X



トップページ育児
1002コメント377KB

【時給】パートタイムママンPart72【日給】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 08:04:04.25ID:QSR/i2SQ
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。

※前スレ
【時給】パートタイムママンPart71【日給】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545643590/
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 07:47:35.50ID:55EDcqs1
子供がまだまだ小さいとこれからの行事とかわからないから仕方ないね
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 07:53:19.07ID:B8Q6MSGU
しわ寄せもだろうけど元々気に入らないパートだったんじゃない
ここに書き込めばみんな同調してくれると思ったんでしょう
それか自分自身が母親にそうしてもらえなかったのか
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 07:54:51.30ID:D6AFw+ez
本人じゃないけど
その本人はよっぽどのことがないと休まないんでしょう。
でいつもしわ寄せばかりでイライラしてると思った。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 08:13:12.53ID:I6iaiQ/p
休む事が悪いとかいうより
合格発表を一緒に見に行くのが気持ち悪いみたいに読めたけど。
多分子供がまだ小さい人なんだろうね。
自分の子供より大きい子なんか
何があるのかよく分からないじゃない。
それにしても自分がパートに行く先がいつも10歳くらい上の人が多くて自分が一番若いw44なのにw
同年代の人はどこで働いてるんだろ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 08:19:12.94ID:Qlox/SSS
たまに休むなら仕方ないよ
合格発表の日に振り込みとか大きい子いないから知らなかった
大変なのね
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 08:22:09.66ID:3YOkZL0f
私が私立単願だったけど母は来なかったな、いつ入学金振り込んだんだろう
子供は公立予定だから勉強になった
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 08:25:34.33ID:EMUdPpc8
娘が私立単願だったけど、単願推薦=合格だったから仕事は休まなかったよ
お金振り込むまでに結構猶予もあった記憶
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 12:09:50.57ID:yXbBVrKL
親がどうしてたかなんて全然知らなかったアホの子だったから為になったわ
三者面談もあるだろうし、大きくなってもなんだかんだと休まないといけないのね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 13:42:05.15ID:afFVi0zi
あーあ面接の結果が来ないわ
受かっても落ちても電話する言ってたから連絡は来るんだろうがもう午後になってしもた。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 13:55:42.78ID:I6iaiQ/p
>>787
あら嬉しい
事務だよ
ここの上の人は若い人が好きだからねーなんて言われるけど若くなくて困惑w
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 15:21:46.05ID:MLJHRhe1
土日ゆっくり休もうってなれるのうらやましい
土日の休みは普段できない家事、習い事送迎、家族サービス、三度の飯づくりなどに明け暮れ
夫も子ども達もいるからスマホ片手に昼寝とかもできないし
一息つくころには日曜の夜更けであっと言う間にまた月曜の繰り返し…
今年でPTAノルマも終わりだから新年度は少し平日ゆっくりしたいな
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 15:35:32.54ID:dHzMexGj
土曜は午前は子どもの習い事だけど午後は夫仕事でいないし、子供達は勝手に遊んでるから昼寝してる
本当は朝ゆっくり寝たい
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 17:46:16.27ID:vnNP5w30
>>795
お仲間w私も事務。でもヒマな時の手持ち無沙汰が逆にしんどい。やることない日はさっさと帰りたい。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 17:55:03.93ID:fOhWkN/I
午前のみのパートの方はお昼ご飯はどうしてます?
毎日コンビニって贅沢かな?
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 18:41:00.47ID:WmSByLMj
私も午前中のみだけど、稼いだお金からするとコンビニランチ毎日じゃもったいない。
金曜日だけ自分に許している。
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 18:55:03.62ID:lPvbL0hZ
9時〜1時の仕事ってどんなのがあるだろう
子が入学したらもう今の仕事やめようと思って、小学生は3時までに帰ってくるし下の子の園バスも2時に来るからそれまでに帰りたい
接客系全般は無理で事務系が一番向いてるんだけどその時間の事務ってないんだよね
近ければ8時半〜1時半でもいいけど近場には会社はない…
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 19:09:16.18ID:EOjoCSg9
>>804
接客系全般無理って書いてるよ…
私も接客絶対無理だからそれだけで選択肢狭まってる
でも今までの経験上無理なもんは無理だしわざわざ不向きな仕事やっても長続きしないしね
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 19:10:39.00ID:ngC+LTNX
9時30分〜14時で休憩なしでやってるけど、金曜日だけマック寄ったり喫茶店行ったりコンビニで買ったりしてるw
普段は卵かけご飯か納豆ご飯を少々…
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 19:15:40.07ID:oY2ZmQ6l
>>803
倉庫、運送、ピッキング系は、場所によるけど
24時間やっているところとか多いから
主婦はかなり自由に入れるところが多い
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 19:17:09.93ID:mstTbQ8+
この時期(2月初旬〜3月上旬)は人の入れ替わりが多くて事務でも短時間パートの求人でることもあるよ
ハロワとタウンワークの地元情報を毎日チェック
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 19:20:41.24ID:4cBY8eTh
9時14時の事務をやったことがあるよ
その時間帯の事務ってたまにしかでないから激戦
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 19:25:36.62ID:iYcDL88g
9時から14時で明確な休憩時間はないけどお昼食べるくらいの時間はもらえる。
でも20分くらいだからいつも簡単におにぎりとカップ味噌汁。
カップ味噌汁はスーパーで安いのを買って節約。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 20:17:38.43ID:3mNgC4VP
いつも弁当だな
長期休みは子どもも弁当だし
コンビニの人は休憩室がなくてイートインなの?だと大変そう
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 20:26:43.67ID:o9agXSPM
>>803
わたしも同じく、13時か14時までの事務希望で、そんな求人は全然なくてもう諦めようと思ったところで、9〜13時の事務の求人を見つけたよ
わたしも接客とか立ち仕事より事務がやりたくて
数は少ないけど、ないことはないよ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 20:54:14.88ID:sje4tQth
私も休憩時間ない6時間で、高齢者施設の利用者と一緒にご飯食べてた。介助しながらとか、食べ終わってすぐ動いたりしてたけど慣れた。
転職後はきっちり1時間休憩だけど、食べ終わった後ヒマ。
しかも働く時間増やしたけど、休憩があるから0.5時間分しか増えてないのが悩み。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 21:25:26.21ID:mGJmd0Bp
>>815
一緒に食べてる時間も給料発生してるっていいね
昔似たような感じで利用者と一緒に食べさせられるのに食事も出ない上に休憩時間引かれてておかしいと感じてた
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 22:27:00.27ID:SEIbvXB5
>>803
タイムリーな話題
月曜に9時13時のパートの見学行ってくるよ
職種は介護で内容は利用者のお風呂介助
週に2〜3だし細く長くやりたいな
受かれば、の話だけど。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 22:38:04.95ID:UjH9tSa8
うちも利用者と一緒にご飯食べてて介助しつつなのに休憩時間とみなされてた。誰も優しいのかおかしいって言わない。言った方がいいのかな❔
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 23:05:18.81ID:/f9UtxyO
>>817
うちの母がやってたけどとにかく体力勝負でめちゃくちゃ暑いって
女性にしか洗って貰いたくない爺もいるみたい
その逆も勿論w
とにかくセクハラが凄い
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 23:11:39.28ID:jqCcGF3v
10-15で休憩1時間の私はもったいない気がしてきた。
しかし1時間休憩に慣れると30分では足りない気がしてくる。
9-15にしようかな…朝頑張れるかな
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 23:25:28.19ID:tXXDyV3w
10時15時で1時間休憩は確かにもったいない感じあるね
私は9時半16時で30分休憩だけどちょうどいいと思う
お昼食べてちょっと休んだら休憩終わる感じだし
1回30分休憩に挑戦するのもありかもよ
ちなみに保育だけど正社だった頃は子供たちと給食食べてもちろん実質休憩なし、休憩時間は引かれてた
パートの今は職員室で給食食べてそのまま休憩できるから最高だわ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 23:53:54.73ID:+WKZBWrx
6時間勤務休憩1時間だけど、車で5分だから帰宅してる
家にいられる時間は45分くらいだけどあっと言う間だわ
休憩時間に帰宅しないなら30分でもいいなぁ、前の職場は5時間勤務帰宅せず30分でちょうど良かった
>>821
4時間勤務なら休憩なしでもいいよね
1時間もあったらその分拘束時間増えるしもったいないかもね
できるなら休憩やめて1時間早く終わるかもう1時間働くか、かな
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 06:10:40.45ID:hM+/ZL4y
9:00〜12:30で眼科で働いてるよ。
病院系は大体午前診と午後診でわかれてるから運が良ければ午前だけの募集もある。
1日どっか平日休みのところ多いから自分の時間もあるし。
一か月の給料5〜6万くらいでいいならオススメ。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 07:15:12.17ID:niQp1fiv
5、6万ももらえれば十分だけど4時間の週3ではそんなにもらえないわ
週3というのは自分では外せない、毎週週4はしんどい
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 07:34:13.55ID:CPRIHVmJ
短時間事務やってる人がいる。
経理事務。今は繁忙期で忙しいけど、終わればまた募集あるかもね
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 07:35:23.17ID:NWSp4Svu
六時間だと休憩で拘束時間が七時間になるから
5.5で働いてるわ今は
三時間の人もいるけど短時間固定シフトだとやはり時間短いほど知らないことが多くて
社員はやはり八時間勤務でシフト入れる人を重宝しがち
まあ当たり前だろうが
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 08:21:05.49ID:DZ0gJupa
同じ部署にパート私一人だけで、社員に合わせてるから休憩1時間半よ
10-17時拘束なんだけどその分早く帰るか休憩減らして仕事したい
その方が社員も助かるだろうに
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 09:03:28.10ID:2uxnsLi1
短時間事務やってる。
募集要項には短時間okとか載ってなかったからダメ元で応募したら自分の希望通りで採用になったよ。
だから募集要項に書いてなくてもアリな場合もあるよ。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 13:54:10.45ID:q+VlRtte
短時間もOKで土日休みの事務2カ月募集してるけど誰も来ない。
応募来ても50歳オーバーでパソコン全く出来ないとかばっかり。
この時期はみんな忙しいんだね、きっと年度変わって落ち着いた5月頃になれば来るよ、と現場の社員さんに慰められてるけどそろそろ辛い。
タウン◯ークとかメジャーな広告使ってないからかな。
色んな知り合いに短時間事務探してるって話しておけば、誰かがいい求人見つけたら教えてくれるかもしれないよ。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 18:12:10.92ID:iDDIcu81
>>831
50代後半で、PCは入力程度は出来て
wordやexcelは独学で文書や画像入り年賀状作ったり
簡単な表を作って足し算引き算の関数を入れる程度
音声編集や動画編集、簡単な画像加工ぐらいは出来る
設置や簡単なメンテナンス的なことは出来る
事務ではないけど業務上でPC使う場面はまぁまぁある仕事はしてる
ぐらいのレベルだと採用してもらえるのかな仕事としての事務は未経験だけど
(もちろんケースバイケースだろうけど)

転職するとして希望に沿った勤務条件の募集があっても
事務職未経験の50代BBAなんて採用されるわけないよなと見送ってしまってる
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 18:27:23.68ID:pqu7y2zp
パソコンできないくせに事務に応募する神経を疑う
うちなんてパソコンはネットくらいしかできない40代が応募してきてしかも採用されてるよ
それで私にしわ寄せが来てる
若さで採用されて周りから教えてもらえるのなんて20代までだわ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 19:03:49.99ID:dIzAyQcM
>>833
パソコン文字入力できればOK未経験OKなんて書いてあっても
アラフォー事務未経験はお断りだと思う、自分のことだけどw
パート始めた30代の頃の方がまだ採用される可能性があったよね
最初のパート選びが大事だった
小売で7年働く前に転職すべきだったなぁ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 20:07:04.97ID:V36uzOHd
mosエクセルワードと簿記2級とったけど、あまり動かない仕事は向いてなかった
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:02:11.50ID:/pIL+rdu
お知らせハガキや書面も手書きでデータもアナログ管理の現場仕事のところでずっと働いているから中高生時代の方がワード使ってた気がする…
ワードは独学でなんとかエクセルは無理だから事務は無理。そもそも事務が何をやる仕事なのかわらないわw
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:11:41.17ID:i+YDCUss
うちは人手足りない時期のみ50代も募集してる
ここからしばらく求人出してもなかなか人来ないんだよ
新学期が始まり落ち着くまでは応募する人少ないからね
チャンスチャンス
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 00:33:17.76ID:gpgKi9Nd
もう少し若くして子供を産んでおけば良かったな
子供がいると長い時間働くのは無理だわ
気になる仕事があっても始業時間や勤務時間で諦めてしまうよ
25歳で産んでおけばまだ成人しても45歳だから1チャンあったかな?
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 05:55:35.41ID:o4ip51dQ
>>838
分かる
子供のことがあるから職探しにたくさん条件がついて選択肢が少なくなってしまう
仕事済んでもまっすぐ帰れる訳じゃなく買い物、保育園や学童の迎え、夕食の準備、宿題チェック、幼児の風呂入れなどやること山積みでフルタイムなんか夢のまた夢だよ
なんで母親ばかりなんだとたまに無性に腹立つw
26で産んだ子はだいぶ手が離れたけど36で産んだ子がいるからまだまだだわ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 07:15:55.72ID:VTFTOpss
昔見た育児雑誌には働きたいなら年子をと薦めてたな
うちは下の子が入学してから働き始めた年の差3学年差兄弟なんだけど2学年差だと後一年早くに働けたんだよなーとふと思う
たった一年でもパート代金年間100万の差があったと思うと大きい
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 07:35:36.20ID:Hdf79edJ
自分は都内で若い頃に希望の職につけて良かったと思ってる
残業100時間が当たり前だったからなあ
それでも呑みに行ったり夜の遊び楽しかった
今は旦那の田舎で同業やってて残業なしでパートさせてもらってる
さすがに都内の頃より仕事は地味だけど

田舎だからすごく若くて可愛いママ人多いや…
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 08:37:05.58ID:nB88eXtq
>>840
ほんとそれ
下が入園しても上が入学するのよね、小学生の方が働きにくいなんて知らなかった
上が幼児の今の内だと思って下を保育園に入れたよ
性格的に上が留守番できるのなんて高学年になってからだろうしその頃には下が入学してるんだよね…
まあ私は年間60万しか働いてないけどほんと年子で産めばよかった
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 08:45:45.15ID:XYuusRVU
何歳で産むかよりも子供の年の差のほうが大きいよ
高齢出産の人はそれまでに働いてる蓄えがあるでしょ、前に働いてるか後に働くかの違い
高齢で蓄えすらもないなら救いようがないけど
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 09:54:08.45ID:fodjmJBz
確かに
2才差で、働き始めた上年長&下年少の頃はよかったけど
幼稚園と小学生に別れてからの2年間は確かにめちゃくちゃ大変だった
家出る時間バラバラ、行事も役員も親付き合いも2倍、延長保育と学童でお迎えだけで一時間超
毎日毎日念仏のように「この生活もあと○日…」とカウントダウン唱えて無心でこなしてた

下が入学して今年は小1、小3で一緒に楽しく学童通えたけど、来年はもう上が学童卒業だろうな
年子叩かれるけど、いつも羨ましく思ってる
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 10:17:35.03ID:t4Sc0PoS
幼稚園だと気軽に延長行かせられたけど小学生だとそうもいかないんだよな
夏休みだけとか無理だし毎日行かせるほど働きはしない、となると学童代が高いから学校行ってる間だけ働きたい
そうなると時間や場所の制限ありすぎて全然求人見つからない…ってなる
ずっと幼稚園行っててほしいしもっと都会に住みたいわ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 11:48:47.43ID:UX0QgeRr
長期休みだけも可な学童がもっと普及したらいいのにね
未就学の時は一時保育とかもあったけど、小学生になるとそういうのないしね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 11:51:42.90ID:PGAQEJQi
昔は小学生でも留守番させてたり勝手に遊びに行ってたりしてたから問題なかったんだよね
フルタイム正社員の人だけが学童行ってたし
今の時代にこそ夏休みだけ可の学童必要だよね…みんな働いてるんだし
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 12:24:23.61ID:puoxfyoD
>>846
うちのとこは長期休みだけも可
私は3時でパート終わるから長期休みだけ預ける予定
でも年間行事見たら振替で月曜日休みが多いね
仕事暇な時は月曜日休めるけど忙しいときは出ないといけないし
どうしよう その時だけ学童預けられるのかな
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 12:52:36.29ID:MRXdQEqz
>>817
介護職パートで風呂もやってるけど、見学行く際に介護度とか主に担当する方々の状態聞くのをお勧めする
立つ事が出来る人がメインなら楽よ
介護は人手不足なのもあって、パートは結構優遇して貰える
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 12:56:45.32ID:OcEwdetD
うちの職場の短時間勤務の主婦の人、夏休みのみ学童ありで小1を通わせてて、冬休みはまるまる休んでて、春休みもまるまるお休み予定。
うちはまだこども園だから知らなかったから冗談かと思ったし、夏休みは学童あるのに冬休みと春休みはないとか意味わからない。
とりあえずその人が小学生持ちで冬休みと春休み全部休む前例を作ってくれてるから、自分の子が小学生になるまで辞めないでここでがんばるぞ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 13:34:38.82ID:tDpV23Go
この春から1年だけど、幼稚園の保育料+延長保育代がきつかったから学童で安くなって喜んでた所だわ…
雑費は別として、月額の支払いが4分の1になるから学童ありがたい

>>851
自治体によるだろうけど、うちは日割り無しで春冬休みは1か月分、夏休みは2か月分の保育料がいるってあったから
2週間ほどの休みしかない春と冬は学童使わなかったんじゃない?
特に冬休みは職種によったら自分も休み(収入減)の場合もあるし、給料と保育料を天秤にかけた結果休んだ方がお得と判断したのかも
自分なら仕事出た場合出なかった場合をきっかり計算して比較すると思うw
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 13:40:35.89ID:pvxjW/s4
>>851
うちのあたりも、通年の学童と、夏休み期間のみ開設する学童の2種類あるよ。冬、春休みは日数短いから、習い事の短期教室やら、両実家やら、親が交互に休みやりくりやらで乗り切る家も多いのでは。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 13:59:10.14ID:b1VpsgiH
夏休みだけ預かってくれる学童がない
探しに探したら見つかったけど超高い

なので通年で学童に入れようと思い申し込んだけど公設学童に落ちた
新一年生なのに落ちたのはパート勤務だからかも…詰んだ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 14:51:15.03ID:lN8EczXt
>>851
うちの学校内の学童は通常の学童の子の中で夏休み丸々休む子を募り、休会扱いとして、抜けた人数分夏休み限定の子を入れるらしい
ちなみに春冬休みはその制度が無いわ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 15:36:59.19ID:Mx35pi9A
逆に普段学童行ってるのに夏休み丸々行かなくて済む子なんているのか?
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 15:43:59.95ID:CUraKNdg
フルタイムで働く気はないから学童まで入れなくていいけど、週3日の3時〜4時くらいの1時間ぽっち留守番しててほしいわ
求人でもよくあるのが9時3時だし
まあそれでも夏休み春休み詰むけどね
はー不景気と物騒な時代クソめんどくせー
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 17:12:02.93ID:svVkEzT/
>>856
ここ、パートスレだとなおさら
学童に送って(もしくは徒歩で行かせて)お弁当用意するよりは
留守番しててねのほうが
親は楽かもしれない

地域によってはどのみち4年生から学童ないから2、3年生から子供によっては学童よりも留守番のほうが良いとかあるし
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 18:00:19.97ID:/Foz3hXD
>>858
へーどんな大学なんだろ
昔大学の事務やってたけど夏休み丸々休める人なんて非常勤でもいなかったよ

うちの子2、3年生で一人で留守番なんてできるとは思えない…
学校帰ってきてからならまだしも、夏休みだったら朝から夕方まででしょ
そんなに長く一人でいられる訳ないしこっちも心配で気が気でなくなる
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 18:10:33.49ID:L4a/O/rz
>>860
朝から夕方はそりゃ無理だ
留守番させてる家庭は午前のみパートが多いと思う
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 18:39:28.93ID:J1RhsvtG
5年ほど前の産前にパート先で4年生と1年生を夏休みに留守番させてた人いた
その時はなんとも思わなかったけど今はしっかりした子達だなって思う
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 18:41:54.93ID:4t8feyTO
>>860
そうなの?私も又聞きだから確かではないんだ…
後は給食センターとかなら夏休み休みになるって言うね
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 18:51:42.57ID:Hdf79edJ
今年から夏休み学童なしだけど朝から晩までヤバいのかな
4年生になるところで親戚は隣の隣の県
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 19:04:47.01ID:UX0QgeRr
>>864
親の方針や子どもの性格にもよるよね
フルタイム勤務の知人は学童に入れたくない方針で、子どもが小学校1年生の時から、ずっとお留守番させてたよ
結果として大丈夫だったようだけど、聞いてるこっちがなんか心配になってしまったけどね
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 19:33:52.57ID:eYKb/lAX
うちも4月から4年で学童卒室
三才上の兄貴は部活も入るだろうし
塾とかもあるからほぼいないと思ったほうがいいだろう
あー心配だー学童ないしパート止める選択肢はないから頑張ってもらわなきゃしかたないが
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 19:36:37.04ID:r5vo6D+6
>>864
去年うちの県内で高学年が留守番してる家に不審者が入ってきた事件があったよ
留守番に慣れちゃって玄関の鍵をかけないでいたらしい
戸締まりだけはしっかりするように伝えておいてね
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 19:38:41.29ID:J1RhsvtG
戸締まりもそうだけど勝手に外に出ないかも心配
あと火の元と地震
0869867
垢版 |
2019/02/24(日) 19:44:54.82ID:r5vo6D+6
ごめん、玄関じゃなかった
窓から侵入だったわ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 20:14:42.83ID:wkW95C3Q
うちの自治体、学童夏休みのみの利用可、6年生まで預かってくれる
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 20:26:22.39ID:TXTWtCEC
>>862
うちの子の学校なら普通にいるよ
一人っ子だと無理だけど上の子がいる家庭は大体留守番の地域
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 20:27:38.45ID:Hdf79edJ
レスありがとう
考えてみたら4月からもう留守番だ
9時に家を出て下の子迎えに行くと帰宅が19時近くなる
今年まで学童が6年まである所に通ってたんだけど4年に繰り下げになっちゃった
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 20:51:25.39ID:Hdf79edJ
>>874
10時18時勤務だからフルではない
会社と学童が遠いだけ
フルタイムの友人は預け時間が7時19時だもの
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 21:12:34.06ID:q52PdLEG
普通フルタイムって9〜17時とかの週40時間勤務のことを言わない?
>>875のは後ろにズレてるけどフルタイムな気がする
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 21:23:05.84ID:J1RhsvtG
>>875
どういうこと?8時間ならフルタイムではないの?
8時間だけど週3日とかなのかな?
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 21:35:40.25ID:eYKb/lAX
うちの会社はフルは八時間勤務一時間休憩の九時間拘束の人だなあ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 22:41:40.70ID:nu7WEtcq
>>876>>877
>>875さんが10時〜18時勤務なら休憩1時間だとして実働7時間だよね
フルタイムは実働8時間(週40時間)じゃないの?
うちの会社でもフルタイムは実働8時間休憩1時間で9時間拘束だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況