X



トップページ育児
1002コメント384KB

■小学校高学年の親集まれpart65■©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 05:00:06.82ID:Sg0n077v
小学4・5・6年生の親のためのスレです。
思春期にさしかかり、難しくなる年頃。
子どもを温かく見守りマターリと語り合っていきましょう。
次スレは>>980さんお願いします。

◇中学受験に関する話題はこちら
★☆高学年の中学受験 Part80☆★[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548031319/

◇関連スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part31【小4 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541159550/

◇前スレ
■小学校高学年の親集まれpart64■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1544235033/
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 10:05:38.22ID:MWspoIhU
うちの子も前に中学受験で荒れて財布から数万抜いて散在してたことがある
受験て端から見るより子供が追い詰められてるからしっかりケアしてあげて
何年も遊ぶのを我慢して塾通いしたのに落ちたならなおさら
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 10:38:33.39ID:KS95zPBu
そういうの聞くと凡人が中受なんてしちゃいけないんだなとつくづく思うわ。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 10:40:45.86ID:0wspsWSP
>>267
我の意見こそ的を射たりと思うならIDコロコロなんかせずに堂々と書き込んだら?
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 14:56:11.30ID:nhkr0wym
子供の小遣いの使わせ方って難しいよね
友達が一時期、リーダー的存在の子やお気に入りの友達にお菓子やジュースをおごっていた時期があったらしい
リーダーは「おごってもらったらダメってママに言われてる」と言いつつもらってたみたい
娘は貰えない扱いだったし、その後受験体制に入ったから今はどうなってるかわからないけど、お小遣いバラマキちゃんはたまにいるみたい
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 15:42:24.34ID:16pvJOlQ
子供会でたまに付き合いのあるママが
子供にデパス?とかいう精神安定剤をテスト前に娘に飲ませてるみたいだけど
あがり症の子には効くのかな
うちの娘も超あがり症でピアノの発表会で何度も間違えた
リハーサルだとノーミスで完璧だったのに
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 15:47:51.52ID:l3rodCav
ババぁ共なに化粧しとんねんw誰も子供生んだ臭いガバマンコなんか狙ってねーよw
なに一人で色気づいとんねんw自意識過剰w気色悪すぎw男意識すんな気持ち悪いw
お前の垂れたおっぱいウンコと同じ形だなwwwwww
ぺちゃぱい男も気持ち悪いwww
でぶ?眼中に無いwwwwwwwwww
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 15:52:44.73ID:MCbQcge3
PTAで集めるベルマークが苦痛
各家庭に事実上のノルマがあって未達だと白い目で見られる
ベルマークのためだけにいらないお菓子や飲み物買って商品捨ててる
ベルマークなんてなくなれ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:09:06.62ID:sdKXqu6g
>>278
簡単だよ
自分がPTAのトップになってその制度をやめればいい
たぶん同じように思ってる人多いだろうから神様扱いされるよ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:14:49.14ID:MCbQcge3
>>278
メルカリでベルマーク買うと楽よ
300円とかで出品されてるから一度見てみて
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:52:03.04ID:6IKikzP8
>>278
ノルマは辛いね
うちは牛乳石鹸とお砂糖でそれなり貯まるけどノルマがない
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:53:50.32ID:9wh+X/rI
うちもノルマはないな
集計やったときは、夏場はキリンレモンと生茶とファミマおにぎり、春に集めたときはバレンタインデー後でチョコ系が多かった記憶
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:55:41.88ID:c2vzGClK
流石にベルマークをメルカリで買ったり商品捨てるとかどうなんよ。
馬鹿が白い目で見てもどうでもいいじゃん。
なんでそんなくだらない事に唯々諾々と従うんだ?
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 17:24:26.57ID:3lkmT9i7
ノルマあるほうがおかしい
学校アンケートにでも負担だって書いたら?
やるのは勝手だけど白い目で見るとか田舎根性丸出しで嫌だ
うちも中途半端な田舎だけど、そういうのはないな
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 18:51:53.52ID:TuZydLFJ
子どもの学校はノルマはないなぁ
誰がどれだけ持ってきたかの集計までするとか大変そう
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 22:49:03.70ID:nhkr0wym
ベルマークなんてせっせと集めても点数より郵送費の方がかかったりして、なんじゃそりゃなのにね…
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 23:47:12.50ID:schn5NPn
ベルマークなんてアホなもん、早く消滅した方がいいよ
ベルマーク制度を支えているメーカーにメールでもすると効果的なんじゃない?

戦後の日本が貧しい時期から、学校の備品など教育環境を整えるのにベルマーク制度は大きな役割を果たしてきました。ベルマークを通じて御社が長年に渡る社会貢献をなさったことに、深く敬意を表します。
今、社会環境が変わり、物質的には学校はほぼ満たされております。
むしろ女性の社会進出により、親子が一緒に過ごす時間が減っている事が大きな問題と存じます。
ベルマークの収集をPTAが行うことには、主に母親を中心とした保護者の大きな時間的負担を伴います。
ベルマーク収集により母親が子供の相手をする時間が減り、結果的に子供の心が満たされなくなるのでは、御社の折角のお気持ちが生かされないことにもなりかねません。
今では負担を嫌い、メルカリでベルマークを購入する方も大勢おられると聞き及びます。
そろそろベルマークは、その歴史的使命を終えつつあるのではないでしょうか。
御社のご英断に期待いたします。

ついでにNHKも歴史的使命を終えたから潰れろ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 03:07:46.45ID:a1hFwfd/
ベルマーク
ネット通販でももらえるのを知らない人多いし、案内すらしないよ
役員に告知したらと言っても「保護者が手作業でするから意味あるんです」って話にならなかった
もはや集めることに意義があって点数でどうにかって話じゃないらしい
目的と手段が逆になる典型例
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 03:51:52.84ID:b/56P27u
>>288
ウェブベルマーク、何回もお知らせは来てるけど、協賛してるところって別のポイントシステムにも登録してるところが多いから、たぶんそっちに流れちゃうんだよね
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 05:21:35.55ID:PMdsqPC5
ベルマークを数える作業は実に大変だけど、正直その作業は意味がない。
何故ならば、ベルマークの職員が全て一から数え直しているのだから。
テレビでやってた。
ベルマークを集めるためにわざわざさほど必要ではないものに金を使ったり非効率な作業をするくらいならば、その分の寄付をした方が遥かにマシかと思う。
そういえばうちらが子どもの頃は子どもたちの中にベルマーク委員会があって、子どもたちだけでやってたなあ。
しかし各家庭にノルマがあるのは聞いた事がない。
PTAの見栄のためなんだろうがつまりは、商品を限定して購入する事を強制する事に繋がるからノルマなど設定しようものなら普通は文句出るかと。
まあ、ベルマークの団体の裏を見たらわざわざ集める気持ちにはならなくなるけどね。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 05:27:48.93ID:b/56P27u
>>291
ベルマーク側の確認作業を簡素化している学校には、協力的ということでそれなりの見返りがあるよ
優秀賞や佳作などで表彰されると賞金が出る
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 07:46:59.71ID:Vo+hFU+v
公立の幼稚園は予算が少なくてエアコンもないから、ベルマークで教室の扇風機を設置したとPTAやってる人から聞いたことある。
小学校もPTAの見栄というより、備品を買うために本気でやってるところありそう。
ベルマークがついてる商品をあまり買わないから私も何についてるのかよく分かってないし、面倒だから提出したことないわ。
ノルマにされたら困るなー。

>>291
そういえば私が子供の頃はベルマーク係があったわ。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 08:24:43.81ID:y+itur6i
ベルマーク、学校でも委員や係を作ってこども主体でやらせては?と提案したら、それだと先生方に負担が…、とPTA役員に言われた
PTAのTは何なんだよ
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 08:51:12.13ID:STqsUBQZ
ベルマークの係今年度やったけどまあ手間かかる割に半年で2万いかないくらいの点数で
これを学年毎1人計6人で集計してるからこの時間みんなでバイトして寄付した方が高いよねと苦笑いw
でも役割としては内職みたいな作業で前に立って仕切ったりがないから私にとっては楽だったけど
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 08:51:33.69ID:3rYwY7F+
>>294
だったら子供主体でやらせて保護者はその監督だけすればいいんじゃない?
多分自分たちでやった方がマシって結果になるだろうけどw
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 09:26:28.61ID:kVCitR+Y
だって5ちゃんなんて「PTAなんて脱退してやったわ!」って鼻高々に宣言するやつの巣窟だよ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 09:46:21.17ID:xYe6wsur
うちの学校はベルマーク委員廃止になった
他にも無駄な役をバンバン削ってくれたし現会長に感謝だわー
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 09:49:43.19ID:Uaw4zJjP
ベルマークは大昔なら姑とかと同居してる母親が外に出る口実として使う効果もあっただろうね

うちの学校もとっくに廃止されてるから助かったよ
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 10:00:15.56ID:xwr1WmtN
登校指導や花植えるよりベルマークの方がマシだな
でもベルマークの必要性は感じない
「やってまーす」って言うための手段に過ぎない
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 13:09:50.20ID:PMdsqPC5
ベルマークも財団の方でうまく還元してくれたら良いのだけれど、17億円も溜め込んでるからねえ。
朝日新聞系列の天下り団体なのは知ってるとは思うけれど、かなりの額がその人らに渡っているのが何とも。
ベルマークを集めて僅か1万円分の何かに変えるのに、保護者達はいったいどれほどの金額を協賛会社のために消費しなきゃならないか、また、ベルマーク集計のために提供する労力や時間を考えたならば、あまりにも非効率過ぎるのは確かだよね。
募金や寄付という形にした方が本当は遥かに時間も労力も金額的にも遥かに有効的に使えるとは思う。
ベルマーク集計のために仕事を休んだら数千円のマイナスだから、仕事して少しでも寄付した方が学校にとっても保護者にとっても実はかなりプラスになる。
しかし、単にPTAの仕事を減らしたくないから無くならないというジレンマ。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 13:11:58.30ID:bmMrDGp3
「作業にかかる時間の分、仕事して寄付した方がマシ」って言うけど、寄付した人を見たことがない
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 13:22:10.73ID:90jVfuMs
うちの子の学校は
空き缶、空き瓶、古紙、古布回収して活動費の一部にしている
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 14:36:52.71ID:2tllKdIL
>>330
そりゃそんなシステムがないから仕方ない
ベルマークの集計に来ますか、1000円寄付しますかなら私は寄付するな
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 17:18:49.43ID:49hM00Jk
寄付を募ってもないのにどこに寄付しろとw
>>305みたいなシステムあるなら私も寄付する
PTA会費、年間3千円だけど3万払ったら役員免除になるなら払うよねってな話をママ友とよく妄想してるw
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 18:38:42.88ID:ERPwzMAD
>>307
役員免除相当寄付金入札制度ってどう?
役員を希望しない人は払える金額と名前を書いて箱に入れる
額の低い人から順に役員が決まる
書いた金額は支払わなければならない
役員がどうでも嫌な忙しい人は10万円でも払えば良い
更にオークションを導入すれば、PTAに入る寄付金額はウナギ昇り!
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 18:46:30.55ID:PUJJ3idw
寄付金って書いてる人は私学かな?
公立小学校で寄付金募ることもあるものなの?
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 18:49:23.23ID:ERPwzMAD
>>309
ベルマークを集める位なら寄付する方がマシって意見があったから書いたんだけど
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 18:59:19.16ID:5NAnJKgJ
>>308
それありがたいなあ
うちの学校、世間的にスゴイと思われるポジションの仕事してるママさんが結構いて、その人たち仕事は出来るんだろうにPTAや子ども会関連の仕事が出来なさすぎて尻拭いが大変なんだよね
やらないとかじゃなくてやってくれても失敗だらけで「あの人たちほんとに仕事出来るの…?」とザワつかれてる
本人たちもヤバイと思ってるのか「し、仕事ではちゃんと出来るんだけど…」と言い訳するし
収入多いだろうし高額お支払いいただいて、PTAは庶民に任せていただきたいw
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 19:20:15.47ID:ERPwzMAD
>>311
>世間的にスゴイと思われるポジションの仕事してるママさんが結構いて、その人たち仕事は出来るんだろうにPTAや子ども会関連の仕事が出来なさすぎて

そうお?
うちのガッコ、PTAに女医さんやら大企業バリキャリさん、各種士業さんだのいるけど、
本業も激務だろうにちゃんとPTAのお勤めも果たして、しかも皆さん仕事ぶりが超優秀だよ。
何というか、エクセル作業はマクロ組んであっと言う間に片付ける、みたいな。
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 19:43:57.10ID:EDP+Mj5B
だから役員やりたくなければやらなければいいだけじゃん
「役員は今年はやりません。理由はプライベートなので公表しません」
これだけじゃん。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 20:04:12.85ID:ud5AKkKb
高学年でそれは通らないよ…
それまでにできるタイミングで済ませる人がほとんどなんだし
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 20:16:49.12ID:UkqROk/C
>>313
そういう人がある程度いるならそれで解決だろうけど、子供2人いるけどちらの学年もそんな人まだ見たことないし、たぶんいない
もう役員もやっちゃったけど、人数少ないからまた回るかもな
そしたらクジだわw
二回目なら断りやすいかもしれない
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 20:47:16.57ID:EDP+Mj5B
>>314
通らない、じゃなくて通すんだよ。
どっちにしろ強制なんて出来ないわけで。
実際に役員やる気じゃないときはこれで通してるが、時々喚く役員とかがいるだけで問題はない。
クジも拒否してる。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 20:49:42.25ID:ZTty3/T9
>>313
私が役員やった時に次の役員を選出するために
選出ルールに則って、
免除対象者を振り分ける作業をしたけど
ルールにある免除される人は「妊婦、介護、支援クラス」だけだった。
4月中旬の選出時点で妊婦なら免除になるのに、
4月頭に生まれたら免除にならない謎ルール。
そんな意味不明のルールは守る必要もないと判断して
理由を書いてくれた人は全員免除にした。
「持病」の病名や症状を全員の前で発表させるとか言い出すから止めた。
プライバシーを公表するのバカバカしいよね。
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 21:19:57.03ID:ldHCljsH
>>312
うちの学校の話をしてるのに「そうお?」って、あなたは同じ学校の人なの?w
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 21:22:06.37ID:gIx2AFwX
>>316
たぶん、大抵の人は「何この非常識な人間」って思われたくないから嫌々ながらやってるんだと思う
思われても平気でやらない人をある意味すごいと思ってる
ある意味ね
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 21:29:09.82ID:EDP+Mj5B
>>319
うん、非常識な人間に非常識と思われてもなにも痛くないしね。
まあ、日本で自分みたいな考え方は少数派なのは認めるw
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 21:32:20.65ID:gIx2AFwX
>>320
親がおかしいと子どもも…なパターンは多いから、子どもが愚痴ったときにも「あああの人の子どもだからね…」と親が諦められるのも良いかもね
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 21:52:41.23ID:Vo+hFU+v
>>317
うちの小学校、免除対象者以外の免除希望者は選出委員に理由を書いた手紙を提出。
それを委員が役員対象者の前で読み上げて多数決。
「免除でいいと思われる方は挙手してください」って。
匿名で誰か分からないようにはしてあるけど、本部役員や学年代表あたりは知ってるしなんて制度なんだとびっくりしたわ。
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 22:21:39.23ID:PMdsqPC5
まあPTAはどこの学校かによって雲泥の差があるね。
転勤で2つの小学校で役員やったけれど、1つは役員は一切の強制が無くすんなり立候補だけで決まる学校だった。
入会も自由だったからこそ、逆に気軽に入って和気藹々とやってたなあ。
集まりも少なく、自分の出来る事や好きな事を生かせるような自然なボランティア団体という感じ。
もう1校は、やたらと無理無駄な作業が多く役員決めともなると皆んなギスギス。
入学前になぜかPTAに個人情報が流れていて、勝手に入会扱いするような違法団体だった。
PTAなんてそもそも入る入らない自体が自由なんだから、包み隠さずにちゃんとやってくれたら出来る限りの協力はするのに。
もう卒業だけど、新しい年度からは色々と変わるとは聞いている。
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 22:53:20.48ID:flGq3Gpb
PTAはやってる人の中にも変な人はいるけど
6年間やらなかった人の中でまともな人はいない
やらない人もれなく全員変とか関わっちゃダメな人
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 22:56:47.95ID:2+t+nnTV
>>326
兄弟がいるのと一人っ子とは当たる確率が違うのでそういう言い方は良くないな。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 23:08:54.90ID:5NAnJKgJ
たぶん、そんな話はしてないんじゃない?
今日頭弱い人多いね
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 23:12:57.75ID:4DDDHO6Q
うちの学校は子供一人につき一回の名簿選出方式でPTAやった人は次年度の名簿から名前が消えるんだけど、
人数合わなくて6年生になっても選出されないまま卒業できる人が三分の一ぐらいいるわ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 04:12:44.75ID:F4VcqZse
うちが役員やった小学校も結構な人数がいて、6年間一度も割り振られずに卒業する人が3割前後はいるかなあ。
仮になっても活動自体が簡略化されたから楽だし、やらない人に対してずるいとも思うような異常な雰囲気も無い。
中学や高校までPTAってあるし、小学校で役をやらなくても中学や高校で頑張ってる人もいるしね。
PTAは義務じゃないのだから、入会して会費を払ってくれてるだけでもありがたいし、仮に入会しない人が居てもいちいち気にもしないなあ。
最近たまにPTAのことがテレビ番組でも取り上げられたりするけれど、役をやらない人や入会しない人を悪く言うような人がPTA全体の印象を悪くしてるんだよねえ。
ボランティアなんだからもう少し心に余裕を持てばいいのに。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 07:24:00.00ID:GaGz2hDY
小五男子、今に始まったことではないんですが、
肌着が襟ぐりから覗いて、どうにもだらしない感じになって困ってます。
ちなみに140センチ、28キロくらい。
普段は一年中ランニングを着用しています。
ネットで検索したのですが、根本的な解決策は見つけられず、
見えても下着っぽくない色つきのインナーを着せるといった答えが大半でした。
男児をお持ちの方で同じような方はいませんか?
また過去にそうだったけど解決したという方がいたら、対策を教えてください。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 07:48:05.30ID:AepjLEeo
>>332
これは細身男子あるあるだね
色つきのインナーを着せる、襟元のつまったトップスを着せる、下着のサイズを大きめにするぐらいしか解決策がないと思う
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 08:10:40.78ID:vdRz0U1b
スポーツ用の速乾Tシャツを肌着がわりに着せてる。
諦めですね。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 08:11:57.08ID:mr1AhMCd
うちの男子もだけどやっぱり見えてもおかしくない肌着着るしかないかな
それかハイネック
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 08:27:50.78ID:GaGz2hDY
>>333
>>334
>>335
やっぱり体型関係あるんですね。
あるあるだとは知らなかった。
周りを見ても同じような子は見つからず、
なぜかと考えれば、うちの子は多分学年で1、2位を争うほど細いんですよね。
下着は大きめ着せてるんですがやはり見えてしまう。
襟付きのものは本人が窮屈なようで着たがらない。
ハイネックやタートルなどは冬以外は着れないので、根本的な解決方法にはならないと思ったのですが、
やはりそういった物理的な解決がない場合は、色合いでそれっぽく見えないものを買うしかないんですね...。
大人男性用でVネックの肌着などもありますが、
見えるのは前ではなくて横だから、ああいうのでもやはり見えてしまうんでしょうね...
とりあえず黒やグレーや紺など、下着っぽくないものを探してみます。
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 09:06:35.41ID:mr1AhMCd
ごめん
うちの子夏場は肌着嫌がって着ないから今の寒い時期のことしか考えてなくてハイネックって言っちゃった...
>見えるのは前ではなく横だから
徹底的に見せないようにするのは無理かも
朝行く時に見えないように親が服装整えても体操服から私服に着替える時にまた見えちゃう可能性もある
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 09:14:43.02ID:Kiq12uWD
>>332
うちの男子も同じような感じで気になってた時があった。
肌着の首が丸だとあからさまに見えるよね。
U首タイプやV首タイプの肌着にしたら目立たなくなったよ。もちろん、上着のトレーナーやシャツの首が割と開いてるデザインだったりヨレヨレになるとそれでも見えるだろうけれど。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 09:19:22.47ID:Kiq12uWD
>>337
そうだ、大人の男性でも、首回りが気になってわざわざ女性用の襟周りが広いのを着てる人も結構いるとテレビで見た。
本人が嫌がらなければ一番確実かもね。
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 10:42:19.80ID:MBz352i1
今月末卒業を祝う会だ。
今年はUSAダンスをやるらしいんだけど正直ど素人がやったら中途半端でグダグダするのが目に見えてる。
欠席したいわ。
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 10:57:48.18ID:SS+AAHcq
>>342
六年生を送る会の保護者の枠?
自分が子供の頃の送る会の思い出は、保護者による花笠音頭に全部持っていかれた
他は何も覚えてないのに…
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 10:58:10.33ID:SS+AAHcq
>>342
六年生を送る会の保護者の枠?
自分が子供の頃の送る会の思い出は、保護者による花笠音頭に全部持っていかれた
他は何も覚えてないのに…
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 10:59:54.97ID:dv8BWf/o
横だけど保護者の出し物があるところもあるんだね
うちのとこは無さそうで良かった
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 11:12:05.45ID:MBz352i1
>>343
そう。保護者の枠。
来週から集まって練習するらしいけど、仕事してる人は時間的に無理で。
YouTubeなど見て練習してだと。何の罰ゲームなのよと。
ちなみに昨年はフォーチュンクッキーだったらしく案の定グダグダだったらしい。
>>345
羨ましいわ。ただでさえ年度末で忙しいっていうのに。めんどくさい。
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 11:24:02.87ID:dv8BWf/o
親も辛いけど思春期な年頃だから見てる子どもの中にも嫌がってる子もいそうだね
私が子どもの頃も親の出し物はなかったから地域によるのかな
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 11:29:10.80ID:0Mryf5kM
うちも保護者の出し物はないわ
6年生を送る会の参加は児童のみ、その後に6年だけ保護者の前でもう一回やる
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 11:40:48.57ID:MBz352i1
>>348
うちも送る会は別で児童のみでやるよ。
それとは別で保護者と6年生での祝う会っていうやつがあるんだ。
送る会、祝う会ややこいしいしいらないわ。
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 11:47:00.91ID:SSG8eb+a
男子でも肌着着てるんだね
うちのは隙あらば脱ごうとするから、トレーナーとかの下は脱いでも大丈夫なように夏の普通のTシャツだわ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 12:08:23.63ID:w1HygH7h
卒業式と入学式、流石にそろそろ親来るの恥ずかしい年頃だと思ってたのに
「行った方がいい?」
って聞いたら
「来てよぅ」
って言われてちょっと嬉しかった
元々行くつもりだったけどw
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 12:46:36.01ID:6S/1YaKE
>>346
大人が忘年会なんかでやって転倒による怪我が多いとテレビでみたよ。
ぐだぐだよりやばそう。
気を付けてね。
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 13:07:15.69ID:GaGz2hDY
>>337
>>338
>>339
>>340
ありがとうございます。
なるほど、女の子用って手もあるんですね!
ちなみにユニセックス用ではなくて明らかに女の子用として売ってるタンクトップ(リボンついてるとか)は、
男の子のものと違って襟ぐり広かったりするんでしょうか?
通販サイトなど見ても、見た目はあまり変わらない気がするんですが。
女の子はうちの子と同じくらい細そうな子が何人もいますが、女の子が首から下着が見えないのはキャミソールを着てるから?
男の子は周りを見ても下着が首から出てる子っていないんですよね。
うちが鶏ガラのような体型だからなのかもしれないんですが、これって成長して体格良くなれば解決するんでしょうか?
小さい頃からの流れで、今まで肌着なしで服を着せたことがあまりなく、
本人もなしだとスースーするからというので、何となく肌着を一年中着せてましたが、
そもそも暑い時は肌着なしでも良さそうですよね。
少しずつやらせてみてもいいかもと思いました。
0354相談させて下さい
垢版 |
2019/02/07(木) 15:07:49.62ID:8nENwN7u
小学4年生の娘の話です。
数ヶ月前に、学校でいつも一緒にいる女のこの水筒を落として壊してしまいました。
その時娘が「お母さんには言わないで」と。事もあろうか口止めをしてしまったあげくに
「弁償できないから」と言ってしまったようで、その後に「言ったら遊んでやらないから〜」(これに関してはいつもやってるネタで笑いながらお互い話したらしいです)と。。。
とんでもない話です。うちでもみっちり叱って本人とても反省しております。
すぐにお相手の娘さんの家に菓子折りを持ってお詫びに行き、その後は、うちでもずっと友達関係に目を光らせて小さな事も注意しながらやっています。
その後は二人ともとても仲良くしていつも一緒にいるのですが、学校が終わってからの時間は一緒に遊ぶのを禁止されてるらしく娘はしょんぼりしています。
うちが悪いので仕方ないのですが・・。
ですが、子供達はコソコソ隠れてうちの家で遊んでます。たまたま家に早く帰った日にそのお友達と出くわしてしまって、
「お母さんには絶対言わないで下さい!」と泣きそうな顔でお願いされてしまい、思わず「うん」と言ってしまったのですが・・・。
うちは構わないけど、相手の家に言うべきでしょうか。
確かに一度、そういういざこざはあったけど、その後は本人も反省して仲良くしているのですが、やっぱり一度の失敗を許してくれない親御さんって多いのでしょうか・・。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 16:02:55.37ID:t+KxPDGN
>>354
あなたが構うか構わないかなんかどうだっていいよ
相手は嫌がってるんだから勝手に来ちゃってるのもちゃんと伝えないと不信感持たれるよ
子供がどうしても遊びたがってるのですが一緒に遊んでもいいでしょうかってもう一度お願いしたら?
相手の親がだめって言ったのに一緒に遊んでることがばれたら今度こそ学校でも遊んじゃだめって言われちゃうよ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 16:37:09.67ID:8nENwN7u
>>355
お相手のお母さんとは以前からLINEのやり取りしてましたので、
水筒の件の後にも、これからも宜しくお願い致します。と話して、
遊びに誘っても大丈夫ですか?と尋ねたら いいですよとお返事は頂いてはいるのですが、
娘が遊びに誘うと100%今日はダメと断られるそうで。
それはNOという意味なんでしょうね

ちなみに今回の件は、うちの娘から誘っているわけではないそうです。

娘さんには悪いけど、お母さんの方にはお伝えしておきます。
ありがとうございました。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 16:42:56.98ID:ir8JlJ/v
>>356
遊びに誘ってもいいと聞いてOK貰ってるなら、気にしないでいいと思いますが…
誘った時は本当にたまたま都合が合わなかっただけでは??
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 16:56:34.13ID:a8bKlzjU
まさか菓子折りだけ渡して水筒弁償してないなんてことないよね?
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 17:03:24.64ID:SS+AAHcq
個人的には「遊んでやらないから」が一番されたら嫌だな
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 17:28:55.11ID:WSv131zP
そのいいですよは社交辞令でしょ
内心は嫌なんじゃないかな
でも相手に伝えるにしても娘ちゃんが誘ってると思われないようにしないとまた拗れそう
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 18:25:17.85ID:mctxgMNE
進級するまで遊ばないでいれば?
水筒壊すのはわざとじゃないから気にしてないだろうけど、親に言わないででアウト
既に相手のお子さんもマネしてるし
悪影響を自分の子が与えてる事を自覚した方がいいと思う
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 18:31:39.05ID:XXnm4x9F
子供の担任
日曜日にインフルエンザ発症したようなんだけど、5日待たずして今日出勤してきたってクラスメイトのママから聞いた
クラスの子供も何人も休んでて、感染したら絶対に最低5日休ませろって何度もお便りきてたのに…
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 18:38:40.43ID:j0yCbhrw
わざとじゃなければ弁償しなくて良いという理屈が全く分からない
それだったら菓子折りなんていらないから水筒弁償してって思う
お菓子で水筒は買えないし、本来使わずに済んだお金使うことになるから
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 18:48:03.64ID:CGvApdPP
354は弁償したの?しなかったの?

ウチは幼稚園の時にお弁当箱を壊されて「子どものしたことだし、わざとじゃないから」と弁償はもちろん、謝罪もされない事があった
その事を今でも思い出す
我ながら執念深いけど
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 18:55:24.68ID:niFExoWr
>>365
わかるよ。
子どものした事だからって言って良いのは被害者側だけだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況