 07:31:32.98ID:Z6jeWSQQ
>>376
子はまだ小さいが
こういうお話し聞くと
やっぱ精神の手帳取らせとくべきかなとか
思ってしまう
書き込みありがとうございました
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 08:28:57.65ID:zSA1HXst
ここって言葉すらでない人へ配慮しないといけないんじゃなかったっけ?
上で揉めてたし。
6歳で発語すらないうちからしたら三歳でママ大好きとか喋るのが引くか否かなんて次元が違いすぎるわ。
知的なしの高機能とかアスペと呼ばれるくくりなんだろうね。
まさにうちは知的ありカナータイプで最下層だ。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 09:13:18.88ID:mFItgu5G
うちもカナーですー。
昔で言うところの高機能のお子さんが眩しく見えるときもあるけど、
当事者やご家族にとっては大変なこともあるって最近気がついた。
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 11:17:07.05ID:2NdE9zNU
>>379
うちはむしろスレタイだからこそのママべったりなんだと思ってたよ
どこにもうちほど私にべったりの子いないもん
中学生の今でも参観日に来てほしがるし
行くと満面の笑みで手を振ってくるからこっちは知らないのに向こうは私を知っていることが多い…
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 11:18:58.72ID:2NdE9zNU
>>383
むしろそういうのにいちいち突っかかるなってなってなかったっけ
別スレかな
無神経マウントはよくないけどそれを逆手にとって高機能追い出そうとするより
自分でカナースレに引っ越したほうがいいと思うが
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 11:43:37.01ID:AlYlKDJe
たしか3歳で単語しかない人がうちの子はこのスレで一番重い、重度だみたいな書き込みで反感買ってた。ママ好きも悩むとこ?って反感でしょ。これじゃただの育児スレじゃん。自閉症の症状とは明らかに違うし癇癪、他害、奇声、エコラリアとかの悩みならわかるけど。
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 11:49:35.54ID:LoEUJjBU
重度自閉で頻繁に大パニック起こす子を今ショートステイに預けてる
もうすぐ迎えにいかないといけなくて胃が痛い
もうこのまま帰ってこなくていいのにとか考えてしまう
知り合いは母親が病んで育児放棄してしまって同じく重度自閉の子は施設にいる
自分も精神科通院してるけどまだ頑張らないといけないのかなあ
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 11:55:24.60ID:vUbUAffZ
うちはスレタイで知的もあるんだけど多分自閉度は低いのかもしれない
と、ここを見て感じるようになった
自閉の困り度が50の人がいるとしたらうちの子は20位だからそう聞くとあまり困っていないように感じるかもしれない
けど自閉20 ADHD40 知的40という感じで色んなものが混ざりあっていて困り度は高いんだよね...
もちろんこんな風に数値を医者に言われたわけではなくて自分の感覚だけど
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 12:47:12.45ID:v4HQqfD6
うちも自閉度低いのかなと思ってたらADHDとうまく打ち消しあってたみたい
コンサータ飲み始めたら自閉の困りごとがいっぱい見えてきた
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 12:48:43.06ID:QYi1PKqJ
精神科に通院されてる方がいて、自分だけじゃないと安心したり。

子の通園手続きのため役所の障害担当さんと面談したとき、
親の状態を聞かれた。

双極性障害で一年通院してると言ったら住んでる所の補助サービスについて教えてくれたよ。

子どもだけでなく親も福祉のお世話になる…
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 12:56:58.64ID:xCIg6t1U
補助サービスってどんな補助が受けられるんですか?
私も双極性で一年以上通院してる、きつい
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:02:03.72ID:LoEUJjBU
うち自立支援受けてるよ精神科の通院費が安くなって助かる
追い詰められて自ら児相に電話したから優先的にショートステイ使えてる
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:05:36.56ID:LoEUJjBU
>>392
コンサータは合わない子には合わないから
問題が出てきたなら主治医に相談して服用中止した方がいいよ
うちも中止した
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:17:29.92ID:v4HQqfD6
>>396
ありがと、ADDの方によく効いたぶん自閉特性が目立ってる感じなのでもう少し様子見してみるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況