X



トップページ育児
1002コメント377KB

【時給】パートタイムママンPart72【日給】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 08:04:04.25ID:QSR/i2SQ
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。

※前スレ
【時給】パートタイムママンPart71【日給】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545643590/
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 18:15:57.12ID:8sVmiE3n
>>271
保育園の合否わかる時期だから荒んでるんでしょ
若しくは働きたいのに保育園落ちまくって幼稚園あがるまで働けなかった人
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 18:22:02.43ID:ZgGpKe99
地方の政令指定都市だけど、うちの園は0、1歳は定員割れてる
多分布おむつだから
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 18:57:01.97ID:ZgGpKe99
>>274
布おむつ、かつ、おむつは自前、自分で持ち帰って洗濯
隣の市は待機児童すごいらしいけど、うちの市はあんまりいないとも聞いた
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 19:07:18.88ID:ArV44Zf4
>>275
だよねえ
関東の地方都市だけど保育園は役職ある人でも入れるの大変だよ
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 19:08:17.47ID:Dzxh67Qt
>>275
よっぽど子供といたくないかお金がないんでしょ
1人目で未満児だと年収によってはものすごく保育代かかって取り分が少なくなるよね
上が小学生で真ん中が幼稚園で末っ子は保育園って人いて、送り迎えが全てバラバラらしい
末っ子の保育料だけ無料らしいけどそれでも学童代と預かり保育代はかかるから、どれだけプラスになってるのか知らないけどそんなに大変な事しなくても末っ子が幼稚園行ってからではダメなの?と感じる
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 19:24:58.77ID:v4zgUOPc
誤解を招く書き方してごめん
シングルではないし待機児童もいる市だけど開店準備から夕方までの8時間勤務で社会保険加入してて育休明けで入った
市の選考基準が認可外加点と育休明け加点が同点だったのと今は違うけど当時は時短勤務はフルタイム認定されなかったのもあり時短正社員より点数良かったから入れた
夕食時や土日に働いたら園の知り合い来るんだろうなーって意味でうっかり平日昼間と書いちゃった
(17時までランチやってるのもある
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 20:12:43.40ID:KZt61cEj
待機児童が問題になってるけど、なんやかんやでそんな話とは無縁の田舎の方が数としては多いと思うわ
うちの地域だと公立小に進学する子の9割が地元の公立保育所出身だから、ほぼ専業でも就労証明貰うためだけに内職したりする
特別こだわりのある家庭だけが自家用車で隣市の私立幼稚園に送迎してるわ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 20:15:56.73ID:NbJGeyBt
6hパートで認可保育園預けてるわ
手元に残るのは10万円ちょっと
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 20:17:51.85ID:aNIRnxP5
公立の幼稚園保育園は発達の子が絶対に来るから避けたわ
私立幼稚園でものびのび系は多分いるから勉強系の厳しめのとこにした
でも幼稚園はこうやって避けられたけど小学校になると一気に混在するんだよね…お金さえあればお受験したかった
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 20:45:28.45ID:MuaTMmfc
今どきどこにでもいるわよ、避けて通れるものじゃない
その年なりの対処法を身につけさせる方が現実的だと思うけど
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 21:50:40.50ID:HpYh1SkV
うちの子のクラス、学級崩壊したけど、原因はみんな健常だよ。
原因の一人のお母さんが283みたいな事を言うから、まず、自分の子供を一人参観してでも
大人しくさせろって凄い言われてるわw
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 22:19:24.29ID:sLjJPCj9
>>278
うちの地域だと上の子が小3までは2人目は幼稚園の保育料半額
これが2人目が保育園に通うとなると上の子が小学生になった時点で1人目扱いの保育料になる
だからもちろん年収にもよるとは思うけど1番上の子が小学校低学年なら2人目は幼稚園で預かり使った方が安く済んだりするんだよね
学童はそんなに高くないし、2人目の幼稚園も安い、3人目は無料となると送迎大変でも頑張る価値あるんじゃないかな
でもこの辺りの話は地域によって全然違うもんね
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 23:21:02.43ID:F4FuR65o
>>271
そこで妬みに繋げるとはどうかしてる
待機児童問題があるから正社員でも中々入れない地域に住んでるから短時間パートで保育園?って驚くよ
毎年子供が産まれ毎年大きくなるから新入りのスレタイママが毎度驚いてるだけだと思うが
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 23:24:41.48ID:nV2h3JK8
>>271
保育園難民は正社員とかだろうね
私は働くのが好きじゃないから小さい内から保育園に入れようとは思わなかったな
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 23:33:04.38ID:AQxjxVwE
>>286
うちの市もそれだ
子どもの通ってる幼稚園がこども園になって、希望者多すぎて2号じゃないと預かり使えなくなってしまって2号になったから4月から2人目満額
2号は最高額でも3万だけど
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 06:08:20.98ID:i6oocjz7
療育の仕事してた時にこんな子がクラスメイトにいたら…とか考えたら避けられるものなら避けたいと思ったわ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 13:02:28.59ID:MMvBSGXN
久々の休みだけどこのままフェードアウトしたい気分
こんなはずじゃなかったんだけどなーやっぱり厄年に新しい事始めようとしたらダメだったわ
もう保育園も退園して家でゆっくりしててもいいかもとさえ思えてきた
週一くらいで一時保育や園庭開放やら行ってれば一年くらいあっという間に過ぎるだろうし
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 13:17:43.50ID:qFzVwTIS
そりゃあ仕事で関わるのとプライベートで関わるのとは別でしょう
発達でも他害ない子とある子いるからね
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 16:33:23.20ID:qHMsI/zI
>>48だけど、今日は子持ち同士で子供の朝食ってどんなの?みたいな話をしてて
パンと牛乳とか、おにぎりと味噌汁で精一杯とかって言ってる人に
朝が起きられないのも食事で改善できるんだから子供のためにがんばらないととか言ってた。
ここまで来たらツッコミ待ちかと思ったけど、みんな笑わずに聞いててすごいなと思ったわ。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 17:46:28.73ID:/6tNnYDp
具体的にどんなご飯にすりゃ朝起きるようになるんだかは語ってくれるのかしらw
面倒くさいね 本当お疲れ
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 19:03:03.71ID:4HJ5Vsj7
夜勤明けの旦那に下の子預けて飲食パートしてるんだけど
近所なので土日は早朝6時から出てる
毎週同じ時間にシフト組まれる同僚が嫌すぎる
挨拶は無視
自分の担当を放棄して裏方ばかりする
やってないのを私の責任にする
店長に補充を頼まれてもそれ今必要?って口答えしてる
社会人としてはありえない態度でストレスになってきた
元々栄養士資格持ってて医療系か保育系の勤務希望だったから4月が近付くにつれて転職したくなる
ただ下の子が幼稚園に来年度入園になるからあと1年は頑張らないといけないんだよなぁ
ちなみに都内なので保育園は上の子で落ちまくりました
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 20:47:54.84ID:IpZZ+7T5
>>297
おつかれ
あなたのせいとかじゃないからね
多分その人は職場自体にも家庭にも不満を抱えてる可哀想な人なんだと思う
そのうち辞めるだろうから放っておきなはれ
本人の問題だ
うちの職場にも他人に尖った態度取る人いたけど結局辞めていったわ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 21:00:28.07ID:J7DVcZtc
>>296
うん気になる
押し付けで説教されるのはうざいけど、余裕あれば聞いてみたいw
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 21:14:25.56ID:qHMsI/zI
>>296
聞けば教えてくれるかも知れないけど、もしかしたら鍋を買わされるのかなと思ってるので関わりたくない。
食育セミナーには誘われるけど全力で断ってる。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 22:42:32.52ID:f5IpuJAh
>>292
ダメな奴は何やってもダメ
お前のことなw
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 22:45:44.99ID:f5IpuJAh
>>282
こいつが一番バカw
6時間パートって
正社員で時短使って6時間勤務にすりゃいいのにw
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 02:05:40.23ID:0nqVX/Ti
平均初産年齢の上昇(OECD諸国)
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/1552.html
ほぼ20年間で、OECD諸国の平均初産年齢は26.1歳から28.7歳へと3歳近く上昇

出生率と死亡率の長期推移
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/1553.html
>2005年に1872(明治5)年以降はじめて出生率が死亡率を下回り、自然増減率がマイナスに

アジア諸国の合計特殊出生率
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/1560.html
>全体に低下傾向だが、東南アジア、南アジアはなお高く、東アジアは欧米並みかそれ以上に低下
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 07:21:02.05ID:hZKX2q4F
うちの会社
子供が9歳まで時短使える
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 07:48:47.52ID:RNR0jj7V
>>307
うちの娘10歳だけどフルタイムなんて無理だわ
5年生からは習い事の他に塾に通う子供も増えるから送迎も必要
パートタイムはあくまで時間が欲しくて選んでるんだから正社員どうの言うのは察しが悪いバカねと思う
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 08:01:44.40ID:hZKX2q4F
と正社員になれない負け犬が遠吠え
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 08:14:02.49ID:utJtE3Ec
まあ子供中心の生活なのか否かというだけだからね
それに育休取得して続けてる人の中には10歳で時短なくなると同時に退職する人も少なくない
それだけ大変な事なんだと思う
体壊す人もいるしね
うちは短時間パートで済むくらい旦那が稼いでくれるのでありがたい
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 08:17:39.94ID:ohClHJqA
>>309
なった後に出産で辞めたんだよ
正社員を経験してるから子育てしながらやろうとは思わない
子供がいない人には分からないと思うけど、子育ては中学生になっても親の出番は減らない場合がある
私も一人っ子保育園時代までは正社員だったけど子供が大きくなるに連れて難しくなって行ったよ
9歳まで時短じゃ意味が無い事は働く親ならみんな知ってる
むしろ保育園がある幼児時代の方がフルタイムで働けた位
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 08:20:07.37ID:TrgJZhBJ
一年生になって夏休みの学童のお弁当作りで心折れて短時間パートになるママ友もいたな
お弁当作りたくないから保育園に入れたのに学童は給食が無いからしんどいってさ
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 08:20:55.17ID:bDwO6b8I
田舎だから中学になれば部活と塾の送迎がある
旦那の故郷だけど子が産まれる寸前に両親他界してて頼れない
身体きついけど思うように働けるのは下の子未就学のうちだわ
頑張ろう
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 08:57:00.33ID:pXmuvixK
小学生の弁当なんてたいした量じゃないのに弁当理由に辞めるほど辛いって相当料理へたなのかな
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 09:15:33.96ID:oad9Bxw9
私仕事は調理系だけど朝弱いから毎朝早起きして弁当作らないといけないとか考えただけでも嫌だ
多分慣れればそうでもないんだろうけど1年の夏じゃまだ慣れないだろうし心折れる気持ちはまぁわからんでもない
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 09:43:20.21ID:XFbqn17r
学童、夏場は前日の残りを詰める勇気がないなー
冷房効いてる部屋に保管してるみたいだけど、冷蔵庫じゃないから傷んだりしないか不安
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 10:14:02.56ID:NWhvx5LU
お弁当、量ではない・・・・・・質、種類が問題、先生たちって子供のお弁当見て親の食に対する意識とか見てるよ
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 10:15:52.90ID:NWhvx5LU
>>318
前日の残りは朝レンジで1度温めてから詰める、前日から詰めるならそのまま冷蔵庫、保冷剤入れとけば大丈夫でしょ
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 10:25:52.38ID:XOLJEv7h
>>315
園時代よりは段々食べる量も増えるし見た目もあるし、洗い物も増えるし
短時間のパートタイムなら出来ても正社員のフルタイムだとやっぱりしんどいと思うよ
今までは保育園に全部やってもらっていたのなら尚更
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 10:51:55.28ID:Cu2RS5G6
学童の時のお弁当は前日夜に作って冷蔵庫保管、夏は保冷剤入れた保冷バッグに入れて持たせてた
今は土曜日祝日、長期休みのお昼ごはんは食材あれば自分で好きなように食べてくれる
高校生の上の子の弁当も夜作ってる
上の子が居るときだけ小4娘も火を使った調理許可してる
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 10:55:36.19ID:Cu2RS5G6
仕事が好きで働いてるけど、正社員や完全フルタイムにすると家庭が回らないからパートなんだよね
子供たちも旦那も放置して良いなら正社員でがっちりやりたい
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 11:00:04.53ID:8+ZC1q8t
>>323
めちゃくちゃ分かる

子供は可愛いし大切だけど
バリバリ働いて独身だったらとか
ないものねだり考えちゃうこともあるわ
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 11:40:01.42ID:Up0ifWfs
子供からインフルエンザ移って一週間休み。
三万円のマイナスだよ。
有給もあまり残ってないし、かなり痛手だー。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 15:00:35.71ID:yv+aQpiI
>>309
パートや派遣より薄給の正社員ほど惨めな者はないと思うよw
塾代頑張って稼いでおいで〜
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 15:16:15.36ID:O2mW4QXG
>>315
私は一つの理由になるな
毎日は大変よ。学童じゃなければパンでも買っといたら勝手に食べてくれるし、残り物でもいいけど
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 16:07:25.90ID:3mmFXjNG
>>309
0084 名無しの心子知らず 2019/01/16 23:06:17
正社員で働いているけれど名ばかり正社員で給料はパート以下でボーナスは無し
パートをすればいいが年齢的にパートではどうしても若い子が採用される
旦那の給料では短時間のパートでは食べていけないのでもだって状態
そろそろ子供も塾に行きたがるが送迎する時間も無い
終わった


と同ID発覚時はわろたよ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 16:12:30.41ID:5rzALtyS
夏休み留守番させるのは何歳から出来るんかな?14くらい帰宅で
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 16:30:38.34ID:ua9XGVhb
>>330
性格ときょうだいの有無、留守番の日数、外出の可否など状況による
うちは学童ばかりは嫌だという小3と小1を週1程度8:30〜14:30で留守番(外出NG)させたけど、すごく楽しかったらしい
二人ともしっかり者女子なのと、姉妹仲がよいので家でも十分楽しく過ごせること、キッズ携帯はそれぞれ持っているのが安心要因だったけど
地震や災害の不安は常につきまってたよ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 17:51:40.53ID:4wD1k9DD
幼稚園児だけど800mlのお弁当箱だから学童お弁当なんてぞっとするわ
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:04:37.47ID:y6WwKFg9
>>330
ほんと、本人の性格と兄弟によると思う
うちは小3、小1、兄妹で2時間が限度
それ以上は下の子が寂しがるし、喧嘩はじまる
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:25:25.99ID:KiJGORat
>>310
いくら稼いでるの?
パートしないといけないってお察しだけどw

ちなみに夫婦共に医者とか普通にいるよ。
カネはいくらあっても困りませんw
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:27:44.96ID:KiJGORat
>>311
東京
大阪なら夫婦ともに正社員フルタイム勤務とか当たり前だよw
まあーブラック勤めなら続かないよねー
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:34:57.46ID:KiJGORat
30代夫婦正社員フルタイム勤務
基本的に残業なしで定時
世帯収入1450

大阪じゃ普通だよw
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:35:47.35ID:TrgJZhBJ
>>336
いつも小学生みたいな事ばかり言ってないでもっと論理的な事は書けないの?
一週間分の24時間のタイムスケジュールをまず書いてごらん?
311のレスに対して私赤ちゃんのママなんでちゅーじゃ通じないからね
幼児時代なら保育園でフルタイムが出来たと311は書いてるし
あと正社員だらけのデータもよろしく
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:37:05.14ID:GyKJ2oV2
>>338
あんた大阪じゃないね?大阪だけど正社員は普通じゃない
全国の中でもナモポ率の高い街で何を言ってるの?
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:40:33.95ID:KiJGORat
>>329
だからそれ俺のレスでもないし
俺のIDでもない
他人のもの

だって子供0、4歳やでw
塾とかの年齢じゃないしw

成りすまししたり
貧乏パートがめちゃくちゃ悔しいんだろうねw

論破してごらんなさい。
塾の年齢じゃないよ
どうぞw
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:41:43.81ID:8bCW2sjh
大阪wだっさ
エリートなら都内在住じゃないのか?
治安が悪くナマポだらけの地方都市でイキってたの?
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:44:22.70ID:8bCW2sjh
>>342
でたー赤ちゃんお花畑
20年後出直して来い
0歳と4歳w子育ての子の字もまだ分かっちゃいないわ。全員園児でフルタイム正社員なんて腐るほどいるわ
こちとら受験生抱えてる母親だよ
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:45:36.77ID:3mmFXjNG
>>335
毎月7万5千円だよ。でも働き出したらやっと貯金が出来るようになったから旦那にも感謝されてる。空いてる時間で塾の送迎も出来るしねw
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:48:27.41ID:3mmFXjNG
>>342
でも残念ながら前スレで同じ煽りを繰り返してたの一人しか居ないしその人本人のIDだったからねw
俺女キツイからもうやめてね><
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:49:31.52ID:+7qsnpV/
>>335
いねーよ
病院の数を考えろよ。


子どもを持つ女性に対する調査でも就業率は52%、正社員比率は8%に留まることが分かりました。
子どもを持つ女性が働いていない理由「家事や育児などプライベートと両立できる程度で働きたい」と回答しました。
家事や育児のために仕事の制約がある女性が働くには、「自宅から近い職場」 や「残業なし」、「時短勤務」など、制約条件に「合う」仕事を提供していくことが必要と言えそうです。
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:51:35.84ID:+7qsnpV/
>>342
お前以外にここ荒らしてる人はいないからw
前にも言ったけどお前みたいなドクズのニートを信用してくれる人なんかここにいるわけないだろ?
自分でもそう思わないか?荒らしと子育て中のママさんどちらが信用出来る?
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:52:58.51ID:+7qsnpV/
0歳4歳って上の子が大学生ですくらいの人じゃないと説得力ないよね
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 20:58:00.72ID:RWFdMdKj
>>342
なあんだ、まだまだ親としてのキャリア不十分じゃないのw
たかが0歳4歳の親業でいっぱしの兼業親を語るなんて片腹痛いわあ
もっと長く親業やってる先輩ママさん達に敬意を払いなさいな
本当に0歳4歳の親だというのならねw
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:02:41.29ID:yv+aQpiI
>>342
論より証拠という諺も知らないの?
論破論破とバカの1つ覚えのように毎回言ってるけど同一IDという動かぬ証拠を押さえられてるんだよ。
いくらオマエが言い逃れしても論より証拠でもうオマエの作り話は破綻してるの。あ、そもそもこの諺の意味わかる?
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:08:34.55ID:U2UdnHyK
何人でやってるのか知らないけど、やっぱり貧乏だと心が荒むのね…という感想しかいだけない
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:37:01.93ID:kJJ5psW7
頭悪そうだなぁと思いながら眺めてる
たぶんうちの高校生コンビニバイト息子の方がちゃんと働いてるよきっと
将来の留学の為にお金貯めるんだってさ
自分の好きなことをする為に自分で稼ぐって頑張ってる
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:42:13.27ID:utJtE3Ec
>>335
1400だよ
旦那もあまり私が忙しく働くのは困るみたいだし
海外赴任に二度行ったりしてたから
時間潰しの短時間パートでちょうどいい

それにしても子供育ててるくせにあなたもカネカネじゃ困るね
教育面もきちんと親が関わってあげて
うちは子供二人
上の子は今度中3で受験生になるけど今まできちんと自分が見てたから
もう親から言う事は何もない
あとは本人の頑張り次第
受験生になってからうるさい事言わなきゃならないような間抜けな子育てだけはしないようにね
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:48:59.78ID:KiJGORat
>>341
お前みたいな底辺と同じにするなw
俺のまわりじゃ普通や

世帯収入も普通。
多分 東京の正社員共働き世帯と比べたら少ない方
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:59:01.15ID:KiJGORat
>>352
同一IDって言うけどw
では
他人Aのレスが ID「b」だとしよう。
また
その他人Aが他のスレでレスをしたらIDが「b」となった。
まあーそりゃ同一のIDになるだろうねw

同一ID、同一IDで言ってるけど
そのID「b」は俺のIDではないからな
他人AのIDだから
同一かどうか何てそもそも意味なし
バーカw

そもそも女でもないし
子供は塾に行く年齢じゃないしw
0、4歳だし
アホw
だからパートしか出来ないんだよw
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 22:01:24.97ID:KiJGORat
>>351
塾に行く子供がいるらしいよw
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 22:05:06.99ID:KiJGORat
>>344
じゃー出ていけ

前から何回も主張してるけど
子育て

育児
の違い知ってる?

ここ育児板のだよ。

子育て板じゃないわw
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 22:06:38.29ID:zOXlZ3jq
>>357
大阪ね
日本の首都も知らないのかしら?データも出さずに又ほら吹いてるわ
>>79だけは唯一否定するって事は事実なんだろうな
日本人ではないでしょ?日本人はもっと謙虚だもん
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 22:08:59.52ID:vz138mTW
>>363
育児なんてろくにしてないくせに、0歳児がいたら普通はこんなスレ見てる暇もない
てか荒らししてるだけ不幸になってくよ。それが子供にも影響が出てくる似たような人を知ってる
あと0歳の母親の意見より先輩ママの意見を聞いた方がいいわ
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 22:09:39.93ID:nowEnhki
いつも思うけど、ここに何でわざわざ叩かれにくるの?Mの人なの?
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 22:11:36.38ID:vz138mTW
>>358
ありがとう

チラシの裏 429枚目◇◇
250 :名無しの心子知らず[]:2019/02/07(木) 13:47:41.18 ID:KiJGORat
ネット弁慶で文句は言うけど
実行出来ないヘタレ馬鹿は氏ねいいと思う。

どうしても納得出来ない夫婦喧嘩があった
どう考えてもおかしい
時間が経っても自分の中で消化出来ない

どうしても納得が出来ないからしばらく家を出て行くわって妻に伝えたら
「男はそうやって出ていけるからいいな」
て言うから
「じゃーお前が出ていけば。仕事なんてしばらく休めるし別にお前がしばらくいなくても一人で面倒見れるから何の支障もないしまじで出ていっていいぞ。どうする?」
て聞いたら無言
じゃー出ていくなって言って出ていく準備してたら
本当に出ていくのかっていうから
本当やで。気分がおさまったら帰る
お前の親には直接 俺が伝えると言って
義理の親に報告
「娘を教育しておきます」と言われ
5泊したことあるw
最高だったw
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 22:12:59.67ID:vz138mTW
>>366
答えは下のレスを読んで
クズ人間だから
嫁に頭上がらないんでしょ?だからここで必死に叩いてるんだよ
出ていったのは嫁の方だろうねw
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 22:13:17.55ID:KiJGORat
>>349
うちの会社で辞める人とかいないよ
皆無だよ
先輩達を見てきてる
女性でも当たり前に退職まで働くんだよ
辞めても早期退職で50代で辞めるの
でうちの会社なら50代の平社員の女性でも年収700とかいくんです。
旦那 50歳 役職あり 900
嫁 48歳 平社員 700
こんなの普通なのw

公務員って辞めないでしょ?
一緒だよ。ホワイト大企業って女性でも当たり前に正社員で働くよw
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 22:15:51.88ID:vz138mTW
>>369
だから証拠が無ければ誰もお前みたいなクズを信じないの
うちの旦那は優しくて良かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況