X



トップページ育児
1002コメント384KB

■小学校高学年の親集まれpart65■©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 05:00:06.82ID:Sg0n077v
小学4・5・6年生の親のためのスレです。
思春期にさしかかり、難しくなる年頃。
子どもを温かく見守りマターリと語り合っていきましょう。
次スレは>>980さんお願いします。

◇中学受験に関する話題はこちら
★☆高学年の中学受験 Part80☆★[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548031319/

◇関連スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part31【小4 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541159550/

◇前スレ
■小学校高学年の親集まれpart64■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1544235033/
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 18:48:03.64ID:CGvApdPP
354は弁償したの?しなかったの?

ウチは幼稚園の時にお弁当箱を壊されて「子どものしたことだし、わざとじゃないから」と弁償はもちろん、謝罪もされない事があった
その事を今でも思い出す
我ながら執念深いけど
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 18:55:24.68ID:niFExoWr
>>365
わかるよ。
子どものした事だからって言って良いのは被害者側だけだよ。
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 18:57:52.81ID:0B1L2Ebd
「遊ばせません」なんて返事できるハートの強い人がいるだろうか
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 19:47:41.69ID:PQ9IiCki
うちも低学年の頃子供同士の件で被害者になった事あって加害者の子供と遊ぶなとは言わなかったけど自然に遊ばなくなった
でも高学年になって遊ぶようになってしょっちゅううちに来るけど仕方ないなと諦めてる
自分の子(被害者側)も遊びたがっていて問題なく平和に遊んでるなら相手もモヤモヤしつつ諦めてるかも
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:20:26.75ID:+4gugIyp
>>349
うちも送る会は児童のみだけど毎年恒例で先生による出し物(その年流行ったお笑いネタ)が目玉らしい
去年はにゃんこスターの完コピで今年はなんだろう
ひょっこりはんかな
0371354です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:11:25.25ID:HscF1+r8
もちろん水筒も弁償してます。

たくさんのレスに感謝です。
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 23:15:51.34ID:wnibNzNP
水筒も弁償してて菓子折りで解決してるなら、もう、あとは子供同士で放っておいていいでしょ。
親に言わないで云々なんて字面で見れば結構深刻なことだけど、ギャングエイジ(ギャングスターエイジではないので要注意w)形成期としては普通の話だし。
まあ、向こうの親はFOしたい感じかも知れないけどw
0373354です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:16:05.88ID:HscF1+r8
>>359
遊んでやらない
に関しては、普段から、〇〇したら遊んでやらんけんね〜(笑)と言ったら言われた方はゴメンねゴメンねとおちょくった謝り方をするという大人には理解に苦しむ遊びをやってるんですよ…
それをやってしまったらしく、うちの娘もヘラヘラしながらそれを言い、相手も爆笑してたらしいのですが、タイミングとしては最悪ですよね…

その辺も厳しく注意したところです。

本人的には、親友と言ってる相手なので本気でそんな事言うわけない!と言ってました。
0374354です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:23:29.87ID:HscF1+r8
>>361
そうですね…。
人の物壊して隠蔽はかるなんてもっての他です。
きつく注意しました。

親への内緒ごとは、うちの娘よりも相手のお子さんの方が多いと思います。
とても厳しい家でお母さんが色々させてくれないようで、ゲームダメ、遊ぶのは学校の校庭のみ…等。
ても、内緒で娘と公園行ったりしてたようです。
ゲームもよその子のを貸してもらってやってました。

水筒の件より前の話です。
0375354です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:30:27.20ID:HscF1+r8
>>372
そうですね…。
ほんと難しい年頃で、悩みっぱなしです。

親への内緒ごとは、一時的にはやっばりあるのかなぁ…と。
そういう年頃なのかもですね。
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 23:31:52.66ID:mctxgMNE
>>374
相手の親子関係は全くあなたの親子関係とは関係ないよ
自分の子が親に言わない事を問題にしなくては
嘘は楽しいクスッと笑えるものでなければ軽蔑に値する
他人に嘘を付いても関係が無くなるだけだけど親に嘘を付くのは本当のあなたを見なくなるだけ
本当のあなたと嘘を信じた偽物のあなたを見てる母親
この差って怖いんだよって教えてるのかな
0377354です
垢版 |
2019/02/07(木) 23:55:22.91ID:HscF1+r8
>>376
それはもう何度もきつく言いました。
ママもあなたの何を信じていいかわからなくなると。

先日、五年生になってもそのお友達と一緒のクラスでいたいと言い出したので、
多分無理だよ と。

ああいう問題起こしたら次はクラスは離れると思うよと。ほんの軽い気持ちでついた嘘で大事なお友達も親からの信用もなくしてしまうって事を胸によく刻みなさいと。
大粒の涙を流してました。

こうなるまで気がつかないのかなぁと。
何とも情けなくもあり…。
言葉になりません…
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 00:04:53.21ID:w9OPYiS8
>>377
そっかーじゃあ今後に期待だね
こんな問題が初めてなら二度としないだろうし
今回はその友達とは少し離れた方がいいと話して守れれば信頼していいのかも
0379354です
垢版 |
2019/02/08(金) 00:15:00.25ID:IWm3TNlP
>>378
そうだと良いですが。

とりあえず、お相手のお母さんには今回の件をお話しようと思います。
どうなるかわかりませんが…。

本当にたくさんのご意見ありがとうございました。
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 01:37:24.43ID:O8lGL/3w
娘の友達に絶対言わないでと言われてうんと返事したのに話しちゃうの?
うんと返事したならそこは自然にバレるまで黙っておくべきだと思うけど…
それでもし相手の母親から何か言われたら、親子間でそんな約束があったとは知らなかったとでも言えば良いのに
あなたが話すことで友達が母親から叱られて娘ちゃんの親に裏切られたなんてことになったら更にややこしいことになりそうな気がするけどね
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 03:17:50.59ID:oxhteFXw
もう一回その子が来た時に話をするしかないよね
一回だけなら黙って知らないふりはできるが頻繁に来られて黙っている訳にもいかない
うちの子が悪いと思われている状況で隠れて遊ぶ行動が親にどんな風に見えるか想像もできないの?
うちにとってもうちの子があなたの親に誤解される状況をどんどん作るあなたは迷惑なの
本当に大事な友達で遊びたいなら親から逃げず話し合って説得して許可をもらってから来なさい

同じように娘にも向こうの親があなたとの付き合いを嫌がっている理由わかるでしょう
こうやってこっそり引き込んで親との約束を破るようなことをさせる悪い道に誘う人間だからよ
友達付き合いを認めてもらいたいならまず人間性を疑われる行動は止めなさい
もうあなただけの問題ではない、向こうの家の許可が出るまであの子と遊ぶのは禁止です

それで改善しないなら容赦なくお宅の娘さんがうちに来ていますがって連絡すればいいと思うわ
前に親に黙って来たと言ったから次は許可もらいなさいと言って帰しましたけどまた来ています
一人追い返すのもいじめまがいになるしウチも困りますからきちんと娘さんと話し合ってくださいって
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 03:26:17.00ID:N+FqF3H+
>>381
長い。そんな長文で説教されても最後まで聞く耳持たないんじゃない?なんか二人とも小6女子にしては幼くて頭悪そうだし。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 07:02:10.12ID:ckuZWeG8
話しちゃうと向こうの親子で揉めてしまうよ
大の大人二人ともめんどくさい性格のようで
どっちも子どもをコントロールしようとしてるよね
寧ろ娘二人が大人じゃない?

杓子定規に考えすぎてて怖いわ
最低限のことしてるんだから放置でいいよ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 07:04:00.86ID:fKeDj97Z
お前ら小4にどこまで求めてるんだw
そんなに深刻になる話じゃないだろw
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 07:14:05.59ID:IWm3TNlP
>>381
遊びを娘は断られてますが、親御さんとのラインでは遊ぶことの許可は頂いてます。

ただ、毎回遊びを断られると、どう思えば良いのかわかりません…。

お相手の娘ちゃんと一度話してみます。
親御さんに話す前に。
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 07:35:02.98ID:IWm3TNlP
>>384
水筒の件があり、相手の親御さんとは遊ぶ許可を得て、これからも宜しくお願いしますと話してます。
ですが、それ以降、何度誘っても断られました。
なので、学校の帰り道にダラダラと時間かけておしゃべりしたりして二人の時間作ってたようですが、うちが学校から近いのもあり、トイレを貸して欲しいと言われトイレを貸してそのまま少しの時間遊んでたようです。

うちとしては、お相手のお母さんから遊ぶことの許可は頂いてるので、大いに遊びなさいと思うのですが、出くわした時のあの顔見ると、きっとお母さんに止められてるんだろうなぁと…。

文字だけなので、うまく伝えられず申し訳ないです。

とりあえず、次来た時にまずは娘ちゃんの方と話してみて考えます。

これで最後にさせて頂きます。
皆さんありがとうございました。
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 07:45:58.52ID:fKeDj97Z
いや、話さず黙認、放任でええやろ、表立っては親同士の話は解決してるんだし。
変な忖度で動くと話が出てややこしくなる。
問題が起きたら起きたでその都度対処すればいいんだよ。
今時点での問題は「子供同士が勝手に遊ぶ、もしかしたら向こうの親御さんの本意ではないかも」なわけで、全くもって深刻な話ではないわけで。
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:10:09.47ID:rorOiBrj
娘さんが言った事も水筒の件も謝罪してるし弁償もしてて子供同士も遊びたがってる状態で
それでも被害者の母親が相手と遊ぶなと言ってるとしたら逆に周りからは被害者の母親がおかしい人と思われてそう
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:12:52.56ID:JX4Jiho4
>>387
もしかしたらだけど、学校の帰りに寄り道して遊んだという事に何らかの問題があるのかも。
すべての小学校がそうだとは限らないが、学校の帰りにどこかに寄って遊ぶのを禁止しているところは少なくないかと思う。
塾や習い事がある場合は別として、そうでない場合は一旦まっすぐ帰宅して、親の許可を得てから遊びに行くように指導している学校が多いように思うのだけど地域によって違うのかな。
誰と遊んだというよりも、例え短い時間でも寄り道して遊んだという行為を自分の親に知られたくないという事も考えられないだろうか。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:18:41.15ID:fKeDj97Z
寄り道禁止と道草禁止とかもアホくさいルールだわな。
なんでも一律禁止w
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:30:39.17ID:Bg6W7HL9
>>388
そう思う
そもそも特定の子と遊ぶなとか、遊びに来てましたよって相手の親に言いつけるとか高学年で介入しすぎ
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:34:15.69ID:Vb/1wvAD
>>362
大人と子どもは違うんじゃないの?
うちも高学年と低学年では学級閉鎖の日数が違ったりするけど
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:42:22.60ID:l06hFznF
誰と遊んじゃだめ、とか親が決めることじゃないよ
相手の親も自分が気に入らないからってこどもの付き合い制限するなんて、ちょっと面倒な人だな
社交辞令を理解するには、こどもたちはまだ難しい年齢かもね

悪いことをしてしまって、こどもは叱った、相手に謝罪した、ならあとは親の口出し不要だわ
もう四年生ならなおさらよ
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 13:08:30.65ID:n+EO1pp2
娘には散々軽い嘘でも信用をなくすと言っときながら自分が約束を破るという同罪犯そうとしてるんだもん
そんなことしたら友達も娘さんも今後あなたの何を信じて良いか分からなくなるよ
自分がちゃんとしてないくせに子供に言い聞かせても何の説得力もないよ
なんかこの人自分の面子や自己保身のためにしか動いてないように感じるわ
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 18:53:17.73ID:+4He0FHa
五年生息子がすっかり生意気なんだけど、この前久々に二人で出掛けたら息子から手を繋いできて、おお?と思ったら、無意識だったらしく「やべっ」て感じで離されてしまったw
私と二人で電車でお出かけなんて低学年以来だったから、その時の感じだったのかな
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 19:34:36.68ID:P51kM4Bw
>>402
かっ かわいぃ・・・
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 19:41:47.33ID:3naZNCF8
お子さんが花粉の(ダニとかでもいいけど)の減感作療法やってる人いますか?
舌下免疫療法やらせようか検討してるのですが、
最低3年は毎日やらないといけないと聞いて、
本人が自己管理出来るような子じゃないと、
親が付きっきりで毎日飲んだか確認しないとならないと思って、ちょっと躊躇しています。
今5年で、ここから3年以上というとほとんど中学はまるまる飲むことになり、
泊まりで出かけたりなどすると本人にまかせられるのかと不安も感じています。
もしこれを高学年でやらせてる方がいたら、
効果や子供に飲ませる苦労とか、お話聞かせてもらえないでしょうか?
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 23:47:13.17ID:ll1UA8ju
>>405
ダニでやってる
最初の三ヶ月くらいは、検査や様子見の通院が煩わしかった
服用は親が管理してるけど、大変じゃないよ
朝イチに声かけして規定の通り服用するのに、所要時間5分くらいで済む

始める前、高学年は宿泊ありの行事があるからどうしようと思ったけど、うちがかかっているお医者さんには2日くらい中断しても大丈夫って言われた
症状は軽減して、鼻血をよく出してたのもなくなった
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 23:59:12.46ID:ll1UA8ju
少し言葉足らずだったので補足

最初は様子見のため二週間分の処方なので、通院がちょっと多かった
今は四週間分なので、1ヶ月に一度の通院です

うちの子も五年生で、子どもがどんどん忙しくなるので、むしろ今やった方が良いと考えました
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 00:08:59.60ID:CWRBo/N0
>>407
ありがとう。
いつから始めたのですか?
私が聞いたのはお医者さんではなくて、薬局で薬を待ってる時にちょっと薬剤師さんに聞いただけなので
(どっちにしろ今年はもう6月くらいまでは出来ないのでちょっと話だけでもと思って聞いてみた)
またお医者さんに聞けば、違う話が聞けるのかもしれませんが、
薬剤師さんは1日も欠かすことはできない、1日でもやめたら効果がないと言っていたので、
それを何年も続けるのはハードル高いなと思って聞いてました。
でも数日なら休んでもいいと仰る先生もいるんですね。
市内にいくつか舌下免疫療法やってる病院があるので、
冬のうちにいくつか話を聞きに行ってみた方が良さそうですね。
ちなみにこれは無料ではないですよね?
最低3年ということでしたが、症状がでなくなったら終わりなんでしょうか?
花粉の場合はオンシーズンがあるから、その時期はお休みなのかな?
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 00:58:09.69ID:hXW19UAi
>>409
始めたのは昨年の夏休み中です
だから半年弱くらいで、まだまだ先は長いです

アナフィラキシーなどの副反応の可能性もゼロではないそうなので、最初はかなりおっかなびっくりでした

期間は最低三年と聞いていて、三年以降は効果のあらわれ方次第だと認識してます

シーズンについては、うちはダニなので花粉についてはわからないんですが、治療を始めてから季節によって中断するようなことは言われなかったですよ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:24:44.70ID:wrW0aDYR
>>409
舌下が小学生も許可されたのってつい最近じゃないかな。
去年までは中学生以上しかできないと言われたので
中学生まで待とうと思っていた所。
だから、効果や苦労、お金の面なんかはここより
中学生以上がいる所で聞いた方がいいと思う。
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:03:40.68ID:6eeZr9cy
薬は舌の下において一分たったら飲み込むんだけど、アプリがあるから楽だよ
朝の7時にアプリでアラームセットしとくと、だいたい朝ごはん終わった頃にピロリーンと鳴るから、薬飲めーって渡して「服用を開始する」ってボタン押すと、一分たったらまたピロリーンと教えてくれる
このアプリないと私も忘れるw
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:50:09.49ID:NkT0+BBr
>>405
うちの夫アレルギー科医だけど、
花粉症の我が子も本人も妻も絶対やめとけと言う。
ダニなら一年中だから、やるのかもわからないけど。
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 20:47:18.88ID:sG8+RaIH
四年生娘の身長が146pで自転車の購入を検討しています。
この身長ならジュニア用の26インチを買うべきか、それとも大人用でも乗れるものなのか?悩んでいます。
洋服も150pの洋服がきつくなってきてトップスなら160pパンツは150pで丁度いい感じなのですが、バーゲンで来年用の洋服を買おうと思ったのですが、来年はもう大人用なのかなと思い結局買いませんでした
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 20:54:19.25ID:mMV7fO99
何年乗るつもりかによるのでは
小学校の間までならジュニア用でもいいけど
中学生になっても使うなら中学校で指定されてるもの
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 21:04:10.47ID:ufcEexwo
>>415
145cmになったら大人用24インチが乗れると自転車屋さんに聞いたよー
サドルを一番下にして足が届けばいいのでは?
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 01:03:28.16ID:MFsV5qGk
>>415
ちょっと違うかもしれないけど、ミニベロどうかな?
タイヤが小さい、小径車というやつなんだけど、サドルの高さ調節とメンテナンスすれば大人になっても使えるよ
ウチの娘は身長150cmないくらいから20インチのをサドル少し上げた状態で普通に乗りこなしてる
ギアがある程度ないと辛いので(それは他のチャリでも同じ)見た目がかわいいだけで選ぶと失敗するけどね
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 07:02:08.56ID:4XY8UwTB
>>415
大人用が乗れそうなら大人用のほうが楽だよ
個人的にはどうしても今すぐ必要というわけじゃないのなら
来年くらいに150cm超えてから27インチを買うほうがいいと思うけど
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:13:42.62ID:m1K6b+/L
>>419
自分のところ自転車通学だよ2キロ以上ある地域が限定
学年で150人ほどで60人程度は自転車通学
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:15:08.30ID:m1K6b+/L
それと2万ほどの自転車を買う家庭がなくて7万〜10万クラスを買うので中学では安いの買うと失敗すると言ってた。
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:19:36.71ID:Stdz7I+w
え!都会って自転車なんでもいいの?
うちは中学は黒か紺の自転車って決まってるよ
六年生だから中学でも乗れるように紺のチャリにした
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:56:16.38ID:7D/A433N
通学に7万〜10万?
みんな入門ロードとか本格マウンテンとか買ってるのか?
ブリヂストンの最高級軽快車(通勤通学用ママチャリ)が定価で6万円後半だよ?普通は2万円〜5万円ぐらいの幅でしょ。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:15:41.97ID:8stc3B1Q
みんなじゃないけどそういう子もいる
部活だとけっこう遠くまで自転車ってこともあるしそれを見越して高めの買ったりしてるよ
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:28:06.79ID:7D/A433N
>>430
いや、うちもその家庭だから分かるけどあくまでも少数派でしょ。
>>426の地域はみんな入門ロードクラスが当たり前なのか?と。
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:34:33.88ID:7D/A433N
毎回関東大会は余裕で突破する自転車競技部を擁する有数の丘陵、山岳地帯の高校も3/4近くは普通のママチャリ通学なんだが、そんな地域よりも10万弱のチャリが当たり前の地域があるのか、それは知らんかった。
オランダみたいな自転車大国みたいな自治体なのかな?
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:42:06.52ID:dymj+zGw
保険とか保証とかパンク防止処理とかカゴの交換だとか
本体価格以外でも結構かかるけど、コミコミの値段で話してるのかなあと思ったり
どっちにせよお高いね
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:58:02.32ID:31xFVYRA
そんなに掘り下げる事なんだろうか…
電動アシスト付きとかなんじゃないの
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 16:10:22.04ID:eSzB1801
>>405
息子がダニの舌下免疫始めたよ。
花粉は春先から始める予定。
たしかに数年は大変だが、
中学、高校で子供に任せる方が無理があると思った。
子供に任せた方が絶対忘れるでしょ。
小学生だと習慣付け出来ると
忘れずに行うような気がする。
今は食卓に薬箱を置いておき、
毎日食事前に飲ませてる。
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 16:21:43.26ID:e5bhcy5v
こちら23区ゼロメートル地帯ですが区立中すべてチャリ通学は禁止です。
地域によっては自転車すら学校指定になるなんて驚き。自転車くらい好きなもの買わせてくれよ〜と思ったわ。
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 16:43:16.66ID:b2FTEaG+
舌下免疫療法の質問をしたものです。
たくさんの意見ありがとうございます。
やるなら今くらいから始める方が管理は楽そうなんですね。
子供は毎日飲むのが多分めんどくさいという気持ちが先にたって、あまり乗り気ではないですが、
今年は花粉の飛散が早い&すごいという噂を聞いてるので、
この辛いのが軽減、もしくはなくなるならという実感をさせるのにも今年はいいのかなと思ってます。
アラームのアプリがあるなんてのも初めて知りました。
そういうのがあるなら忘れなそうですね。
まずはほかのお医者さんにもこの冬のうちに話を聞きに行ってみたいと思います。
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 17:17:25.84ID:iH82hGxE
>>405
うちは上の子ミティキュアやったけど、
めんどくさくて数カ月で挫折した
親がしっかり飲ませられるならいいとおもう
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 20:48:17.53ID:zW70TfPh
自転車、うちも145cmぐらいの身長で大人用の26インチを買ったよ。
ほんとは27インチにしたかったけどさすがに足届かなかった…
うちの娘は今小6で中学からは自転車通学になるので丈夫そうなのをイオンの自転車屋で買った。
4年だともっと身長伸びるだろうから27インチが乗れるようになるまで待ってもいいかも。
もうじきジュニア用のかわいい自転車は子供っぽくてイヤと言い出すと思うよ〜
服も、大人用のが着れるようになったら大人服ばっかり買うようになった。
そして去年までの子供服はサイズ的にはまだ着れるんだけど子供っぽいから嫌だと全然着なくなった(泣)
突然大人に目覚めることがあるのでご注意を…
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 04:36:24.05ID:OQg20Qcx
カッコイイ自転車にしてもヘルメットは白だったり?
同僚が通学以外で学区を出てはいけないから学区出るときスリルあったと言ってたわ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 09:58:48.85ID:Rm9UV0e6
うちの地域の自転車通学の子達は、ママチャリじゃなくて男子も女子もロードタイプが多いわ
前カゴ無しででっかいリュック背負って走ってる
カゴ付きママチャリはほぼ見かけない
雨の日はリュックごとレインコート被って(中学生までは白のヘルメット)で走ってる
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 10:49:10.61ID:m69SBj+B
>>433
上の子の時もそうだけど校外学習や部活の遠征でも使ったりしますのでチャリ相場は大まかに高め。
低チャリ帯は外人のお子さんに限定してもいいくらいでしたよ。
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 10:58:19.05ID:HXLmrKyD
田舎なうちは中学生はママチャリばかり
あれダサいと思うから嫌なんだけど。
ヘルメットも白、自転車乗るときは蛍光反射ベスト着用。
自転車乗ったらとにかくダサい。
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 11:23:26.48ID:VphF19CV
>>446
女子は通学時に制服じゃなくてもいいの?それともパンツタイプの制服があるか私服なのかな
ロード系をスカートで乗るの嫌だよね
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 11:43:10.95ID:frKYXCRw
もうすぐ中学生になるんだけど、ジャージ体操服って本人に試着させた?
来週までに申し込まないと入学に間に合わないというし、業者は平日しかやってなくてしかも五時ごろ閉まるというし、片道1時間くらいかかるし…
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 11:45:32.89ID:2IyE17wR
>>450
名前が刺繍されるから交換できないから試着したよ

片道一時間は遠くて大変だね
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 12:23:09.78ID:RJt7Aaz9
>>450
うちのとこは採寸会があったんだけどインフル流行ピークの時だったから試着しないで申し込んだ
そんなに高額な物じゃないから小さくなったら買い換えてもいいし、卒業する先輩からお下がりもらう子もいるみたいだよ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:06.63ID:EabAjoQQ
>>450
そんな遠くて平日しかやってないなら学校に試着用のサンプル置いてくれたらいいのにね
近所の仲良しさんで同性の中学生がいるお宅があったら少し貸してもらえないかな
でもお下がりくれ、みたいになっちゃうかな
半休取れたら半休取って確認した方が無難かなとは思うけど難しいかな
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 15:27:05.27ID:yds2bpOG
うち私立中学に行かせてるけど、学校で制服採寸日が指定されててジャージもその時測ったよ
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 15:46:45.97ID:sZbRZBvv
>>453
うちのジャージは制服の次に高額だ…カバンも指定だけどカバンより高いジャージ…
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 18:05:53.70ID:frKYXCRw
>>450です
アドバイスありがとうございます
学校は思いっきり公立で、制服や上履きは徒歩圏内で手に入るのに、なぜか体操服だけ公共の交通機関利用しなければならない
昨年度までは制服と同じ店で買えたのに、業者が変わってたから買えなくなったんだと
試着させようにも下校後だと間に合うか微妙だし片道大人で500円弱だし、地味にイライラネタになってる
ちなみに入学説明会でも注文受付していたけど、平日で子供達は学校だったから試着できなかったし、参加できない保護者も少なくなかった
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 18:29:33.04ID:fEvv6sfk
そういう状況なら、大きめを数に余裕持たせて買うしかないのでは

うちは上の子が文化部に入ると入学前言っていたのに運動部に入部したり、入学して1年で10p近く伸びたりで、結果ほとんど買い直した
販売店が中学校より近くてもめんどくさいから、遠いならなおさら大変だよね
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 18:45:12.63ID:E5MUIPWw
3年間買い換えない前提で上の子の時は
男子だったら入学時に150センチくらいの普通体型ならLサイズ160センチ以上ならLL買ってる子多かった
女子は細身だったらS、普通ならM
半袖は大きめ買ったら袖口から胸見えると女の子のお母さんが言っていたな
この前中学の説明会あったけど在校生1人連れてきてステージに上がらせて「この子177センチでLLでこんな感じです!参考にしてください」と言っていた
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 18:54:20.30ID:2IyE17wR
うちも165ある男子なのでLL買いました
ジャージが高くてびっくりしたので3年もってくれたらいいなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況