X



トップページ育児
1002コメント397KB

【戸建て】子供を育てる家 part.25【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 05:07:45.98ID:Sg0n077v
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.24【マンション】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545081553/
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 21:53:50.39ID:frbbLgBz
>>502
この掲示板でピュアな気持ちで書き込んでる人なんぞいないと思うが
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 21:56:55.10ID:KA4g8cYd
>>501
うちにも入ってる
でも明らかに上から紙貼って書き直して印刷してるw
本当に探してる人がいるのかしら
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:41:53.49ID:yiMHWK15
ファミリークローゼット設けたかたで年頃に娘さんへの配慮ってどうしてますか?
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:56:30.94ID:L+lncsNg
>>505
そんなの嫌がる時期になったらその子の分だけ自室のクローゼットに仕舞わせたらいいのでは?
ファミクロがあっても子供部屋のクローゼットは他にいれるものもあるだろうし作る
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 23:04:42.84ID:kY4lWch9
>>496
道路幅は標準6m欲しい
庭は車5台分あればいい
ライフラインの整備された区画がいい
少し郊外になると新築でも汲み取り式水洗トイレ、下水なし、都市ガス無、中水なし街灯なし、道路3mとか厳しい
電気と水道だけですとかじゃ嫌
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 02:38:27.95ID:hd/Y3Vij
>>496
>>507
でも、予算に限りはある。

広い庭のために駅から離れた場所に住むよりは
庭無しでいいから駅近に住みたい。
今の人はほとんどがそうだと思うな。

駅徒歩3分の一種低層で坪150万円の土地はすぐ売れるが、
同じ駅からバス15分の一種低層で坪40万円の土地は全く売れないのが現実。
利便性の悪い家を買っちゃうと、いざ売ろうと思ってもほとんど売れない。
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 07:15:26.85ID:hCVDEF3a
保育園と小中学校が徒歩5分以内で駅から徒歩18分の戸建てと、
保育園と小中学校が徒歩25分で駅まで2分のマンションならどちらがいいと思いますか?
子供は2歳です。
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 07:34:40.10ID:hd/Y3Vij
>>510
小学校がそんなに遠いって田舎でしょう。
田舎は車社会だから、駅からの距離は考えなくていいと思うよ。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 07:56:32.59ID:jwKsbd5W
>>508
人それぞれだろうね
私は車の運転したくないけど運転手雇う程のお金はない、庭の管理したくないけど庭師雇う程のお金はないから坪150万円の駅から徒歩3分買った
でも私が車の運転大好きか運転手雇う程のお金があって、ガーデニング大好きか庭師雇う程のお金があったら利便性気にせずもっと安いところ買ったと思う
家の表だけコンクリ入れて残りは何か植えるかも?と土のままだけどそこの草抜きすらめんどくさい…
たまにシャキッて草抜きしてもバッタ出て来て中止
広いお庭管理されてる奥様方尊敬するよ
住みたい場所にまとまった土地が出ないから憧れの階段横のすべりだいや隠し部屋が作れなかったけど狭いなりに家作りはおおむね成功です☆
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 08:01:50.37ID:p9407Nfr
>>510
子供ののことを考えたら学校が近い方が安全だと思う
駅から遠いなら車通勤だろうし通学での事件事故の方が怖い
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 09:15:37.54ID:ht+3Mwmb
>>512
春が来る前に防草シート敷いて砂利敷き詰めておけば楽ちんよ
なんか植えたくなったら鉢でいいのさ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 09:50:43.79ID:SPrQhYXf
>>510
高校の進学でもれなく電車になるなら駅近い方が良いかな
そもそも中間はないのだろうかと気になる
うちも田舎だけど、そんな感じの2軒と併せて悩んで、小学校徒歩8分中学校自転車で3分駅徒歩8分の物件にした
保育園幼稚園は車の距離だけど、幼稚園バス利用予定だから気にしてない
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 10:09:39.12ID:cBqYxoJk
難しいよね。ライフステージによる。
生まれてから小学生までの12年間は駅遠くても学校近い方がいいし。
中学か高校以降は駅近くがいいし。

すなわち駅も学校も近い方がいいのだけどw
あとは環境以外で家自体にどこまでこだわるかかな・・(広さ等)
周辺住民はどんなに調べても実際住んでみないとわからないしね。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 10:36:42.81ID:+ZOetBEy
>>510
マイカー持ち、ご主人が車通勤、駅までバス便が利用できるなら前者
でも自分なら多分どちらも買わない
517さんみたいに中間的な物件を探す
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 11:23:06.20ID:2xopuv//
>>510
保育園は車送迎可能として、中学校も自転車通学になりそうな距離、ただ小学生の足だと30分以上掛かりそうね
スクールバスは運用されていない?一度調べてみたら?
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 18:26:01.27ID:YM7/MAo4
今は時代が変わっておまんこも剃毛するうちの娘
救急病院、文京施設、駅近、が優遇される
郊外で広い庭が爆売れした昭和45年〜50年代とは価値観が全然違う。まいっちんぐマチコ先生は消滅しました
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 18:34:19.95ID:YM7/MAo4
>>510
なんとも言えない
あとは、物件の状態次第
100億円のマンションと2500万円の戸建てならマンションを選びます
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 18:38:13.83ID:YM7/MAo4
>>512
ガーデニングなんて初老
棺桶入るまえのひとの最終終活
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 18:40:37.78ID:YM7/MAo4
ホームレスが駅地下に構える理由がそこにある
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 20:17:39.91ID:FwTAwGby
うちは庭大きめの一戸建て購入したけど確かに草取りが大変だわ。
けど春には毎年植えておいたチューリップ他球根類が沢山咲くので楽しみでもある。
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 22:05:08.29ID:pSMyVvo8
外構に植栽一切無しの方います?
私自身、敷地内に草とか全然いらないんですが。手入れとか大変じゃないですか?
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 22:13:31.57ID:nB88eXtq
>>528
うち植栽ないよ
敷地狭いからそこまで殺風景な感じないし手入れするの嫌だから
いくら広い庭あったり植栽や植木鉢たくさんあっても手入れされてないと汚らしいし意味ないしね
めんどくさいならなくてもいいよ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 22:24:07.67ID:YM7/MAo4
>>529
うちの実家もないよ、無駄な神経使わないので楽
ガソリンスタンドみたいな庭。全部アスファルト
コンクリの3分の1で安いからね
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 22:30:42.42ID:t08cw5m8
敷地広いと植栽なかったら殺風景だよね
そんな家が近くにあるけどびっくりするくらい殺風景だよ
家は豪邸なのに庭はただの土しかなくて駐車場にはカーポートもフェンスもない、すごく広いのに門扉もないオープン外構
なんか外構に全然お金かけてません感がものすごく伝わってくる
>>528は敷地が広いなら何かしら緑はあった方がいいと思う
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 23:09:54.49ID:jwKsbd5W
>>516
防草シートと砂利、名案だ!ありがとう
想像したら私にも簡単にできそうだ
昨年はハーブやローズマリーすら枯らしてしまったよ
やつら、強いって聞いたから植えたのに…

>>522ちゃんとおままごとしました☆
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 00:18:26.63ID:fgjcxOzV
防草シートと人工芝頑張って敷いたわ
大変だったけどそれ以降なんの手入れも要らないから楽
何年持つか分からないけど
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 01:29:32.51ID:ws/ocqcW
ガソリンスタンドみたいなのにアスファルトって意味わからん
ガソリンスタンドはコンクリートだろ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 12:37:00.32ID:UjGPz8o8
>>533
防草シートは敷く前に転圧とか何か下処理した?
均すだけでいいならうちも自分でやろうかな
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 12:42:21.60ID:4qhcRtWL
庭木の手入れは趣味じゃないと無理だよね
私は祖父の庭木や記念樹等思い出もあるから
手入れしながら運動だと割り切ってやってる
あとはプロに丸投げ
庭にある珍しい品種の木から種を採取してミニ盆栽作ったり育てたハーブでお茶したりは簡単に出来るけど楽しくて段々はまってきたw
夏場は夕方一時間位水やりするから家が涼しい
でも虫も出るから嫌な人は本当に無理だよね
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 13:09:52.25ID:fgjcxOzV
>>536
外構時に転圧まではやってもらった
しかしダラなので1ヶ月放置してる間に雑草生えまくり(夏だった)、掘り返して雑草抜きした後施工したので若干凸凹してるよ
自分で適当な木の板で丁寧にならせばいいと思う
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 14:20:14.95ID:6Sx38t2I
>>527
娘のチューリップおパンツ洗濯するのが生きがい
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 14:24:28.70ID:6Sx38t2I
>>531
そりゃ、自分さえ良ければいい人だ
外構は周辺環境の整備としてもつながりの意味で大事です。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 18:25:05.19ID:z7Q21yUi
>>540
植栽とかなくてコンクリ敷いただけだと周りから反感買うかな…?
維持できないだろうから最低限にしようとしてるけどビクビク
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 18:29:07.32ID:PRrgMpGb
手入れが苦手で荒れ放題よりはましかと思って〜ニコニコってしとけば大丈夫じゃない?
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 18:38:48.24ID:EPgL5sPA
なんで植栽無しだと反感買うの?
貧乏って思われるかもって意味?
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 19:15:08.22ID:2WvDQH+k
>>542
うちはコンクリにアンティークレンガでアクセント入れたよ
植栽できるスペースをレンガで囲って少しだけ残したけど使ってないw
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 19:17:42.83ID:Cj9GAFRr
建売買って、半月もしないで植栽が病気になった
もう面倒だから切ってしまおうかと悩ましい
一度かなり刈り込んでみたけど、もうどうにもならないのか見苦しく枯れてきてる
引っこ抜くのも大変そうだし嫌になるわ…
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 19:22:03.10ID:4qhcRtWL
>>546
今の時期に新芽が見当たらない様なら枯れてるかも
バッサリ切って根までしっかり枯れて弱ってから掘り起こせば楽かも
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 19:49:15.63ID:TfPVP361
>>546
一応買ったHMに流石にすぐ枯れるのはおかしくないかくらい言ってみたら?
うちのHMは一月以内に枯れたのなら植えた木に元々問題があったと植え直してくれたよ
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 20:02:24.98ID:QjsJT5Ep
>>542
周りの家の外構がどうなんて気にしないけどな
ギラギラ派手すぎて明らかに景観を邪魔するとかじゃなければw
色々植えてるのに手入れできなくて荒れ放題になるよりはずっといいと思うけどな
気になるなら鉢植えを置いてみたら?
嫌になればすぐやめられるし
木目調を外構に加えると少し自然風?になるからイメージが変わるかも
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 20:08:22.51ID:NM9Kgxmy
うちの南天だけ実がならなかったら
周りのお家は、綺麗な赤い実が沢山ついてたわ
正月から寂しい気分になったの思い出した
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 20:11:08.06ID:uIzggZzR
近くで洋館みたいな戸建てあるんだけど、角地で建物の周囲が広い敷地が砂利。雑草すごくて大人の背丈位荒れ果ててる。周りは正直嫌な気分だよ
景観って防犯にも繋がるから
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 20:15:25.66ID:K4pLFKWi
育児における実家との距離感について相談させてください。

今年第一子が生まれる予定で、落ち着いたら育児向けの物件へ引っ越す計画でいます。
また、育児休暇が終わったら共働きを再開させる予定のため、親のサポートがあればいろいろ助かるな〜と思うのですが、奥さんからすると義実家であるため、あまり近すぎるのも良くないかな?とも考えています。

今のところドアtoドアで30分くらいを目安にするつもりですが、その距離感について皆さんのご意見を頂けないでしょうか?(近すぎる、遠すぎる、その距離で得られるサポートは何々くらい、等)

補足として奥さんと両親の関係は良好、両親に育児サポートの意欲と体力はあり、東京近郊のため距離的には1〜2駅ほど離すようなイメージです。
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 20:24:18.88ID:NM9Kgxmy
>>552
問題無いし私ならもっと近くてもいいくらい
旦那の実家と仲良くしてるし、私が頼りまくってる
仲が良好なら、近いとすごく助かる
私も去年からパート始めて、夏休み春休みの長期休暇で義実家から子供を見に来てもらったし
子供の急な体調不良とか、近いとすごく助かる
その代わり、将来的に義実家に私がヘルプに行く覚悟はしてる
困った時はお互い様だと思ってるから
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 20:29:52.81ID:2yD3j3oR
>>552
サポートって、保育園で熱だしてすぐに迎えにきてくださいとか、朝から熱があって園に預けられない時に来て貰ったりとかを想定しているならより近いほうがいいんじゃない?
何にせよここで相談する前に奥さんに聞けばいいのにと思うけど。
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 20:33:08.70ID:NM9Kgxmy
>>552
追記、
今は助けに来てもらう想定で考えてるんだろうと思う
それなら30分より遠いと負担が大きくて、仕事に行く前に来て欲しいと考えると毎日は負担が大変になる
いずれ自分が毎日食事やらの世話に通うかもと思った時も同じくです

そして、学校帰りや親が居ない時、子供が自力で祖父母の家に向かう必要が出ることもある
そうなると、自転車で10分以内にいて欲しいと思ったりするよ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 20:37:08.06ID:NI5+dVYs
>>552
今現在の自宅と実家の距離はどれくらいなの?
例えば今はそこまで近所じゃないとして、近くなると今までの関係が悪化するという例もたくさんあるよ

あと、奥さんとご両親の両方と話して、どの程度を頼るつもりなのか、頼ってもいいのかをはっきりさせておいた方がいいよ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 20:37:17.37ID:Iq02xhsy
>>552
うちはまさに実家と徒歩30分の距離
1.5駅ぐらいかな
保育園の急な送り迎えも頼めるし、週末遊びに行ったりするのも気軽に出来ていいよ
ただうちも両親も車で移動してるから、徒歩とか自転車が移動手段になるのなら、もっと近くても良いかも
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 20:44:49.83ID:gVCXUQAT
>>552
両親の年齢、奥さんが義両親にサポートをお願いしたい人なのかそうでないのかで変わるよね
うちは義両親は徒歩5分だけどお願いするのは月1であるかないかだよ
お願いするのは怖くてあまりお願いしたくない
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 20:46:11.78ID:uIzggZzR
>>552
じじばばの体力や車の送迎は?意欲はいいけど実務伴ってないとキツいでしょ
全部こどもにしわ寄せくるよ
急な天候不良で園か臨時休園になるとか
なぜに奥さんの意向ではなく両親の意向しかかいてないの?
大丈夫?
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 20:51:01.14ID:hMCJct+l
夫は自分の親と妻の関係が良好と思っていても表面だけしか見えていない事が多いからなぁ
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 20:55:07.20ID:94EQSoYT
>>562
うん、だから奥さんにとったら、奥さんと義実家との距離ってことだよね

557の方は、恐らく奥さんとご自身の実家との話だろうから、相談者とは違うっていいたかったのだけど
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 21:01:03.89ID:uIzggZzR
>>564
話がとっちらるから他所でやって

夫、妻、夫の両親が登場人物
夫が相談者
夫側両親に共働きのためサポートをしてもらいたい、住む場所をどうしたらいいかって内容
相談者には妻の意向かかれてない以上アドバイスなんてしたくない。ここは妻側の立場の人が多いんだから
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 21:01:16.84ID:NM9Kgxmy
>>564
え?557も奥さんと義実家の話だと思ってた
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 21:01:24.06ID:NI5+dVYs
まだ生まれてないから、ご両親はお孫さんの世話をされたことはないんだよね?
やる気満々でも、ご年配の方には意外と体力消耗しちゃって大変ってことも多いよ

それに散々言われてるけど、まずは奥さんの意向を聞くのがいちばん大事だと思う
頼りたい気はあるけど、でも老後のお世話全部よろしくーってなるのが嫌だから頼らないって人も多いよ
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 21:01:45.63ID:IakSCNe4
植栽どうしようかと思ってたからこの流れ興味深い。
知識無いし手入れとか面倒だからいらない派だけど、リビングの窓を大きくするからそこから紅葉とか見えたら四季を感じられていいな〜と思ったりもする。
でも落ち葉の掃除とか面倒だ…
虫が付かなくて丈夫で手入れが楽なの調べてみようかな。
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 21:04:43.23ID:6Sx38t2I
>>552
難しい相談ね
一休さんのとんちでも無理かも
わたしなら、ドラえもんのどこでもドアを使います
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 21:09:46.08ID:QjsJT5Ep
>>552
子供が生まれると義両親との関係性が変わることも多いから難しいね
孫フィーバーして過干渉になったりうまれてすぐはよくても離乳食が始まったりおやつを食べるようになってから軋轢が生まれることもある
引っ越し先を決めるのはここでどうこう聞くよりしっかりその時に奥さんと腹を割って話し合った方がいいと思う
今話しても子供がいない状況では全然実感がわかないと思うよ
奥さんも求めてて本格的に手を借りたいなら車で15分くらいがよさそう
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 21:17:24.81ID:IakSCNe4
>>552
ここで相談すること?
奥さんと話し合うことじゃないのかな?
私も、表向きは良好に付き合ってるし夫に義実家の悪口なんて言わないけど本当は義母が嫌い。
義実家になんて何されるかこわくて絶対に預けたくない。
こういう人、私のまわりにも結構います。
預けている方が珍しいかも。
でも奥さんは違うくて、本当に義実家が好きかもしれないしそこはどうか分からないから、やはり本人と話し合うしかない。
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 21:28:22.11ID:EPgL5sPA
うちは両実家ともに遠方だから親の援助はとても羨ましい。
たまの日曜日に夫婦二人でランチいったりも出来ないし、家族全員インフルかかった時はほんとキツかった。
近すぎると頻繁になっちゃうから、大変かもだけど困った時に頼れる距離には居て欲しいな。(自分勝手)

植栽はいらないけど、3畳くらいの畑が欲しい。ショウガ、ミョウガ、ネギ、ニンニクとかの薬味系育てたい。
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 21:33:41.57ID:pNELFy+G
>>572
>でも奥さんは違うくて、

なんで、そんな変な言葉遣いなの?
奥さんは違って、と書けないのですか?
0576552
垢版 |
2019/02/25(月) 22:22:04.91ID:K4pLFKWi
皆さん色々なご意見ありがとうございます。また、自分では色々考えて書いたつもりが、奥さんの意向とかここに相談した背景とか抜けててすいませんでした。

奥さん的には自分の実家が遠方ということもあり、義実家のサポート宣言を歓迎しています。
夫婦で何度か話し合った結果、それは本心で言ってくれてると分かったのですが、同時に我が子のためを最優先にしていて、あまり自分のこと顧みていないフシも感じられました。
(息抜きしたい時すぐお義母さんに頼れると助かるー!とか、急に来られると困るからちょっと距離あるといいなー、とか言えないタイプ)

そのため、私が色んな距離感を皆さんに教えて頂き、どれが奥さんの好みに近いかを提案したく、ご相談させて頂いた次第です。
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 22:35:18.79ID:Po4HtT+C
>>568
うちは同じ考えでドドナエアとかオーストラリアローズマリーを検討してるよ
常緑低木で虫がつきにくく洋風な木を探してる
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 22:54:43.18ID:1mo6uenN
ずっと賃貸でマンションや軽量鉄骨、木造戸建てに住んだけど、それぞれに良かった
駅近のマンションを買ったけど、飽きたら賃貸に出すか売るかして住まい換えもありかな
とにかく身軽がいい
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 22:58:15.22ID:1mo6uenN
戸建てを買うなら、広めの土地にして、隣をコインパーキングか貸し駐車場にするのがいいな
子育て終わったらそうしたい
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 23:09:24.67ID:zU4mRPUz
地方都市の駅周辺にも戸建のすぐ横の自分の敷地にコインパーキングを作ってるの見かけるようになって時代は変わったんだなあって
真横で五月蝿そうだけど、年金の足しになるなら我慢なのかな
真横でエンジン始動するたびに排気ガスが侵入なんて臭くてウンザリするけどねえ
それとも、コインパーキングにでもして現金をいれないと相続税や固定資産税が高くてやらざるをえないのかもね
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 23:32:45.13ID:1mo6uenN
知人宅は、自宅が広くて繁華街に近いから一階部分を前面コインパーキングにしていた
正直羨ましいくらいの収入だった
月極めで貸し出すのが一番だろうけど
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 23:33:49.56ID:Av85z3hR
うちのあたり、まあまあな田舎のくせに土地が高め。
狭い土地を購入してる人が多いんだけど
車1人一台地域だから子供が成人してからみんな駐車場に困ってるよ。
近所に貸し駐車場が出来たけどすぐに埋まったし。
うちは家族分の駐車スペースあるから良いけど
たまに近所の人から貸して欲しいと言われる。
一時的にとかなら全然貸すんだけど
月極みたいな要請は断ってる。
面倒ごとが起きても困るしな。
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 23:49:04.91ID:eWhIzDDq
>>579
広い土地が買えるなら、子育て中もコインパーキングにしたほうがよくないか?
うちは元々は5台分のコインパーキングだった土地に家を建てたけど
庭無しで自分の駐車スペース1台分で一杯一杯だよ。

建物壊してコインパーキングに戻せば年500万円以上の利益は出せるけど、
そんな事したら住む家が無くなっちゃうからなぁ・・・
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 00:09:41.64ID:i0/Ipuqo
>>583
立地が良いなら駐車場に戻して、別の場所に家を建てるのもいいかも
今はとにかく金利も低くて住宅ローン減税もあるから買いやすい気がする
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 00:39:04.21ID:D+DGEfpg
>>542
外構がコンクリートだけだと冷徹・サイコパス気質・愛想無しみたいなイメージ。ご近所だとちょっと付き合いしたくないなって思う。
植栽無しだとよっぽど費用かけて小洒落た雰囲気にしないと周りから浮くよね。
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 01:00:04.96ID:rS6PgiFR
>>586
そういう風に考える人もいるんだね。参考になったわ。

>>all
ウッドデッキの木材ってイペとかウリンにされた方いますか?そんなに世話できる人間ではないんですが、実際の耐用年数ってどんなもんですか?
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 02:23:44.70ID:SbCbXvLG
家の並びに植栽全く手入れしてないお宅があって伸び放題なんだけど、車で通ると必ず枝たちが車に当たるから本当に迷惑
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 06:33:03.22ID:f3hlt4Gw
すみません、ただの愚痴
子供の学区や通学路、小児科や習い事への距離を考えて、少ない予算内で収まるドンピシャの建売を見つけて申込みまでした段階で、旦那が「俺の希望が通ってない」とかグチグチ言い出した
結局キャンセルすることになったけど、だったら申し込む前に言えよ、自分で申込書書いたんだろうが
そもそも収入が少ないんだから、私だって個人的な希望は諦めたわ
不動産屋にも申し訳ないし恥ずかしいわ
なんでこんな奴と結婚したんだろ
家買う前に気付いてよかったかも
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 08:54:41.28ID:VkttV61F
>>590
煮え切らない甘ったれ男の場合、すべての事項について奥さんが引っ張っていかないと人生半分損するよ
今後、子供の習い事、進学先、冠婚葬祭、あらゆることで奥さんが主導していかないと...
今回のキャンセルはご主人の意向だけど、多分不動産業者へのキャンセル連絡は自分ではできず、奥さん任せだったんじゃないかな
普通より険しい道かもしれないけど>>590さん頑張れ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 10:31:24.61ID:vFKESLkI
>>590
それは悔しいし腹立つね。せっかくいい物件が見つかったのに残念だったね。
限られた予算内で全部の希望が叶う家に住めるなんて一部だろうに。まわりも殆ど持ち家を購入してるけど、みんな何かと妥協してる。
私もやっぱり子供の事を優先に考えて、多少土地代が高くても学校から近い利便性のよいとこにしたよ。
なので建物にあまりかけられなくて理想とはだいぶ違う家になるけど仕方ない。
590さんのご主人と同じく、うちの夫も自分の希望が叶わなくて私に文句たれてる。
あまりしつこいから、そこまで言うなら家建てるのやめようよと言ったらそれは考えてないみたいで、だったら我慢しろよって感じ。

>>592
なるほど、勉強になります。
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 11:41:23.83ID:+yAqhzd2
手入れせず植栽ボーボーも、コンクリートだけの不毛の地みたいな家も、どっちもマトモな価値観の家庭じゃなさそうだなという印象。
適度に外観に気を配ってて、適度に手入れされてる家だとお付き合いしやすそうな家庭だなって思うよね。
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 11:56:59.84ID:2FLxKVGO
外観なんてど派手下品とか草ボーボーじゃなければ他人の家とかどうでもいいや。
いちいち他人の家とかに干渉する人と付き合うほうが抵抗あるかも。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 13:39:44.84ID:+yA/C/yh
>>590
もしかして隠してる借金があるのかもよ………
私の友人が戸建て検討してていざ買う手続きに入ったらごねて取り消し。その後借金発覚して結局離婚
借金はないかもしれないけど、隠してる支出はあるのかもね
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 14:57:23.35ID:wY9igsy2
キッチンを人工大理石にするかステンレスにするか悩む
クリナップならステンレスの方が良さそうな気はするけど
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 15:05:41.07ID:YVVe0vUt
むしろキッチンはセラミックと、クォーツストーンとステンレスで迷ってる

イメージで実物みた感じだとタカラのクォーツストーンが一番よさそうに見えたけど、値段が高そう
セラミックは丈夫そうだけど、きーって音鳴りそうでちょっと…
いっそクリナップ?それか人造大理石ならトクラスかな?と毎日迷ってるわ
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 15:46:06.78ID:ko4iFSXs
掃除の手間と時間を省きたいし日焼けもしたくない、手入れのためだけに外に出たくないからコンクリ打ちの外構最高〜って思ってたので、そういう意見もあるんだなと参考になった。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 15:48:16.57ID:UVsH84+4
>>599
クリナップかステン最高峰のメーカーだな
プロの厨房や航空機のギャレーみてもオールステンレスが定番だから
プロ仕様で優越感したるならクリナップのステンがいいと思う
人工大理石やセラミックじゃ所詮偽物の安物買いの銭失い。流行りだからね
ステンは世界標準。丁寧に使えば一生ものにもなるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況