X



トップページ育児
1002コメント397KB

【戸建て】子供を育てる家 part.25【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 05:07:45.98ID:Sg0n077v
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.24【マンション】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545081553/
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 07:45:13.40ID:e6BGWwTg
都会の人は確かに車は使わないかもね
でも大型の買い物とか旅行には必要だし、家賃に車検にと何かと金がかかって大変だなぁ
郊外一戸建て&都会で仕事が一番なのかもね
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 07:57:43.92ID:rcdEuZPa
通勤が地獄だけどね
東京は学生時代住んでたけど遊びに行くには良いけど住むのは絶対に御免だ
出張でいくつかの大きめの都市に行ったことあるけど
名古屋辺りが便利だし気候も良くて住みやすそう
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:01:48.51ID:IZ8vaPix
>>219
都会はお金があるなら楽しいと思いますが、お金が無いと惨めですよ
子供の誕生日会にしたってお金かけないと恥かきますからね
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:02:02.62ID:9rJNTELq
埼玉もいいけど毎日、武蔵野線や埼京線、東上線に乗って通勤するのはかなりきついと思う
鬱病になりそうだわ
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:42:28.69ID:/fRzd02D
都内の電車で通学は大変だろうけど、偏差値が1〜2刻みでいろんな学校があるからその点では都内いいなーと思う
私の田舎なんて偏差値43の公立普通科の上は53だったわw
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:45:35.31ID:fwT+5Msf
>>219
都会はそこら中にカーシェアリングが有るから
本当に車いらないよ
用途に合わせて車も選べるし
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 09:16:27.05ID:/fRzd02D
>>225
最近ホント増えたね
以前までは一番近くて250メートル先に一台だったから、カード作るか迷ってたけど、最近100メートル以内に5台出来た!
車買うか迷ってたけど、もうカーシェアとタクシーがあれば十分だわ
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 09:46:01.73ID:Y/J2+u4S
うちは保育園、学童保育(〜1800まで)のお迎えしなきゃ行けないから、これが可能なエリアが絶対条件だった。
住みたい土地はあったけど、やらなきゃならない事を考えるとそんなに選択肢はなかったわ。

うちもカーシェアやレンタカーが便利で使ってるけど、そもそも都内の道は狭くて混雑してて首都高とかわけわからないからあんまり車は乗りたくない。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 12:30:55.82ID:w8l7qeBd
うちは都内だけど旦那が車好きで所有してるやっぱり車あると便利だなって思う
子供いて外出するにも天候に左右されにくいし、何より行動範囲が広がるよ
私は今は怖くて運転できないけど、重い腰あげて運転頑張ってみようか悩んでるところ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 12:51:18.79ID:+qB7+8Z9
うちはカーシェアして車あるの便利だなーと感じて、子供の人数も増えたし車を購入したよ。週末と帰省くらいしか使わないけど、行動範囲広がるよね。キャンプとか日帰り温泉行って地元の美味しいもの食べるとか郊外の大きな公園とか楽しい。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 13:12:46.98ID:OHXW9WuH
教育費がきつい時期なので車手放したいけど
部活や習い事の用事に送る、急病あたりを考えるとやっぱり必要
自宅が駅近でも学校や体育館や練習試合の会場は不便な所だったりする
荷物も多いし
年取ったら駅前マンションでカーシェアとタクシーが一番いいとは思うけど
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 14:53:26.68ID:e6BGWwTg
都内とかだと車をカーシェアリングだけにしても全然不便じゃないのか。凄いなぁ。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 15:10:52.04ID:rcdEuZPa
幼児期はチャイルドシートの付け換えが面倒くさそう>カーシェア
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 15:35:41.18ID:1W3odtJM
転勤に伴う引っ越しで、次の住まいは2階の中部屋
子供の足音などの騒音対策をしっかりしたいのだけど、下記にプラスできる対策があれば教えてください

全ての部屋の床に防音タイルカーペット
その上から厚さ2cmのジョイントマット+厚手のキルトカーペット
隣室との境の壁沿いに背が高めの家具を並べる

あとは、子に今以上に言い聞かせをして、周りの部屋には「いつもすみません」等の挨拶を欠かさない
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 15:37:15.16ID:1W3odtJM
今までは隣や上階がない部屋だったけど、今後は両隣や斜め下にも迷惑かけないようにしっかりしていかないといけない
1階角部屋か戸建賃貸が良かったのだけど、もともと賃貸物件が少ない地域でやっと見つかったのが2階中部屋
1つだけあった1階角部屋は、夫の通勤時間が2時間かかるために選べなかった…
早く次の転勤になってほしい
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 15:41:57.81ID:pRCkn7ix
うちも都内で必要な時にカーシェアやレンタカー利用してるけど、子供二人いるからチャイルドシートのつけかえとか面倒だし、時間気にしてお出かけするのがやっぱり不便だなと思うよ
週末や連休だと早々予約しないと使えなかったりするし、マイカーあればもっと気軽にお出かけできるんだろうなぁ

車欲しいと思うけど、駐車場代が高いから悩む
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 19:35:10.25ID:MgMvCT7o
>>233
お子さんの年齢にもよるし生活リズムや幼保で多少の差異はあるけれど
子供の幼児期は、天気の良い日は外遊びで思いっきり体力を使うようにして、家の中では本を読むなど静かに過ごすものだと生活を習慣付けるようにしたな
日々の言い聞かせって意外と効果あると思う
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 19:37:56.43ID:MgMvCT7o
今迄家を買うことは考えていなかったけど、資産性もある物件購入を検討中
こういうのは巡り合わせもあるのだろうな
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:02:12.40ID:QTjnoXBo
掃除がだるそう…
ロフトや小上がりに、取り外し可能or階段にもできる滑り台あったら楽しいかも
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:08:32.74ID:TJmiGb5y
>>240
ドリームハウスで家の中に滑り台がある家を作ってたね。
結構急カーブで怖そうだった。
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:26:18.02ID:WmlbIGfZ
>>240
楽しそうだね!3階建だと柱や梁や筋交いが高くなりそうだけど、滑り台つける事自体はそんなに高くないんじゃないかな?
0248233-234
垢版 |
2019/02/08(金) 22:28:49.86ID:1W3odtJM
>>236
>>237
ありがとうございます
防振マット+静床ライト+プレイマットですね
引っ越しを機に今までのジョイントマット等は処分して、徹底的に対策していこうと思います

子には家と外との過ごし方の違いも日々言い含めていくようにしますね
本当に、できる限り迷惑にならないよう気をつけて過ごしていきます

ありがとうございました
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 23:24:31.01ID:GFoG2juj
隣も気になるなら吸音シートや遮音シートを壁に貼ってもいいかも
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 00:35:21.15ID:2TimGLXH
>>248
無駄だと思うよ
うちの上のお兄ちゃんは重量があるからスラブ厚350mmRC
でもドスンと音がする
上で軽トラック暴れているのと同じです
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 01:53:59.26ID:XwtdaSsR
>>213
>>225
以前はクルマいるいらないバトルが面白くてよくやってたけど
改めてこうしてやり取りを読んでると、住んでるとこが全然違うし
お互いに住んだことがない地域のイメージがわかないんだろうな
埼玉、千葉、目黒、八王子、名古屋、大阪

話が噛み合うわけがない
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 03:49:58.56ID:Agm5q9Pj
車いるいらないバトル面白いよねw
まったくもってその通りだと思う
お互いにイメージがわかないんだろうね
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 04:25:34.27ID:4QN5FJSQ
思うのは、東京で育った人間は電車移動で育ってるけど
地方で育った人間が都内が利便性いいからと電車生活になったら、一日中歩いて移動するのが物凄く辛いはず
寒い風、雨に雪、暑い夏、人混み
汚いオヤジ、頭のおかしな人、
席取りバトル、ホームの寒さ
車内の暑さ、車内と外の気温差
電車じゃ歌も歌えない
服装の難しさ

最近はクルマ置いて電車移動ばかりして運動してるけど
お酒が飲める、疲れたら寝れる、
スマホで遊んでればあっという間

歩くというのは人生を楽しむためのすべてに関わってくるのがわかった
電車移動もクルマ移動も両方楽しめるのが最高
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 07:12:17.22ID:ucMaeVh7
>>253
すごい納得した
雪予報が出ると東京も積雪可能性!とうざいくらいに一色になるのは雪で徒歩が大変になるからか
たしかに東京住まいの時はなんでも徒歩だから予報は重要だった
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:07:04.24ID:Cagj3ZWP
>>253
大学生の頃に歌舞伎町住んでた時は本当に駐車場が空いてないから歩くしかなくて、電車というかもはや自動で進む歩道、しかも座れるみたいな感覚だったな

二世帯の人います?
うち家建てる時に旦那も乗り気で準二世帯にして、定年した実親呼んで暮らしてるんだけど、何もかもが楽
家建てる前は賃貸マンションでワンオペワーママだったから子育てで疲弊して死にそうになってたんだけど
犬の散歩、子供たちの遊び相手など細かいところをサポートしてもらえてありがたいと思ってる
家建てた時に自動化や簡略化できる家事は設備投資したから掃除や洗濯、食器洗いはセットしてもらうだけになっててお互いノンストレス
都内でというか私の周りで二世帯ってたまにしか見かけないから、このスレには居るのかな
子育てするなら二世帯すごくいいと思うのだけど
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:12:41.14ID:ijYVvWFs
悪魔で超個人的意見だけど二世帯なら上下じゃなく玄関別の左右にした方がいい
中で行き来できるドア1つくらいでちょうどいいと思うよ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:35:06.49ID:TmiQDQxk
二世帯は子供が小さいうちはホント楽そうだけど段々しんどくなりそう
近所くらいが最高だろうなと思うけど、案外うちの車で30分の方が良いのかも
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 09:35:18.67ID:K4RPc5HG
去年地方で二世帯建てた元同僚(マクドナルド週2パート、3歳児一人持ち)が
仕事と育児大変だから義親に頼れるところは頼って甘えたいと思います〜二世帯最高!ってな内容をSNSにあげてて失笑した
義両親は引退済みなのに建築費用も折半らしいから最高でしょうね
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:15:02.28ID:wKJJV100
うちも嫌だわ
義両親まだ50代なのに2人ともパート勤め、貯金ほぼゼロ
大姑と小姑も同居してる
築40年の持ち家は一度もリフォームした事なくてボロボロ
二世帯とか言ったらここぞとばかりに寄りかかってくるのが見えてる

でも持ち家を私達や子供達に譲りたいとか言い出しててガクブル
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:19:08.58ID:CEi0sIc/
でかい家立てると義両親が同居したいとか言い出しそうだからそこそこの広さにした
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:16:55.22ID:alp7gETf
都内戸建、帰省は飛行機か新幹線になるから車いらない
慣れると楽なんだろうね、徒歩3分の保育園のお迎えに信号とか一方通行で遠回りして5分以上かけて車で来てる人いる

車なしでガレージがある家は三輪車やストライダーは傷みが少なそうでいいなと思うけど2SLDKはちょっとね…
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:04:50.07ID:Fpfm+/kP
>>260
地方で二世帯だとそれなりの広さのある家だろうから親が亡くなった後の維持管理が大変そう
住み替えようにも二世帯だと買い手も付きにくいだろうし
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:18:27.56ID:Rti6FXuY
介護の現実をみたらどんなに親が好きでも無理よ
昔は介護期間は割と短かったので同居しても子供の負担は少なかったようだけど、最近は長生きする高齢者が多いから介護期間の平均は男性10年、女性12年、中には20年超もいるのよ
寝たきりならまだいいけど胃ろうした高齢者は長生きするし、体が動く認知症の介護なんてされる方もする方も辛いと思う
無理よ。そんなの
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:52:06.79ID:uCVm+8ze
>>268
母は14年介護してたわ、あれいくら親が大切でも私にはできないと思った。
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 14:07:14.08ID:wKJJV100
自宅で介護している人、介護して看取った人は立派だと思う

ただ、うちの祖母は他人に介護されていたけど祖母にとってもそれが結局は良かった
身内だと色々と甘えが出てきて介護する側の負担が増したり、される側にも不満が溜まったりしてお互いに良くなかった
それよりは仕事と割り切った介護をしてもらう方が気が楽だそうで、何か不満があっても身内に話すことで解消していたな
それを見てきたから、一概に言えない
愛情があるからとかそういう単純な話でもないと思う
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 14:12:05.48ID:Cagj3ZWP
うちの両親は介護は施設に入る予定で、資金も退職金などで準備してあるから何も考えてなかった
あくまでも子育ての時期に準二世帯で同居しているのがお互いにメリットがあって良いなと思っただけ
6LDKだから二世帯の間取りというよりただの広い家、玄関は一つ
両親と仲良くて夫も優しいから実現したけど、そうじゃない家もたくさんあるよね
そりゃなかなかいないわ、なんかごめん
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 14:58:00.41ID:bTI9h+BM
ご近所に3世帯、4世代で住んでるお家あるよ
玄関は一つ
仲いいんだろうなーっていつも思ってる
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:11:36.14ID:Agm5q9Pj
>>270
その言い方は人によっては不快に感じちゃうよ
自分を犠牲にして人になにかしてあげるのっていつか限界がきちゃうから続かない
うまく自分の気持ちを切り替えて自分を犠牲にすることなくみんなが過ごしやすいように行動できるのが理想だけどね
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:23:23.08ID:JTGn+KkO
抱っこ紐で無理して新幹線で帰省していたけど
車あると楽
帰省先の実家は車ないと何も出来ないし
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:40:12.28ID:2TimGLXH
平屋でオールバリアフリーがいいなぁ
門柱から玄関まで緩勾配で段差ゼロ
宅配便も台車で家の中まで運べるし車いすも使える福祉国家みたいでカッコイイ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:49:07.89ID:NFkOSuD4
>>277
それも田舎に行けば余裕で建てられるじゃない。しかもお安い。

自分達は利便性重視だったから都心だけど子供たちが巣立ったら賃貸に出せれば出して
どこか違うところでもありかな。
欲しかった家の設備は消防署にあるようなポールだわw
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:22:04.76ID:LlPEoIrO
>>266
近距離の送り迎えに車。。。それわかる
車で行けば親しくもないママと鉄のボディーでシャットアウトできてラクなんだよ
徒歩で迎えに行くと、帰りに子供が遊びたがって、微妙な関係のママの子供とも遊びたがるからめんどくさいのよ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 21:44:08.09ID:ThnNG3Zp
>>266
都内だけど都心から離れてた場所?

都心の保育園幼稚園は
クルマの送り迎え禁止だと思うけど
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:37:43.12ID:alp7gETf
>>281
山手線から2駅は都心に入る?
禁止かどうかは園によると思うんだけど何が聞きたいの?
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:22:23.11ID:2TimGLXH
いよいよ国土交通省も子育て支援でベビーカー対策バリアフリー化を促進し環境整備に力を入れ始めたわね
都内のJRも段差なしでの移動ルートが増えて来て嬉しいわ・・
育児福祉超先進国北欧のようになるともっと助かる。
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 00:30:04.92ID:3x8bu1JX
正直ベビーカーで電車乗るのはキツイ
子連れも子連れじゃない方もどっちも得しない
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 01:21:57.40ID:Vxi81Fdc
駅から頑張って歩いて大人の足で40分越えのところに住んでる。
子どもが5歳2歳、上が小学校に上がる前に住居について考えるか?と夫と話し合ってるところ。
駅徒歩圏のマンションとかいいよね、という話題で盛り上がっているんだけど、駅前に住むデメリットって治安が読めない以外になにかあるかな?
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 01:39:28.89ID:sujkdpSW
>>288
比較対象が駅から遠い戸建てだとしたら、修繕積み立費が高いとか、騒音の可能性とかマンション特有のデメリットはあるんでない?
それと、駐輪場の台数制限がありなおかつエレベータを使用して自分の世帯に持ち込むことも禁止されている場合
お子さん達が大きくなって駅チカとはいえ自転車乗るようになると困るかもしれない

近くても遠くてもマンション一択ならメリットしかないと思う
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 02:01:55.91ID:evLlZeXX
駅地下でもいいわよ
冬は地熱で暖かいし夏は涼しい。住居として何とか住めるように法律変えてほしい!
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:25:08.45ID:QStguZ0g
>>288
駅前に住むデメリットじゃなくてその場合マンションに住むデメリットだよ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:27:27.13ID:Xf4tyNmO
駅近ってことは線路も近いってことで、
踏切とかが近くにあるのは嫌だなー
徒歩でも車でも微妙に怖いし、子供も心配
高架式とか地下鉄なら問題無し
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:27:47.74ID:WkxBoGj8
>>288
同条件の物件と価格を比較した場合、割高になる
住民の入れ換えが激しい、転売目的で買う人がいたら特に顕著
住民が家族持ちだけじゃなく雑多になるから、生活時間が合わなくなる、深夜早朝でも外が賑やかなど
これも転売目的の人がいたら、ときどきマンション内でおぅ!というような人に出くわすw
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:46:08.77ID:Puo1lNWA
駅にもよるかと
繁華街の駅近は治安が不安だけど、ファミリー層メインなら大丈夫そう
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:57:09.91ID:YSJTTpdQ
>>292
送り迎え禁止だから
駐車場借りているのでは?

送り迎え可能であれば
園内か目の前に路駐するのでは?
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 09:33:31.37ID:x1/sHZnP
>>299
車使えない保育園とかあるんだ
雨の日とか面倒でしょ
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 09:35:52.51ID:x1/sHZnP
>>297
繁華街があるような駅は大体出口によって商業地域と住居地域に分かれてるからファミリー層は住居地域を選びましょう
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:38:06.37ID:fOu13sFQ
駅近は人と車の流れがチェックかな
目の前の道が渋滞で車庫から車を出せないとかもある
繁華街と住宅街が分かれてるならさほど気にならないと思う
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:14:09.70ID:LUtOKQKu
分譲の区画で1番安いとこ買ったんだけど
周り皆乗ってる車とかでお金持ちだなぁと思わされる
子供間でもこの格差わかっちゃうかなぁ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:16:59.36ID:RulmFEPd
気にしない 人は人で

人よりもここは勝っているというところを見つければ気持ちも楽になりますよ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:22:48.13ID:evLlZeXX
お金持ちの家は必ず地下室がある
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:28:36.86ID:vWF/+re1
>>305
うちなんて障子ビリビリのままだし車は軽と中古のボロボロワンボックスだし俺仕事作業着だけど平和だよ
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:47:35.77ID:evLlZeXX
わかりません
同じ土俵だと思います
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 17:01:37.52ID:QzKbWH/f
マグネットがつくような壁と、ホワイトボードになる壁をつくりたい
リビング隣接の4.5畳洋室にマグネット壁を作って、書いた絵やら習字やらもらった手紙やら子どもが貼りたいように貼れる高さで、幅は9尺ほど
低学年の間は子どもの物を置く部屋にして時間割なども貼る
ダイニング後ろにワークスペースみたいなカウンターを4.5尺くらいに作ったからその正面壁か、右手の耐力壁にホワイトボード壁で、書いて説明したいときに使ったりしたいけど、マグネットがつくのも便利かな

この場合なにを使えばいいのか迷ってる
壁紙の下に仕込むマグの相方?というのが担当建築士によると壁紙に浮き上がってくるみたいで難色を示され、その後相談せず
もうすぐ上棟で自分でDIYすればいいかーと思って調べたらあまりに種類があってメリットデメリットあって…
もしこういうの作った経験者いれば教えてください
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 17:30:48.24ID:Vxi81Fdc
288です、いろんな意見があってウロコ!
夫はバス+電車通勤です。現在の土地で戸建てか駅前マンション?というところまでは話し合ったんだけど……。
検討している駅前だと繁華街+渋滞、自転車置き場の台数制限?で足回りが窮屈になるかもしれないというのは盲点だった。
戸建ての方がいいかもと思えてきた。どうもありがとう!
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 01:38:42.75ID:4fS/Gvjr
>>310
経験者ではないけど、うちもダイニング横にpcスペース作って正面にマグロス使う予定
サンゲツ等のメーカーから出てるマグネットクロスより安価で出来るけど、ハウスメーカーが施工したこともなければ実物すら見たことないからどうなるかは不明…
値段気にしなければホーローパネルが最強だと思う
磁力バッチリだしホワイトボードとしても使えるよ
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 05:50:39.25ID:YJ4F8Lo9
地方都市住み
予算少ないけど利便性重視で土地にお金をかけたい
建売しかないと思ってたけど、主人が1500万で家が建つ!とかの広告に惑わされている
せめてオプションつけなきゃ、やばい家しか出来ないと思うんだけど…
このスレはお金持ちの人が多そうだけど、激安注文住宅建てた人がいたら話を聞きたい
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 07:57:08.51ID:0S0rI27H
うちもマグネットが付くホワイトボードの壁を検討したけど、見積が10万くらいだったからやめちゃったw
それで、2万くらいのホワイトボードを買って壁に設置したわ
あと、キッチンをグレードの高いホワイトの面材にしたんだけど、磁石は付かないけどホワイトボードの用のペンで書けるからメモするのに使ってる
あと、壁の下地のところに磁石が付くところがあるからそこに強力マグネットを付けたり出来る
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 09:06:57.07ID:3nYEOo9d
うちも見積もり取ったらたかかったからコストコで大きいホワイトボード買ってきた
授業みたいにしたい時はテーブルに移動も出来てこれはこれで便利
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 09:17:52.15ID:NwX8sYvH
>>314
子育て関係ないから詳しくは書かないけど
激安建売考えてるなら激安注文住宅視野に入れるのも悪くないと思うよ
実際にどのくらいの金額でどのくらいの家が建ってるのかとりあえず話聞きに行ってみたら?
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 09:19:14.81ID:ajR7KMgw
>>314
1500万円を売りにしているメーカーよりも地元の中堅工務店に頼んだ方が良いと思う
うちも土地にお金をかけたかったから、いくつかまわって見積りだしてもらったよ
1500万円で建てたいなら1300万円で見積り出してもらってオプションもあまり高いもの選ばなければ希望に近い金額におさまると思うよ
うちはなんだかんだで伝えた金額+500万円かかってしまったけど、それを見越して予算を伝えたから希望+200万円くらいで済んだと思う
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:55:20.57ID:cgelZ/To
>>305
分譲って見栄っ張りな人多いから気にしなさんな
不動産屋が登記とったら控除終わった時期でも外車の家が一番残債多かったりするみたいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況