X



トップページ育児
1002コメント377KB

【時給】パートタイムママンPart72【日給】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 08:04:04.25ID:QSR/i2SQ
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。

※前スレ
【時給】パートタイムママンPart71【日給】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545643590/
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:17:30.66ID:VQiHXEbE
>>133
どのみち幼稚園には行くからいいんだよ
今が小規模保育園に行ってて、普通の保育園は絶望的だしどこも遠いから考えてない
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 14:39:04.41ID:nkoF1jXy
無理して働くことないよ
後から取り返せるさ
子が大きくなれば余裕もできるし
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 14:47:29.95ID:LzasVuJ3
>>123
不動産良かったわー
社内雰囲気によって全然違うだろうけど…
パートだから土日祝日休みだったし
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 14:54:27.72ID:G8eQKdRu
今ものすごく辞めたい
でもママ付き合いや諸々の面倒から逃れる為だけにパート始めたから卒園までは辞められない…
他に合う時間帯の所もないし
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 15:28:52.60ID:LhaUMiuW
私は今は週3パートだけど、フルタイムだとそこらの正社員より稼げると知って、モチベアップ
今は最低賃金+100円くらいだから事務にしてはマシだけど低い
会社側も数年後に退職する人の後釜に据えたいらしく、フルタイムを期待されてるから下の子が小学生になったあたりからフルタイムになれそう
仕事が終わる時間もはやいし、残業もない
休みも取りやすくホワイトな職場
旦那の家事、育児協力をあまり期待できないことと私が働かなくても別に暮らしていけることでちょっとモチベ下がるけど、もっと好きなもの買ったり外食したりしたいし、がんばりたいなぁ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 15:55:16.60ID:Y3FVgwR0
>>139
給料以上の仕事させられるのも困るけどそうやって頼られるっていいよね
なんか自分では割と頼られてた方だと思ってたんだけど私よりも優先される人間が出てきて軽んじられ始めた
その人がすごく出来る人なら分かるけど明らかに私より出来ない人だから心底モヤモヤする
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 16:39:07.63ID:LhaUMiuW
>>140
同僚に嫌な人は居るし、私がやってる事務よりも簡単なただの入力作業みたいな事務と同じ時給で私もモチベが底まできてたよ
でも今上がってきたから、あなたも何かモチベアップするような切っ掛けがあったらいいね
会社の人に頼られなくても、家族のためにやってるんだし別に気にする必要はないと思う
嫌なこと言われても、よく喋る金だなくらいにスルーしとけばいいよ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 17:23:52.72ID:byov0ao2
下を見たらキリがないし気持ちが落ちるよね
それでいてそんな人はわりとどこにでもいる
あまり他人に期待しない方がいいと思う
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 18:33:48.57ID:pG5KqiUD
学童じゃなくて家へ帰ってお母さんにおかえりって言ってほしい、みたいことを子供に希望された
専業にはなれないから、取り敢えず春夏冬休み全部休めるとこ探したけど、下の子が入学した時のことも考えて15時前に家にいるようにしたらいいのかな
似た感じで働いてる方、週何日、何時まで働いてます?
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 18:43:31.67ID:xppYPqK1
もうすぐ半年、辞めるなら早いほうがいいと思う反面有給ついてから辞めようかとも思う
ただ半年ごとの更新で毎回面談があるからそんな煩わしい事する前に辞めてしまいたい
いちいち面談って何なんだろう、更新なんて普段の仕事ぶり見て決めりゃいいだけなのに
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 20:31:31.49ID:H3b35smu
>>144
家から学校までと家から会社までの距離も重要
学校は8時くらいからで一年生は5時間授業だとして3時頃として
子供の通学時間と親の通勤時間によって
だいたい4時間から6時間(それ以上は法律で休憩が45分入ってしまうので会社的には5時間半くらいで区切るか逆に昼休憩とらせるところもある)と
あと、週4とか週5でも土日に1日いれてたりなど
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 20:57:07.81ID:TnwVAPAQ
>>144
飲食で9〜15時の平日3〜4日、夏冬春休みは平日休みで土日どちらか1日って働き方してる
長期休みにがくんと収入落ちるけどね
学校まで距離があって送迎も大変なのと、同じ方向に帰る子もいないから、学童は入れなかった
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 21:37:05.21ID:pG5KqiUD
>>148
>>149
レスありがと
今現在学童、数秒先のところに8時集合で学校まで3分、私は通勤片道30分
4月から16時下校が多いみたいだけど、下が入学したら15時下校が一年続くから9時半〜14時辺りが無難かな?今は週4の休憩なし五時間半なんだよね
突然の13時下校とかもあるし、学童代がなくなるとはいえ収入激減だw
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 21:39:05.70ID:Rg3qeD0R
>>144
学童はお金もかかるし、週5で朝から2時まで働いてます。学校関係の仕事だから長期休みも同じくお休み。
もっと稼ぎたくなったら物足りないかもしれないけど、子供が小さいうちはずっとこの仕事で良いかなと思ってます。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 05:30:51.18ID:k5Tdz/e/
>>151
この働き方が一番大変そうだ
子どもに寄り添ってて偉いなと思う

田舎で近くに友だちがいなくて放課後が大変なので学童と延長保育入れる時間の仕事に変えてしまった
上の小学生を公園に送って下の園児も他の遊び相手探して走り回るの面倒だった
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 07:01:33.19ID:3bK+YOaS
企業内託児所に入れたもののもし辞めたくなったときの為に認可も申し込んでおいた
案の定辞めたくなってきてしまった…
託児所は3000円、認可は23000円、我慢すれば20000手に入るような物なんだけど20000の為にこの先ストレスため続けるのか…とも思う
辞めたい時辞められないのが託児所のデメリットだわ、あーあ早く認可空かないかな
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 08:51:17.55ID:D1GRtRlM
>>152
>>151だけどうちはもう二人とも小学生なので放課後は歩いて遊びに行けるので特に大変では無いよ
でももし近所にお友達も居なかったら自分も学童に入れていたと思う
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 11:07:05.41ID:ZIhLgcyv
インフルエンザで次々子供が倒れて私も倒れてこのままだと半月休むことになりそう
そんな人います?
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 11:21:28.17ID:EqgaPB6p
うちの仕事のメインはレジだけど、週2程度じゃ覚えられるもんじゃないから平日4日は来て欲しい
ただ会計するだけならいいけど、各種割引操作、返品、免税、受付、前受け金預り相殺、色々あって新入社員も1ヶ月はみっちりトレーニングしてる
それに加えて専門知識要求される
専門知識つけなくても良いんだけど、問い合わせを誰に振ればいいかの判断は出来るようにならなきゃいけない
正直欲しいのは若い世代なんだけど、今度アラフィフママさんが入るっぽい
覚えられるのか正直心配
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 12:18:30.77ID:qY/ele5t
>>156
募集だと、週2からでもとか3時間からオッケーとあっても
結局は、週4か5で>>148にも書いたけど6時間の境目(パートだから休憩をとらせたくないパターンもある)がパートとしては採用されやすいと思う

ただ、土日もある仕事の場合は
週5平日よりも土日出られて週3とかのほうが採用される可能性が高いから

会社によるよね
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 14:33:09.70ID:6vI8SHmn
>>157
一行ごとにいちいち笑えるw
こういう人が職場でお局ぶって威張りちらすんだろうか
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 15:10:01.66ID:qY/ele5t
>>159
>>160
パートでもパートリーダーの可能性もあるしお局が牛耳ってる可能性だってあるから
一概には言えないよ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 15:40:33.80ID:0et2+TTI
仕事を覚える前からそんな風に思われてたら、ちょっとのケアレスミスでも「やっぱり若くないから…」ってなりそう
うちも専門知識の要る職種だけど年齢も経験も関係なくできる人はできるしできない人はいつまでたってもできない
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 15:45:20.30ID:a/K7mZPY
言い方は難ありだけど、気持ちは分かるな
こういう人が来て欲しいな、って理想は私にもあるし

うちの職場(厨房)だったらマルチタスク・臨機応変・チームワーク辺りが必須
でもどう見ても向いてない人が入ってきたりして、現場を知ってる直属の上司が面接してるのに何で?って不満に思うこともある
それこそ「会社にとって都合のいい日数や時間で働ける」ってだけで採ってるのかもしれない

年齢は、未就園児持ちばかりだと当日欠勤が頻発するので、子どもに手がかからず週5出られる人の方が嬉しいわ
週3契約の自分が言うのも何だけどw
でも実際は、平日のみの9-14時という募集なせいか幼稚園〜小学校低学年持ちの人が多い
そして子どもが大きくなると「もっと稼ぎたい」と辞めていくので、まだ入って1年半の私が一番の古株
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 15:56:13.17ID:a/K7mZPY
>>162
>年齢も経験も関係なくできる人はできるしできない人はいつまでたってもできない
ほんこれ
私の次に入った人が同い年なんだけど、いつも私と比べられててかわいそう
同い年なら誰でも同じように出来る?んなわけないじゃんね
誰だって得手不得手はあるし、私よりその人の方が上手なことだってあるのにそこはスルー
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 16:51:55.15ID:7ccxWGwA
たかがパートでも現場仕切り任されて、新人教育に社員が入らずパート、バイトで回してるところって多いと思う
そうなると物覚えが悪くなってきてるアラフォーアラフィフに新しく細かい事覚えててもらうの大変だと思うよ
私自身が35で仕事の為に資格試験受けるのに、勉強してもなかなか脳が受け付けなくて大変だったし
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 16:54:52.87ID:aVxp3ZoI
知り合い派遣パートの医療事務の人が、看護師は馬鹿!私がいなきゃ病院が回らないし新人も馬鹿で責任感ないのしか来ないから辞められない!って言ってたの思い出した
周りはドン引きしてた
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 17:03:31.94ID:UDKPdH7b
資格か…接客はじめ不特定多数の人と接するのが一番向いてない自分が今からとれるような資格って何だろう
mosは持ってるけどこんなのちょっと本読めば誰でも取れるし、運転免許は一応とったものの公道での運転が怖すぎて向いてなくてずっとペーパー
簿記は昔かじってすぐ分からなくなって挫折
正社員目指すとか絶対ないけどなんか自信に繋がる物が欲しい
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 17:35:38.60ID:aVxp3ZoI
>>168
年齢でも本人の資質でもなく、若い頃とは生活が違うからね
勉強一本に集中して、何度も復習する余裕もないし…
特に育児してるとやる事多過ぎて中々ね
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 18:55:52.83ID:cMv6zQ8P
>>170
子育てしてる今に学校何年も通わなきゃいけないような資格は無理があるでしょ…
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 19:13:04.96ID:aVxp3ZoI
>>171
取るとしたら科目等履修生かな
大学の頃いたな、司書資格取得のために50代で科目等履修生で来てる主婦の方
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 19:18:15.01ID:uCLli05g
>>167
前スレだったか倉庫パートでフォークリフト免許取ったって人いたけどそういうのは?
事務系は資格より経験だから資格=採用に直結しないかも

私もただの事務パートなんだけどここ数年、趣味で年に一つの資格取得を目標にして色々受けてる
特に転職メリットは考えてないけど、育児ボケした頭も引き締まるし自信になって楽しいよ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 20:18:56.82ID:aVxp3ZoI
>>174
登録販売者勉強しようと思ってたけど、ドラッグストアはめちゃくちゃブラックと聞いて迷ってる…
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 20:20:17.11ID:q65nDA/A
>>173
倉庫、運送系なら、フォークと衛生管理者と乙四と運行管理者のどれか持ってると便利
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 21:39:16.41ID:MLxxJOus
>>175
私が働いているドラッグストアはかなりホワイトだよ(正社員にとっては不明)
登録者は時給アップ、日祝日早朝夕方からも時給アップ、残業は1分単位で出るし短時間のパートでも有給が使える
パートアルバイトをすごく大切にしてくれているよ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 21:42:10.49ID:aVxp3ZoI
>>177
やっぱり夕方からと土日祝日は出ないと駄目だよね?営業時間も長いから、子供が小さいうちは出来ない仕事かなと思って
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 21:47:29.48ID:iPeO9dWx
専門卒の看護師なので、通信制で大卒取得目指し勉強中。
うまくいけば、今のところで給料あがるかもしれないし、転職した時に大卒扱いの給与でスタートになるかもしれない。
教科書読んだり、選択した科目によっては演習みたいなものもあるから楽しい
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 22:29:17.36ID:/vmB2Wb5
自分は週2くらい
まだ子供が年長だしこれくらいがちょうどいいのかな
本音はもうちょっと働きたい
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 22:38:42.79ID:MLxxJOus
>>179
私が勤めているところは、パートは週5くらいの勤務を確保で休みの希望が月に数日しか出せない、アルバイトは好きなだけ休みの希望を出せるけど時給が安いし勤務日数も少ないって違いがあるから土日祝日を確実に休みたい人はバイトになってる
勤務時間は募集の時点で固定
朝番や遅番があるのは社員だけ
ただ、職場がホワイトすぎて朝から昼過ぎくらいまでの勤務は子供が大きくなったおばさま方が定年まで働き続ける勢いで辞めないから滅多に募集がかからない
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 23:09:41.43ID:uCLli05g
>>182
全然かっこよくなくて申し訳ない、初歩的なものばかりなんだけど
・電話応対の敬語が不安→秘書2級
・IT用語理解したい→ITパスポート
・保険やお金が不安→FP3級
って、その時に知りたいことを選んでるから今のところ転職やステップアップには役立たなそう
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 05:40:56.71ID:vg+uUbNX
両実家遠いからカレンダー通りのところがいい
上が小学生だから長期休みしか帰れないんだよね
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 07:47:01.80ID:OBfL4SFA
>>153
貧乏人w
こういう奴が噛み付いてくるんだろうな。
キャパ狭だから誰でも出来るパートですらストレスで続けられない。
でも金がないから仕事はしないといけない。
嫌嫌働いてるけどパートだから給料安い
でもまともな学歴 職歴 能力もないし
キャパ狭だからフルタイムも無理
て感じかバカ女w
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 09:33:21.97ID:d9a/PpFK
週4 9-13時で働いてる
あと1時間くらい働きたいけど、業務が無いからこれ以上増やせないっぽい
休みも取りやすいし気楽だから続けるつもりだけど保育料差し引くと残るのはほんの少しなんだよな
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 09:39:22.64ID:w1ED7suY
私が身支度している間に3歳の子が玄関で眠りこけていて保育園とパート休んでしまった
保育園の先生には笑われてしまったけどこの時期は子が疲れているなら休んで元気に過ごしてほしい
月10日働けば欠勤でもシフトが偏っていても何も言われないしこういう時パートでよかったーと思う
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 10:11:20.66ID:BmGWYKJ/
パートで保育園入れるなんて羨ましい 地域はどこなんだろ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 10:39:31.69ID:Ihs4K+p6
確定申告のパートがもうすぐ始まる。
1月中旬に子供の小学校でインフルエンザが大流行して、その後の三連休で収まってきてたのに
先週あたりからまたジワジワ来ててめちゃくちゃ不安。
1ヶ月ちょっとの仕事で子供2人と自分のインフルリレーになったらどうしよう。
前回罹らずよかったと思ってたけど、罹るなら前回の波に乗っておいた方がよかったかも。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 12:24:21.37ID:rYcO44bi
>>193
関東だけどパートで働いてる人多い。
時短正社員の人が多いかと思ってたら、途中でパートに切り替えてる人がそれなりにいた。
子どもが年中超えると、またフルタイムにする人が増える。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 12:47:48.59ID:BmGWYKJ/
いいなー うちは入所したときの条件から外れると、退所だよ
フルタイムでも厳しい地域なので、フルタイム当たり前。
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 13:19:08.22ID:Ihs4K+p6
フルタイムでも落ちることがある地域から求職中でも入れる地域に来た。
最初は周りの人がパートで保育園で保育園に入れてることに驚いたけど
実際にはそうでないと仕事は探せないよねって思う。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 13:30:23.11ID:w1ED7suY
>>193
都下で待機児童も少ない地域、子が喘息持ちで休んでばかりだから社員からパートに変えてもらったんだ
条件変わるとダメな地域もあるんだねー
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 14:51:55.84ID:d9t4O6Ib
0歳4月なら求職中でもどこかには入れる
条件変わると退園は厳しいね
そういう地域は育休中も退園なのかな
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 15:27:48.27ID:TT3afnmJ
面接終わりました
緊張しすぎて噛みまくり…(泣)
質問にも上手く答えられず、せっかく事前に質問予想して答えを用意してたのに…
緊張すると頭の中真っ白になって記憶吹っ飛んでしまう
飲食だからきれい目な私服で行ったら面接官の方たちスーツで、あっ…オワタ/(^o^)\
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 15:29:54.27ID:yOBghbvI
うちの地域は幼稚園少ない&幼稚園は年中からが主流だからちょっとでも働きたい気持ちがある人は保育園選んでるよ
パートでも48時間以上働いてれば入れる
同じ市内でも中心部は激戦らしいけどうちは市の端の方で先生が多いのもあってどこのクラスも入ろうと思えば入れる
今上の子が年少だけど正社員の人そんなにいない
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 15:35:37.88ID:TT3afnmJ
>>203
ありがとう
結果わかるの今日(!)なんだよね
受かってたら電話、駄目だったら何もなしって
怖いわ〜
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 16:13:21.81ID:mJkEOYyp
飲食なんだけど、閑散期だからか売り上げが行かずシフトを30分程度削られるかも。
といっても3月中旬からはまた忙しくなるから元通りになるんだろうけど。
1日30分とはいえ月にしたら1万円程のマイナス、週四固定で入って土日もシフトに貢献してるのになんだかなーと思ってしまうわ。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 16:22:25.06ID:vcKfr1zJ
暇なのにいなきゃいけない方が辛いよ
やることもないのに監査の為に出勤記録が必要らしい
ただの監査要員で雇われただけなんだなーと気付いた
人目があるからあからさまにサボれないし時間の無駄感すごい
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 16:23:49.24ID:LAhFluVq
売上ないのに人件費がかかるほど馬鹿なことはないから、暇なときは自分から早上がりを申し出るわ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:12:54.66ID:it6Aj1bS
>>202
48時間も!?
正社員より働く感じ?
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:19:57.69ID:WHneamek
田舎は母親の息抜きでファーストフードのランチバイト程度で保育園に入ってたりして驚くよね
夏休み丸々バイト休んで遊びまくってる
どんだけ子どもと居たくないのよ
国はこんなのに補助金出さなくていいだろ

フルタイム社員の真面目な人はなけなしの有給に子ども休ませて触れ合ってる
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:57:46.99ID:oQJuwOW+
某ファミレスだけど、売り上げ悪いからホールがワンオペでいける場合は片方は15分休憩はいるよう通達あったわ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:57:50.41ID:jeEPamIZ
自治体によるし…条件クリアしてるならしょうがないよ
保育士も働く場所選ぶからねー
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 18:06:52.13ID:G/cgCSO8
>>209
だから保育料を月10万にすればいいんだよ
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 18:27:06.90ID:p1JjXrVY
>>210
それすごく嫌だよね
私は学生時代のアルバイトで強制で休憩行かされたりしてたけど、暇だから早く帰るのと違って休憩って拘束されてるから自由ではないし、何もすることなくてボーっと座ってるしかなかった
しかも30分ずつ毎回休憩行かされて、帰る時間は変わらないのに給料減って嫌だった
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 18:37:58.16ID:VbzFa787
売上が低いからとかあるんだ…
そんなの実質、時給減らされるようなものでは?
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 19:02:02.07ID:qYJqbNjO
いちパートが人件費に配慮して自ら収入減になるように行動するなんて私はいやだな
パートは時給で働く契約の雇用形態なのに…
お金を稼ぐために働いているので契約時間内は暇だろうが忙しかろうが働きたい
お金を稼ぐための無駄な残業とかはおかしいと思うけど…
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 19:05:45.85ID:exwO5l/N
私は暇なら帰りたい派
昔からそうだわ
お金が要らない訳でないけど休みも欲しい
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 19:09:20.04ID:mJkEOYyp
そうなのよ、いちいち企業の売り上げに貢献して!察して!みたいなのが謎。たかがアルバイトなのに。マックとかならこういうのはないわけでしょ?
店舗に社員ゼロ、バイトだけで店舗運営してる企業だからある程度自由は聞くけど、金銭的には厳しい。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 19:15:12.35ID:NkNcNxFQ
>>218
わかる。
自分も帰りたい派。
でも基本忙しい部署でやる事は常にある。
忙しい方が時間がたつのが早くて好きだな。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:07:34.82ID:ra8jZ9WM
売上少ないから時間減らせなんて言うところは有給ももらえなさそうだよね
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:20:09.43ID:yOwRDZHi
週3で9〜15時休憩無しの一般事務ってきついかな?
前は週5で9〜16時、休憩は12〜13時の事務で働いてた。
内勤だったからか12時にお腹すいてないときもあってとりあえず軽く食べたりしてた。
空腹問題以外にも集中力切れるとかなんかある?
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:34:57.47ID:UdJoDzV5
6時間休憩なしって法的にOKなの?
タイムカードを押さないだけでお茶で少し抜けたり出来ればいいけど働き詰めだとキツそう
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:40:21.05ID:VbzFa787
やってればそのうち体が慣れてくるんじゃない?他の条件がいいならいいと思う
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:10:20.32ID:VbzFa787
6時間以下の場合は休憩はいらないみたいよ
そんなぴりぴりしなくてもいいのに…
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:19:34.53ID:j2CBSIgT
職場環境によるよね
今の会社はかなりゆるくて仕事中飲み物やお菓子食べても良い
前の会社は席で飲食禁止だった
どちらも事務です
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:36:14.02ID:KSxMpDS1
派遣で色々な時間帯で働くけど5時間ぶっ通しより3時間〜休憩1時間〜4時間の方が楽だと感じた
仕事内容はほぼ一緒
やっぱり休憩挟むと気分的にも体力的にも違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況