X



トップページ育児
1002コメント377KB

【時給】パートタイムママンPart72【日給】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 08:04:04.25ID:QSR/i2SQ
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。

※前スレ
【時給】パートタイムママンPart71【日給】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545643590/
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 08:27:16.61ID:+bpVNZn6
荒らしも荒らしだけど、構うバカも何なの?
顔真っ赤にして構ってんなよ
まとめて出ていけ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 08:39:52.14ID:wG584thg
今のパートがとにかく気が楽
もう新たに覚える事もないので気が疲れる事もないし面倒くさい人が辞めてストレスフリー
私がわりと古株になってきたのでシフトの融通が利く
ただ日数が少ない
もっと働きたいのに今以上は入れない
もっと働ける新しいパート探そうかなと思うけどせっかく仕事覚えて嫌な人も辞めて融通も利くのに勿体ないと思う気持ちもある
でもこれから子供もお金かかってくるし自分ももっとガッチリ働きたいしなと堂々巡り
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 08:44:21.73ID:lVBreZgm
>>90
同じです。人も変わらないし3年目なのでむしろ楽しい。ただ時間が増やせませんorzでも週5で働いてるから頑張ってる方かなと自負してる。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 09:56:01.92ID:fBJipOo3
>>90
私もそう
受付なんだけど、閑散期なのでほぼ座ってぼーっとできるし文庫本やスマホも読めるw
繁忙期は座る時間ないくらい忙しいけれど。

日数もそれほど…なのでもう1つ、軽作業の派遣(週1、2とか)でも行こうかな〜と思ってる。
子供の習い事や学校で14時半には帰宅したいんだよね
ただし不要の範囲内にせねば
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 10:06:49.73ID:4aHHhLhW
>>90
私も、募集記事を眺めつつも
今の職場が人間関係良好で楽でデモデモダッテになってる
来月から仕事内容がちょっと変わって今までしんどかった部分がなしになるので
不満を抱えてる部分が解消されれば時給低くてももうこれでいいかなと思ったり

友人が行ってるパート先で絶賛募集中で誘われてて
時給がいいし休みも取りやすいみたいだから悩んでる
友人と交代番になるから一緒に仕事することもなくて気は遣わなくていい
ただ、仕事内容がちょっと苦手な接客系
悩む
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 12:25:56.75ID:LBXH//iR
友達や知人と一緒に働くのって気を遣うから嫌だよね
求人出すたびに誰かいたら紹介してくださいと言っているけど絶対嫌だわといつも思ってる
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 14:06:39.82ID:w+kQ+93L
>>88
うちの向かいの家は専業主婦世帯だけど
子供の歳同じなのに
発達が異常に遅い
しかも乱暴
向かいの家とうちは自治会の役員やってるからそこの旦那と話す機会あるけど
子供の年齢が近いから自然と子供の話をするけど
そこの嫁 ずっと子供にスマホやテレビばっかり見せてるらしい
そりゃ発達遅いわ

専業主婦だろうが
パートだろうが
ズボラな底辺女は一緒
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 14:09:33.75ID:w+kQ+93L
成りすましがすぐにバレたのに
>>93
こんなこと書くのが凄い
バカだからパートしか出来ないんだろうね
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 14:13:08.45ID:w+kQ+93L
しかも
こいつ成りすましとかして人を貧乏人認定しようとしたけど誰からも賛同を得られず
スルーされ続け
唯一のレスは自演のみ
他スレじゃ嵐認定されてるのに
まだ
>>93
こんなレスする根性が凄いw
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 15:08:13.75ID:lVBreZgm
>>97
親もそうだけど子供も色々だからね。その人の場合もしかしたらちょっと育て難い子なのかもしれないしそれで鬱っぽくなってるのかもしれない。
とにかく心身共に良好じゃ無ければ家事育児仕事は中々大変な事だよ。
変にストレスにならない程度にパートで働くのが自分には合ってるわ。
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 15:17:37.07ID:/qY7QAvJ
>>90
人間関係がいいとお金に欲を出すし
お金がいいと人間関係に欲が出る

結局両方満たすなんてことは難しいことはよーく分かった
だから人間関係を取るよストレスなく10万前後稼げるって幸せだよね
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 15:51:52.00ID:n82hy/uF
>>98
あれまぁ、2回も同じようなこと書き込んじゃって余程ダメージがあったのねw
自演じゃないよ
むしろ、パートスレに叩かれに来てて何で自演の一人にしか叩かれないと思うの?思考回路が本当に謎すぎるw
共働きでこれからもキリキリがんばって!私は応援してるよ
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 17:04:08.14ID:lVBreZgm
もう何がなんだかw

ところでうちは今晩鍋なんだが鱈がめっちゃ激安だったから切身10個入るんだぞー!こんなの初めてセレブだわ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 17:24:57.38ID:LD7Geua1
>>104
鍋良いねー
仕事でヘロヘロになって帰ってきて、切って入れるだけの鍋料理はネ申
うちも鍋にしようかな
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 17:25:37.19ID:NmtBjtQM
>>99
おいお前の味方なんてここに一人もいないぞ?少ない頭でも分かるだろ?
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 18:07:12.67ID:xDgdVmo+
大企業の事務パート。

社員さんが異動でやってくるたび、マーカー、付箋、ノートとかを一式用意してあげたり、机の中の整理を手伝ったり、
そんなんしている人いるんだが、そういう文化が理解出来ない
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 19:22:11.82ID:DtHShIPH
年末年始は全然休めなくて、もう今年こそ辞めてやる!と思う
でも閑散期に入って、有給使いまくり毎日新作入荷等の楽しい仕事か他の人とお喋りで毎日が過ぎて行くと、やっぱり楽しいし楽だしで辞める気なくなる…のループ
年2回だけど旦那が仕事で使う物を社割で格安で買えるのも魅力で中々辞めようと決意出来ないわ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 19:27:23.48ID:r8oIhUmd
ものすごくモチベーションそがれる事あってイライラする
ストレス感じるとなぜか足が猛烈に痒くなるしまたそれがストレス
最終的にお金貰えれば後はどうでもいいと思えないと自分がストレスなだけだよね
分かってはいるけど他人と比べてしまうし、入ったばっかりの時は今までで一番良職場だなーと思ってたけど月日が経つとたくさんアラが出て来る
事務なのにパソコンろくに使えない(しかも若くない)し使えるよう努力もしない人と同じ給料って絶対納得出来ないわ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 19:51:14.96ID:1lN+kqP7
>努力もしない人
そんなのどこ行ったっているじゃん
パート以下の社員だっているのに
完璧な職場も完璧な人もいないよ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 19:58:04.69ID:+KBUB8/S
未婚のシングルマザーになりました。
元のパートに出戻る予定ですが、社員の方がいいですか?
パートの先輩にその方がいいと言われて戻ってこない方がいいのかなと凹んでいます。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 20:08:17.46ID:9GKRqgKR
>>110
確かにそうだよねー
昔の発達だらけと底意地悪い行けず後家ばかりだった官公庁の事務よりは遥かにマシだわ…
今までの職場と比べて良い点を必死に探すしかないな
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 20:22:18.46ID:M8sT0yb+
>>111
まず、子供の預けられる状況と助けてもらえる人(特に金銭的な面も含めて親とか親族あたり)によるけど
フルタイムパートでもやっていけるよ

うちの職場大人数だからか
シングル(子持ち)のパートさん何人も知ってるし
ここのパートにきている時に離婚した人も知ってる
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 20:27:59.03ID:ztrRT2Ua
パートで社会保険に入れる会社なの?
健康保険や年金等の社会保険はどうするの?
親の扶養に入るとか?
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 20:52:25.04ID:lVBreZgm
未婚でシングルマザーになりました、で元パートってどゆこと??って気になったけど就職しないでフリーターだったって事か
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 21:23:59.16ID:xDgdVmo+
>>109
今40だけど、PC入れ替えと同時に、windowやオフィスのバージョンアップ、その都度業務用システムが全く変わるのうざい
20前半で就職して、ブランクあって今は事務パートだが、いつもその繰り返しだよ

自分は事務やって、下手の横好きだがシステム開発子ども産む前にしていた時あった
今は事務だけど、Excelの関数やマクロ位は少しやるけど。

システムかじった人間でも、面倒くさく感じる
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 21:29:42.02ID:IAfHb/cq
>>118
何が言いたいのかよく分からないけどその人エクセルやワードも出来ないのに事務応募して来てるんだよ
覚えようという気もないしそんな40オーバーを雇う方もどうかしてるけどね
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 21:34:07.21ID:dlhO2wAg
その人が出来るようになっても自分の給料が上がるわけじゃないのに
何をカリカリするんだろ
時間までやったら終わって帰る
それ以上でもそれ以下でもない
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 21:37:30.40ID:n2rtkEge
その人が事務なのにパソコン出来ないから他の事務員(私)が余計に仕事増やされるんだよ
それで同じ給料は納得いかない雇う方もおかしいっていうただの愚痴だよ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 22:21:26.45ID:CP3YXVZ1
>>122
転職したら?
子育て中に宅建取って地銀でパートしてる。
車通勤出来ないのが送迎とかでつらい
銀行も先々リストラやりそう

近所の不動産屋の事務パートに応募しようかと思っている。
駐車場が無料
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 22:30:09.02ID:xzVwMeWX
40代近くって、パソコン全くだめな人はダメだよね。世代もあるんだろうけど…

うちも、私が一番マシだから何かというと色々呼ばれるけど、自分の仕事が進まないからカンベンして欲しい。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 00:09:07.51ID:7Ppz6/ay
子供2人のインフルで2週間まるっと休んでしまったけどなんの文句も言われず「大変だったでしょ、お疲れ様」と有給扱いにしてくれた。なんと…
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 03:34:06.08ID:E9/Fao1x
同じ時期にスタートしたパート仲間が昨日突然今年度いっぱいで契約終了と上司に言われたらしい
たまに発言がトンチンカンな感じだったけど、仕事はやる気があるし、勉強してたのに何があったんだろう?
現場からクレームでもきたんだろうか?それなら担当変えるだけでも良さそうだけど…
こうやって突然切られることもあるのかと思うと自分もうかうかしてられない
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 06:36:53.32ID:7XIM6Xr5
うちの部署は切られると他の業務に回される
そうなったらおとなしく他の会社行くわ
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 08:08:28.17ID:ptHREEgL
肩にフケ散乱してる気持ち悪い上司とおツボね通り越して火病の女上司とパソコン無理なのに事務のトップ面してる馬鹿な主婦が牛耳る職場
違和感を感じて新人は直ぐに辞めていく
それに気付かず「根性がないね〜また広告出していい人を呼び込もう!」だって
辞職願を書いていつでも出せるようにしておこう
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 12:33:17.53ID:iQC5A7lp
>>128
いや、1年目
今年度4月から入ったばっかりなんだ
たまたま大量に空きが出て急遽かき集められた感はあったんだけど
私含めその他の人は終了って言われてないから何かあったのかも知れないけど…
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 12:44:44.36ID:VQiHXEbE
保育園があるから辞められないと思ってたけどあと一年くらいだったら家にいてもいいかなと思いだした
でも上が入学したらどうせ辞めないといけないんだから今のうちに…と思って働きだしたんだよなぁ
ただ自分が不要な人間だと思わされるような出来事があったからもう心底くだらなくなってきた
すごく辞めたいけど場所や時間の都合が合う会社もなかなか見つからない
思えば小梨の頃は辞めたかったらすぐ辞められてすぐ次も見つけられて身軽だったな
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:02:12.23ID:G6jwFr7r
>>129
その文章のおかしい所に気づかないようなら
あなたもその無能と似たり寄ったりだわ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:12:19.27ID:8T/UYiV3
>>131
あと1年でも辞めたら幼稚園行かなきゃいけなくない?
身内がそれで辞めたくても辞められず我慢してる
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:17:30.66ID:VQiHXEbE
>>133
どのみち幼稚園には行くからいいんだよ
今が小規模保育園に行ってて、普通の保育園は絶望的だしどこも遠いから考えてない
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 14:39:04.41ID:nkoF1jXy
無理して働くことないよ
後から取り返せるさ
子が大きくなれば余裕もできるし
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 14:47:29.95ID:LzasVuJ3
>>123
不動産良かったわー
社内雰囲気によって全然違うだろうけど…
パートだから土日祝日休みだったし
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 14:54:27.72ID:G8eQKdRu
今ものすごく辞めたい
でもママ付き合いや諸々の面倒から逃れる為だけにパート始めたから卒園までは辞められない…
他に合う時間帯の所もないし
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 15:28:52.60ID:LhaUMiuW
私は今は週3パートだけど、フルタイムだとそこらの正社員より稼げると知って、モチベアップ
今は最低賃金+100円くらいだから事務にしてはマシだけど低い
会社側も数年後に退職する人の後釜に据えたいらしく、フルタイムを期待されてるから下の子が小学生になったあたりからフルタイムになれそう
仕事が終わる時間もはやいし、残業もない
休みも取りやすくホワイトな職場
旦那の家事、育児協力をあまり期待できないことと私が働かなくても別に暮らしていけることでちょっとモチベ下がるけど、もっと好きなもの買ったり外食したりしたいし、がんばりたいなぁ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 15:55:16.60ID:Y3FVgwR0
>>139
給料以上の仕事させられるのも困るけどそうやって頼られるっていいよね
なんか自分では割と頼られてた方だと思ってたんだけど私よりも優先される人間が出てきて軽んじられ始めた
その人がすごく出来る人なら分かるけど明らかに私より出来ない人だから心底モヤモヤする
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 16:39:07.63ID:LhaUMiuW
>>140
同僚に嫌な人は居るし、私がやってる事務よりも簡単なただの入力作業みたいな事務と同じ時給で私もモチベが底まできてたよ
でも今上がってきたから、あなたも何かモチベアップするような切っ掛けがあったらいいね
会社の人に頼られなくても、家族のためにやってるんだし別に気にする必要はないと思う
嫌なこと言われても、よく喋る金だなくらいにスルーしとけばいいよ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 17:23:52.72ID:byov0ao2
下を見たらキリがないし気持ちが落ちるよね
それでいてそんな人はわりとどこにでもいる
あまり他人に期待しない方がいいと思う
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 18:33:48.57ID:pG5KqiUD
学童じゃなくて家へ帰ってお母さんにおかえりって言ってほしい、みたいことを子供に希望された
専業にはなれないから、取り敢えず春夏冬休み全部休めるとこ探したけど、下の子が入学した時のことも考えて15時前に家にいるようにしたらいいのかな
似た感じで働いてる方、週何日、何時まで働いてます?
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 18:43:31.67ID:xppYPqK1
もうすぐ半年、辞めるなら早いほうがいいと思う反面有給ついてから辞めようかとも思う
ただ半年ごとの更新で毎回面談があるからそんな煩わしい事する前に辞めてしまいたい
いちいち面談って何なんだろう、更新なんて普段の仕事ぶり見て決めりゃいいだけなのに
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 20:31:31.49ID:H3b35smu
>>144
家から学校までと家から会社までの距離も重要
学校は8時くらいからで一年生は5時間授業だとして3時頃として
子供の通学時間と親の通勤時間によって
だいたい4時間から6時間(それ以上は法律で休憩が45分入ってしまうので会社的には5時間半くらいで区切るか逆に昼休憩とらせるところもある)と
あと、週4とか週5でも土日に1日いれてたりなど
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 20:57:07.81ID:TnwVAPAQ
>>144
飲食で9〜15時の平日3〜4日、夏冬春休みは平日休みで土日どちらか1日って働き方してる
長期休みにがくんと収入落ちるけどね
学校まで距離があって送迎も大変なのと、同じ方向に帰る子もいないから、学童は入れなかった
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 21:37:05.21ID:pG5KqiUD
>>148
>>149
レスありがと
今現在学童、数秒先のところに8時集合で学校まで3分、私は通勤片道30分
4月から16時下校が多いみたいだけど、下が入学したら15時下校が一年続くから9時半〜14時辺りが無難かな?今は週4の休憩なし五時間半なんだよね
突然の13時下校とかもあるし、学童代がなくなるとはいえ収入激減だw
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 21:39:05.70ID:Rg3qeD0R
>>144
学童はお金もかかるし、週5で朝から2時まで働いてます。学校関係の仕事だから長期休みも同じくお休み。
もっと稼ぎたくなったら物足りないかもしれないけど、子供が小さいうちはずっとこの仕事で良いかなと思ってます。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 05:30:51.18ID:k5Tdz/e/
>>151
この働き方が一番大変そうだ
子どもに寄り添ってて偉いなと思う

田舎で近くに友だちがいなくて放課後が大変なので学童と延長保育入れる時間の仕事に変えてしまった
上の小学生を公園に送って下の園児も他の遊び相手探して走り回るの面倒だった
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 07:01:33.19ID:3bK+YOaS
企業内託児所に入れたもののもし辞めたくなったときの為に認可も申し込んでおいた
案の定辞めたくなってきてしまった…
託児所は3000円、認可は23000円、我慢すれば20000手に入るような物なんだけど20000の為にこの先ストレスため続けるのか…とも思う
辞めたい時辞められないのが託児所のデメリットだわ、あーあ早く認可空かないかな
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 08:51:17.55ID:D1GRtRlM
>>152
>>151だけどうちはもう二人とも小学生なので放課後は歩いて遊びに行けるので特に大変では無いよ
でももし近所にお友達も居なかったら自分も学童に入れていたと思う
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 11:07:05.41ID:ZIhLgcyv
インフルエンザで次々子供が倒れて私も倒れてこのままだと半月休むことになりそう
そんな人います?
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 11:21:28.17ID:EqgaPB6p
うちの仕事のメインはレジだけど、週2程度じゃ覚えられるもんじゃないから平日4日は来て欲しい
ただ会計するだけならいいけど、各種割引操作、返品、免税、受付、前受け金預り相殺、色々あって新入社員も1ヶ月はみっちりトレーニングしてる
それに加えて専門知識要求される
専門知識つけなくても良いんだけど、問い合わせを誰に振ればいいかの判断は出来るようにならなきゃいけない
正直欲しいのは若い世代なんだけど、今度アラフィフママさんが入るっぽい
覚えられるのか正直心配
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 12:18:30.77ID:qY/ele5t
>>156
募集だと、週2からでもとか3時間からオッケーとあっても
結局は、週4か5で>>148にも書いたけど6時間の境目(パートだから休憩をとらせたくないパターンもある)がパートとしては採用されやすいと思う

ただ、土日もある仕事の場合は
週5平日よりも土日出られて週3とかのほうが採用される可能性が高いから

会社によるよね
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 14:33:09.70ID:6vI8SHmn
>>157
一行ごとにいちいち笑えるw
こういう人が職場でお局ぶって威張りちらすんだろうか
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 15:10:01.66ID:qY/ele5t
>>159
>>160
パートでもパートリーダーの可能性もあるしお局が牛耳ってる可能性だってあるから
一概には言えないよ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 15:40:33.80ID:0et2+TTI
仕事を覚える前からそんな風に思われてたら、ちょっとのケアレスミスでも「やっぱり若くないから…」ってなりそう
うちも専門知識の要る職種だけど年齢も経験も関係なくできる人はできるしできない人はいつまでたってもできない
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 15:45:20.30ID:a/K7mZPY
言い方は難ありだけど、気持ちは分かるな
こういう人が来て欲しいな、って理想は私にもあるし

うちの職場(厨房)だったらマルチタスク・臨機応変・チームワーク辺りが必須
でもどう見ても向いてない人が入ってきたりして、現場を知ってる直属の上司が面接してるのに何で?って不満に思うこともある
それこそ「会社にとって都合のいい日数や時間で働ける」ってだけで採ってるのかもしれない

年齢は、未就園児持ちばかりだと当日欠勤が頻発するので、子どもに手がかからず週5出られる人の方が嬉しいわ
週3契約の自分が言うのも何だけどw
でも実際は、平日のみの9-14時という募集なせいか幼稚園〜小学校低学年持ちの人が多い
そして子どもが大きくなると「もっと稼ぎたい」と辞めていくので、まだ入って1年半の私が一番の古株
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 15:56:13.17ID:a/K7mZPY
>>162
>年齢も経験も関係なくできる人はできるしできない人はいつまでたってもできない
ほんこれ
私の次に入った人が同い年なんだけど、いつも私と比べられててかわいそう
同い年なら誰でも同じように出来る?んなわけないじゃんね
誰だって得手不得手はあるし、私よりその人の方が上手なことだってあるのにそこはスルー
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 16:51:55.15ID:7ccxWGwA
たかがパートでも現場仕切り任されて、新人教育に社員が入らずパート、バイトで回してるところって多いと思う
そうなると物覚えが悪くなってきてるアラフォーアラフィフに新しく細かい事覚えててもらうの大変だと思うよ
私自身が35で仕事の為に資格試験受けるのに、勉強してもなかなか脳が受け付けなくて大変だったし
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 16:54:52.87ID:aVxp3ZoI
知り合い派遣パートの医療事務の人が、看護師は馬鹿!私がいなきゃ病院が回らないし新人も馬鹿で責任感ないのしか来ないから辞められない!って言ってたの思い出した
周りはドン引きしてた
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 17:03:31.94ID:UDKPdH7b
資格か…接客はじめ不特定多数の人と接するのが一番向いてない自分が今からとれるような資格って何だろう
mosは持ってるけどこんなのちょっと本読めば誰でも取れるし、運転免許は一応とったものの公道での運転が怖すぎて向いてなくてずっとペーパー
簿記は昔かじってすぐ分からなくなって挫折
正社員目指すとか絶対ないけどなんか自信に繋がる物が欲しい
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 17:35:38.60ID:aVxp3ZoI
>>168
年齢でも本人の資質でもなく、若い頃とは生活が違うからね
勉強一本に集中して、何度も復習する余裕もないし…
特に育児してるとやる事多過ぎて中々ね
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 18:55:52.83ID:cMv6zQ8P
>>170
子育てしてる今に学校何年も通わなきゃいけないような資格は無理があるでしょ…
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 19:13:04.96ID:aVxp3ZoI
>>171
取るとしたら科目等履修生かな
大学の頃いたな、司書資格取得のために50代で科目等履修生で来てる主婦の方
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 19:18:15.01ID:uCLli05g
>>167
前スレだったか倉庫パートでフォークリフト免許取ったって人いたけどそういうのは?
事務系は資格より経験だから資格=採用に直結しないかも

私もただの事務パートなんだけどここ数年、趣味で年に一つの資格取得を目標にして色々受けてる
特に転職メリットは考えてないけど、育児ボケした頭も引き締まるし自信になって楽しいよ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 20:18:56.82ID:aVxp3ZoI
>>174
登録販売者勉強しようと思ってたけど、ドラッグストアはめちゃくちゃブラックと聞いて迷ってる…
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 20:20:17.11ID:q65nDA/A
>>173
倉庫、運送系なら、フォークと衛生管理者と乙四と運行管理者のどれか持ってると便利
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 21:39:16.41ID:MLxxJOus
>>175
私が働いているドラッグストアはかなりホワイトだよ(正社員にとっては不明)
登録者は時給アップ、日祝日早朝夕方からも時給アップ、残業は1分単位で出るし短時間のパートでも有給が使える
パートアルバイトをすごく大切にしてくれているよ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 21:42:10.49ID:aVxp3ZoI
>>177
やっぱり夕方からと土日祝日は出ないと駄目だよね?営業時間も長いから、子供が小さいうちは出来ない仕事かなと思って
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 21:47:29.48ID:iPeO9dWx
専門卒の看護師なので、通信制で大卒取得目指し勉強中。
うまくいけば、今のところで給料あがるかもしれないし、転職した時に大卒扱いの給与でスタートになるかもしれない。
教科書読んだり、選択した科目によっては演習みたいなものもあるから楽しい
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 22:29:17.36ID:/vmB2Wb5
自分は週2くらい
まだ子供が年長だしこれくらいがちょうどいいのかな
本音はもうちょっと働きたい
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 22:38:42.79ID:MLxxJOus
>>179
私が勤めているところは、パートは週5くらいの勤務を確保で休みの希望が月に数日しか出せない、アルバイトは好きなだけ休みの希望を出せるけど時給が安いし勤務日数も少ないって違いがあるから土日祝日を確実に休みたい人はバイトになってる
勤務時間は募集の時点で固定
朝番や遅番があるのは社員だけ
ただ、職場がホワイトすぎて朝から昼過ぎくらいまでの勤務は子供が大きくなったおばさま方が定年まで働き続ける勢いで辞めないから滅多に募集がかからない
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 23:09:41.43ID:uCLli05g
>>182
全然かっこよくなくて申し訳ない、初歩的なものばかりなんだけど
・電話応対の敬語が不安→秘書2級
・IT用語理解したい→ITパスポート
・保険やお金が不安→FP3級
って、その時に知りたいことを選んでるから今のところ転職やステップアップには役立たなそう
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 05:40:56.71ID:vg+uUbNX
両実家遠いからカレンダー通りのところがいい
上が小学生だから長期休みしか帰れないんだよね
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 07:47:01.80ID:OBfL4SFA
>>153
貧乏人w
こういう奴が噛み付いてくるんだろうな。
キャパ狭だから誰でも出来るパートですらストレスで続けられない。
でも金がないから仕事はしないといけない。
嫌嫌働いてるけどパートだから給料安い
でもまともな学歴 職歴 能力もないし
キャパ狭だからフルタイムも無理
て感じかバカ女w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況