X



トップページ育児
1002コメント372KB

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その39

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 11:22:39.17ID:iz/awyzi
友人が九州旅行に行った時‥‥
食堂でウ二丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
菡萏では驚くことじゃないみたいですよ。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 09:32:36.68ID:ROqfumR7
>>1おつ
前レス1000がブーメランで笑ったわ
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 22:54:54.96ID:ItlBOegA
悪阻(気合不足?)で家事が全く出来ず夫チョイスの店屋物が続いてる。
食費も心配だけど家族の健康が心配だ。なんで単品や脂質まみれのものを買ってくるんだよう。
悪阻の程度にもよるんだろうけど、皆さんはどんな感じで切り抜けた?外注頼んだりした?

因みに悪阻は目眩、お腹の張り、嗅覚過敏。
目眩は歩けるけど車の運転が不安なくらい。
一人目のとき切迫流産しかけてるから張りが怖い。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 08:29:17.28ID:5bLm3bUa
>>7
悪阻スレの方がよくない?
しょっちゅうそんな話題してるんだからさ
00117
垢版 |
2019/02/01(金) 08:33:40.46ID:tXMqqDf4
>>9
そっちと悩んだんだけど外注とかお金の絡みもあるからここで聞いてみた
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 08:45:10.45ID:5bLm3bUa
>>11
外注くらいで年収かかわるような出費ないから悪阻スレの方がいい回答もらえるよ
ここは色んな年齢のお子さん持ちの人がいるスレだし、妊娠中の人が集まるスレの方が情報も新鮮かと

ちなみに私はパルシステムの調理セットと旦那チョイスの惣菜とデリバリーで乗り切った
2〜3ヶ月のことだし栄養バランスや食費はあまり考えなくていいやーって
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 21:38:26.15ID:UuG3AAfX
>>7
そういうのは福島産が多く含まれてる
胎児にも血液が循環してるから強烈な内部被曝する
悪阻は胎児の悲鳴だろうね

首都圏、東日本の水道水がセシウム汚染されてるから
風呂、洗顔、料理の蒸気
飲食店の蒸気、ウォッシュレット、すべてで被曝してるから人類初めての実験台なんだよ
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 21:40:17.62ID:cUGKA9k+
↑こう書いても、なにこの人?って感想だろうから無駄だけどね
自己責任で被曝してくださいな
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 22:16:00.23ID:MKNlzqWK
【悲報】住宅用太陽光パネルで火災が多発!今すぐ点検を

住宅用の太陽光発電システムの火災が多発し、原因を調査していた消費者庁の消費者安全調査委員会(消費者事故調)は28日、施工不良や経年劣化などが原因との調査報告書を公表した。
所有者に応急点検を呼びかけるとともに、経済産業省に対策を講じるよう提言した。

 住宅用太陽光発電システムは全国で約237万棟に設置されており、2008年3月〜17年11月に127件の火災、発煙事故が発生した。
事故調が重大な火災になりかねなかった13件を抽出し、詳しく調査した。

 13件の原因の内訳は施工不良が6件、使用年数が7年以上で経年劣化が考えられるものが5件などだった。

 また、13件のうち住宅側に延焼した7件すべては発電装置の裏面に鋼板など燃えにくい素材が無い製品だった。
この型の発電装置は全国に約10万棟あり、経産省を通じて、業者に設計の見直しを要望した。

 一方、所有者へのインターネット調査では、回答数1500のうち7割は保守点検をしておらず、火災の危険性への認識も薄かった。

住宅用太陽光発電の火災多発、点検を呼びかけ 消費者事故調
https://mainichi.jp/articles/20190128/k00/00m/040/192000c


https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548676473/
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 22:33:48.22ID:afhk5bUb
>>14
言いたいことは分かるし15%くらいは正しいけどさぁ。
書き込んでる本人に知識がないからなにこの人になるわけよ。

血液が循環してるから内部被曝ってなに?
悪阻が胎児の悲鳴ってどういうこと?被曝すると悪阻が酷くなるという報告があるの?
言いたいことがあるならちゃんと統計と実例に基づいて書かなきゃ誰も見向きしないよ。
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 22:42:24.96ID:5G7bDX1v
>>17
悪いけど実名の研究論文や実名のニュース、実名の動画しか参考にしてないんだよ
私は受け売りしてるだけなので
反論があるなら正々堂々と自分で実名を出して討論してきて
(ワンパターンなので定型文です)
広瀬氏も反論に応じるって言ってたよ
さあさあ、早く反論してきてよ?
ーーーーーーーーーーーーーー
首都圏は被曝で発ガン発病パンデミックだね

52分あたり
遺伝子に障害

メンデルの法則だと今の現役世代よりも、子供、孫の世代の方が奇形遺伝子の影響を受ける確率がどんどん高くなる

25分辺り〜
余震で福島原発が崩落したら

1時間12分辺り
福島原発事故から5年〜10年後に心臓発作急増した
その後も増えたままキープ

1時間11分あたり
すでにもう、血液の癌が増加した

1時間15分辺り

すでにもう、東日本は心筋梗塞 急増

1時間18分辺り
すでにもう、首都圏の市民は毎日 放射性物質を肺に吸い込んでた

1時間21分
放射性物質が目に付着して失明、白内障
2012年〜東京で白内障が急増してた

1時間39分
東京都の水道水は福島より汚染されている

1時間49分
甲状腺癌が肺に転移した180人の子供は
コンクリートの隔離病棟に閉じ込められて嘔吐物も子供が自分で後始末しながら治療の悲惨さ

2017.7.17 海の日 広瀬隆講演会〜福島原発事故の現状と子どもたちの未来〜

https://youtu.be/ExMNKHPujpc
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 22:57:30.70ID:XWQxuCZu
査読つきの論文どこ?
実名つきなら何でも信じるの?

悪阻が胎児の悲鳴ってどういうこと?被曝すると悪阻が酷くなるという報告があるの?
の答えはどこにもないけど。
これでは受け売りにもなってないよ。
おつかいとか伝言ゲームとかしたかとある?
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 23:00:56.18ID:cJFecP+w
>胎児にも血液が循環してるから強烈な内部被曝する
胎児も被爆はする←ここだけはあってる
血液が循環してるから←は?

>悪阻は胎児の悲鳴だろうね
今のところ根拠なし
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 23:29:51.78ID:HwEX0WzM
>>24
それ、どの質問に対する答え?
解りもしないことを知った気になって適当に書き散らかして逃げてるだけじゃん。アホ臭い。
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 23:41:52.04ID:HwEX0WzM
>>26
え、原発なくったって生きてる限り被曝してますけど。
年間、宇宙から0.3 mSv、大地から0.48 mSv、大気から1.26 mSv、食べ物から0.29 mSv被曝しています。

お母さんが無知だと苦しくなるよねぇ。
お母さんYouTubeを見て子供を守った気になってるんだから。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 00:22:52.53ID:1KLr/fRD
実名で語ってるから内容よくわかんないけど本当だもーん!
匿名が持論ちりばめながら語ってもねぇ
母親の知能レベルが子供に受け継ぐんだって
放射脳ママの子供は可哀想だね
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 02:12:59.60ID:O/jOVou7
>>28
こういう馬鹿とのやり取りももう飽きたので
各自でよく勉強してくださいね


国策詐欺 セシウム安全編

「セシウムは安全」みたいなコトを言う馬鹿医者
カリウム詐欺師 に ご用心!
「カリウム40」を持ち出して「放射脳」を嗤うデタラメ医者が多い。
阿呆な詐欺師みたいな↓馬鹿医者が言う。
「体重50kgの人間の体内には常に4000〜5000ベクレルの放射性カリウムがある。それでも毒性はない!」 と。

こうして毒性のないカリウムを持ちだして、
セシウムを心配する人を「放射脳」と馬鹿にして、嗤って誤魔化す…。

自然界にある「カリウム40」は半減期は12億5千万年もあるので、
安定した核種だ。馬鹿医者の言うとおりで、毒性はない。

いっぽう、セシウムは半減期が2年〜30年の不安定な核種で、
体内に留まる期間も長く、放射線の強度がカリウムの2倍もある。

「セシウムは文句無しの最凶クラス!体内に摂取したときのダメージは非常に深刻である。 (記事)」

「ストロンチウムを食べても大丈夫!」 と言って、軽蔑され総スカンを食った東大教授がいたが…、
「カリウム40」を持ち出す医者や学者の話も、絶対に信用しないほうが、身のためだ。


アドレスNGなので各自で検索を
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 02:15:51.12ID:O/jOVou7
カリウム詐欺師”にご用心!「カリウムの嘘」中山幹夫先生

で各自で検索してくださいな
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 02:23:01.67ID:yFbYZNTh
真実を知り、自分の身は自分で守るしかない
 私たちは放射線と関わらずには暮らせなくなりました。放射線について分かりやすく説明します。
子供たちの未来のためにパパママに贈ります。


https://www.nakayama-lab.com/essay/atm.html
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 02:29:25.94ID:yFbYZNTh
>>28
人工放射能と天然放射能をごちゃ混ぜにして人を欺く原発関係者に注意

この人たちも原子力発電でご飯を食べているので必死ですね


カリウム詐欺師に注意
https://www.nakayama-lab.com/essay/atm.html#karium
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 02:33:35.57ID:FXlAtwTJ
原発関係者は「放射脳」「無知」「馬鹿」という言葉で市民を欺こうと必死です

騙されないようにご注意を!

筑波の原子力研究者も多いので注意
専門的な用語で騙そうとしますが匿名でしか発言出来ない詐欺師なので無視してください

実名の科学者、医師の動画を見てくださいね
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 02:38:39.35ID:AqbOrurD
子供に被曝させてるママは放射能児童虐待で児童相談所に通報してあげてね
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 02:44:33.85ID:k2ccuu9e
放射脳って言ってるのは高卒でしょ
動画も理解出来ないんだろうね
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 03:41:50.63ID:rCCKkqff
>>7

急増する難病患者と流産死産、
脳卒中→矢ヶ崎克馬名誉教授が警告


ハーゲン・シェアプらは、日本全国を高汚染都道府県(茨城県、福島県、宮城県、岩手県)、
中汚染都道府県(東京都、埼玉県)、
低汚染都道府県(前二者以外)に分けて自然死産率の経年変化を検討しました。

このように低汚染都道府県では、2011年前後で自然死産率の変化傾向は変わりません。

次に中汚染都道府県である東京都と埼玉県の死産率の経年変化を示しました。

ご覧のように中汚染都道府県では、311以後、自然死産率が有意に4.0%増加しました。
https://www.sting-wl.com/yagasakikatsuma20.html
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 03:48:55.00ID:tsKr7Qzt
被曝者家族って旦那が西日本に避難するのが怖いんだろうね
子供より会社

そんな意気地無しの旦那とはとっとと離婚して子供と西日本に避難するべきだよ
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 03:52:45.70ID:8fSxxqpF
>>7
◆低線量被爆による健康障害

免疫力低下による感染症の増加
風邪をひきやすい
風邪が治りづらく、重症化しやすい
だるい
つかれやすい
たちくらみ
貧血
胸焼け
すぐに息切れする
手足のしびれ
じんましん・しっしん
ホクロが増える
鼻血
歯茎からの出血
ぶつけていないのに痣ができる
吐き気
爪の異常
抜け毛の増加
肌のかゆみ
異常な肩こり
聴力の低下
視力の低下・かすみ目・ものが二重にみえる
背中や腰の痛み・こわばり
激しい運動をしたわけではないのに関節痛・筋肉痛
不自然な体勢を取ってもないのに足がつる
胸痛
のどが渇く
陰部や口の中に血豆
せきや痰がよく出る
耳鳴りがよくする
軟便
コントロールできない下痢
繰り返す口内炎・口角炎
口の中の皮がむける
のどの痛み
目のかゆみ
ぼんやりする・集中力がない・記憶力の低下
異常な眠気
理由のない抑うつ状態・不眠
暑い寒いに対応できないなどの自律神経の異常
甲状腺機能の異常
月経周期の異常
流産・早産など分娩異常
アレルギーの悪化
高血圧・高血糖など生活習慣病の悪化
心筋梗塞、脳梗塞、脳卒中、クモ膜下出血などの増加

低線量の放射線は、最終的には以前に予想もしなかった損傷を起こしてしまう。
これにはインフルエンザ、肺炎などの感染症、その他加齢による病気、
肺気腫、心疾患、甲状腺疾患、糖尿病などが含まれる。
発育する胎児への脳障害は特に深刻である。
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 03:56:45.88ID:vwHXCRMt
>>43

64 地震雷火事名無し(catv?) sage 2019/01/24(木) 15:49:06.99 ID:vOiXqrSF


もと上級役人の知り合いが、子供が九州出身の子と結婚するんだって喜んでたよ。
放射能のこと知ってんのか、どうかわからんが。
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 03:57:38.53ID:Xk0ZwQze
>>42
ふくいち関連悪性腫瘍として疑わしいもの

膵臓癌
胆嚢癌
胆管癌
乳癌(発症年齢や性別問わず)
膀胱癌
脳腫瘍
白血病
悪性リンパ腫
肺癌
非B非C肝臓癌

ふくいち関連非悪性疾患として疑わしいもの

不整脈
心不全
心筋梗塞
大動脈疾患
甲状腺機能異常
脳出血
クモ膜下出血
てんかん
慢性疲労症候群様症状(ぶらぶら病)
易感染状態
慢性扁桃炎

検証していきましょう
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 04:02:14.64ID:CoGJ8K5O
>>46
匿名掲示板だから言えるけど
首都圏や東北の被曝者とは子供を結婚させない方がいいよ
遺伝子が損傷してるから発達障害やダウン症、いろいろ出てくる

自分の子供を中卒、高卒と結婚させたくないのと同じことだよ

日本国民の権利として、結婚相手の遺伝子を選ぶ自由がある
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 04:07:09.89ID:CoGJ8K5O
>>19
腎臓と膀胱を100回も回って被曝するのね
血液も循環してるものね

特ダネの小倉さんも膀胱ガンで膀胱無くなっちゃった
尿の袋を腰にぶら下げてるんだってね
被曝してるからだろうけど、おしっこを腰にぶら下げて生きるって
首都圏のママもおしっこぶら下げるのかな
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 04:24:04.97ID:tM1nmzvU
>>49
>>50
セシウムは膀胱がんを引き起こす

◆児玉
 セシウムが何を起こすかを研究していらっしゃったのが、現在は国立の日本バイオアッセイ研究所センター所長を務めておられる福島昭治先生です。
 私が福島先生をとても尊敬しているのは、大阪市立大学教授時代に、チェルノブイリで、500体もの膀胱組織を調べられたからです。
どうやったかというと、ベラルーシとかウクライナからで、前立腺肥大を手術するときに一緒に取れてくる膀胱を、現地のお医者さんと協力して調べたわけです。
膀胱とか尿管上皮を調べたところ、尿中にセシウムが6ベクレル/リットルぐらいで出ている状態が15年ほど続いていると、みんな、増殖性膀胱炎になっている。
そこにはp53遺伝子の変異が多く、小さいインサイツのがんが増えている。その結果、チェルノブイリ周辺の地域では、膀胱がんがだいたい6割増えている。この結果は、国際的な医学雑誌6誌に報告されています。

http://www.yasuienv.net/Kodama.htm
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 04:26:59.25ID:QiNN/Wag
>>44
ほんとそれ

べぐれでねが
放射能測定サイト((((;☆Д☆))) ピカッ
東京の水道水2016年
アウト!!!

東京都健康安全研究センターの直近の測定値は0.0017 Bq/kgとなっており、
今回の我々の測定値とほぼ合致しております。
https://beguredenega.com/archives/9763

東京の食生活 アウト!
平成29年度収穫 千葉県 キャベツ
アウト!
べぐれでねが 放射能測定
2017年9月7日
放射性セシウム両核種が検出されました。
134Cs/137Cs比より逆算すると、汚染全体のうち福島の原発事故に起因する汚染は
全体の6-9割であることが判明しました|ω・`)ショボーン

我が家の基準ですと、子供はもちろん大人もこのキャベツを食べることはありません。
(あくまで我が家の基準になります。もちろん基準は人それぞれです) https://beguredenega.com/archives/14298

おーいお茶 放射能検出!
https://beguredenega.com/archives/5008
濃ーいお茶
放射能検出 アウト!
https://beguredenega.com/archives/13613
我が家ですと大人はたまに飲むが子供にはやめておこうな感じです。

静岡県掛川市 抹茶入煎茶
福島由来の放射能
アウト!
https://beguredenega.com/archives/5036
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 04:32:18.41ID:d/oLsnPD
内緒にしてるけど、我が家は2011年の福島原発事故の直後に放射能汚染されてない食品を200万円分くらい買いだめして、いまだに使ってる
粉末だし、塩、砂糖、長期保存米

水面下で主婦たちでひっそり買いだめ競争が熾烈だったよ
危機意識のないママは子供が内部被曝しても自業自得だよね
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 04:36:17.36ID:eA+yumf6
東京でも経済的に余裕があるママは西日本からミネラルウォーターを取り寄せてるよ

ミネラルウォーターってヒ素が入ってるからそっちの方も怖いけどね
詰んでるよ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 09:07:36.79ID:h42q7lOV
無知って言われたのが相当腹立ったらしいけどここまで下記回答なし。
>胎児にも血液が循環してるから強烈な内部被曝する
>悪阻は胎児の悲鳴だろうね

英語否定や募金詐欺だけじゃなかったのね。
今頃子供をほったらかしにして夢の中かな?
因みに私は九州在住だよ。
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 10:21:08.04ID:9N8INpTA
母親が深夜にネット凸なんて旦那も子も可哀想だね
生育環境で人格が決まるのに
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 10:58:14.40ID:rrfYZTpM
興味もないのに長文コピペされても不快なだけ
読む気にもならない
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 11:12:42.84ID:WRpV8vV3
胎児とか悪阻の話で思い出したけど
妊婦さんは葉酸とる時期はちゃんと調べた方がいいわよ
ちゃんとエピデンスのある話で、小児ぜんそくの原因が
葉酸サプリの摂取のせいじゃないかって言われてるから
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 11:26:21.98ID:VAmCJfjr
よほど被曝者呼ばわりに苛立ったのか知らないけど
馬鹿にいくら説明してみ馬耳よ
動画読んで感想文でも書いてなさい
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 11:32:25.59ID:U7/UrrMZ
>>60
そうやって目を閉じて放射能拒絶、思考停止にさせて西日本農産物争奪戦する被曝回避競争のライバルを蹴落とすのもまた狙いどおりよ
匿名掲示板だからこそ言える本音
放射脳と言っておきながら裏じゃ西日本の食品を取り寄せてるズル賢いのが多いけどね
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 11:36:02.91ID:w6R3ajGP
朝からとんちんかんなレスしてよほど腹が立ったんだろうね
早く発ガンすれば思い知るのに
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 11:40:36.60ID:WCzHplwJ
>>63
九州に住んでて子供のことなんて考えてないでしょ
男尊女卑の地域だしね
鬼女スレで意気がるネカマよ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 11:42:34.11ID:+j7zXWTJ
発達障害者って長文出されると読まなきゃいけない強迫観念に襲われて発狂するらしいわよ
精神科にでも相談にいけばいいのに、スルーできないから薬くださいって
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 11:44:41.22ID:L/2jTLLu
東京は流産が増えてることにも反論ないんだね
データ上でも有意に出てる
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 11:46:24.15ID:7x0QtidP
>>62
既婚女性板は一般人じゃなく政治活動してる中高年が多いからなあ
聞く耳もたない変人ですよ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 11:50:30.86ID:BvKCgTx9
これだけ提示された記事に一つも反論できないってことから
子供への放射能虐待を認めたってことよね
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 11:52:52.99ID:KyHiAP6b
>>7
そういうのは福島産が多く含まれてる
胎児にも血液が循環してるから強烈な内部被曝する
悪阻は胎児の悲鳴だろうね

首都圏、東日本の水道水がセシウム汚染されてるから
風呂、洗顔、料理の蒸気
飲食店の蒸気、ウォッシュレット、すべてで被曝してるから人類初めての実験台なんだよ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 11:54:04.50ID:iuPWF4bC
>61
たしかまだしっかり裏付けがされていない論文なんだよね。
とはいえ後ろ向き調査では有意差はあるようなので低用量で抑えてる。
何事も用法容量が大事だね。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 11:54:17.32ID:FQtjBMuj
「ママ、僕を被曝させないで」
「僕を殺そうとしないで」
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 11:57:03.74ID:uC6MB7lL
毒かもしれない放射能汚染された東日本の農産物をよく食べられるものね
頭弱いママって害悪
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 11:57:42.69ID:iuPWF4bC
お昼前に起きて元気もりもりだねぇ。子供の世話はしていないネグレクトかな?
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 12:46:03.03ID:Pfsw5YJY
>>25
ここは日本語も読めない中国人韓国人が多いから理解できなかったようね
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 12:50:32.28ID:AHHp1ym0
52分あたり
東京は遺伝子障害

メンデルの法則だと今の現役世代よりも、子供、孫の世代の方が奇形遺伝子の影響を受ける確率がどんどん高くなる

25分辺り〜 やばっ!
余震で崩落したらマジで東京から新幹線で逃げた方がいいよ

1時間12分辺り
福島原発事故から5年〜10年後に心臓発作急増したんだって!
その後も増えたままキープ
まさに芸能人がいまパンデミック

1時間11分あたり
すでにもう、血液の癌が増えまくり

1時間15分辺り
すでにもう、東日本は心筋梗塞 急増!!

1時間18分辺り
すでにもう、首都圏のみなさんは毎日 ピカを肺に吸い込んでた!
1時間21分
ピカが目に付着して失明、白内障
2012年〜東京で白内障が急増!
1時間39分
東京都の水道水は福島より汚染されている!

1時間49分
甲状腺癌が肺に転移した180人の子供は
コンクリートの隔離病棟に閉じ込められて嘔吐物も子供が自分で後始末しながら治療 カワイソー

2017.7.17 海の日 広瀬隆講演会〜福島原発事故の現状と子どもたちの未来〜
https://youtu.be/ExMNKHPujpc
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:01:21.26ID:rrfYZTpM
>>86
本当に聞いて欲しいなら書き方間違ってるよね
アンチ増やしたいだけちゃうんとか思うw
関係ないけど子どもが安全地帯のことをアンチって言ってて違和感しかないw
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:27:39.69ID:qrY5nsnG
>>87
ここは義務教育じゃないんだからさあ
聞かれた相談に情報源だけ提示しておいてあとは各自で自由でしょ
それだけの話なのに低能って何か噛みつかないと気が済まないんだろうね
>>28みたいな馬骨の自論を並べられても聞くわけないわ

その他のレスはムシャクシャして八つ当たりする方向性も見失ってる感じ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:32:45.14ID:SyjjZRZ3
首都圏被曝者が八つ当たりしてんでしょうね
恨むなら東電を恨め
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:32:58.70ID:+NeZUXmj
情報源()
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:34:16.15ID:GZhZI83Z
>>87
放射能連呼しておいて、最後は開き直って首都圏野菜を食べるとこまで追い込めれば成功
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:35:54.30ID:uoZpbR3d
後半から放射能問題に反論不能で人格攻撃合戦になるのもいつものお約束(笑)
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:37:45.01ID:ruc7HrfV
>>92
しつこく放射能放射能って言っておけばそのうち耳を塞ぐからね
現実にそうなってるし
本当にみんな東京から避難されたらこっちが困るわ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:39:28.26ID:kzuChmvk
誰もあんたなんかに相談してないし必要としてないが
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:41:42.82ID:TBs8UktH
被曝者の東日本人は同じ被曝者同士で結婚してね
日本の未来に傷がつく
医療費嵩んで日本お荷物よ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:42:37.36ID:Jucz/tfO
>>94
質問に答えない人が何言ってるんだか
私は提示してるだけだからぁーって?
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:46:23.94ID:obAvEyuH
低能って言ってるけど低能じゃないはずなんだけどね
ここはみんなそこそこの偏差値の大学出てるはずなのに、自頭が弱いのか、高齢化で思考力が落ちたのか
ガリ勉だけの人だったのか

返しのレス読んでても低能すぎる
まあ、社会で必要とされてたら朝から2ちゃんねるなんてやってないんだろうね
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:54:51.08ID:Jucz/tfO
とコンプの塊が申しております
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:55:44.41ID:Jucz/tfO
>>101
書いてないじゃん
動画にも悪阻と被曝の関連はなかったけど?
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:57:30.64ID:EBFTBt+Z
小学生か?自分で探せよ
全部の動画に反論できたら教えてやるよ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:58:51.65ID:C7djq8oe
悪阻は胎児の悲鳴

by アレクサンダースホールパークディングス
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 14:13:49.30ID:JZWL1r4Z
>>17を読めば解るけど私は被曝自体については特に反論していないけど?

はじめから一貫してあんたの無知さの指摘と、以下二点の根拠を聞いてるだけなんだけど。
>胎児にも血液が循環してるから強烈な内部被曝する
胎児被曝と血液循環は別に関連がない
>悪阻は胎児の悲鳴だろうね
根拠提示なし

解らない・答えられないならそう言ってくれればいいだけ。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 17:28:12.13ID:Mpm3qepX
>>108
お婆ちゃん、今はスマホっていうのがあるんだよ?
お婆ちゃんなのに育児大変だね。
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 17:51:22.01ID:X33v7wOk
東京は病原菌蔓延汚染都市

2018年 第52週
https://www0.nih.go.jp/niid/idsc/idwr/IDWR2018/idwr2018-52.pdf

P18 結核                                 ←  東京がダントツでワースト 3306件。2位神奈川 1586件
P19 細菌性赤痢                             ←  全国で東京だけが突出。全国の約1/3が東京
P19 腸管出血性 大腸菌感染症(O-157他)             ←  東京がワースト 464件
P19 腸チフス                               ←  東京がワースト。全国の約1/3が東京
P20 E型肝炎                              ←  東京がワースト。全国の約1/4が東京
P20 A型肝炎                               ←  全国で東京だけが突出 421件。全国の約半数が東京
P22 デング熱                               ←  東京がワースト。全国の約1/3が東京
P25 アメーバ赤痢                            ←  東京がダントツでワースト 160件
P25 ウイルス性肝炎 (E型肝炎及びA型肝炎を除く)       ←  東京がワースト。全国の約1/4が東京
P25 劇症型溶血性 レンサ球菌感染症 (人食いバクテリア)  ←  東京がダントツでワースト 85件
P25 後天性免疫不全症候群(AIDS)                ←  東京がダントツでワースト 421件。全国の約1/3が東京
P26 ジアルジア症                            ←  東京がダントツでワースト
P26 侵襲性肺炎球菌感染症                    ←  東京がダントツでワースト 395件
P26 梅毒                                 ←  東京がダントツでワースト 1759件。全国の約1/4が東京

*チフス菌、パラチフスA 菌はグラム陰性桿菌で周毛性鞭毛を持ち、運動性がある。
 両菌は宿主特異性があり、ヒトにのみ感染し病気を起こす。
 ヒトの糞便で汚染された食物や水が疾患を媒介する。
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 19:11:43.38ID:Mpm3qepX
>>108
返しのレス読んでても低能すぎる
まあ、社会で必要とされてたら朝から2ちゃんねるなんてやってないんだろうね
反論不能で人格攻撃合戦になるのもいつものお約束(笑)
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 20:04:21.74ID:AvoC44/p
産後1年半でシミが増えたと実感。
若い頃は化粧品にお金かけてて百貨店や化粧品専門店で色々買ってたけど最近は無印ばかり。
みんな基礎化粧品にいくらくらい使ってる?多少高くてもこれだけは使ってる!ってのある?
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 20:07:00.95ID:NvHqAS0l
>>112
全然ない
ドラッグストアで買えるようなものばっかりだな
シミが酷くなったらレーザーで消す
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 20:21:45.26ID:kzuChmvk
>>112
子供が小さいと日焼け対策気を付けないと大変だよね。ほぼ毎日外に出るし。
基礎化粧品は化粧水以外はデコルテで揃えてる。化粧水はドラッグストアのもの。
化粧水と乳液は1日3回使ってる(朝、帰って化粧落とした時、夜)。
朝は軽めに、夜は保湿重視でクリーム多め。
外出時は帽子必須。
上記3点で劇的に肌が良くなったよ。32だけど肌はかなり誉められる。
でもシミはレーザーがいいらしいね。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 21:04:17.36ID:zxnAPzlL
>>112
子ども生まれるまではアユーラで全部揃えてた
最近はドラストコスメ
お金以上に百貨店に行ったりネットで注文する気力がもうない
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 22:34:37.27ID:dr/CAweZ
やっぱりシミはレーザーがいいんですね。
結婚してすぐ、全身医療レーザー脱毛した時に顔にシミが増えてレーザー怖って思ったけど、シミ用のレーザーなら高出力だから大丈夫なのかな…
化粧水以外デコルテってのは凄いなぁ。リポソーム使ってたけど高いから頑張ってワンバイコーセーだけは使ってる。あとは無印。ドラッグストアもプチプラのやつばかり。子供と写真撮ると死にたくなるくらい肌が汚いよ…
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 23:59:13.88ID:TkeSx0hJ
肌はもって生まれたものが大きいわ。
40だけど美醜はともかく肌は自信ある。
20代はイグニス使っていたけど、もう何年も800円くらいの米ぬかの化粧水と乳液。
長時間のスマホは目元が老けるからやめた方がいいね。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 00:03:16.77ID:Y2yEHT7l
>>117
こっち関西だし関係ないわ。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 00:11:01.87ID:Y2yEHT7l
>>121
この年収だから変な産地のものは買わない。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 00:11:17.23ID:Iu+t8a2N
あと、大阪は何年か前にUSJの横で震災瓦礫をガンガン燃やして放射能を撒き散らした
たかじんも桑名正博も死んだ

大阪 死亡 放射能
でGoogle検索
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 00:24:52.22ID:Kb9dd5WD
29歳だけど肌カサカサ目の下にクマもあるしすっぴんなんて絶対無理だ
汚い肌は生まれ持ったものだからどうしようもない
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 00:27:42.70ID:7OPD33jw
>>124悪阻と被曝の関連性は?
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 00:33:09.86ID:kWYYMbt7
クマは震災後にもよく掲示板で放射能の影響って言われてたわ
白班まだらも一時期報道されてたけど
全国で裁判にまでなったのに報道規制されてニュースに出なくなった
福島の牛もチェルノブイリの牛も白班まだらで有名
シミの酷いやつだだよね、白班
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 00:35:30.36ID:mK7Jw80v
くまは子供の頃から慢性的にあるわ
鼻が高いと血流悪くなってくまができやすいらしい
放射脳いい加減消えて
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 03:28:09.93ID:097P7cXP
40代前半で64%が閉経で出産できない 20代前半は5% 卵子の劣化が原因


産みたいのに産めない 
〜卵子老化の衝撃〜

20代の前半ですと6%の不妊症が、
40代ですと、64%になります。
ですから、やはり20代が
一番妊娠しやすいというふうに考えられると思います。

画像 不妊症 グラフ
http://i.imgur.com/4Cw30l4.jpg

NHK
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3158/1.html


https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549124223/
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 03:28:45.22ID:097P7cXP
30以上の男終了のお知らせやで
>>1
「子どもが欲しい女性は30歳以下の年下男性をパートナーにすべき」スイスジュネーブ研究所とハーバード大学

新たな研究がこう示唆している。
高齢の卵子は年下の男性の精子によって幾分か活性化されるー


 米ハーバード大学医学大学院(Harvard Medical School)が主導したこの研究で、2000〜14年に不妊治療を受けたカップルの生児出生率を調査したところ、顕著に低かったのが年上または同い年の男性をパートナーに持つ女性だったという。

 最大の恩恵を受けていたのは30歳未満のパートナーを持つ35〜40歳の女性で、同い年のパートナーを持つ女性に比べて累積生児出生率(体外受精を1周期以上行った後に生児を出産する確率)が3割も高かった。

 女性が30歳未満で、パートナーの年齢が40〜42歳の男性の場合、男性側が30〜35歳だった場合に比べて無事出産に至った割合は46%も低くなった。


 またシェフィールド大学(University of Sheffield)で男性学(男性不妊)を専門とするアレン・ペイシー(Allen Pacey)教授は、「父親が高齢の場合、自閉症や統合失調症の発生率が高まるというリスクが存在するのは把握している。
精子ドナーに年齢制限があるのもそのためだ」とする一方で、「今回の研究ではそれ以上のことが示された、年下の男性をパートナーにする方が有利になるというのだから」と述べている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170708-00010001-clc_teleg-int

>>483
男も35才がリミット説のほうが多いな

35歳で始まる!「精子老化」の真実
ttp://president.jp/articles/-/10936
子供
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 20:55:34.14ID:0xycjrmF
ダブルワーク月収50万で不労所得増加中

ttp://www.sameair.net/entry/2019/01/31/125320
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 21:33:17.42ID:/vmB2Wb5
>>112
基礎化粧品はライスフォース
肌は綺麗だと言われる
本当はエスケーツーを使ってみたいけど高すぎる
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 21:35:16.94ID:yWZTCPjI
>>116
レーザー当てた後は一時的にシミが目立つよ。
そのあと薄くなるんだけど、その間日焼け対策と摩擦には滅茶苦茶気を付けないといけない。
それが無理ならビタミン剤とかアスタキサンチンとかは?
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 01:09:25.44ID:fxDpaWES
ここの変なののアドバイスなんか聞いちゃダメ
複数の医師に相談しましょう
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 08:52:40.99ID:UfOPTxWh
情弱のコンビニ受診
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 08:59:48.37ID:UfOPTxWh
>>139>>138
575になったねぇ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 09:06:59.32ID:wHTwrSJr
笑った
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 09:21:55.06ID:TztqobUh
しょうもなさそうな書き込みはいちいち考えないことにしてるわ
お宝のようにハッとさせられる書き込みに巡りあったときに2ちゃんねるの醍醐味がある
その他は虫けらの蠢き
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 09:35:31.53ID:wHTwrSJr
いちいち考えないようにしてるならいちいち反応しないはずだけど、、

2chがどうのこうのって書いてる所が前スレ1000にそっくり
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 11:27:03.77ID:rXzfIG0k
再来年度から上の子が一年生になる
ランドセルとか入学後の習い事とか中受とか悩ましいことばかりだ
夫は4月から残業代つかない役職に上がるのが決まっていて給料がどうなるのかにもハラハラドキドキ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:30:45.82ID:YWAxaFhm
首都圏でなければ余裕でしょ
地方なら700万くらいでも中受するよ
現状妻非課税のところもっと働けば収入だって増やせるし
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 18:05:20.10ID:7YcWOvX/
中受なんて甘やかさずにその分、老後の貯金に回す
老後、蓄えもなく子供に迷惑かけることで足を引っ張ることにもなる
定年までの目標は5000万
子供にマイホーム援助もしてあげたい
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:08:18.93ID:McE0FE9Q
親が30で年収1000万、40で1500万だったから、生活レベル落としている現況がつらい
金銭感覚が直らない
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:31:09.95ID:wHTwrSJr
親が1500で子供の金銭感覚が狂うほどの生活ってどんなの?
家は2500だったらしいけどそんなに変わらないから不思議だ(教育費と旅費は大分違うけど)。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:48:52.19ID:gkSFMehC
横だけど800と1500じゃ全然違うじゃん
お小遣いや食べ物、レジャーなどが
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 22:17:43.30ID:wHTwrSJr
>>155
年収1500の時は子供だったんだよ?
親の年収が高くても子供に対するお小遣いの金額はそう変わらないだろうし、普段食べるものも高いものを食べてるわけじゃないと思うよ。
でもレジャーはあり得る話だけどレジャーって生活なのか?
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 22:58:15.56ID:1Apja9eI
>>156
外食のレベル、服や文房具が質のいいものを買ってもらえる。習い事、塾、私立の受験。夏休み冬休みの旅行。
色々あると思うよ。
うちも親が医者だったから割と恵まれた生活してた。
大学で一人暮らし始めた時や就職して自分の給料だけでやっていった時に最初は苦しかったわ。そのおかげで今は普通の金銭感覚が身についたけど…
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:01:34.44ID:UgIVU/nL
>>157
一月から様子がおかしいフクイチをかばっての東海村なんだろうな
それに夜中に青森、新潟、福井、島根が一斉に吹き出してるのはやっぱり変
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:03:04.64ID:ptgaeDHf
>>157
>>406
福一なにかおかしいよねえ
最近東京新聞が原発事故の隠蔽ネタを次々とリークしてるけどこれからもっとまずいことが起こるから早く逃げろっていう警告かもしれない
3月開始予定の排気塔の解体なのか、それともフクイチ温泉と呼ばれる地下臨界なのか…
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:06:36.79ID:wHTwrSJr
>>159
あー、確かに服は良いものを買ってもらってたな。
気にならないのは私が無頓着だったんだろうなぁ。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:07:47.19ID:yPvJs1WZ
金銭感覚が直らないって言ってるからお小遣い沢山貰ってたんだろうね
自分は親2,000は軽く越えてたと思うけど、お小遣いは高校生で月5千円だったから今の方がよっぽど好きに欲しいもの買ってる
子と親じゃ立場が普通違うからね
食事は確かにレベル下がってるけど、それは地域的なものもあるし、
子の教育費が大きくなって来たときに違いを実感するんだろうなと思うわ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:07:54.95ID:tqxhMgfn
>>161>>160
募金や英語のときもそうだったけど自演するときは時間を空けようね。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:45:10.93ID:1Apja9eI
>>162
あとは家の広さ、庭の広さ、快適さ、季節に合わせてインテリアを替えてみたりとか、花を飾ったりだとか、そういった生活の豊かさが違うよね。
お茶、紅茶なんかもちょっと高級なのをずっと飲んでたから、100円で10パックくらい入った紅茶飲んで不味くてビックリしたり…今では全然飲めるけどw
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:53:54.71ID:xRZ9gmxe
>>166
わかるわ

うちも実家2000万〜くらいの世帯収入だったけど、家の中のそこかしこに花が飾られ、紅茶の中身もそうだけど器もいいブランドの質が良いものしかないし

母と雑貨屋に出かけたら一枚5000円するクッションカバーを数枚迷う事なくカゴに入れていて、あぁもう母とは違う国の世界の住人なのだと強く感じたわ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:56:37.10ID:3ttZ3og5
いいなぁ
家は特別貧乏じゃなかったけど、ここの年収帯よりは低い
好きな習い事もさせてもらえなかったし、塾も行かせてくれなかったから大学受験も独学
好きな習い事をする自分の子がちょっとうらやましい
30代前半でここを超えるか超えないかの収入くらいだけど、未だに自分のことにはケチケチしてなかなか欲しいものを買えなかったりする
平均年収以上あって親も同じくらいの年収の人が一番幸福感あるのかもね
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 00:12:58.67ID:WRlwhQWa
>>166
私はそういう物質的なものに満足感を感じないんだろうな。
年収900で年間250〜300くらい貯金できてる生活だけど快適なんだよね。家の立地、大都市じゃないからというのもあるけど。
絵も花も飾れるし季節の小物も飾れてる(絵は祖母の形見分け)。
図書館、国立博物館に気軽に行けるから学術的な満足感もある。
大きな公園や果樹園も車ですぐ行ける。
子供の教育費が大きくなったらまた事情は変わるんだろうが、その時は私もボチボチ働くからもっと上にいけるだろうね。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 00:21:24.11ID:rVDoat0a
>>169
メンタルもだけど貯金250って凄いな
周りも素朴な人が多いのかな

主人の実家が県下一地価の高いエリアにあり近所に住まう事になってから、着るものやら金銭感覚やらがご近所のママ友と違いすぎて辛い日々
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 00:30:03.38ID:KgW1u9DA
私も実家にいた頃は何不自由無かったけど結婚して旦那の年収400万、家賃1万の古い社宅に住んであからさまに生活レベルを落とすことになり厳しかった
今年から晴れてこのスレになれたけど、セコセコケチケチしてるから周りのママ友(このスレか一つ上)と余裕の差を感じることが多い
ポイントとかクーポンとか頑張りすぎて笑われたりするけどそれも楽しいw
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 01:00:42.81ID:WRlwhQWa
>>171
400万は私でも辛いと思う。頑張ったね。

>>170
親戚も結構質素なんだ。結構大きな病院経営してたり会社経営だったりとしっかり稼いでいたとは思うんだけどね。
ただ調度品はみなしっかり持ってて、私も嫁ぐとき祖父母や親から色々貰ったよ。
そんな私だから友達もそんな感じ。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 01:09:13.85ID:4N4WgELx
>>153
そういうお嬢様の一部が風俗にいる
親の収入が高くて金銭感覚が庶民と違うまま育つって罪だよねえ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 02:04:06.54ID:G1mDcFcb
お金持ちで育ちがいいのに散財せず質素ながら質のいい暮らしをしている満たされたアテクシw
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 07:35:17.31ID:aDoNX2DR
>>175>>173
自慢したいならしてもいいんだよ?
聞いてあげるから。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 08:04:22.53ID:aDoNX2DR
>>176
この年収で若い人はここスタートだから親もお金持ちの人は多いんじゃ?
それで苦しんでたり質の良いものを持ってたりするんだろう
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 08:22:20.86ID:dwbpiJWR
月の手取り
夫33万、自分7万
住宅10万
食費10万
教育費、習い事7万
光熱費、水道2万5千
携帯通信費2万
雑費1万
美容院、化粧品1万

ここまでで既に約34万

みんなほんとどう貯めてるんだろ?
年間250とか無理すぎ
ボーナスまるっと貯蓄したらいけるか
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 08:26:27.17ID:D03DaTB5
>>179
多分住居費と食費で違いが出るんじゃないかな。1番節約出来るのその辺りだよね。社宅だったり家賃補助住宅補助があると250は余裕そう。
持ち家なら難しいけど…
それにしても食費10万はちょっと高くない?
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 08:28:04.51ID:D03DaTB5
携帯も格安SIMにしたら2000円くらいよ。家族何人か分からないけど、ネット繋いでも2万は高いかな。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 08:54:02.26ID:6WhGDwLO
でも年250万貯金はすごいな

それに例え自慢話でも似たような年収帯の人の話だし気にならないや
どういう生活したら258万貯められるのか気になったし
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 08:55:08.76ID:dGLRSj0a
>>179
手取り少なくない?ボーナスが多いのでは?そう言うパターンはがんばってボーナス使わないようにしたら溜まりそう
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 08:57:32.85ID:dGLRSj0a
家は月々40ちょい夫、8万私
ボーナス70×2くらいになるから、ボーナスの割合が一般より相当高いと思う
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 09:00:30.53ID:+DTqPRlC
周りの人を見てるこの年収より上の人達は質素な生活というか目立ったお金の使い方しないしママも働いてる人が多いが
この年収より下の人は中途半端なブランド物買って自慢するとか、うちはこれだけお金使えるのよってアピールする人が多い
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 09:03:00.58ID:WRlwhQWa
手取り:夫60(ボなし)私7
先に20万貯蓄。×12で240確保。

ローン12
食費6
外食費5(かなり多めに見積もって)
保育料教育費6.5
水道光熱費2.5
通信費1
雑費3(美容代含む)
保険6(月割り計算)
ここまでで42万

で、何だかんだで250くらい。
年度末に月の予算を立てて生活してる。
子供二人目が産まれたらここまでは貯まらないだろうね。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 09:07:14.46ID:WRlwhQWa
>>189
ごめん間違えた
私と夫合わせて63だった
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 09:09:55.61ID:N6n1pkDX
>>189
車は無しかな?
うちは車関係費で月換算すると3〜4万はかかってるから年最大50万弱は車に消えている
大きいよね…
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 09:10:03.18ID:6WhGDwLO
いいなーボーナス
うちはボーナス無しの夫50私6〜7で貯金は年150くらいだけどそのうちの数十万は使う予定ありの貯金だからな
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 09:13:16.73ID:i5Utfdmg
>>191
車はかかるね
ないと生活できない土地だから仕方ないけれど、お金のかかる持ち物だわ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 09:29:05.56ID:j0wT8yZZ
うちは夫は昼食代諸々で毎月5万持っていくけど、昼食代とかは社食で天引きとか?
車の維持費って結構かかるから、すぐに借りられるならそっちの方が良いな
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 09:36:38.04ID:WRlwhQWa
>>195
それは外食費にいれている。職場と家が近いので家で食べたりもする。
そういえば家はお小遣いはない。夫婦共にほぼ使わないから。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 10:35:34.55ID:i5Utfdmg
>>194
たまに使うだけならそれが無駄がなくていいね
レンタカーならきちんとメンテナンスされてるだろうし、身内に借りるにしても一日保険を利用すれば良いし
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 12:09:06.04ID:309S/hKo
>>177
しかしこの、他人を上手に誉めたり励ましつつ、自分の自慢をこれでもかとちりばめ
過去に突っ込まれたこともしっかり突っ込まれないように牽制する文体
勉強になりますwww
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 13:17:51.24ID:WrgLRMj8
家賃3万
食費7万
光熱費1万
携帯1万
雑費(外食)3万
旦那3万
妻5000円
学費18万
で、240万貯蓄だった
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 13:37:43.98ID:dwbpiJWR
>>181
子供は中学生と小学校高学年だからかも
中学は公立一択地域

塾4万弱に学校引き落としが1万ちょっとに
別で
部活動費用の徴収あり
小学生は習い事2つで1万ちょっと
学校引き落としは5千円弱くらいかな

食費高いかな
外食費含めてる
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 13:42:37.26ID:dwbpiJWR
>>186
旦那の会社ボーナス比率高い
まるっと貯蓄できたら良いんだけど難しい…
でも書いたらスッキリしたわ
頑張って貯めるようにした方が良いね
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 15:25:12.95ID:aDoNX2DR
>>198
自慢できないの?
もっと励みなさいな。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 15:25:43.59ID:75yIaG/k
>>188
周りの年収なんて知ってるの?
公開されてる企業の平均年収なんて全く当てにならないよ
バラつきが大きい
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 15:27:07.62ID:l3rodCav
ババぁ共なに化粧しとんねんw誰も子供生んだ臭いガバマンコなんか狙ってねーよw
なに一人で色気づいとんねんw自意識過剰w気色悪すぎw男意識すんな気持ち悪いw
お前の垂れたおっぱいウンコと同じ形だなwwwwww
ぺちゃぱい男も気持ち悪いwww
でぶ?眼中に無いwwwwwwwwww
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 15:40:29.63ID:Ywph8kZs
同じスレでも旦那の年収800万と1000万の違いがでかいよ
すでに200万違う
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:35:47.35ID:pzC0CPxX
年収800万で手取り611万、年収1000万で手取り760万、差額が149万か。それを大きい差額と見るか、大して変わらないと思うかは人それぞれかも。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 17:08:45.87ID:WrgLRMj8
公立のみの地域が羨ましい。
私立中高とそこへの塾の費用だけで、800万も違ってくるよね。
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 17:56:45.39ID:j4OaGBLQ
>>200
公立中学でもまあまあかかるんだね…。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 18:12:26.21ID:aih9XUHA
>>179
同じくらいだ
何度も言うけど食費は大事だからこれ以上削るつもりはない
ボーナスは旅行代やら家電の買い替えやらで何だかんだ出て行くし、
うちの去年の貯蓄は150がやっとだった。
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 18:16:17.02ID:8Ir9ItuI
>>209
案外、公立プラス塾と私立で塾なしとトントンだったりするんだよね

結局月5万払うなら私立に丸投げという選択もアリと思う
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 18:18:16.34ID:N/Uk0qGI
>>188
ブランド物は分からないけど、明らかに家よりも年収低いであろう家の奥さんはなぜかスマホを3大キャリアにしてる率高い
格安simにすればいいのに
薬剤師同士のご夫婦の奥さんと旦那さんが大企業勤務の奥さんは格安simだった
医師とかになってくるとまたキャリアになるね、不思議
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 18:56:05.62ID:hY+xWE9H
妻非課税が0円か、100万かで更に100万違うから
手取り差額が250万あるスレだよ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 19:04:18.16ID:AHKetOw3
「うち」を「家」って変換してる人がいるけど非常に読みづらい…
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 19:16:05.53ID:rX7tjziz
うちは夫がど田舎出張多いし、私の実家もど田舎だから接続の問題もあるから反対されて三大キャリアにしたまま
自分の周りでも格安SIMの人は1人くらいだ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 19:18:26.69ID:6WhGDwLO
スマホだけの月々の通信費見たら格安SIMの方が安いけど、キャリアだと機種代安かったり光回線契約、長期使ってるとかで割引になったりポイント加算されたりで格安SIMと大して値段かわらない事もあるよ
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 19:28:55.13ID:+DTqPRlC
うちも子供達のスマホをどうするか検討していていろんなパターンを計算したら
スマホを2台新しく購入する前提で1番安いのは私のキャリアでシェア回線だった
割引き期間が終わったら格安SIMに移行が安いけどポイント加算やその他の割引きを考慮したらその差はひと月数百円
ちょうど徒歩圏内にショップがあるキャリアだしいろいろメール登録してるのを変更するのも面倒だからそのままにするつもり
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 19:32:24.64ID:N/Uk0qGI
>>215
格安simでもドコモやau、ソフトバンクの回線使ってるから一緒だよ

>>216
大して変わらないことはない
ただ、ゲームをwifi使わずにやるとかでめちゃくちゃギガがいく人は例外だね
後は仕事上で沢山音声通話しないといけないとかね
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 19:35:02.71ID:hPkZTXJG
金遣いと年収はあまり関係ない
当たり前の話だけど金遣いが荒い人は
・親の教育不足
・満たされなかった過去
・現状抱いてる不満を持ってる
が殆どで自己肯定や承認欲求、私(私の子供)はもっと高みに行ける感をお金で満たしてるだけ

ここの年収より上の人は親が会社経営だったりして金銭的に満たされなかった事がない人が多いから金遣いが荒い人が比較的少なく奥さんも似たような家庭環境の事が多い
勿論例外もいる
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 19:54:58.04ID:N/Uk0qGI
>>217
シェアパックって一人あたり5000円くらいはかかるイメージなんだけど、もっと安いの?
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 21:12:21.32ID:6WhGDwLO
子供の機種を新規購入するとして機種代と2年間の通信費と合計を計算したら
今のキャリアで購入して私のプランも変更して親子シェアプラン、
プラン変更せずに別で機種を定価購入で子供だけ格安SIM
親子で格安SIMのパターンを計算したら1番安いのはこれだったけど
2番目に安かったシェアプランのと差は家計が助かるほどの金額じゃ無かった
キャリアのサイトからシミュレーションできるからいろいろそれで計算して
キャリア契約は本当に高いだけかみたいな格安SIMとの比較してるサイトもあるからそれ見て決めた
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 21:42:31.03ID:TPuu/vCH
キャリアじゃないと緊急のエリアメールが来なかったりするらしいけど本当かな
何となく不安でキャリア使い続けてる
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 22:00:46.57ID:ClUZSOcx
アフターサービス、割引の有無とか通信速度とか考えたら、うちは格安にするメリットはほぼ無いと思う。
大手キャリアを馬鹿にする人いるけど、使い方も様々なのに一概に格安スマホがお得とは言えない。
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 22:11:04.57ID:OtOHcclZ
夫の年収1000万近くで妻が扶養内で働いているなら、マイホーム購入も夢ではないのかな
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 22:17:50.73ID:D03DaTB5
>>224
マイホームなら割と購入してる人多いと思うけど。
ただ、都会で土地買って注文住宅は厳しいかもね。
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 22:19:17.50ID:N/Uk0qGI
アフターサービス→スマホが壊れたら同じ、bicsimなど窓口があるものもある
割引→大したことない
通信速度→同じ

格安simのこと全然知らないんだろう
>>221みたいにとても考えていて格安simのことも理解している人は馬鹿にしてないし、こだわりポイントがあるんだなと思うけど、>>223みたいなただの無知な人は本音では馬鹿にしてる
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 22:19:56.69ID:8Ir9ItuI
うちの実家はSoftBankの電波が届きずらくて、ソフバンからドコモ経由の格安スマホに変えたら電波が良くなったよ

通信費は家のネットと格安スマホ二台で月1万弱
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 22:38:54.59ID:Ymo9nbUB
オムツ交換のため“室内で2人きり” 元介護職員の男(33)と被害女性(当時91)との間にいったい何が 岐阜・高山市

小鳥容疑者は当時の状況について。

「午後2時ごろにオムツ交換に入っています。でも、その後そっちの部屋には誰でも出入りができる状態。
そういう環境もだまされてつくり出されたのかもしれないですけど」(おととし8月・逮捕前に取材に応じる 小鳥剛 容疑者)

 しかし、横山さんの体には、両ろっ骨骨折のほか内出血による複数のあざがあり、全治2か月の重傷を負いました。
さらに、この事件と同時期に相次いでいた“異変”。

 この施設ではわずか半月の間に入所者の男女3人が死亡、横山さん含め2人が大けがをしていたのです。

「(見舞いに)行った時、ちょうどおかしくなった。
夜に行った次の日に(母親が)死んだ。これから原因究明がされるといい」(母親が施設で亡くなった男性)

 同じ施設内で相次いだ不審死。警察は小鳥容疑者がほかの死傷者に関与していた可能性も含め慎重に捜査を進めています。 


https://www2.ctv.co.jp/news/2019/02/05/40045/
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 22:48:24.02ID:kBYmyHTk
二台持ちにすればいいのに
大手キャリアのガラホを通話のみ契約して、1600円くらい。
緊急速報とか大事なのはこっちに来る。
電池の持ちがいいので残量気にしなくて良い。
スマホは格安simで、月1G契約で充分。
合計しても月々3000円いかないよ。
昔ながらの携帯って丈夫だから、
ながく使えば本体代金の元取れるよ。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 23:18:24.99ID:tpHOMoNY
>>229
私もそうしてる。
電話をしながらスマホをいじれるし電話の電池を気にしなくてもいいから快適。
ガラケーの確保は大変だけど。
SIMが2つ入るスマホなら1台でいけるのかな?
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 00:05:56.16ID:g+7UxTdQ
格安sim音声通話付きで1600円とかだかよ。家族との通話はライン通話で無料でしたらいいし、緊急速報も機種によって出る出ないがあるだけだから出るスマホを選ぶか、アプリを入れるかしたらいい。
2台持ちはキャリアメールが必要とか電池的に快適とか何か理由がないなら、格安だけでいいと思う。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 00:40:07.36ID:9giY1uju
(゚∀゚ 三 ゚∀゚)キターーーーーー

東海村で福島原発以上の線量放射能漏れ確認。無事隠蔽された模様。マスコミ一切報じず。

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549375660/
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 01:14:10.36ID:s5t0C4qQ
>>224
夫の年齢、どれくらいの予算かで変わるよ
完全注文ではなく、建売業者のフリープランで妥協したら?
うちは夫40歳は家賃補助なしだと1000万いかないくらい、妻専業で最近都内にフリープランで建てたよ
2階建プランを3階建にしたり、プランシート以外の物を使ったりしたら、新居の買物含めて6000万になってしまった
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 06:52:35.93ID:JRyNAzHp
旦那の年上友人で、小遣い三万で馬車馬のように働かされるから結婚なんてしないっていう人がいるんだけど、うちが全然お金を使わない夫婦なもんで、独り身で年収1200万を何に使っているんだろうと思っていた。
先日お宅にお邪魔したら、年に1、2回行く山登り用のピッケルが16本、自転車3台、大きめの1ルームが物で溢れていて、なるほど!と思った。
お金がある独身って楽しいね。
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 07:54:18.62ID:49hM00Jk
>>223
使い方で格安SIMはメリットにもデメリットにもなるよね
うちは子供だけ格安SIMにしていたけど通信費は安くても機種代入れたらキャリアの私より高くついたわ
手軽に開通作業できるのはいいかも
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 08:36:41.32ID:0rNCFivY
同じスペックなら、機種代入れても大手が安くなることはないでしょ
もしくは、親にかかる分は無視して子供料金だけ考えてるか
そんなプランあるなら私も知りたいから詳しく書いて欲しいなぁ
大手は人件費が掛かってるから窓口多いのがいい所だと思う
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 09:22:21.58ID:E3tZaKkr
親が格安SIMだと、子供にキッズケータイ持たせようと思った時にいろいろ縛りが出てくるよね。
同キャリアで親の回線がないとそもそもキッズケータイ契約不可とか、持たせてもGPS使えないとか。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 09:33:25.84ID:0rNCFivY
gpsなんてグーグルファミリーリンクでいい、わざわざキッズケータイ買わずに親のお下がり&ファミリーリンクで充分だよ
キッズケータイじゃLINEもできないし不便
今小2だけど普通のスマホ使いこなしてるよ、じいちゃんばぁちゃんともLINEしてる
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 09:55:13.43ID:T0SuHl4S
私も格安スマホに変える前は電波が〜とか保証が〜とか思ってたな
今ではもうキャリアには戻れないわ

子供がスマホ欲しいって言ったら親のお下がり与えて、自分にSIMフリーの型落ちiPhone買う予定
子供に贅沢はさせない
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 10:12:49.43ID:OAvBxGZt
小学生の子供が電車通学するのならSECOM付きのケータイを持たせたかった
新規契約は終わってるらしいから残念
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 10:23:33.28ID:AynKOHTJ
>>242
今時小2でLINEって普通なの?
私は私立行く関係で小6で携帯持ってたけど周りに比べてだいぶ早い方だったな〜
時代が変わり過ぎて怖い
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 10:27:05.35ID:T0SuHl4S
>>246
家族間なら普通じゃない
友達同士はやらせないけど、早い子は小四ぐらいから持ち始めてるね
塾行き始める頃からどうしても必要になるから
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 10:33:49.64ID:8ma+a9Vs
>>246
普通ではないかもだけど、少数派ながらLINEやってる子もいる
うちの子、中学卒業レベルくらいまでなら漢字が読める
あんまり文字読めない子はきびしいかもね
便利なツールなんだし、別に四六時中スマホ触らせてるわけではないし子供用に制限もかけてるし無闇に怖がることはないんじゃないかな
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 11:24:48.64ID:WBBMMu6g
知り合いが小学生のときにはスマホ禁止して、中学生から子供にスマホもたせたら、親の目を盗んでスマホゲー勝手にするようになったって言ってた
ある程度はスマホに対する免疫もつけておいたほうがいいんじゃないかと思う
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 11:35:22.57ID:brsyN1jF
うちは子どもが低学年のうちから、PCで親と一緒にゲームで遊んだよ
高校生になってスマホ与えたら、「どれも知ってるようなゲームだし、もう興味無い」と言って遊ばなかったわ
どこかで飽きるのかもしれないね
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 11:37:17.33ID:JanC8Q8f
小一だけど、スマイルゼミで家族ラインみたいにしてるし
アプリでゲームもやってるから、免疫つくかな
でもyoutubeの引力のほうが強いね
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 13:42:32.19ID:oIvuEnb2
>>251
うちは年中で最近小1準備講座からスマイルゼミを始めたばかりだ
公文や学研なんかと迷ったけど価格的にもお安いし隙間時間に楽しくできるしいいよね
家族内LINEみたいなのも楽しんでる
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 14:03:07.15ID:Y7HcZTQK
うちはこのスレなんだけど、色んな年収帯のスレ見てる
600〜800でバスタオル1枚1000円は高くないと盛り上がってるけど、私は1枚1000円ってめっちゃ高いと思うんだけどふつなの?
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 14:09:36.93ID:nbnpkn4p
えっバスタオル一枚1000円って激安じゃない?フェイスタオル並の値段だよ
どんな質かにもよるけど。
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 14:16:21.16ID:Y7HcZTQK
そうなんだ…
うちはパシオスで1枚500円のやつや、通販でもっと激安な訳あり商品しか買ってないから激高に思える
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 15:04:48.28ID:esWPqskn
結婚してから7年、バスタオル買ってない
結婚・出産・お祝い返しで使ってないのがまだ2箱ある
家族で揃えようとか考えたら買わなきゃだけどウチはないな
これもマウンティングかな

今治タオルやらブランドのが1000円だったら安いと思うな
ペラペラで吸水しにくいのとで安い高いあるだろうし値段だけでは何とも
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 15:22:12.14ID:b/rOCHR1
ヨーカ堂で1枚千円だけど、アマゾンのセール時に今治のバスタオル1枚千円で10枚くらい買ったな。
品質によって高い安いが違う気がする。ヨーカ堂キャラタオルは薄いよね。
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 15:31:21.59ID:ZC2GGT28
イケアのバスタオルが厚みはないけど大きくて丈夫だからそれに落ち着いたけど1枚750円くらいだった
大きさの割に安いと思ってる
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 15:35:05.73ID:YTom/JXh
私はすぐ乾くから薄いのが好きだわ
ガーゼタオルが持ちが良くて肌触りも良くて好き
タオルは消耗品だし、ゴワゴワになったらすぐ買い替えるし1000円は本当に高いと思う
分厚いホテルにあるようなタオルはそんな長持ちするの?
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 16:00:16.90ID:I2XPbtrB
イオンで600円のバスタオル買ってきた
年末からずっと買わなくちゃと思ってたんだよね、ノーブランドだけど動物柄で子が気に入ったからいいかなと
フェイスタオルなら貰い物が沢山あるのにな
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 16:01:02.83ID:49hM00Jk
うちもガーゼタオル愛用中
薄いから収納しやすい
ホテル仕様の厚手のを貰って使い心地は悪くないけどタオル収納してるところに入らないというか
ガーゼタオルの3倍くらいスペース取るからそっちが大変で使うのやめちゃった
ガーゼタオル、大判サイズで1000円くらいだったけど同じような素材や大きさのがもっと安くあるなら買いたい
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 16:13:19.13ID:vaxigxGu
専ら楽天だな
しかもバスタオル場所とるからすべてフェイスタオルにしてる
皆バスタオル好きね
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 16:14:33.95ID:8ma+a9Vs
>>264
品質管理が難しいものなのか訳あり品が結構ある
ネットでそう言うのを狙って買ってる
アマゾンで6枚2599円で売ってたよ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 21:58:41.43ID:RPxfNdu0
フェイスタオルより大きくてバスタオルより小さいサイズのタオル使ってる。乾きやすくて使いやすくていいよ。髪がロングだから、フェイスタオルだと髪だけでボトボトになるわ。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 00:37:49.76ID:/KFXDsCG
うちはベルメゾンのハンガーに干せるバスタオル
フェイスタオルは同じくベルメゾンの北欧シリーズ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 00:51:47.55ID:9YEkUY/H
乾燥機ないしバスタオル人数分は洗濯できても干せないのでうちはフェイスタオルにしてる
男1枚女2枚(髪)使う
来客用に何枚かだけバスタオル用意してあるわ

貰い物のハンドタオルって溜まってくんだけど、皆何に使ってるのかな
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 00:57:37.72ID:95pkzDW+
うちはデパートの初売りでタオルの福袋買ってる
今年は今治フェイスタオル10枚2000円っていうのを買ってみた
ハンドタオルは毎朝洗顔に使ってる
けど溜まってくよね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 06:56:39.34ID:N4ATbrFN
タオルはトランパランの片面ガーゼにしてる
乾きやすいし丈夫で4年目突入
バスタオルで千円くらいだったかな
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 09:25:06.85ID:axd4ng5b
バスタオルは子供が小さいから使ってるけど基本大きめのフェイスタオルを使ってるな
タオルって結構フワフワが長持ちするから変えるタイミングがいまいちわからない

>>270
ハンドタオルは来客用に何枚か置いてるよ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 10:11:21.97ID:lZTf/uQv
半年でバスタオル総入れ替えするから、毎年家族4人分8枚を福袋で買ってる
今治やブランドタオルで元値2〜3000円とかするのが入ってるけど、換算したらバスタオルで6〜800円とかそのくらい
ハンドタオルは私も来客用や顔拭きや可愛い柄のはカバンに入れてる
あとは雑巾
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 13:38:55.24ID:/S8c3KFm
>>268
え?!
もしかして髪の毛と体と同じタオルを使ってるってこと?
些細なことだけど気になって二度見しちゃった
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 13:42:53.09ID:DMbTs482
>>275
横だけどあなたはバスタオル2枚使ってるの?
ふつうに頭拭いたタオルで体拭くけど
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 13:53:21.64ID:KAoHCj3w
うちはバスタオルは体用で顔を拭いたフェイスタオルで髪も拭く
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 14:04:27.33ID:yIC68Iii
横だけど普通に体も頭も同じタオルで拭くよ
別のタオルで拭く習慣がある人、旅先でタオル足りなくて困らない?
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 14:14:09.84ID:eaNmpQyj
>>275
衛生上の問題とか気になるの?
お風呂入ったし、細かい事気にしないわよ
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 14:26:22.69ID:utJtE3Ec
自分は体と髪の毛は別タオルだけど
一緒の人がいても驚かないわ別に
薬を人前で飲むのはマナー違反だとファミレスで指摘した子連れ主婦みたい
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 14:31:53.02ID:9KQvEJM/
どっちでもいいと思うけど私も分けてる
髪はフェイスタオル
頭に巻いたりするし
トリートメントの残留物が体につきそう
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 14:50:03.08ID:LeYVFS2s
私が洗濯物を増やしたくないから1人1枚
年頃のロングヘアの娘さんなら2枚使うかもね
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 17:18:12.07ID:/S8c3KFm
>>276
フェイスタオルとバスタオルとバスマットと3枚は普通に使います
髪洗った後濡れたまま湯船に入るのも気持ち悪いし、濡れたタオルで体と拭くのも気持ち悪いし、濡れたバスマットを使うのも気持ち悪いので
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 17:37:28.18ID:H4rLLUXo
>>287
頭洗ってから湯船入る前に頭拭くの?変わってるね
温泉とかでどうしてるの?
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 17:54:31.76ID:UaLI2fYz
うちは1人1枚〜
女は私ひとりでセミロングだからバスタオルで足りるというか、頭から拭くけど体拭くときバスタオル濡れた感じはしない
バスタオルは1枚1,000円を半年に1回交換

我が子4歳男児なんだけど、1時間くらいなら落ち着いてドリルも出来るから、そろそろ習い事させようかなと思ってる
みんなはどんな習い事させてる?
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 17:55:44.47ID:nowEnhki
うちの母がこの髪と体のタオル別々が絶対正義みたいな人だったわ
あと、トイレも毎日掃除しなきゃ嫌みたいな
でも家の中が無駄なものでごちゃごちゃしてて汚いんだよね
今思ってみたら何かしらの発達障害じゃないかと思う
一度こうだと思ったら他人も自分もこうじゃないといけない、みたいな感じで修整できない
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 17:56:37.30ID:LySxw2F4
>>291
3歳男児でスイミングと体操だけです
4歳で1時間もドリルできるなんて凄いですね!
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 18:43:13.52ID:JpRa8FXy
3歳男児。
リトミックをしてる。そろそろ公文を、4歳からリトミックをピアノに変更する予定。
本人は来年度から幼稚園で英語と体操をしたいみたいだが英語は値段と内容次第。
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:10:29.11ID:QU/SUoLi
>>291
年中女児で今はピアノだけ
体操も年少の時はやってたけど、費用対効果を感じられなくてやめた
新体操も年少からやってたけど負傷してやめた
年長からは硬筆か英語か通わせようかなぁと思ってる
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:24:56.47ID:WW1fzCJ2
>>291
2歳半で体操と英語
春から幼稚園の四年保育に行くので一旦お稽古はお休みして様子見しようと思ってる

ドリルって本屋で売ってるような物?
公文、七田、ポピー、おすすめがあれば教えて欲しいです
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:43:03.20ID:axd4ng5b
>>296
公文と七田は方向性が違うよ。七田は頭を使う系かな。
私は2歳7ヶ月から運筆させて、3歳からは公文の国語と本屋で売ってる七田のドリルを毎日好きなだけさせてる。
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:46:17.23ID:2RRrjs/W
発達障害児の親のブログ見てたら
発達の脳に良い刺激を与えるんだとかで
ハングルをなぞらせる課題を七田から渡されたとか写メつきで書いてあった時は心底引いたわ
七田は朝鮮系だよね
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 21:49:45.81ID:kvaJ7D9y
みんな結構習い事してるね!
親の子供の頃の習い事からひとつずつとってスイミングとピアノさせようかな?と考えてた
子がやる気出すかどうかだけど

ドリルは2、3歳の時は本屋で買える公文のもので、いまは国立や私学の過去問
といっても頭が良くなりそうな雰囲気はまったくないし、問題文を親で勝手に簡単にしながらとかなんだけどね
いまは親とドリルしたりしまじろうしたり一緒にするのが楽しいみたい
数字系は好きだけどひらがなは興味薄くてひらがなのドリルは全然やってないorz
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 23:27:16.15ID:XTgaj06F
勉強類は先取りしちゃうと、小学校始まったときに授業や先生を侮るし
学校行ってる間が無駄な時間になると思って
一切やらせなかったわ
幼稚園もひらがなすら教えないとこだった
家では読みたがるし書きたがるから、間違いただす位は付き合ったけど
で、年中からスイミングとバレエだけ
それでも別に何不自由無く学校生活出来てるし、成績いいわよ
早く始めても差なんかつかないわ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 23:46:24.59ID:KGlnP4Tk
子が楽しんでやってるならやりたいところまでやらせるのは悪くないと思うけど
うちは都内で小受が多い地区だからそういう感覚なのかもしれないけどね
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 23:54:55.10ID:95pkzDW+
小学校で成績良い悪いあるのか
私の小学校の頃の成績表なんて3段階しかなかったけど色々変わってるのかな
うちは先取りとまではいかなくとも小学校入る前にはひらがな数字は一通りやらせておきたいと思ってる
4月から年少、今は習い事させてないけど幼稚園から公文をやらせようと思ってる
けどいつからがいいのか悩み中
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 23:57:50.88ID:BkA5vb6q
中受を念頭に入れるなら先取りは必須じゃないかな?
念頭にいれてなくても楽しんでるうちはいいと思う

むしろ小学校で先取りしてるから舐めた態度とかは先取り教育のせいじゃなく親のしつけの範囲かな〜
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 00:22:38.51ID:P2YMR+q2
親戚の子だけど、幼稚園時代に割り算まで先取りしてて心底同級生を見下してる子はいる
学校では他の子に勉強教えたりとかはして、浮いてはいないみたいだけど中受してマシな人間が集まるところに行きたいとか言ってる

そこのうちの姉と妹はそんな感じじゃないから親の育て方だけではないとは思う
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 00:25:18.15ID:u9gTOLKI
学校では浮いてないなら、きちんと外ではそんなこと言っちゃダメという分別ついてて偉いなと思ったわ
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 00:36:43.39ID:MjFCpCeB
>>307
姉妹も先取り教育してるの?
だったら先取り教育3人いるうち2人は見下さない子に育ってるってことで、見下さない確率のが高いよね
姉妹は先取りしてないなら、条件違うし比較できない
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 01:02:38.05ID:P2YMR+q2
>>308
たしかに

>>309
姉の方は算数は足し算引き算くらいまでしかダメだったらしいけど、英語と漢字が好きでそっちは先取りしてた
妹の方はスポーツの育成選手目指してるみたいだし勉強はダメみたいで、英検だけやってるみたい
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 01:36:48.20ID:yDfc13ds
うちは先取りして逃げ切りで最難関行けたよ。
算数は5歳から、国語は8歳から先取りを始めたよ。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 01:50:55.11ID:VHSfnPO9
最近先取りが進んでるらしいね
自分が中学受験した時は塾に通うの4年生でも早かったけど、今や2年生で入塾してもその時点で既に差がついてるって聞いて戦々恐々としてる
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 02:27:41.20ID:Xjdr3rDC
>>311
差し支えなければ、小学校入学前にどれくらい先取りしたか教えてください。とりあえず年中で掛け算やってるけど、周りも同じ速度の子もちらほらいるから微妙だな。

>>312
都内のサピが新小3が既に募集停止してるよね。つか現行小2で満席って凄すぎる。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 07:25:06.09ID:VQk3B+Vk
>>301
これだな
確かに入学直後でドヤ顔でカタカナや漢字書いてる子ような子ほど年数経つにつれどんどん成績落ちてく

うちもわりと意識高い系私立園だけど、ひらがなすら教えない
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 07:58:34.12ID:tvqOZT/p
大学のこと考えたら、まずは貯金した方がいいわよ
受験は本当、信じられないくらいお金かかるから。
塾も行ってた方がやっぱり有利ではあるし。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 07:58:52.50ID:DPfY+vI9
先取りしたら何が良いのかというと早めに受験対策できるとこだよね
でもいずれみんな出来るようになる部分を早く進めてるってだけなんだから勘違いしないようにしたいわ
どんなに早く先取りしても大人になったらただの人よ
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:04:11.36ID:XzZ8UO9J
先取りで学校でなめた態度とるのは躾っていうよりその子の性格だよ
先取りやらせてる家庭はうちの学区(公立優勢、ただしすごくレベルが高い公立)では多いけど、子によっては小学校3年生以降落ちていく子もいるのも事実だし、逆に高校3年まで先取りを続けた結果受験に有利な子もいる
家庭それぞれの教育方針でいいのでは

うちはそこまで優秀じゃないので、3ヶ月先までの先取りにしてるよ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:18:20.44ID:pkzNeFz1
公文スイミング週2を子供×2で行っててかつかつですわ
経験としてバレエや空手とかサッカーとか色々やらせたいけど時間も金もなし
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:22:11.89ID:VHSfnPO9
>>317
難関中学受験や私立小受験を控える人にとっては先取りせざるを得ない環境が悪いのであって、大人になったらただの人というか、差が無くなるのは分かってると思う
私も本当は幼稚園の頃くらい勉強なんて考えずに土や水にまみれて遊ばせるのが理想だけど、そうもいかない
私立が殆どなくて公立の方がレベルの高い地域なら先取りなんて考えずとも良い気がするな
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:24:26.24ID:VHSfnPO9
先取りの本当の目的はより早くから課題を反復させることにあるみたいだけどね
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:24:42.76ID:L+QF0Lcd
小さい頃先取りしてたんだけどやっぱり小学校の授業はつまらなかった。
成績は中受があったから落ちなかったけど多少の偏りはあったな。
中受したら授業のレベルが高くて焦った記憶。
関係ないけど鶴亀算に馴れてしまって連立方程式で躓いたな。

なので子供には勉強に関していえば足し引きのみ教える予定。あとは教養。
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:32:26.69ID:9TNjp++v
公文は子供が数字が好きでやりたがったから年中からはじめたけど、小2で中学3年生のとこやってる
幼稚園入る前からいくらでも数字が読めて足し算引き算もできてたから、別に公文やらなくても学校の勉強レベルならできただろうね
国語は本当に何もやってないのにいつも100点だし相当難しい漢字も読み書きできる
下の子は上の子に比べるとごくごく普通だね
主人は小学生時代いつもテスト100点で私はいbツも80点以上
8割遺伝じゃないかと思うよ、たまたま上は勉強が得意に産まれてきたから勉強がんばればいいと思うし、下は下で何か得意なことを伸ばしてやりたいわ
できないことを無理にやらせるよりできることを伸ばしたほうがいい
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:36:56.41ID:6pJVZSEX
小学校のテストって特に勉強しなくても満点、たまにケアレスミスして100点じゃないと注意されるって感じだったな
他の子の点数知らないけどあまり100点取れなかった人は今もおっちょこちょいの性格だったりするのかな
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:39:33.11ID:kR7OXg6J
先取りのつもりがなくても上がいる子は覚えちゃう部分があるから多少の先取りは特に自慢するようなことでもないと思う。
小1の子のクラスでは上の子がいると掛け算、割り算を塾公文なしでできる子もいるし。
うちの年少も上の子が掛け算練習を聞いて覚えたけど、別に利発ではなくあるある。
闇雲に先取りするよりも深度のほうが後々役に立つんじゃないかな。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:48:32.21ID:YBJEONh2
>>316
今年3つ受けるけど、交通費とホテル代がすごい
純粋に受験のための貯金も要る金額だと思ったわ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:50:16.90ID:XjlV/LoA
>>326
私も同じ感覚
公立だったけど100点かケアレスミス程度の間違いしかしたことないわ
だから公立小学校の成績に良い悪いがあることが理解出来ない
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:52:11.63ID:DsxSoRPe
小一の終わりの頃にはもう賢い子のグループと
学習ついて行けない子のグループは交わらなくなるようだから
知ってる子はみんな優秀って状況にはなるかもね
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:54:20.01ID:tvqOZT/p
>>327
かかるわよね
日程によっては、滑り止めの入学金も払わなくてはいけないし。
子どもが理系志望なんだけど、国立は受かる気がしないし、大学院も当たり前みたいで…
親の介護もそろそろだし、まぁなるようになれ、って感じだわ。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 09:02:36.12ID:rorOiBrj
今上の子中3で高校は準備済みだけど大学費用私立の平均的な学費は用意しておきたい
高校は私立の3年間分はあるから公立受かったら差額を大学費用に回す
旦那が卒業した国公立は国公立の中でも入りやすい大学みたいだけど例え成績が足りても遠いから嫌だと却下された
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 09:09:25.42ID:YBJEONh2
>>330
理系は学年が進むとバイトする時間がなくなるから、多めに準備がいるよね
うちも子ども2人いて理系なんで、院に行くと思う
合計すると地方で家が買える金額になるわ
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 09:10:00.81ID:L+QF0Lcd
>>329
そういうものかなぁ。
公立だったからかもだけど、みんな相手の学力をあまり気にしないで遊んでいたし、問題出しあったり勉強教えあってたよ。
どうしても出来ない子はいたけど解らないなら仕方ないかって普通に遊んでた。
学年が上がると興味の分野によって分かれていったけど勉強教えあう習慣は各グループそれなりに残ってたよ。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 09:49:20.01ID:hL7hYsV/
>>314
あぁ、これよ

入学直後にドヤれる子って以降継続していけないとただの伸びしろの先食いになるんだよね
そのまま先取りを継続できる子は問題ない
後から始めた子に颯爽と抜かれるのは結構キツいよね大人になってもそうだわ
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 09:50:24.20ID:Qdu6Cv5n
小1だけど調子乗りだから先取りさせたら「これ知ってる〜」「わかる〜」って授業聞かなくなりそうでさせてない
チャレンジでその月にやる内容を家でも勉強して、終わったらちょっと難しいドリルをさせて定着する感じ
中受予定だけど難関校は受けないから基礎をしっかりって思ってる、あと貯金
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 10:12:16.64ID:9TNjp++v
>>324
>>326
そんなわけ無いじゃん、嘘つき
全国学力状況調査って知ってる?平均点60点とかだよ
今小2の息子ですら、4枚同時に返ってきたときのテストの直しの列に並んばなかったのは一人だったと言ってたよ
もうすぐ3年生だし、いつも100点って子はもうあんまりいない
まぁ、私も息子も公立でも受験組のほうが多いような学校だから、もしかしたら学力の低い学校ではみんな100点取れるようなテストしかしないって可能性もあるのかも?だとしたら分からないわ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 10:37:43.57ID:4qkNb8aT
>>320
そう考えると都会での子育てってほんと糞だよね
一昔前は東京出てナンボだったけど、今や地方(日本海側除く)のほうが子育てに優位

仕事さえあれば。
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 11:07:49.43ID:DADcOrDN
うちは東京在住
はっきり言って生活キツイ
でも仕事で引っ越せない
本音は地方でのんびりこの年収で暮らしたい
地方でこの年収ってどんな職業があるの?
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 11:09:56.54ID:a/+vBBOG
>>336
子供を持つ親なんだから流石に言葉遣い考えようよ。。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 11:14:36.27ID:u9gTOLKI
夫が上に6歳差の兄がいる次男なんだけど、お兄ちゃん好きだから宿題を隣でずっとみてたらしい
幼稚園年長のときには3桁の掛け算出来てた
ド田舎育ちで公立しか選択肢ないような地区で、そのまま公立小中高→東大理系→研究者コース

先取りって親がさせてるのか、自分からやりたくて吸収するかでだいぶ違うと思う
学校自体は友達いたから楽しかったらしい
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 11:17:41.28ID:9TNjp++v
>>339
自演でしょ?あなたのようなホラ吹きこそ考えたほうがいいよ
いるよね、すぐバレるような細かい嘘つく人
嫌いなタイプだわー
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 11:19:06.18ID:a/+vBBOG
>>338
会社跡取り
代替わりしたら何個か上に行くよ
個人事業主や税理士とか勤務医、行員の上の方ならこの辺じゃないかな
お勤めの人なら大手企業の工場や研究所で研究員として働いてる人とかかな
あとは経営上手くいってる農家は800〜1300万以上だって
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 11:20:40.28ID:u9gTOLKI
>>338
士業かな?
場所によるけどこの1つ下のスレくらいで子供3人+母専業+庭ちょこっと一戸建て
土地が安いからスレ2個下でも戸建てが当たり前で、地元の友達にはマンション+一人っ子っていうと相当驚かれる
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 11:26:02.45ID:f/8xCk4N
>>341
自分の都合の良い思い込みは間違えたときすごく恥ずかしいからやめようね
現に今痛々しいよ
0345339
垢版 |
2019/02/08(金) 11:27:09.06ID:f/8xCk4N
あ、idかわっちゃった。
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 12:11:52.85ID:FlfBzHH5
>>338
大手研究職
でも地方だからって余裕あるって程じゃない
将来的に都会の大学行って一人暮らしする可能性が高いから頑張って貯めてる
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 12:26:48.51ID:6pJVZSEX
>>324だけどあくまで都内公立小の私の話だから嘘と言われても
6年生からは塾行って御三家入ったから特に勉強しなくても、は語弊があったかな
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 12:29:24.09ID:ECCMqmD/
ゆとり教育の時代もあったし、それも終わったし、100点は年代によるかも
わりと最近の話では、小中学校の成績の分布は「理解できてる上の層」と「そうでない下の層」に分かれ、中間が無い「二こぶラクダ」になってると聞いた
平均点とったら喜んではいけないという話だった
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 12:38:22.01ID:/tNwFtJn
>>347
都内ってどこ?御三家ってどれ?
こちとら大田区在住ですがw
ケアレスミスで100点逃して注意されるとかw
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 12:39:55.80ID:I4mocG3O
>>336
それは相当にレベルの低い学校だと思うよ。
カラーテストなら半数が100点
残りの内3/4が80乃至90点
全体の1/8が80点未満
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 12:41:59.57ID:I4mocG3O
>>349
普通に出来る子は、そんなものだよ。

ただし、
3,4年になると思考力を問う問題が一問だされて、
配点が10点だから、ここを毎回落とす子も居る。
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 12:47:34.37ID:u9gTOLKI
4歳だから小学校まだまだだけど、私はゆとり教育第1号世代だから自分の常識といまの教育は全然違いそう
中学ですら「総合的学習」とかいう謎の授業あったけど、いまもあるんだろうかw
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 12:47:35.25ID:9TNjp++v
>>350
大田区って書いちゃったし身バレがちょっと怖いけど6割以上くらいは受験する小学校なんだけどw
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 12:54:04.64ID:OYhELBVS
>>349
大田区ってどうでもいい情報だなw
うちもふつうにケアレスミスしたら怒られたよ
教師に、じゃなくて親にね
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 12:57:14.23ID:eu6/E2xG
注意されるって親からかw
うちの子の小学校も100点の子ばかりじゃないからおかしいと思ってた
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 13:08:40.78ID:iH91ANvZ
夫900万で子供一人、ローン5000万で住宅購入を考えてたらFPからそれだと老後に破綻するので4000万以下に落とせと言われた
でもこの世帯年収で5000万円代の家を購入する人は多いよね?
それとも私の思い過ごしなんだろうか
みんな親からの援助が多いのかな
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 13:11:18.68ID:ECCMqmD/
>>358
年齢とこれから給料が上がる量が違うのでは
子どもの数で大学の学費が1000万単位で増えるし
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 13:13:22.07ID:+q212kMU
公立なんて色々な家の子が来てるのに、100点じゃない人がおっちょこちょいというのはさすがに嘘くさい。
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 13:31:54.07ID:mFRbZ2KW
>>356
ご近所さん
家購入したいけど狭い高いよね
うち子供二人だし
公立決定だわ
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 13:36:30.76ID:f/8xCk4N
>>358
頭金にもよるんじゃない?
うちはここスタートの30代半ば。子供2人。
お家は余裕をもって5000万切る。ローンは2700であと10年で返す予定。
私は地方でこの金額でも立地は良いけど、東京は5000万ないと大変なんじゃない?
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 13:42:14.67ID:u9gTOLKI
>>362
駅から遠くて中古で5,000万切るけど、新築なら庭なしで6,000〜7,000万行く
もっと都心部に行くと築30年以上の賃貸マンションでも3LDKが20万超えてくるからな〜
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 13:53:26.76ID:Qdu6Cv5n
>>338
北関東在住
大手企業本社採用の研究職だよ
物価も土地も安いけど、大学は一人暮らし必須だからその分貯めておかないと
あと1人1台車が必要だから維持費がかかる
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 14:10:24.22ID:DPfY+vI9
>>338
ここ上限で愛知の田舎のあの会社。
自治体が教育熱心だから助かる。
来年から一つ上スレ。
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 14:53:53.04ID:KR1erYtF
都内だとそれなりの大学は家から通えるものね
それだけは利点だね
家、食べ物、習い事とか都内は高いわ
地方は食べ物新鮮で美味しくて安いってイメージ
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 15:28:51.11ID:L+QF0Lcd
有名な某地方大の研究室に入りたいって東京から来る人もたまにはいるけどマイナーだね
でも理系だったら大学選びも大切だけど研究室選びも同じく重要だと思う
就職に関係するから
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:26:29.87ID:1R+UapyB
この年収で地方だと旅行も外食もできてけっこう裕福だよ
東京の生活はよくわからないけど、車ないからラクそうだけど
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:35:12.13ID:PM5BquBQ
>>374
家賃がまず違いすぎるって感じかな
うち築20年の賃貸だけど、70平米で16万
駅から徒歩13分、23区だけども都心でもなんでもない
駐車場は月2万だったはず
地方と都内となら生活ぶりはかなり違うと思う
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:48:27.23ID:fb9ukXfA
>>375
今すんでる地方は、築21年の68平米で6万円、駐車場は2台まで無料
似た広さと築年数の物件でも、こんなに違う
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:48:31.72ID:hhri5lrq
ここでみんなが言う地方ってどのあたりを差してるんだろう?
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:55:43.58ID:fb9ukXfA
>>377
うちは東北の県庁所在地
家から通える大学は地方国立一つ、県立一つ、私立が一つなんで、大学生になったら県外に出る子が多い
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:56:01.73ID:mjedu3DA
>>376
となると、376さん家と我が家では、そもそも毎月10万円の固定出費が違うってことになるもんね
当たり前の話だけど住む場所でほんと違うよね
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:57:36.86ID:fb9ukXfA
>>371で言った物価が高いのは、さらに田舎の方にいたとき
競争がないと、物価って下がらないんだなーとオモタ
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:00:38.94ID:L+QF0Lcd
>>375
築20年70平米で16万か。。
調べてみたけどこっちでは同じ条件の物件だと9万で借りれたよ。
でも東京は家賃補助とかあるんじゃない?
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:00:54.50ID:39roFar/
>>313
算数は小学校上がるときに公文F終了でした。
その後は予習シリーズをゆっくり進めました。

先取りのおかげで、週に何日も塾に行かず、
規則正しい生活で受験を乗りきれました。

小学校の授業が簡単でつまらなくて勉強嫌いになる子って、そうとういると思います。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:07:07.97ID:L+QF0Lcd
ちなみに九州の県庁所在地
大学は優秀な子は県外にでるが県内に留まることも多い
県外に出てほしいわー
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:08:29.25ID:h+B/a2oO
>>382
調べたけど10区のみで厳しいな〜
受けられる年数も決まってるし、ほとんどが家賃バカ高い地区だよ
そういう地区は家賃25万↑だから月2万とかの補助貰ったところでってかんじになっちゃう
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:19:55.09ID:L+QF0Lcd
>>385
全部の地域で貰えるわけじゃないのね。
地方は地方でお金を貯めなきゃいけないけれど東京は日々の暮らしが大変だよね
少子化の今は長期的に見たら東京で暮らす方が得なんだろうけど
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:25:02.19ID:h+B/a2oO
>>386
上京して就職したクチなんだけど、子供が上京すると寂しいかもね
両家が北と南でまったく別々なんだけど、どちらも観光地なおかげか旅行気分になれて、それはそれで我が家は楽しいけどさw
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:42:43.23ID:L+QF0Lcd
>>387
近くにいても寂しい人は寂しいし、全く会わなくても寂しくない人は全く寂しくないらしいよ。
私は夫が生きている限り寂しくはないだろうけど、いざ独りになってしまったら酷く寂しがると思う(そんな自分が嫌)。
そうなったときは子供がいる県のホームに入るというのが一番ベターな選択肢なんだろうなと周りを見て思う。
どうせそれでも寂しがるんだろうけど。恐怖。
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 18:09:08.46ID:ZCNaAQ6k
>>338
大手企業管理職
3年に一回転勤だから東京住みも地方住みも両方経験済み
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 18:50:12.79ID:qwVH3gQS
都内で大家してるのは自営の工場を畳んだご老人とかが多い
前に住んでた賃貸がそうで、となりがオーナーの自宅だった
マンション建てるか土地丸ごと業者に売ってミニ戸建が5〜6軒できるとかに分かれる
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 18:55:22.91ID:Xjdr3rDC
>>383
Fを見たら小数の計算ですか!未就学児で凄すぎます!
最難関レベルはさすがです。
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 19:00:03.41ID:L+QF0Lcd
>>390
小さいマンション買って家賃収入とか始めたら?
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 19:03:45.16ID:u9gTOLKI
元々むかーーしから土地持ってる人が土地売ってマンション建ててるね
その子孫がそこに住んでたお年寄り死んだら更地にしてまたマンションって感じでお金持ちがお金を連鎖してるみたいなw
あくまでうちの近くのことなので他の都内わからん
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 19:16:17.85ID:1R+UapyB
>>393
以前調べたけど、その辺に売ってる素人が買えるようなマンションなんて傷みが激しくて長期的な試算では儲からないシロモノらしい
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 19:35:56.12ID:11E1pwQR
以外と転勤族多いのね
>>394
練馬の地主の豪邸はめっちゃすごいよね
3世代は働かないで食べていける金持ちと言われてる
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 20:58:31.30ID:CmItmV+T
>>394
土地を人質に銀行がお金を貸して、失敗したらマンションも土地も奪われて人生終了ってドキュメンタリー番組やニュースをバブル時代にたくさん見たわ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:14:49.17ID:hR5oAf8p
土地は気を付けないと大変になるよ
マンション経営も経年劣化や空き部屋問題、膨大な固定資産税
儲かるが出てもいくので決して楽ではない
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 23:07:34.20ID:Z5IaMpiE
>>387
何より旦那と二人暮らしになったら、子供がいるときの関係性とは変わってきそうだよね。
パパ、ママ、じゃない感じ。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 00:37:48.40ID:N+p4dA6f
ゆとり平成生まれだからかもだけど、私も小学校ではほとんど100点しか取ったことないや
十何枚連続で100点取れるかカウントしたりしてたもんなぁ
年代と地域によるんだからふーんそうなんだーくらいに聞いておけばいいのに
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:44:39.00ID:/VDSFGOM
どこでもやってるのかは知らないけど、うちの子の小学校低学年では毎月
漢字力テストと計算力テストをやってる
小一時点ではひらがなのはねとめとかそういうので減点ちょびちょびくらってたけど
それ以降はほぼ満点で帰ってくる
ひねった問題もないし授業でやったこと覚えてればいいだけだから
間違えようは無いんだよ
でもやっぱりそそっかしい子や来年以降は○○学級かな?って子は
80点以下の再テストになってるよ
子供に再テストの人数聞くと、大体いつも10分の1くらいかな
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 08:57:21.81ID:NlxH9nOP
20点も居れば、100点も居る
ただ、毎回100点は少ないと思うよ
特に2年生からは掛け算もはじまるし、後半くらいから差がついてくる
当たり前だとか思わずもっとお子さんのこと誇ってあげたら?
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 09:37:18.80ID:N3bLe0Uu
うちの子の小学校では、同じテストを2回やってて1回目は100点が少なくなく2回目は80点以下が再テストで100点も沢山いる
再テストになる子はいつもだいたい同じで、5人くらいらしい
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 09:43:25.49ID:Xd18dgHS
まだ低学年でしょ
自分の子が満点ならそれでいいじゃない
他の子の点数聞き出したりして間違えようがないとか感じ悪い
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:10:02.41ID:XbFc20Hj
うちは5年生いて毎朝小テストあり。
毎回満点だけど元々の能力が高いというだけでノー勉、とにかく努力が嫌い
親の言う事も聞いたり聞かなかったりがあるから
中学以降は成績落ちると思う。
上に中学生もいるけどこちらは
小学校の頃は毎回満点ではなかったけど
中学生になってから努力する事を覚え性格も素直だから成績は順調に上がり今かなり良い。
中学生までは本来の能力のみでいける子はいるんだけど
結局努力を知らない子はいずれ落ちるんだよね。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:19:56.55ID:G/Br3oxK
子どもがまだ受験関係ないくらいの人から、うちの子頭いいんですよ、って言われても
微笑ましい気持ちにはなるけど、それ以上でもそれ以下でもないな。
あと、うちの子が保育園くらいの時に、お子さんが東大行ってる人から、
まぁあんたんちは無理よ、ってハッキリ言われて
まーそうなんだけど、そういう事言っちゃうんだー、って思ったのは覚えてる。
でもまぁ他人の振り見てわがふりなおせ、で。
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:27:11.47ID:N3bLe0Uu
ぶっちゃけ頭のいい子は、幼稚園のころから頭いい
ぱっとしなかったけど途中から伸びたって子も居るには居るけど稀、もともと如何にも利発そうな子は勉強できる可能性が高い
同じクラスの小さい頃から利発だった東大両親の子は東大に行き、いつも100点だったあだ名天才の子も東大に行き、阪神淡路大震災の名称すら覚えられなかった子は親をついで居酒屋の店主になった
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:28:08.19ID:pWC6kvrs
小学校の時に「100点は当たり前でしょ」って鼻高々に言っていたママの長男は今高校生で進学校に行ったけど教師から中学生のワークからやり直した方がいいと言われたり
三男は低学年で満点はあまり取れない子だけど「低学年の成績がすべてってわけじゃないしね」にかわったw
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:55:43.55ID:6bgIxThq
学力も大切だけど子供の性質を見極めることが一番だと思う。
3歳息子は没頭がてきない。お絵かきや塗り絵は苦痛らしい。
ずーっと同じもので遊んだりが出来ないタイプなので勉強も短時間×○クールでさせるしかないと思ってる。
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:59:32.71ID:TRVDL4Ms
親が先取りさせたくてしてるのか、子供がドリル終わって次のやりたいー!って感じで自分でやってくのかでも違うよね
うちはまだ3歳だからくもんのはじめてシリーズしてるけど、楽しくてどんどんやりたがるから、欲しがるところまでやらせてみるつもり
子供の探究心や知的好奇心、やりたい!って気持ちはなるべく認めたい
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:41:51.90ID:/2IKCe0h
子がまだ園児だけど、自分の同級生で昔は勉強嫌いで授業中寝てたような女子が、母になったとたん、子どもに英語習わせたり勉強させたがったりするのが、すごーーく違和感ある
でも自分も昔から運動神経悪くて、子どもがちょっとでも運動できそうな片鱗あると舞い上がったりするから、まあ同じなのよね〜
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:01:53.80ID:/2IKCe0h
〇〇のドリルさせて先取りさせて〜〜という話見るたび、その母自身は過去どのくらい勉強して来たんだろうって気になる
私自身は偏差値そこそこだったけど運動できなかったから、どちらかと言えば子にはダンスとかできる子になってほしい
完全にコンプレックスの裏返し
みんなもやっぱそう?それとも昔から優秀だったのかな
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:10:07.49ID:sDnvvi0c
私は勉強できたけど運動音痴
でも別に子供に運動できてほしいとか思わない
好きなことやったらいいかな
ただ、二人とも友達が多いのはすごく嬉しい
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:10:41.09ID:TRVDL4Ms
自分は中学のときに美術の世界に出会ってそのまま芸大出たよ
芸大は国立だからそれなりに勉強も必要だったけど、実技がものを言うからそういう方面の努力なら人一倍した
夫は普通に国立医
どちらも方向は違うが目標に向かっての取り組みはきちんとしたよ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:19:04.95ID:dKH3RTsg
先取りでもいいし、別に塾とか使わなくても宿題の時に親が質問に応えてやるのでもいいし、
何でもいいから、学べば自分はちゃんと理解できるって思えると、勉強が苦になりにくいよね
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:25:34.07ID:dKH3RTsg
>>408
生まれつきだと思うんだけど、とても記憶力の良い子がいるね
授業できっちり覚えられるんで勉強の効率がいいみたいだ
親も良い大学の子が多いんで、親からもらった素質なのかなと思う
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:31:21.72ID:6bgIxThq
子の学力は母親からの遺伝と環境からなってるという研究結果があるよね
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:32:14.83ID:KRnLZirw
>>414
未就学児の母達を見てると学のなさそうな人ほど英語とか勉強系の習い事をさせているなと思う
医者の子とかになるとまた別なんだけどね
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 18:50:45.30ID:615Ere4w
>>415
自分は私立小からエスカレーター育ちでのんびりしてた
昔は母親とのやりとりや日常生活のみで私学に合格できたけど、今はどうやらそうではないらしくとても厳しいと聞く
もし子どもが一人だけなら私学に入れるかも知れないので念のためって感じだ。

主人は自分の力で人生切り開いてきた人なので、子どもの勉強にも熱心だからその影響もあるかな
問題の解ける解けない以上に、その先にある人との出会いや夢中になれる仕事の為に地盤を作ってあげたい
あとドリルやってるからといってそれだけだと弊害あると思うので遊びもたくさん構ってあげたいな
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:03:03.68ID:BgypxJpC
勉強出来る子よりコミュ力ある人に育って欲しい
自分みたいになって欲しくない
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:10:03.26ID:dKH3RTsg
>>422
リアルに体験した現象(身近な話しでは、自転車で高速でカーブに入ると抵抗が足りなくて滑るとか)が、学校で習った事の理解に役立つみたい
遊びと言えば軽く聞こえてしまうけれど、いろいろ体験する事って大事なんだなーって思うよ
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:16:43.09ID:1p1mub8j
>>415
子供のしたいこととして勉強があるのなら先取りなりドリルなりどんどんさせても問題ないと思うよ。
ダンスにせよ勉強にせよ親のさせたいが主体の習い事は正直どうかと思う。子供が乗り気ならいいけど。

とはいえ子供のやりたいことを優先させたり、願いを何でも叶えたいというのも親のエゴだと思う。
親が子に本当にすべきなのは上記じゃなくて心身共に自立させることだと思うから。
結局ダンスも勉強も自立をするための手段の1つでしかないから好きにさせればいいんじゃないとも思う。
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:18:41.05ID:TRVDL4Ms
ドリルっていうけど、園から帰ってきてやるし、詰め込むようなものじゃなく遊びの一環のワークだから、ドリルやってると子供らしく遊べないってこともないとおもうけどね
昼間や遊べる時間にわざわざドリルしてるわけじゃないし
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:23:05.52ID:1p1mub8j
心身の自立のための1つとして好きなことをさせるのはいいと思ってる。自己肯定に繋がるから。
でも好きなことをさせたいって思いだけで子に何でも与えるのは甘やかしだと思う。
そして甘やかしてるだけの親は結構多い。
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:26:12.09ID:SHsgEBfg
過度な甘やかしになるほど、なんでも与えられるような収入帯ではないような
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:28:39.48ID:dKH3RTsg
>>426
親から見たらドリルだけど本人的には楽しい遊びなら、ちょうど良さそう
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:36:04.44ID:TRVDL4Ms
>>429
日中子供が遊びたいのに引きこもってドリルしてるなら違和感だけどねw
うちはお風呂あがってあったかい飲み物のみながら、まったり楽しくやってるよ〜
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:56:36.19ID:6bgIxThq
>>428
お金が絡む絡まないは関係ないよ。
本来しないといけないことがあるだろうに子供の意思を過度に尊重する人は多い。
習い事に集中したいからお母さん宿題(明日の準備)手伝ってよとか。
生活が乱れてるのに習い事や部活で充実してるからという理由で目を瞑るとか。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:57:23.53ID:6bgIxThq
ID変わってるけど427ね。
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 20:15:50.37ID:SrPMVKCu
>>431
自分は完全に子育て出来てる自信ないから、こういう親多い、よくないねとかよその家庭に一言申す余裕ないわ
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 21:46:56.83ID:6bgIxThq
>>434
その「完全な子育て」って言葉も危険だと思う
完璧な人間は絶対いないけど駄目なことやズレてることは解るじゃん
子育ても一緒で端から見たら明らかに変なのに「子供の(願いの)ため」って不思議な価値観でまかり通ってることが多い
躾と称した虐待とかはその極端例だよね

完璧じゃないから、目の前のことに必死だからという気持ちはわかるけど一度目標の場所を定めないとどんどんズレていくよ

こんなこと頑張ってる親に面と向かっては言わないけどここで思ったこと書いても問題ないでしょ
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:02:23.11ID:NtdKsozS
>>436
ズレていくよって助言のつもりかもだけど、ちょっと絡みすぎじゃない?
結局私に何を言いたいんだ
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:37:13.28ID:/2IKCe0h
んー みんなの考え方勉強になったわ
心身とも自立して、目標をもち努力できる子、他者とも豊かに関われる子になってほしいのはきっとみんな一緒だよね
その基盤として、基礎学力、運動やコミュ力、どこに多く集中するかは親の経験が元になるのかな
うちはダンス始めさせたのは、子どもがやりたいと言ったのもあるけど、一番はもちろん親の好み。
ただ親なりにも考えてて、人前で物怖じしないこと、表現力、あとチームでやる活動でコミュ力を鍛えられたらと思ったからなんだ
勉強は二の次と思ってたけど、みんなの話聞いてちょっと考え直したよ
文字や数字への興味も見せてるし、ドリルさせてもいいかな
自宅でドリルとかやらせてる人、子供がもし乗り気にならない日があったら、その日はお休みも可としてる?
長文の上に、若干スレチかな ごめん
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:51:42.26ID:+D7De3hZ
親が子供に本当に教えるべきもの(目標)は自立であって習い事や勉強はそのツールでしかない。
それなのに習い事や勉強に意識がいきすぎて生活の乱れ等に目を瞑る等の甘やかしをする親が多いよね。
いけないと思う。

>>434「完全に子育てしてないからそんなこと人様に言えないわ」

ここで思ったこと書いても良いでしょ。
その完全な子育てって言葉は危険。
完全な子育をしてなくても駄目なことズレてることってわかるはず。
なのにそれが出来ないのは目標を定めてないから。
出来ないままいくと自立という目標からズレていく。

>>437に変に絡んでる訳じゃないと思うけどな。
普通に理解できる話だよ。
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:54:13.60ID:+D7De3hZ
>>439
毎日1枚はお約束。あとはお好きにという感じ。
今まで嫌がったことはなくて楽しんでしてるよ。
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:06:18.45ID:/s9jGjhN
年中がいるけど幼稚園のお友達のほとんどが勉強系音楽系運動系一つずつは習い事をしてるからうちもやらせている
先取りもやったら浮くんじゃなくやらなかったら浮くと思う
少なくともうちの周りでは平仮名書けない年中は聞いたことがない
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:13:02.12ID:TRVDL4Ms
うちの園は年中に書き初めがあるから、ひらがなはだいたいそれまでにって感じ
本屋で公文のドリルみたらわかるけど、ドリルといってもいかにもお勉強じゃなく楽しく取り組めるようなもんだよ
お子さんちょうど興味持ってるなら一緒に選ぶとやる気も出るんじゃないかな
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:20:10.93ID:6bgIxThq
>>440
単発は基本頭おかしい人だよ
フォローありがとう
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:20:39.38ID:DFii3Xi/
>>443
311ですが、うちの子は小学校に入るまでひらがなは書けませんでした。
小学校に入学してからひらがなを教えてもらい、もっと知りたそうだったので、漢字を数年かけて大学レベルまでやりました。
だから幼稚園で書けなくても心配いらないと思います。
とはいえ、周りは出来るのに自分は出来ないというのは良くないので私なら周りに合わせます。
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 00:47:17.91ID:3xabEeY4
100点じゃないと親に怒られたと書いてた人と同じ人じゃない?あからさまな自演して指摘されてたでしょ
本人はそれで自演ばれてないと思ってるところが痛々しい感じよ
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 05:04:42.95ID:ETkHOGan
うちは3歳なりたてなんだけど、2歳半過ぎに公文のドリルを与えてみたら夢中になって朝起きた瞬間からえんぴつやる!ってうるさかった
今までほかに夢中になったおもちゃがなかったからはじめてハマった遊びって感じで好きなだけさせてあげたかったけど、何冊も何冊もでキリがないし付き合うのも大変だししんどかったわ
眠くてグラグラしてるのにまだドリルやるって鉛筆を離さず、公園に行こうって言っても今鉛筆してるからってイヤがるのをなんとか説得して公園連れてっても砂場で座り込んで字を書いてるような子で悩んだよ
これがレゴとかおままごととかなら、もう一日中やってて大変でってママ友とも話せるのにドリルとなると相談もしにくいし、ずっとやらせてていいものかわからなくて
今はだいぶ飽きてきてちょっとやっては放り出すようになってむしろホッとしてる
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 05:20:43.34ID:8stc3B1Q
ちょっとスレ違いでは
年収関係なくなってる
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 06:51:33.48ID:xQ9Ur3hT
>>450
むしろスレタイだから盛り上がる話題だと思う
これが上下−500万に行ったら全然違う反応がくると思う
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 07:21:54.24ID:XSV5wmEq
でもこのスレでうちの子は〇歳で〇〇出来たとか100点取ってる聞きたくない
専用スレ行くか作ればいいのに
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 07:25:59.24ID:xQ9Ur3hT
>>452
そうかな私は幼児もちだからこの流れ参考になる
みんなこういうこと考えてこの位やらせてるのねって
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:03:28.99ID:3bXJbqxn
未就学児の親は聞きたくて小学生以上は耳が痛いんでしょ。
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:36:39.81ID:BJHVnHKL
頭の良さも容姿も性格も遺伝だからね
どういう教育してもだいたい親に似るよ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:55:37.50ID:gaZjKEEw
未就園児持ちだけど、単純にドリル高そうなのに何冊もさせててすごいなと思いました
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 09:49:03.62ID:lsgJOa2d
>>456
小さいので340円だよ
調べもしないで
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:00:01.52ID:fbMYsEiv
100円ショップのも結構楽しいよね
安くても興味もってくれたらOKだと思うの
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:08:19.18ID:zUSCkIWC
>>457
340円を何冊もさせるってすごいような
うちの子も本屋で売ってるドリルや100均の迷路とか知恵遊びが好きで買ってるけどすぐやり終えちゃうからお金かかって地味にきついよ
うちはまだ習い事させてないけど幼稚園入ってから様子見つつやらせるつもりだからさらにきつくなりそうで辛いわ
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:37:33.36ID:lsgJOa2d
1ヶ月に340円×5冊(27枚〜30枚×5)を買って好きなものを日に平均5枚くらいしてる
もっととねだられたら自作のものを作ってるしペーパー以外のこともさせてるから月2000円いかない
それが高いと言われたら何も言えないけど
入園したら習い事が始まるだろうからペースは落とすよ
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:37:44.92ID:b9yf+BlH
そういうドリルって終わったらどうしてる?
すぐ捨てる?
記念にとっておく?
しばらくとっておいて破棄?
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:43:47.86ID:fbMYsEiv
>>463
廃棄
一度やったのは答えを覚えてしまうんで、2回目は楽しそうじゃなかったので
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:05:51.36ID:4u7fnhjZ
参考になるかわからんけどうち低学年だけど耳が痛いというというより
未就学のそれを就学以降できるかって問題が発生するからなんだよね
幼児期は親が与えてくれるドリルが楽しいからやるしやった分は成果が見える
原動力は楽しいからなのね
学校に入ると他に友達と遊びたいとか本人の自我で学校から与えられる宿題やタスクは必ずしも楽しいものではなくなる
全てがそうなるわけではないけど多くの低学年親が抱える悩みになる
昔はあんなに楽しそうにやっていたのに…って
楽しいを原動力にしていた場合、その楽しさ度の序列が下がったときに壁に当たるから
どこかで仮につまらないものであっても学習は必要なものと本人が認識しないといけない
ので、就学以降は絶えずモチベーションを与え続ける方法を探すことになる
逆に先取りしてなくてもそこで動機を得た子はすごい伸びてあっという間に抜いてく
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:12:30.81ID:ETkHOGan
>>449だけど700円近くする公文のドリル買ってて1日に何冊もしてたからとても一度で捨てるなんてできなかった
最初は鉛筆でやらせて親がひたすら消しゴムかけてたけど消しゴムもすぐ無くなるし腱鞘炎になりそうだしでいろいろ試した結果、フリクションのサインペンでやらせてアイロンで消すのが一番ラクでコストもかからなかったわ
日中にアイロンを出すのは危ないので子供が寝てから夜中にひたすらドリルにアイロンがけしてる
フリクションはまとめ買いしなきゃいけないけどドリル代よりは安く済む
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:34:02.34ID:YYhDtnJA
>>465
小学校入学以降は、楽しさでなく勉強の習慣づけが親の役目って自分の親が言ってたわ
私はとにかく本人のやる気に任せたので、やる気が無くなって漫画だの友達との遊びだのに集中が削がれたけど
弟は小学校1年から必ず机に一時間向かう、宿題と予習復習を必ずすることを当たり前にできるように躾た
ちゃんと終わってたらゲームも何でもやって良かった
結果自分から机に迎える子になって、中受も大学受験も第一志望に合格できたよ
どちらも親の望んだ以上の学校だった

私はいうと好きなことし過ぎて勉強全然しなかったけど好きな事が仕事になったからどっちでも良い気はするよ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:37:05.99ID:lsgJOa2d
>>466
それいいね。運筆や迷路の苦手なところとか後ろの方はそうしようかな。

>>465
楽しいからで勉強させてたら壁にぶつかるのは当然だよね。
参考になった。
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 11:37:54.18ID:xQ9Ur3hT
ちょっと前にも書いたけどうちの年中にはドリルをやめてスマイルゼミにしたゲーム感覚で楽しいみたいで毎日かかさずやってる
紙だと書き順とか付きっきりで見ていないとだけど書き順などもきっちりやってくれるから良さげ
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 12:11:05.24ID:cBSj+8/F
勉強はあれをさせるこれをさせるというより親がちゃんと見てあげられるかが大事
お金よりそっちが問題
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:14:48.99ID:93/g4Pv3
子供はもうすぐ2歳で公文などをやらせたいけどその前に発語がまったくないからやりたくてもできない…
先取り学習の話などを聞くと焦る
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:24:38.70ID:PrT/UJYP
子供のペースってものがあるからね
先取りしたからどうだという事もない
入学前までにある程度字が読めるようになっていれば良いだけ
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:33:28.78ID:/i0bC12P
うちは4歳だし公文のと受験の過去問ペーパーをコピーして問題を親で変えて遊びぽくやらせてる(ちゃれんじのキッズワークと同じ難易度)
都内男児でお受験は考えてない
本人やりたきゃ中受かな位の緩さ
習慣はつけたいから1日2枚はやるようにして、他のことしたい日はそのままレゴとか電車とか他の遊びしてる
あとは主人が遊びの中で実験ぽいことをしたり、このへんは理系の出番
習い事はいま考え中だけどお勉強系以外で考えてる
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:34:40.56ID:fbMYsEiv
>>473
そんなに急ぐほどのもんじゃないから大丈夫よ
うちの子どもは、幼稚園でお手紙ごっこが流行った時に、自分も読み書きしたくなって字を覚えたよ
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:44:54.02ID:v2U1i0a1
先取りって受験対策だと思うんだけど
受験時にまず一番に何が必要かって体力だと塾講師が言ってた
体力ない子は何やってもダメみたい

うちは運動苦手だけどクラブチーム入れたよ
毎週走らされてるわ
水泳部の子なんか毎日かなり泳ぐから退部した後夜中の1時過ぎくらいまで眠れないくらい体力つきまくりだったらしいw
そこそこいい学校入ってたから勉強時間充分確保できたんだろうな
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:50:19.23ID:BJHVnHKL
今10年目のフリードに乗ってるんだけど、次は5人乗りの車にサイズダウンしたいでも近所の家はほとんどがミニバン乗ってて、小さい車にするのっておかしいのかなーって躊躇する所もある
車を小さくしてよかったとか失敗したって経験あります?

ちなみに次はポルテがいいなと思ってる
子供は小学生二人
夫婦とも運転得意じゃなく、車は走ればいいと思ってるタイプ
夫はバイク通勤で車使うのは買い物や習い事の送迎くらい
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:58:59.74ID:PrT/UJYP
>>478
うちは自分がポルテ。
乗る人のメインが子供二人と自分だけならかなり便利。
助手席はヘッドレストを取り外して畳んで一番前にスライドしておくと間口がかなり広くなりとにかく使いやすい。
自分は最初ポルテは全く考えてなかったんだけど
ディーラーに置いてあるやつに乗ってみたらすぐにでも欲しくなった。
後部座席にも一度座ってみたらいいよ。
ちなみに後部座席畳めば26インチの自転車も一台らくらく乗せられる。
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 14:00:25.43ID:PrT/UJYP
ポルテの前はノアに乗っていたんだけど
ノアより使い勝手が良いよ。
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 14:16:26.72ID:BJHVnHKL
おお、いい情報ありがとう
ノアより使い勝手いいとはすごいね
うちもフリードでも持て余してるから、たぶんポルテぐらいがちょうどいいと思うんだよねー
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 14:47:49.60ID:oBz5jhHT
フリード乗ってるなら、フリードの5人乗りをお勧めする
今だとフリードプラスって名前かな?
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 14:59:49.10ID:m6fwv2c4
私も数年後にフルで働いて300万くらい稼ぐ予定で、主人も1つ上の年収に数年後には上がる予定の34歳だけどこのスレのみんなを見てたら、家より断然贅沢してるように思える
みんなここは通過点でかつ、持ち家で田舎だったりするんだろうか?
貯蓄は年間230万円くらいできてて、住宅ローンは月12万円払ってる上に首都圏在住、主人は付き合いもあるからこづかい5万円
私のお金の使い方が下手なのか?
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 15:21:14.40ID:CjBaj/os
主人35の私32、子は4、ここのスレ下限出世は上司が定年で抜けたらひとつ上のスレ中くらいほどあがる
私はちょっと特殊な仕事でフリーランス、仕事は子の小学校の様子とか見ながら再開するかも?
23区持ち家無し月16、現金としての貯金は年60くらい
遺産があってそれは別で置いてるのと、まだ土地と現金の遺産が入る予定なのであんまり貯金焦ってないかな
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 15:49:38.63ID:m6fwv2c4
書いてませんけど…

>>484
遺産があるから貯金を急いでないのね
家も土地やら遺産はるだろうけど、どのくらいかよく分からないし考えたこともなかったわ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 16:00:39.93ID:cfOcKXf3
>>483
数年後に一つ二つ上のスレだけどドヤァはどの年収スレでも嫌われるんじゃなかったっけ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 16:00:41.84ID:Zo932BZ2
>>477
うちは運動嫌いで何もやってないけど、
問題無かった。胃腸が強く食事はしっかりとるから疲れないみたいだった。

男子の難関クラスには、ふにゃふにゃしてる子が結構いたよ。失礼だけど将来はヲタクかなっていう。
女子は体格と姿勢がしっかりしてる子が多かった。
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 16:01:33.52ID:lsgJOa2d
>>483
価値観の差でしょ。
使い方というか483が使えないだけ。でも現状で満足ならそれでいいと思う。

>>485
月々の内訳書いてた人なら多分私。
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 16:15:21.14ID:m6fwv2c4
>>487
ここで止まるあなたのような人に配慮しろと?
うちだけじゃないと思うよ、このスレの上に行く人

>>489
満足はしてないかも、もっと上手に使いたい
余裕でもないけどカツカツでもないのになぜかセコセコしてしまうな
使うときにパアッと使いたいけど使えない
ここを卒業しても同じような感じだと思う
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 16:24:51.66ID:lsgJOa2d
>>490
そいうい書き方は荒れるもとだから止めた方がいいよ。
月々予算立てしてる?1ヶ月どのくらい使えるか考えてみてその範囲で使うのはどう?
よかったら内訳を書いてみてよ。
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 16:25:57.29ID:45OrI1oQ
まぁ言い方によっては同じような内容でもドヤってるように聞こえる場合あるな
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 16:28:15.16ID:v2U1i0a1
>>491
その人変な人だから。
わざわざそんな事を一体どんな顔して書いてるんだろうな。
やっぱニヤニヤしてんのかしら。
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 16:32:16.39ID:m6fwv2c4
>>491
内訳はかなり細かいからちょっと書く気にならないけど、交通費や日用品費や食品をすべて含めて出来れば8万円に収まるようにしてて出来なかったら10万円に収まるようにしてる
普段はこれで不満ないけど、旅行やちょっといいバッグを買いたいときにまで節約心が出る
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 16:49:53.98ID:lsgJOa2d
>>494
じゃあ旅行費や自分のお小遣い(年間)を設定してその範囲内は思いきって使っていいってしたら?
私も年間250くらい貯めてるけど必要時はガンガン使うよ。
お金って人生を充実させるためのツールでしかないから使うべき時は使わなきゃ。
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 16:56:19.57ID:fbMYsEiv
>>483
ローンを払ってるのに貯金額多いから、お金の使い方がとてもしっかりしているのでは
前に話題になった時は貯金額は年に100〜200万レスした人が多かった
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 17:03:29.58ID:3mvYGlrj
>>495
旅費を別に設定するの、いいね
それだとセコセコせずに済みそう

>>496
貯めるのも大事だけど、今も大事だよね
現段階で貯金額も減額してもいいのかも
ローンなしでここの人は余裕で裏山だわ

お二人とも答えてくれてありがとう〜
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 17:03:41.10ID:/i0bC12P
>>486
うちは分配も金額もハッキリしているし、生前にもらった分も手をつけてないから金額の目処はたってる
スレ下限というのもあるけど、ある程度ゆとりもって生活したいから年60
旅行は行かないから、生活費に余裕を持ってるって感じの暮らし方だよ
年60だけ聞くとかなり少な!ってなるよねw
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 17:17:20.20ID:m6fwv2c4
>>498
いやいや
ちゃんと貯蓄や計画があった上での貯金額だし、少ないと思わないよ
やっぱりこのスレにはあなたみたいな人もいるよねw
何か余裕感がうちとは違う
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 17:29:38.66ID:3bXJbqxn
>>498
家は遺産をなるべく子供に渡したいからそれなりに自分達でも貯めてるんだけどそのへんはどうなの?
498の遺産は土地みたいな不労所得が得られるものなのかな?
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 17:36:16.99ID:mDO5Vg6c
>>500
いま外でID変わってる

うちはもう手元に将来夫婦で暮らすには十分な金額が既にあるからそれ以外のものをいまから貯めてるって感じかな
転勤もあるからまだ持ち家はいらんし、主人がリタイアしたらマンション買えばいい
子供に残す分は夫婦でそこそこ生命保険かけてるからメインはそっちで
まだ金額ははっきりしてても手元にきてない遺産もあるし、そもそも選択一人っ子だからそのへんも関係してるかも
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:46:33.61ID:16ru4NhQ
>>467>>468>>470
フリクションのサインペンには公文の三角鉛筆用の持ち手補助具がうまくハマるよ
無理矢理押し込む感じだけどね
お子さん小さくて補助具なしではうまく持てないならオススメ
ドライヤーで消すのは最初に試したけど時間もかかり電気代もけっこういきそうだったし、ずっとドライヤーかけ続けてるとドライヤー本体も熱くなってきて危ない感じ
布団乾燥機かけて布団の中に入れたりもしたけど消える部分と消えない部分があったしそれも時間がかかる
アイロンだと数ページまとめて消せてあっという間に数冊ぐらいなら終わるから一番ラクでした
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 00:29:27.12ID:6I9eF8RP
>>503
あんたいつも深夜に嫌味を書いてるよね
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 08:30:54.75ID:wwdG+Hrw
どっちも似たようなものだが
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 16:20:18.11ID:hEJ5Xb2s
夫30前半でこのスレ半ばぐらいだと、4000万の家買うのって無謀かな?
頭金に入れられるのは1000万ほどしかない
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 16:26:36.53ID:wwdG+Hrw
>>507
家は2700万ローン月12万だけど重荷ではないし貯蓄もできてるよ
ちなみに子供未就学児2人
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 16:33:40.49ID:WEySBCi4
このスレ半ばなら頭金ゼロで買ったほうがいいし諸費用もできるならローンに組み込んで買ったほうがいい
住宅ローン控除的に
貯金もあるようだし余裕じゃないかな?
むしろ、もう少し足しても将来的に価値が残りそうな物件を探したほうがいいと思う
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 19:49:01.13ID:PJ6YJU3a
子どもが一人で中受しないならプラス500万から1000万でもいけると思うし、頭金はなくてもよさそう
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 20:55:04.80ID:kA30qVGn
6000万あってもマンション買えない地域だからローンなんて夢のまた夢……
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 20:58:22.87ID:xtbcT5Xk
頭金が6000万でもローン組めないっていうこと?
貯金が6000万じゃ買えないっている意味?
スレ的に年収6000万じゃないよね。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:11:48.63ID:kA30qVGn
ああごめんややこしかった
仕事から通える圏内だと、マンションですら新築は6000万以上の価格って意味
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 00:11:28.90ID:btDLVo5+
>>513
普通にそう思ってた。
頭金6000万とか貯金が6000万とかちょっとぶっ飛び過ぎ
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 00:42:05.75ID:+tH9gwqU
>>513
都心勤務なのかな。すごい
5000万で緊張してる私からすると6000万、7000万は未知の世界
物件価格の値上がりを感じる
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 00:47:30.43ID:BnZaeu2+
>>516
東京住みだよ、マンションでも4人家族住める程度の新築は6,000万台中盤〜後半じゃないかな?
立地に妥協とか中古とかだったらもっと安いのあるだろうけどね
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 00:59:55.90ID:+tH9gwqU
>>517
4人家族なら高くなるね
それだと戸建てが良さそうだけど都内で戸建ては難しいよね。ペンシルばかりで
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 01:08:27.72ID:3WglHx7S
東京は70uばかりで可哀想になる
企業や行政の一極集中は災害があった時危険だから日本中にバラけてもいいんでないかと思う
ネット環境もあるんだから
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:30:48.03ID:vMLHou7N
この先都内の不動産価格は下がっていくのかな?
オリンピックが終われば下がるっていうけど本当?
ここ10年で価格上昇が凄いけど
貧乏は地方へ金持ちだけが都内にいられるようにしてるのかなと感じてしまう
この年収で都内は厳しいよね
頭金や両親の援助にもよるけど
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:30:59.20ID:6pJVgRnT
都心はマジで家高い
一軒家希望だがウサギ小屋しか無理そうとか泣けてくる
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:37:05.50ID:g3LSNEJR
親の年収ピークがひとつ下のスレで、小さめだけど庭がある一戸建てで子供3人母親扶養内パートで3人とも大学まで行けたから、なんにも知らない若い頃は「結婚したら庭付き一戸建てに子供2〜3人は欲しい、ラブラドールも飼いたい」とか思ってたw
都内に住んでるとそんなの夢だわ
でもマンションに慣れるとワンフロア楽ちんと感じる
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:42:11.61ID:FulKY44j
>>521
あまり下がらなそう
消費増税、インフレ率の上昇による住宅ローン金利の上昇、物価の上昇、人材不足による賃金上昇などがあり得そう
詳しくないからただの推測やネット、不動産担当者の意見だけどねw
都内でも空き家は増えてるからそれを有効活用して中古物件を売れば助かる人は多いだろうにとは思う
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 13:50:34.82ID:g3oKntSB
住宅ローン金利が上がれば、物件価格は下がる傾向がある
金利はそのうち上がるだろうから、現金で買えるなら有利になるかもね
マンション価格は高騰しすぎだから元くらい戻って今より3割引くらいになりそう 地価は生産緑地問題で生産緑地が多い世田谷、練馬あたりが下がりそう
それ以外は変わらないと思うな
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 15:17:26.63ID:wGf4yIKZ
都内にいると感覚麻痺してくるよ
2億3億のマンションがどんどん売れるんだから
それも子育て世代が住んでたりするからね
お金持ちってたくさんいるんだな
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 15:42:20.80ID:WOqRGFgc
>>525
金利、上がる上がる言われて何年経つのって感じ
7年前に底って言われてローン借りたけど、今は更に1%ぐらい下がったから借り換えたわ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:02:24.21ID:g3oKntSB
>>527
そのうちがいつかは分からないけど、さすがにこれ以上には下がることはないような金利だから、いずれ上がるだろうってことだよ
7年前は今より1%くらいは高かったと思う
優遇金利の大きな下げ分もあるしすぐに1%もまた上がるとは考えにくいし、いいんじゃないかな
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:40:54.09ID:btDLVo5+
長期固定なら3年前が1番金利低かったわ。30年固定で0.85とかだった。7月だけでいえば0.75%。給料指定口座にしたりNISA口座開設したりで−0.3%だったから実質0.72%。
今は1.12%だからやっぱり高くなったなぁって感じるわ。もうあの頃より下がるとは思えないな。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:47:38.15ID:+tH9gwqU
今は固定で組むメリットがないよね
1%越えるとローン減税が意味なくなるから固定10年くらいにしたい(本当は長期金利にしたかった
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:27:33.75ID:g3oKntSB
>>530
まぁ、金利がいつ上がるか分からないし
今まで上がらなかったからこそこれからは危ないと考える人もいるだろうし、一概にどちらがとは言えないからね
長期固定は金利が変わらないのがメリットだよ
一番危ないのは金融システムの脆弱化だよね、それ以外にも色々要素があって本当はとても複雑で見通しがたてにくいのが金利だと思う
金利が3%になったとして耐えられないなら借りてはいけないって見るね
私は元銀行に勤めてたんだけど、銀行員の言うことが信じられすぎなくて分からなくなって保険で長期固定にしたよ
繰り上げ返済もするつもりがないしね
不動産屋や銀行員の言うことはあんまり信じないほうがいい
個人的には現状維持が長く続くんじゃないかと思ってるけど
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 20:52:56.18ID:WK/2fSEW
マンションてローン以外に管理費・駐車代・修繕費積み立てがあるよね
しかも修繕時に更に費用が発生し、払えない人も出てくるからそもそも修繕出来なくなるところも多いとか
管理費は定年退職後もずっとなんだよね
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 22:14:51.15ID:1J/rcdro
戸建はどうとでもできるよ、やりたくなきゃやらないで良い
雨漏りとかどうしようもないのは仕方ないけどね
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 22:17:13.77ID:0sPfv4tt
不動産と銀行は信じられないのは分かる
もうね誰を信じたらいいのやら
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 22:20:02.41ID:cOg8H7H8
戸建の方が大変だよね
管理自体自分で予算組んで考えなきゃいけないし手配やらなんやらプロがまとめてやってくれるマンションは楽チンだ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 22:25:49.76ID:dwL4gL+b
両家とも戸建てなんだけど、やれ屋根の修繕やれ追い炊きがとか、どちらもあれこれ修繕してて大変そう
マンションは上下左右気にしないといけないとか、自分で好きにできない不便さもあるけど
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 22:30:09.42ID:LvJbgBuH
追い焚きってお風呂のこと?給湯器はマンションでも自分で直さないといけないと思う
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 22:41:25.58ID:FGdlD44L
>>539
コンシェルジュに相談したら手配してくれない?
業者決めるのも一苦労だから助かるよ
ネットみてたら値段もピンキリだしどこがいいか全然わかんない
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 22:47:19.88ID:g3LSNEJR
修繕箇所は戸建ての方が多い気がするけどどうなんだろうね?
祖母は足腰弱って1階しか住めなくて定期的に2階の掃除しに行ってたから階段が面倒だなって思う
とはいえ夢のマイホーム憧れる
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:09:51.48ID:xoR8yft7
マンションは部屋の中以外は強制だからなぁ
外装、エレベーター、立駐とお金もかかる
うちもマンションだけど、最近塗装塗り替えとかやってたけど、正直必要ある?って感じだった

コンシェルジュなんて立派なものはないけど、管理会社?みたいなので業者仲介してくれるのは助かるね
ただ自力で手配するより割高
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:25:04.33ID:HnLoTCH+
何が大変なんだろう?
うちは戸建10年目だけどどこも壊れてない
実家は10年しないうちに風呂釜だの何だの変えてたから昔の家の事かな
金銭面ならマンションの方が高く付くし
固定資産税もマンションは高い
停電したら水道も使えなくなったりするしね
5年目あたりから売り払う人が増えて住民ほぼ入れ替わったマンションもある
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:27:45.83ID:gytYwJJl
前はマンションに住んでたんだけど、エレベーターと自転車置き場と人間関係と駐車場が煩わしくて出てきたわ
あと、冬は春のように暖かく夏はクーラーずっとつけてないとめちゃくちゃ暑いくてきちんと体温調節できないというか何か体がおかしくなった
結論として、私はマンション向いてない
人によるってことよね
給湯器も自分で選んで買いたいし
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:33:40.31ID:SPhCj8O+
自分の住んでる地域は、狭小地に木造3階建がみっちり建ち並んでる。
それも、2階リビングの真下がガレージっていう、大地震がきたらぺしゃんこになる戸建。
だから戸建に住みたいとは思わない。マンション一択。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:42:55.08ID:yi/pRQRk
貧乏なら戸建、余裕あるならマンション
老後はマンションが良いなー
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:43:36.11ID:Q8DuH1Lb
うちは子どもがうるさいから戸建でよかったw
マンションだったら絶対苦情くるわ
神奈川だから都内ほど高くないし地震に強いメーカーの注文で建てた
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:51:11.53ID:Ba5TPwlc
夫が全国転勤の可能性あるから家買えない
マイホームで家族と過ごせる人達が羨ましい
賃貸だと置きたい家電置けなかったり余分に金かかったりするし虚しい気持ちになる
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:53:29.88ID:vmn7LrXU
関西在住だけど去年は地震に台風にヤバかった
転勤族だから分譲マンション借りて住んでるんだけど、マンションで良かったと心底思ったよ
確かに水は止まるけど、そんなの大したことじゃないよ
マンションでも特に台風のピークの時は本気でヤバイと思ったもん
周りの戸建ては無惨だったよ…
うちは買うならマンションだなって確信したわ
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:59:49.60ID:btDLVo5+
>>549
うちは被害なかったけど隣の家(同じ建売)は台風で屋根剥がれてたわ。
地震のせいかコンクリにうすーいヒビ入ったりしてショックよ。
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:21:44.81ID:Nm+z/fno
>>545
三階建はマンションと同じように構造計算してあるし今の基準なら倒壊はなかなかしない
阪神淡路大震災は早朝だったけど、人が活動してる時間帯なら火災がもっと起きてただろうからマンションだって無事じゃない、運がよかっただけ
火災になったマンションだってあるから調べてみたら?それに地震の揺れの種類だって様々だから過去大丈夫だったから今回も大丈夫な保証はない
大地震の前には人間なんて無力なんだよ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:38:53.51ID:65wqPpW+
>>543
10年はさすがになんもないでしょw
住んで20年くらいから少しずつ古くなって変えていったりとか
35年で屋根替えたりとか細々あるかんじ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 07:05:18.82ID:rsjY+vDb
家の事よりも家電買い替えが続いたな
給湯器、テレビ、洗濯機が同じ年に買い替え
翌年はエアコン2台増設とか
今年はリビングのエアコン買い替えとウッドデッキもボロボロだ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 07:11:16.64ID:BjyS/UBE
木造と鉄筋コンクリの強靭さを比較するのは滑稽すぎ。
木造は木造の良さをアピールしたら良いのに。
ましてや賃貸用の軽量鉄骨の話されてもって感じ。
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 07:59:45.00ID:bclPlz31
マンションは他の住人の同意がないとあれこれ出来ないのがね。
戸建なら金がないならないで修繕しなきゃいい話だからなー。
それによほど広いマンションじゃない限り
家族4人も住めないわ…。
マンションはあくまで3人以下家庭用な気がする。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:26:33.83ID:4H0JNe2W
鉄筋コンクリートの戸建とかいいなぁと思ったけど、この年収では数千万年の援助ないと無理だわ。坪100万〜150万くらいする。
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:48:48.30ID:OrWzDur4
億の家買えてる人はどんな仕事してるのかね
この年収ではないだろうけど
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:35:41.83ID:x1eQleWZ
姉家族が目黒区の億ションに住んでるけど医者だよ
でも親の援助が無いと買えなかったって言ってる
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:16:13.64ID:19W/HocL
うちは関東のベッドタウン戸建
軽量鉄骨 6000万
親の援助数千万あり
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:50:16.51ID:65wqPpW+
本当にマンションは3人が限界な気がする
いま3LDKだけど主人は都合上自室が必要だし、私も必要だから、残り1室子供部屋だともう1人産んでも部屋どうすんのって感じ
実家が性別ごとで子供部屋分けてたけど、一人部屋欲しかったし、主人の実家は一人一部屋だった
4LDKになると7000万台ゆうにいくし、賃貸でも高いとかの前にまず物件が圧倒的に少ない
ワンフロア&鉄筋コンクリートの住み心地が気に入ってるから、うちの場合ならマンション一択なんだけど、部屋数がなぁ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:39:49.95ID:tDMuJQSZ
同じ広さなら、木造よりも鉄筋コンクリの方が
コストかかるのは当たり前。
ただし、マーケティング的に
価格を抑えるために狭くなる。
だから都内のマンションは狭い。

コストだけに注目するなら
藁の家にでも住めば良いよ。
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 14:03:35.09ID:tDMuJQSZ
藁だけに、、、なんてね。

戸建でもお金かけて鉄筋コンクリにする人もいる。
それだけ快適さもあるだよ。
一定の価格を基準に考えるとしても、
重要視するポイントは人それぞれでしょ。

ただ間違えやすいのは、
住宅の質もちょっと昔と比較すれば、
それぞれ上がってきてるからさ。
昔の基準で考えると間違うよね。
それに、不動産は唯一無二だから、
一括りにして議論してもねぇ、、って思うよ。
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 14:41:22.49ID:/wN3Zntm
うちは子どもがもう大学生と高校生なんだけど、小学生の間は居間やキッチンで勉強するからいいんだが、中学と高校は自分用の勉強部屋が必要だった
大学生も、自宅生なら欲しいと思う
転勤族だから借りるアパートの大きさ変えて対応したけど、家を建てるなら悩むだろうね
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 14:56:37.92ID:qm27p9C1
藁の家に木造の家にって、3びきのこぶたのお話し思い出す
レンガの家建てたぶたが潰されなかったけど、うちだってレンガの家建てたいわ
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 15:05:20.58ID:wZxNoj7l
このスレの方はどこのインテリアブランドの家電や家具を購入していますか?

今までは賃貸で子供も小さいのでニトリばかりだったけど来春の新築への引越しに合わせてそろそろちゃんとしたブランドの物を購入したい気持ちが出てきた
ただ、子供がいるからしばらくは無難にニトリが良いのかなとも思って悩んでます
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 15:11:23.73ID:fLfBQUzI
うちは近くに高級家具屋もないからニトリや無印良品がほとんど
家電も普通のメーカーの普通の値段だよ
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 15:20:31.80ID:zV50fh2n
うちは子どもが小さいからニトリ無印で揃えた
子どもが大学生や社会人になったら家も築20年を越えてくるからインテリアにもこだわって自分好みに建て替えるというのが夢w
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 15:21:36.70ID:/wN3Zntm
うちも転勤あるんで、ホームセンターと大型家電店とアマゾンで買えるものばかりだな
子ども部屋に関しては、年齢によって必要なものが変わるから、気軽に買い換えられる価格のものが便利だと思う
0573569
垢版 |
2019/02/13(水) 15:30:17.98ID:DJyGzazp
>>570-572
無印もいいですね
私も子供が大きくなってからの家具の買い換えを楽しみにしつつ今はニトリや無印、Amazonで揃えよう
ありがとうございました!
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 15:45:46.08ID:65wqPpW+
ずっと使いたいなと思うものはアーコールやイデー
子供の年代などで変わっちゃいそうな家具は無印かイケア、ニトリだな
組み立てが苦にならないから楽天もかなり見る
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 18:12:01.50ID:Vsg1X155
>>549
戸建の屋根が剥がされたり、窓枠外れたり大変だったね。
マンションで良かった。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 18:32:06.98ID:+2YgTDA0
頑丈なマンションで良かったね
東日本の時マンションにヒビが入ったけど全住民の了承が取れないとかでヒビ入ったままのマンションに住んでる知人がいるよ
うちはこれから家購入だからどちらにしようか迷う所だわ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 18:53:47.90ID:AXqkQzFY
広域災害だと復旧もすぐにとはいかないからねー
未だに台風でやられた屋根にブルーシートかかってる家たくさんある
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 20:25:51.60ID:iH+NayPQ
こういうの見てると修繕も管理会社もちの賃貸、べつに悪くないのでは?と思ってしまう
でも家賃よりローンの方が毎月の額は下がるんだよな
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 20:48:17.35ID:pT8x69bQ
戸建欲しいけど注文住宅だと多額になるよね
かといって建売というのも
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 20:55:46.82ID:4H0JNe2W
>>579
基本建売なんだけどオプションつけれたりできるとこあるよ。これから建てるとこだと床や壁紙や扉とか変更したり、お金出したら何畳か増やせたり(リビング19→21とか)できたり。坪ふやすのは土地や建ぺい率次第だけど。
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:08:27.98ID:G1XrW0BH
食費ってだいたいどれくらいなんだろう
物価もあるしなんとも言えないけど
全く同じものがこっちでは700円でド田舎実家だと400円台だったりするし
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:23:14.17ID:fLfBQUzI
>>581
ちょうど1ヶ月間の食費が気になってアプリで管理していて昨日で終了したけど
外食込みで8万くらいだった
子供は小6と中3男子
一汁三菜とか品数増やしたら嫌がるので味噌汁具沢山にしたり1品でそこそこ栄養が取れる物ばかりが多い
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:33:24.60ID:KIDN9kXn
子どもを育てる家スレ開いたのかと思ったわ

家具の買い替え考えてる自分にとってはタイムリーな話題だった
最も悩んでるのはソファ
子どもがいると傷むからそんなに高いのを買うのはどうかと思いながらも、座り心地の悪いのを買うと腰痛持ちなので辛いしなぁ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:37:04.72ID:/wN3Zntm
>>583
合わないものは使わなくなるから、長い目で見て、多少の贅沢は許されるかと…
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:52:27.23ID:LJhHVpoX
夫婦と幼児1人で9〜10万で、夕飯は5〜6品、お弁当はなし
品数は多く作ってってタイプの夫
12月は結婚記念日あって奮発するから12万くらいになる
外食はほぼなし
高い高い言われるけど、うち旅行はしないからなぁ
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 22:01:33.76ID:dyinCW9K
小学生と幼児の四人で
外食込みで七万だわ
食べ盛りになったらどうしよう
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 22:51:05.28ID:T4z8j5JY
うちも小学生二人でだいたい10万弱
節約雑誌みたいに食費5万とか絶対無理
なに食べたらそんなに安く済むのか
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 23:02:48.19ID:zV50fh2n
未就園児2人で8万
外食は毎週末してるけどファミレスやフードコートメイン、ブッフェ行ってもお子様料金がかからないからこの程度だけど大きくなってきたらさらに増える
今からもう少し節約しておくべきか
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 23:27:17.31ID:XLrFNbeY
誰にだって間違いはあるだよ
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 05:02:53.88ID:TgTtUphl
2010年 16人、
2011年 11人、
2012年 18人、
2013年 46人、
2014年 33人、
2015年 32人、
2016年 59人、
2017年 44人、
2018年8月時点 32人


これは何か?て、突然死、早すぎる病死を遂げた芸能人、著名人の方々の数。

https://www.gowest-comewest.net/spreading-contamination
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 06:33:12.74ID:c1Z1TZ36
>>592
追悼の森 著名人訃報情報 と言うサイトがあるんだけど、少なくともそことは全然数が違うね
60代以下で見てみたけど近年の方が少ない

なのであなたは有名人の名前が同じ条件の元ちゃんと挙げられているか確認して下さい
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 08:11:51.49ID:m4OTKq17
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1520060350
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1520060193
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1549956857
水虫が治った
http://redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1520060128
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、脳卒中の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1520060242
心臓病の有名人、心臓病のタレント、心筋梗塞のタレント、心筋梗塞の有名人、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1520060298
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
http://redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1520060508
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?152
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 08:17:18.26ID:s7eFyheG
(ソース)女性自身
原発事故から8年…数値が物語る日本「放射能」汚染の実態

https://jisin.jp/domestic/1709440/
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 10:03:10.78ID:TiTAbF1c
>>569
ブランドはよくわからないけど、目黒通りで家具は揃えたよ。独身の時はikeaやニトリ使っていたけど、傷みが早いしデザインにも飽きが来やすい。
今使ってる家具は結婚して子供が生まれる前から使ってるけど10年経った今でもダイニングチェア以外はまだきれい。無垢材だからか傷なんかも雰囲気出るしおすすめです。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 10:39:05.23ID:7rIHtJuO
>>584
レスありがとう
今使ってるのは世代交代前の大塚家具で買ったものが多いんだけど。
ほかの家具は傷んでないのに、ある程度値段張ったソファは体重重めの主人の座る位置が凹んでヨレヨレ、子どもに車走らせられたりお絵描きされたり飲み物こぼされたりしてすでにボロくなってて、どの辺りのものを買えばいいのかわからなくなっちゃって。
カバー交換問い合わせたら70000位かかりそうだったので、それなりの質の物を買うのもメンテナンスに色々かかるんだなと感じたばかりでした…
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 11:41:01.15ID:ZGxtV2Wi
家具にかける金額って車と同じで年収よりもその人の好みとか拘りによって全く違いそう
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 12:31:57.77ID:5hdR42P6
>>583
腰が痛くなるほど長くソファに座ってられるの?子供小さくて寝た後しか座ってないから逆にうらやましいわ
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 12:38:32.28ID:5hdR42P6
子供が小さいからとか関係なく、自分で手を加えるのが好きだから高い家具に全く興味がないわ

ホームセンターとIKEA大好き
持ち家だから壁も塗るし張り替えるし、釘打ちまくり
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 15:05:29.30ID:hA8MwXnq
家具買った時は3歳児と妊娠中だったから安物でいいやとニトリ、ロフト、無印良品で済ませたけど
子供が中学生になった今は買い替えたいのは山々だが今使ってる家具の中身の入れ替えとか考えたら億劫で結局そのまま使ってるw
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 15:38:08.67ID:Fajn05h9
>>601
腰痛もちだとちょっとした角度で痛みが起きる
長く座ろうが短く座ろうが同じ
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 22:19:00.46ID:uSG5iypp
>>603
ニトリも無印もそんなにもつんだね
ガタガタのボロボロになるかと思ってた
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 22:28:57.62ID:ZGxtV2Wi
>>608
傷あったり色あせとかあるけど普通に使う分にはガタガタのボロボロにはならないよw
取っ手の部分はネジゆるんだらガタガタになるけど締めたら大丈夫だし
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 06:42:35.51ID:bwEmrdyq
>>610
わかる。全体的にそんな感じする。ダイソーで買えるプラ容器が高いとか。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 08:03:24.04ID:zVkisBZz
無印はテイストを統一したい時に悩まなくていいのが便利だと思ってる
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 08:11:32.72ID:SL/N8sPQ
ダイソーの方が品質マシなものもあると思う
無印の家とか最近近所に何軒か見かけたけど
大したことない家に見える
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 08:12:28.55ID:TnYxsPz7
わかる
MUJIで揃えれば変にはならないはず
センスがないと自覚してるなら無印
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 08:15:55.25ID:TnYxsPz7
上は>>612にむけたレスね

>>613
大したことない っていうのがよくわからないんだけど、無印になんか幻想でもあったの?
それとも 変な家というのをオブラートに包んだのかしら
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 08:24:36.81ID:5689NYMZ
>>611
前に無印でプラ容器を買ったらまったく同じものがダイソーにあってショックだったw
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 08:25:10.93ID:zVkisBZz
>>613
どんな感じが今一つだった?
写真だとわりと好きな感じなんだが、実物見たことないんだわ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 09:11:29.46ID:RwE07APQ
家の外観や間取りが良い良くないって好みによらない?
住む人が気に入ったならそれでいいと思う
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 09:15:55.73ID:gzhjVSE4
わかる
私は壁付けオープンキッチンが動線短くて好きだけどあんまり理解されない
無印も私は好きだよ
家はあんまりだけど、家具はシンプルでいい
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 09:18:22.58ID:Gson7C8b
家や家具っていろんなデザインがあるから住む人、使う人の好みだよね
自分の好きなテイスト以外を見ると全てダメって言う人がいて嫌になる
そのくせ自分の使ってる物をsageられると大騒ぎするし
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 09:40:20.39ID:/uHPyT4T
無印は高いのに、すぐにマイナーチェンジしてサイズやデザインが少しだけ変わるから好きじゃない
ニトリならもう少し安いから許せる
100均は棚の中とか見えない部分には使う
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 09:52:42.59ID:zVkisBZz
サイズ変更があると困るものは、何年たっても定番の商品を売ってるメーカーがいいね
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 14:17:23.98ID:GuWsygr/
>>616
全く同じ物って見たことない
同じように見えるだけではなく?
使い続けるとやっぱり違うと思うけど
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 15:46:28.77ID:IH/RrcNn
この年収だといくらのローンが何年で通るんだろう
もうすぐスレの上になるけどずっと賃貸
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 16:01:04.92ID:SL/N8sPQ
>>617
写真は自分も好きなんだよ写真は
ただ実物見たら家自体は多分悪くないんだろうけど
あれは家だけじゃなく
シンプルかつそこそこ広めの魅せる庭が必要に感じた。
庭があるから素敵というか…。
自分が見た無印の家は狭いところに建ってるのと
田舎の広めの土地に建ってるのなんだけど
後者はそれなりに良く出来そうなのに
庭がただ砂利敷いてあるだけで
駐車場もコンクリ打ってなくてほんと残念な感じなんだよね。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 16:15:53.00ID:vOHaOq6Y
>>625
庭か〜
庭は無印じゃ売ってないし、どうすればいいかイメージがなかったのかもしれない
「無印の庭」、そのうち登場するかもw
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 17:44:12.04ID:qgo7Hlk2
我が家はそもそも自営業だからローン通らなさそう
節税するところ全然ないような業種だから自営業の旨味はないし、国保が毎月5万近いからわりと地獄
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 21:37:09.23ID:SN808ZUn
>>625
わかる、外構がんばらないとただの倉庫だよね。
最低でも芝生の庭と数本の植栽はないと。

あと工務店に聞いたら「あの家は無印のブランド代で高くなってるから、うちで同じの使ったら3割は安い」とのことだった
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 21:44:00.92ID:uaEopqsN
5000万くらいの戸建買いたいけど、この年収だと厳しいよね
ローン返すだけの人生は嫌だしな
子供1人ならなんとかいけるかもしれないが
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 23:03:01.89ID:VEWFf+Oo
ここの人で都内にマンション戸建て買った人は、はどれくらいの価格帯のもの買ってるのかな?
練馬区とかにすれば7,000万以下であるけど、都心に出るまでに時間かかってしまうし
特に援助もないし、貯蓄額的にも頭金に1,000万とか入れられるわけじゃないから、中古買うしかないのかなと絶望してる
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 00:11:01.55ID:QJ7VDpEn
>>632
中古なんて当たり前に流通してますが・・・
まだまだ現実が見えてないみたいねw
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 00:14:54.62ID:pW5qr/P4
>>633
だよねぇ、田舎から上京してきたから中古って概念なかったんだよね……
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 00:23:55.31ID:f9DtDyOQ
よく言われてるけどここが通過点かそうでないかで変わってくるよ
うちは20代後半で5500万の新築戸建、所謂ペンシルハウスだけど日当たり良くて実家は近所、義実家も程々に近くて3日で決めたけどすごく気に入ってる
頭金も0だったけど都内に住むなら賃貸と変わらない
子2人でまだ小さいからだろうけどローン払っても年200万は貯金出来てるからそこまでキツくはないよ
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 01:17:15.90ID:md2bBXl6
うちは30代後半でいずれは一個上のスレまでは行くかなって感じで子供3人
転勤族であと10年ぐらいは帯同するつもりだけど、そのあとどこかに定住するとなったらいくらぐらいの家なら買えるんだろう
そもそも40代後半になってローン組めるんだろうか
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 01:29:12.59ID:kKvFxu+9
都内の80平米前後のマンションて6000万強するんだけど誰が買ってるの?
子育て世代の世帯年収平均値ってここより下のスレじゃないの?
知り合いが1億前後のマンション買ってるけどどれくらいの年収なのか異次元すぎて計算もできないわ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 01:32:05.26ID:8UatD55M
うちは通過点だけどひとつ上くらいかなぁ?
自営だからローンは厳しすぎるし、一人っ子で育ててリタイアしたらキャッシュでささやかなマンションでも買おうかなって感じ
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 01:37:00.01ID:74i8WnXT
>>637
知り合いは8000万のマンション買ったけど、世帯年収は3000万〜だったよ。外資金融系。どちらの親も親も大企業役員。
手狭になったら引っ越すからとりあえずのマンションらしい。
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 01:39:23.49ID:8UatD55M
>>637
それはよく思う
自転車で10分で埼玉県突入の区内僻地、駅徒歩15で幼稚園の真横(1mも距離あいてない)で庭なし花壇あり駐車場は1台のみのペンシルに毛が生えた程度の新築が7600万で売り出されててびびったわ
速攻埋まってたけど
マンションでも最寄までバス使うような場所で6500とか見ると誰が買うんねんってなる
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 01:43:18.95ID:bMp6iPpF
友人は年収ハッキリ聞いてないけど恐らくここより下、ほんで新宿区で中古買ってた、価格はいくらかわからないけどたぶん築浅
夫婦共同でローン通してたかな
でも結局専業するみたいで、70円以上のお豆腐は買えないとか嘆いてた
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 06:07:04.22ID:BeJEw4q/
お豆腐なんて40円以下のしか買ってないわ、、、、不動産高すぎるのよ日本
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 07:33:19.22ID:JzjyTZdA
練馬区だと中古で築10年以内、駅徒歩10分、3LDKでも4500万以上の物件になるよね
諸経費を入れると5000万弱はするので新築とたいして変わらない
4500万以下だと足立区や江戸川区、葛飾区が多く、埼玉だと安いけど埼京線や武蔵野線の混雑がひどいので買うのは躊躇った
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 09:27:27.48ID:xH32FE5v
練馬区最近めちゃくちゃ高いですよ…大泉学園とかまで行けば別だけど。
27坪で7500万とか昨日はリノベ中古110平米で6980万ての見た。
オリンピックのせいかもしれんけど。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 09:34:58.62ID:8UatD55M
練馬区だけどペンシル新築7500とかざらにあるぞい
マンションも70平米ちょい新築で6500切らないと思う
ちょうどその辺で欲しいから駅徒歩15分以内で探してるけどないない
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 09:51:33.62ID:soRw36GO
うちの最寄駅の新築駅近マンションは3000万前後
都内はやっぱ別次元なんだね
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 10:23:14.15ID:WICI96gJ
ここ10年くらい都内の不動産ちょうしにのってるよね
不動産屋も手駒隠し持ってて小出しにして高値で売り出してるけど値上げの限界きてる気がする
ま、値下がっても消費税上がるし金利も上げ上げなのかな
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 11:56:08.60ID:wdHPRrPL
最近千葉のくせして5000万〜とかふざけてるわ
一部屋だけ4400万とか設定しておいて最上階は8000万超えとかもザラ
駅前のタワマンは別次元だけど、駅近物件はみんなそんな感じ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 12:54:10.51ID:y8KZ+TbN
文京区とか中古の戸建てですら1億2億が出てくるしほんと謎
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 13:09:54.20ID:F++JjteS
都内駅近タワマンを4500万くらいで買えた私ホクホク
今は値上がりして5000万切ってる部屋はないわ
高いうちに売りたいけど売ったらどこか買わないと住む場所なくなるのよね
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 13:18:40.15ID:wAflW5ng
買い替えだと二重ローンで大変そうだけど中古物件を見てると買い替えのため売りに出した、という物件が多くて驚くよ
お金あるんだなぁと
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 14:51:07.46ID:2ImbSHo2
>>637
今話題のパワーカップルが買ってるとニュースで見たよ
正社員同士で700万以上ずつ稼ぐような夫婦が、都内の利便性の良いマンションを高くても買ってるらしい
世帯年収で言うと、1400〜2000くらいかな
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 15:15:32.57ID:Ne3JLQYS
このスレはパワーカップルとは真逆だよね
負債抱えてるようなもんだし
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 15:18:38.28ID:LwZaec+r
うちも、吉祥寺から三鷹、武蔵境ぐらいの中央線沿線で中古マンション探してるけど、駅近で70平米超で築浅で…て探さすと7000万だよ
もう2〜3年したら、価格下がるのかなぁ?誰が買えるんだよーて、毎日SUUMO見てるわ
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 15:18:56.36ID:747CJjju
あーでも納得、稼いでるときに買ってしまって、そのまま結婚して子供産んで持ち家からのスタートだから子供出来てから買うよりもいい気がする
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:34:51.83ID:s2xNMsu1
パワーカップルなんか危なっかしいなぁと思う
妻がもし妊娠出産で健康状態が変わったら、産まれてきた子に金銭的または時間的に厚いサポートが必要だったら…
子供の数だけリスクが倍々だし働き盛りMAXの年収宛にしたローン組むのは危険だよね
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:39:26.92ID:747CJjju
そういう人達は1馬力になったときのライフプランも考えたローン設定にしてると思う
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:40:23.92ID:BxdcFRtK
6千万もの住宅、普通のサラリーマンじゃ払えないから、そろそろ住宅価格の上限だろうと思うけど
今の30代以降は正社員共働きが当たり前で>>653さんの話の通りで売れちゃうから下らないのかな

妻をガッツリ働かせて、家事はきちんと分担する夫なんてそんなにいるの?
ずいぶん前に仕事辞めてるから知らないけど、今は会社も夫の家事・育児にそんなに理解あるのかな
妻側に過重かかって離婚とか、子供は作らないってなりそうって思えちゃうわ
あー、だから結婚しない人が増えてるってことね
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:50:14.95ID:747CJjju
子が2歳の時保育園通わせてたけど、朝普通にご主人が連れてきてたよ
参観の日は午後から懇談で少し時間あくからランチって流れで食事したけど、奥さんの方が早いからご主人が子供起こすところから送りまでやってるって話も聞いた
その園はパートはいなくて全員なにかしら正社員だけど、お迎えもご主人きてる風景珍しくないしその辺の分担はやれてる印象はもった
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 17:50:35.43ID:C5sEN4UR
今の時代は妻が正規で働いてないと言うと「えっ」って反応されるよね
まるで夫である自分が悪いことしてるみたいな錯覚に陥る
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 18:31:38.60ID:9VMtSgc7
以前保育園入れてたけどフルタイムでも家事育児分担する夫なんて一部だった
激戦区だから大手勤めのお母さんばかりだったけどホワイト代表みたいなとこでもキャリアが停滞する
ならば旦那さんは奥さんよりは稼いでるんだろうなって思うけどそうでもない
なので働かざるを得ないからキャリアのために働いてる母なんてそう多くないと思う
だから大体旦那の愚痴
続けても辞めても茨よ外資とかは知らないけど
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 19:32:20.39ID:N8aEuXBw
妻側復職するのかどうかでだいぶ変わるな
うちは元々在宅、扶養内におさめて仕事とってて子が小学校くらいになったら取れるだけ仕事とる予定
ちょい特殊技能だからそこは助かってる
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 22:53:58.96ID:1KcvyRHs
駅前の築30年でリフォーム歴がないとこが、5600で売りに出て、ずっと狙っていたところだったから買おうとしたら、タッチの差で売りきれた。
出して1週間で売れたそう。
しかも30年前の新築より高いねだんで
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 23:57:28.80ID:60Xyq7Ho
うちは地方政令指定都市でこちらも東京ほどじゃないけどこちらにしては高すぎる状態が続いている
うちは築15年3000万のマンションを買ったけど新築当時と同じ値段らしい
子ども二人で3LDK
住み替えするような経済的余裕はないしまだ幼児だからいいけど成長したらどう部屋割しようか悩む
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 00:18:42.17ID:lmUTFr4W
あーわかるわ
横浜だけど70平米6000万〜のマンションごろごろあって、小さい子連れた若い家族連れが住んでてびっくりする
失礼ながらそれほど稼ぎそうなお父さんにも見えない

後先考えずにしてもそこそこ稼ぎないとローンも組めないだろうし。このスレなら35年ローンとかで借り入れ5000万くらい?そんなの怖くてできないけど
資産家の親の援助しか考えられないな
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 00:51:43.82ID:PScz7dwg
>>660
そうらしい
五輪終わったら下がるって言われてたけど、最近はパワーカップルの増加で不動産価格は下がらないって言われてる
共働きは増加し続けるし、同類婚が流行りらしいから、今後どんどんパワーカップルが増えるらしい
だから、地方はともかく首都圏などの立地の良い不動産の価格は下がらないそう
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 00:59:27.49ID:szqN5oII
このスレなら親の援助なくても5000万は普通だと思うけどな
それに都内だと4000万以下はあまりないよ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 01:24:06.56ID:aG2B390E
うちもローン組んだ時はパワーカップルだったけど、FPから旦那さんの収入だけで返済できる額をって言われて額決めたよ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 06:07:43.88ID:+Etdaje0
都内まで電車で45〜50分のとこに住んでるけど最寄り駅から徒歩20分くらいの場所だと3000万強で売ってる地域
6000万の建て売りが出たときは買う人いるの?ってみんな驚いてたw
うちは買う時ここよりも年収低かったから3600万くらいの家だったよ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 07:20:42.67ID:JpfdCvYS
今後夫に転勤の可能性あって、子供がまだ未就学児の場合、家は買うべきじゃないよね?
子供が大きくなって単身赴任考えるタイミングかなと思ってる
それまでは社宅等の福利厚生にあやかって貯蓄に励もうかと
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 07:44:00.99ID:L3Hwk+qT
知り合いのパワーカップルは援助なしで都内の9000万の駅前マンション買ってたよ
パワーカップル内では普通の話だと思ってた
そりゃ6000万なら売れるわ安いもん
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 09:24:40.42ID:Z26/GeS4
知り合いのパワーカップルもマンション7000万で買ってた
おそらく旦那さんだけで年収1000万
奥さんは薬剤師
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 09:35:45.82ID:tokJDHLy
今現在正式雇用されてるなら問題は無いよ
ただ娘息子に薬剤師になってほしいとは思えないな
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 09:42:19.61ID:Z26/GeS4
確かに子供がなる職業ではリスキーかも
薬学部、私立大なら大学の学費だけで2000万位
A Iとって代わられたらねぇ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 10:59:58.90ID:z8LmA+3O
老人が増えて老人相手の服薬指導がメインになってくだろうからAI化は無理だよ
ところで奥さん薬剤師ならパワーカップルとは言えないと思うw
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:39:09.81ID:UaQTmLQv
私の兄が年収900万で奥さんが薬剤師で700万稼いでるから、そこはパワーカップルになるな。
薬剤師さんの知りあい多いけど、資格職で女性にしては稼げるし薬学部は学費高いから裕福な家庭の出身の子多いから援助もあったり…
旦那が大手勤務とかならパワーカップル率高いと思うよ。

あと薬剤師はAI化とか言われてるけど、普通の事務員OLとかの方がよっぽどヤバイと思う。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:45:20.73ID:tokJDHLy
薬局勤務だとパワーカップルの定義にはなかなか届かないけど
病院薬剤師なら30なるころには届くかな
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 12:42:58.73ID:0WS5qWsA
じゃあAI作る側なら重宝するんじゃない?
どんな職業になるか良く分からないけれど
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 13:36:56.71ID:QaDQ5KLb
>>684
薬剤師は現時点で人数多すぎるAI化と親和性が高いと銀行員と事務員と同じく言われてる
調薬指導なんて今の薬局ではほとんどやらないじゃない
海外はセルフメディケーションで医師のかわりのような役割があるから
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 16:30:27.99ID:gaaU9GmD
同類婚いいよね。
旦那の会社には多くて、一億くらいの物件に住んでる。私も資格職で、
一億の家に住みたいけど、働きたくない気持ちのが強い。子ども一人だから、
狭いマンションで朽ち果てるか、、って感じ。
死ぬ頃には今住んでるマンション、築70年になっちゃうんだが、、
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 16:34:50.87ID:gaaU9GmD
旦那の会社は同類婚か専業のお嫁さんが資産家って人が多くて
働かない嫁さんを持ってるってことで、
旦那は同僚から同情されているみたい。
これで子どもが低学歴になったらやばいから、
勉強だけはしっかりみてる、、
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 20:44:28.73ID:j7NUjlcJ
うちは両親からの援助も相続も全く期待できないからマイホーム選択肢も少なかったわ
30代半ばスレ上限で色々家計シミュレーションして結局3000万円のパワービルダーの建売りにした。東京隣接県、都心ターミナルまで電車30分くらいのところ。
最初は当然都内!と考えてたけど、あまりの高さに早々に諦め。
都内だと市部の土地30坪建売でも6000万円、7000万円とか普通にするので唖然としました
あらためて、都民の持ち家(ローン含む)は金持ちなんだと思いました
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 20:46:53.42ID:PxwYmF1K
>>691
東京以外だと車必須にならない?
車関係の維持費を考えたら郊外は難しいような気がして悩む
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 20:48:05.57ID:j7NUjlcJ
ちなみに子供は幼稚園児二人です
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 20:53:45.70ID:j7NUjlcJ
最寄り駅まで徒歩10分、スーパーや病院も徒歩圏内に充実してるので大人だけならクルマは不要です
駐車代掛からず、独身時代からのクルマもまだまだ使えるので耐用限界までは使うつもりです
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 21:22:14.89ID:pnVVg4AY
当日はお金持ちに貧乏人が吸血される街
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 22:17:31.27ID:osV2zwNn
都内から離れる人は、中学受験とかは考えてない?
うちは子どもが独立するまでは学校のことを考えて都内にいるしかないかなって思ってる。
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 22:39:36.67ID:QaDQ5KLb
何で?別に学区とかないでしょ
国立は学区広いし
通学のこと考えるなら武蔵小杉とかに住んでたらどこにでもすぐいけるし都内にこだわる理由がない
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 22:51:18.94ID:tRTwtQiK
都内住んで中受ってここの年収だと結構キツくない?
うちも中受予定だけど東京寄りの千葉だよ
たぶん住居費は都内の半分くらいw
東京住んでたら中学は公立しか無理かも
でも東京の私立高校の補助は羨ましい
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 22:54:26.97ID:0Aua8sn2
医療費控除を申告するのに特別復興所得税が
かかるのよ。これは給与から毎月引かれないの?
給与から引かれてないなら申告しない人は払わない制度なのかしら?
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 23:00:06.78ID:QaDQ5KLb
そうそう
家も受験のこと考えて都外を選んだよ
お金のこともあるけど、都内の公立と国立は大概受験日が同じだから併願できないけど都外なら違ったりする
都内だけに偏差値が高い公立があるわけでもないし、選択肢が増えるのはいい事
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 23:44:23.92ID:E9C33Xb6
あー子供の通学時間あんまり考えないって感じか
中受させるなら普通に自分がフルで働いて近いところに引っ越してあげるって考えしかなかったわ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 23:47:33.30ID:E9C33Xb6
中受以前に夫の通勤時間考えると都内って感じかな〜
離れれば離れるほど安いのはわかるんだけども
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 23:52:31.00ID:UCs+aLIP
>>700
武蔵小杉から子供通わせるの?
改札入れなくて駅の外まで待ってんじゃん
ラッシュ映像見てたらあんなとこ子供に通わせるの無理だし夫通勤させるの可哀想だわ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 00:17:25.82ID:YvbchLfP
>>707
私が武蔵小杉に住んでるとか一言も書いてないけどね、実際そこには住んでないし
一例として出しただけですけど
都内の駅だって込むでしょうし、武蔵小杉は改札作ったりで改善されてるだけマシでは?武蔵小杉はアクセスという面で見たら最強だと思うよ
で、あなたはどんな素晴らしいとこに住んでるの?
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 01:18:35.72ID:pyh6QINd
>>708
武蔵小杉の混み方見たことないから都内でも混むとかいってるのか、把握
とりあえず鼻息おさめな
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 03:01:39.76ID:KbZgV8K3
子供の数によってだいぶ違うよね
一人増えればガラッと変わる
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 06:12:39.41ID:Asl5fofX
子供居ない家庭をパワーカップルってのもなんだかなぁと。
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 07:00:46.88ID:ZrnyJyah
中学受験たしかに検討する家庭もあるよね
うちも小学校低学年二人いるけど感度、意識低いから
夫婦で話題にすら上らないまま公立中学進学だろうな。埼玉だけど私立中学設置がかなり増えてる
目先関心ではインフル学級閉鎖を早く解除してもらいたい。子供達が暇もて余してる
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 07:09:46.40ID:RRCr/fiD
>>713
週跨いで学級閉鎖なんだね
当初決めた日数より早くに解除するなんて周りで1度も見聞きしたこと無いんだけど、あるんかなぁ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 07:58:02.88ID:yai0dDVa
>>709
都内には住んでたからね
はじめにごちゃごちゃ書いてきたのはそちらでは?
で、どんな素晴らしいとこに住んでるか教えてよw
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 08:16:33.26ID:mIDSEoM0
喧嘩を止めてー
2人を止めてー

ところでパワーカップルって共働きで収入がお互いに高くて軽く1000万を超えるカップルってことだよね?
細かい定義は違うかもしれないけど
子なしでも子ありでも同様の定義で良いんだよね
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 08:30:49.70ID:TzlVST+Q
ここの上限で子供1人なら私立中もなんとかなりそうだけどそれ以上なら援助ありとかローンなし以外私立中に通わせるのは無理だよね。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 08:34:19.86ID:zDwLjy1k
独身時代に入ってた保険解約すれば800万くらいにはなるから、
中学からならそれでなんとかなるかなあ
旦那の収入でももちろん大学の学資保険は入ってるよ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 08:35:06.49ID:Fg0eDdn4
>>717
2018年の三菱総研によると男が600万女が400万以上がパワーカップルって説も。

2013年:「夫の年収1600万円以上,妻の年収1000万円以上の夫婦がパワーカップルの象徴」(夫婦格差社会)

2017年:「夫婦ともに年収700万円以上の世帯がパワーカップル」(ニッセイ基礎研)

2018年:「夫の年収600万円以上、妻が400万円以上の夫婦はパワーカップル」(三菱総研)
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 08:43:50.88ID:ltjXjXlj
パワーカップルの定義がどんどん緩くなってるのが悲しいようなウケるような
世帯年収で1000万程度でもパワーカップル呼びされちゃうのもキツいね
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 08:52:53.53ID:PWahMDu4
最後のは、単なる普通の共働きだからね。
呼ばれた方は勘違いしちゃうんだろうけど。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 09:20:30.57ID:fprnOVo+
>>720
日経新聞でしかパワーカップル知らなかった。
日経だと夫婦で1500万以上がパワーカップルの定義だったなー
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 09:24:09.10ID:ZyHdlddU
うちは夫の転勤で仕事やめちゃったけどやめなきゃ今頃パワーカップルだったかもって考えてしまう
貧しくても子育ては楽しめるから転勤なくても同じ選択をしたかもだけど
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 10:14:02.00ID:b/lvuIJ8
ここで熱くパワーカップルの話してもしょうがないじゃん
憧れてんの?w
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 10:25:16.71ID:/XbtavLe
>>722
同意
600+400程度で、勘違いさせて消費させたいのかな
子ナシなら、妻の出産後の働き具合が分からなくて消費できないし
子アリなら、昇給しないと学費が厳しいし、妻側は子育てでキャリア停滞するから無理だな

生涯2人でも昇給の当てがないと世帯で1000万では高額住宅は厳しいよね
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 10:46:40.36ID:G2ZhnGjy
>>720
なんとか言って1億総労働させたくて必死
時代によってチヤホヤさせられる人間が変わるけど
呼び方で乗せられてると生き方を国のいいように誘導されるよ

昔は小梨夫婦がディンクスなんて呼ばれて小梨の自由な生活をイメージアップさせてた
原発のツケが大きすぎて酷い時代になったもんだ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 11:03:49.06ID:i+I8Y4UY
なんというか…とりあえず都内でこのスレじゃやっぱり子供2人いてヌクヌクは厳しいんだなぁと改めて気が引き締まった
下の子が幼稚園入ったらパート探そう
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 12:17:19.82ID:pyh6QINd
地方住みとはいえ、親が1つ下の下限で持ち家&4人大学まで出してくれたから実感わかなかったけどいざ育てると子供ってほんとお金かかるね
1番金額が少ないオール国公立でも1千万くらいかかるから、それ+貯金って考えると贅沢できない
親の援助あったり、退職金とかでも変わってくるからなんとも言えないけど
うちは遺産はあるけど住宅や教育への援助はないから、都内住みだし子供は1人かな〜とぼんやり考えてる
でも夫婦はそもそも2人希望だから2人ほしいなー
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 12:51:35.76ID:GBzr34v9
>>731
それ全体の平均?
地域ごとで平均じゃなく中央値どんなかなーと思うわ
でも一応ここのスレって下限でも上位9パー、上限で7パーだから悪くはないはずなんだよね
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:14:25.85ID:dYsCmj0V
都内じゃないし中受も学年に10人もいないくらいのとこだけど
教育費&老後資金を貯めるって考えたら余裕ないな
貯蓄に回してる分全額使えたらなーとたまに妄想してるw
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:06:00.41ID:+FzOLdm3
子どもの学費のことを考えなきゃ、
7000万の家が買えたけど、7000万の家で、
子どもは公立ってどうなんだって思っちゃう。
7000万といっても23区内だとギリギリ四人家族が住めるかどうか、って感じ。 5000万だと築30年。
でも受験を考えると山手線にへばりついとかんと、と思うし。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:13:00.03ID:pyh6QINd
地方だと下宿が必要になるというけど、都内に住んでても地方に行くとか有り得るから下宿代かかんないってたかくくってらんないのが辛いとこ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:31:47.07ID:1hFv+yyI
>>734
池袋のブリリアタワーにたまに行くけど公立小に通ってる子供を見かけるのでそういう家庭もあるんだと思う
あそこは3LDKだと8000万台だよね
私立小の子も多いけど
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:38:13.57ID:BMh4cpcc
実家埼玉で東京の私立高校と大学と会社も都内だった
都内まで乗り変えしたりで二時間弱で激込み
通勤通学が体力時間精神的に辛かった
私が電車乗ってる時にみんなは勉強や睡眠や遊び時間として取れてるし
社会人2年目で一人暮らししてストレスフリーになった
親には私立大学まで行かせてくれたのは感謝してるし、通勤通学が苦じゃなく出来る人もいるだろうけど、自分の子供に同じ思いさせたくないから都内に住んでいる
公立だけどね
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:49:12.21ID:52rtTV1D
>>734
あなた、武蔵小杉なんかに住みたくないとかごちゃごちゃ書いてた人でしょ
もう出てこないで
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:15:02.92ID:rrzHbPkq
>>737
埼玉から都内への通勤ラッシュはひどいよね
家が安くても満員電車で心身ともにストレスを感じるようなら辛いなと思ったよ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:44:05.75ID:ui3mFfcz
>>736
8000万級で、小学校は公立なのはわかるんだけど、
中学はどうなのかなって。
小学校私立の子は都内だと資産家のお宅で、
給与収入は重要じゃない感じ。
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 15:46:33.32ID:ui3mFfcz
私は下り路線で学校に通っていたから、そこまで混雑はしてなかったんだけど、
移動だけで疲れたから、子どもにはあまりさせたくない。体力ある子ならいいんだろうけど。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 16:40:09.22ID:6iBZHiRZ
8000万台でも学歴重視の親なら小学校は公立で中学校は国立あたりに……って感じなのかな?
どうしてもここに通わせたいって感じじゃないなら、学力で言えば中受のが上だもんね
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 16:57:19.14ID:+UDwtz5w
どっかの雑誌で頭いい夫婦は千代田区に引っ越して公立小学校に入れてるって見たなあ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 16:57:58.16ID:oDYuDzRi
>>739
やはり地方出身だったのね〜
しかもわざわざ違う人間だと素早く書きに来ることが白々しいわ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:04:26.78ID:pyh6QINd
>>745
あのさ、なにを拗らせてるのかは知らないけど、見ず知らずの人に濡れ衣着せてたら普通にレスするでしょ
落ち着きなよ、病的だよ?
実家は地方だよ、私は新宿から3駅離れた大江戸線と丸ノ内線二線あるところで戸建て
答えて欲しいことに答えたんだからもう成仏しな
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:08:27.25ID:VB1Ta9q9
千代田区のファミリー向け物件を調べたら一番安いのが5200万、築66年の戸建てだったよ
築10年以内の3LDKだと8000万から3億までw
次元が違ったわ・・
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:12:18.00ID:oDYuDzRi
>>746
あなたにそっくりそのまま返すわ
人の住んでるところにかわいそうだとか品性を疑いますわ〜
とりあえず鼻息おさえな
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:20:14.84ID:ui3mFfcz
>>744
ちょっと仕事で携わったけど、
千代田区の公立は高所得できちんとしたお宅が多いけど、
一部にとんでもないのが混ざってるんだよね。
大富豪だけど、私立には入れさせてもらえないっていったらわかるかな。
公立の教師や教育委員会じゃ立ち向かえないんだよね。
スレチか。
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:30:49.16ID:mS05yBNJ
やはり地方出身だったのね〜pgr
人の住んでるところに可哀想とか品性疑いますわ(キリッ)
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:31:35.59ID:oDYuDzRi
>>750
だから何?言葉的に鼻息おさめるって何か違和感あったからおさえるに変えて差し上げただけですが?
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:32:44.18ID:oDYuDzRi
>>751
だから何?お前が最初にやったこと
性格悪そうで馬鹿だから、叩きのめしたくなるわw
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:36:29.78ID:pyh6QINd
>>752
だから落ち着きなってw
口調コロコロ変わってるよ?人に品性とか言うわりに叩きのめしたいとか、ほんと冷静じゃないよ
住んだことないのにそんなに必死になって、武蔵小杉にそんな思い入れでもあるの?
だったらごめんね……
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:44:00.43ID:I3D+rGfa
>>754
思い入れなぞないけど、私が武蔵小杉に住んでると仮定してかわいそうだとか書いたでしょ?気に入らないわ〜
「ひとを殴っておいて、まぁまぁ冷静になりなよ、怒るなんておかしいよ」
と書いてるわけ
もしも、本当に自分が微塵も悪くないと思うならばコミュニケーションに問題あるタイプだと思う
ママ友どころか友だちとよべる人もいないんじゃない?
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:49:27.61ID:pyh6QINd
>>755
自分がそこに住むなら嫌だって話だよ
でもご忠告ありがとうね
自分が思い入れもないのに住んでる人の立場になってそんなに怒れるなんていい人ね
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:54:16.25ID:pyh6QINd
>>755
あとね
「ひとを殴っておいて、まぁまぁ冷静になりなよ、怒るなんておかしいよ」
じゃなくて
ひとを殴っておいて「まぁまぁ冷静になりなよ、怒るなんておかしいよ」
だよ……
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:57:47.56ID:yai0dDVa
>>756
だめだこりゃ…
本当に人の気持ちを理解できないタイプなのね
そこに腹立てたわけじゃないし

会話だから括弧で括った訳じゃなくてそこを強調したから括っただけよ
別に、”で括ってもよかったのよ
ひとを殴っておいてだけ外にしたら伝わり辛いでしょ?分からない?
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 19:10:12.36ID:/XbtavLe
どこで暮らすなんて、人それぞれ
他人と比較することなんてないし、批判することもない
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 19:21:19.44ID:kAGpHanD
武蔵小杉住民の私低見の見物。(タワマンではないけど)
ま、まぁ、ラッシュ時に電車乗らないならとても便利な町だよ…
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:00:50.37ID:ESwQwaKk
埼玉のラッシュってどこから何に乗るかで全然変わるよね?
凄いラッシュなのは埼京線?
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:02:01.22ID:YgRrpG9V
>>761
武蔵小杉いいじゃん。便利だしグランツリーがあってオサレなイメージ。
改札なんてそのうちよくなるよ。
地価はもう上がっちゃってて高いなぁと思うけどw
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:15:30.38ID:CKDivDJC
都内私立高校の倍率を新聞でみたけど私立高校の高校入学枠って減っている?どこも中高一貫になりつつある?中学入学しないと狭き門と言うか。今私は30代なんだけど自分が受験してた時より、高偏差値高校が減ってる気がする。
それとも今は都立志向が強い?
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:26:58.28ID:ui3mFfcz
>>764
高入りを廃止して完全中高一貫が主流みたいです。
今も日比谷や西は人気。
しかし私立は先取りで大学受験の勉強をしているけど、
公立はそうじゃないから大変みたい。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:31:11.96ID:ZyHdlddU
武蔵小杉検討したことあるけど高くて断念したわ
諦めて横浜にした
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:51:23.80ID:kAGpHanD
地価はすごいね。ここ五年くらいでうなぎ登り。バブル。
実家と勤め先の中間だったので、
スカ線開業直後くらいから住んでるけど、本当に高くなった。便利だしね。

ちな改札がニュースになるレベルで混むのは横須賀線ホーム
南武線と東急はあそこまでじゃない。
あとから無理やり作った駅だから改札少ないし狭いし仕方ないね。
これ以上はスレチなのでこれにて。
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 21:11:10.18ID:TzlVST+Q
>>741
マンション3LDK8千万〜の都内に住んでるけど
公立小から私立中コースが多いよ。
1/3強は私立に抜けるから公立中は合併し始めてるよ。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 23:44:42.48ID:n04WsswH
>>720
600-400は両方パワーないじゃんw
最低ラインはどちらか700万以上かつ世帯年収1400万以上かな
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 00:17:38.27ID:mNEeUiR2
>>770
どっかのサイトにこの600-400を引き合いに出して、私パワーカップルに当てはまっちゃう〜って喜んでた人が居たから、>>726みたいに勘違いしちゃう人いるんだろな。普通に考えたら男側が600万しかないのに6000万超えのマンション買えないよね。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 00:19:04.90ID:mNEeUiR2
パワーカップルって持ち上げられて、自分たちは特別だと思っちゃって身の丈に合わないマンション買ってる人だったな。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 01:01:14.73ID:eqFZii9W
600-400はさえないカップルだと思うよ悪いけど
世帯年収はまあまあだけど
どちらかが高給取りじゃないとね
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 01:02:52.59ID:eqFZii9W
>>774
でも夫1200妻200だったら単にパワー夫なだけじゃん
パワーカップルというからには双方そこそこ高収入じゃないと
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 01:17:57.15ID:dM+DN2ZO
>>776
だね。
ただのパワー夫だけど、どちらか700万以上っていう条件満たしちゃってるので、
別の条件にしないと。
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 01:58:56.70ID:0if0Tcat
扶養内妻がパワーカップルの条件語って何になるの?
関係ないよね
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 08:22:05.20ID:bl+19hZ0
パワーカップルを語られる度に自分の立場が申し訳なくなるわ
某芸能人が仕事で成功した奥さんから数億の豪邸をプレゼントしてもらった映像をこの間見た主人の顔が忘れられない
本当は稼いで仕事で輝く女性が羨ましい
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 09:00:00.03ID:EU8ZRo4h
多分3回くらい生まれ変わらないとパワー妻にはなれそうもないし夫もボチボチやっててくれたほうが家が平和で良いと心底思ってるらしいから、ウチはこれが良い。
PTAの本部やってるんだけど、働く親も楽になるように規約改正と外部からの動員が減るように交渉中。在住の学区はここ5.6 年でフル〜フルに近い時間拘束されるパートで働く母が本当に増えた。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 09:44:17.78ID:GTB9pFNX
本来どういう生き方だろうと自分の選択だしね
私はいまの生活が我が家のベストだと思ってる
実母がガンガン働いてたから実母には不思議がられるけどもw
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 11:32:31.99ID:Qk0o95Ad
子育て世帯の中央値平均633くらいらしいし、うちの夫は1馬力で中央値よりも平均値よりも稼いでくれてるからほんと感謝だわ
むしろ自分が稼げばもっと貯金とか沢山できるのに、のんびり働きながら育児させてくれて嬉しいくらい
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 12:47:52.72ID:MTVq1bvc
夫900未就園児一人だけど足りないし私は仕事したいので週2でゆるーく働いてる
子がもっと大きくなったら毎日でも働きたい
正社員でバリバリ働いてた頃が懐かしい
でも今の状況で正社員やフルタイムは無理だな
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 14:39:50.30ID:FTwKrbeB
扶養内がせいぜいだ。
下の子は高学年だから本当はもっと働けるんだけど
旦那がフルタイムみたいのは困るって言うのと、
近所は下の子の同級生が多いんだけど
その同級生たちは更に下に8年くらい離れた小さい弟や妹がいるおうちの子ばかりで
うちだけ夏休みに留守番になるのがしのびなく
今のところ週4、4時間のデータ入力パートに抑えてる。
色々恵まれた職場だから辞める気ないってのもあるけどね。
ちなみに上の子は中学生だけど
そちらの同級生のお母さんは子供は中学生と高校生で
慣れた職場で扶養内から変更して
フルタイム勤務になってみたけどとても大変すぎて無理だったらしい。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 16:54:18.88ID:Qk0o95Ad
>>784
いまはゆるーくでいいけど、確かに子が大きくなったら働きたいの同意
つっても自分が復職しても400万少し超える程度だから贅沢できないけどね
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:05:39.40ID:HYh7v2qd
>>784
ゆるーくってお子さんは保育園に入れてるの?
私も働きたいけど保育園は待機児童わんさかいるし親は遠方だから預け先がなくて辛い
うちは4月から年少で幼稚園に入れるつもりだけど保育料無償化になるからって働きたいお母さんがまた増えてさらに待機児童が増えてるらしいね
下の子もいるし働けるのはいつになることやら
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:51:18.90ID:26t0mrUr
就労支援型預かり保育をしてる幼稚園に入れて週3でパートしてるけど、先生から嫌味言われるし子供はタゲられるしで最悪
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:57:16.97ID:rzktjbwH
>>789
私もー幼稚園で市型の預かり保育でやってる
でも、うちの子の園は割とそう言うお母さん多いから別にタゲられたりしない
働いてる人が少ない園なの?
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:09.12ID:wEEe3FLt
このスレの時点で夫はパワー系なんだよね
子ありの世帯年収平均よりも高い金額を一人で稼ぐんだから、妻は比較的恵まれた環境にいるね
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:15:20.33ID:uyFYn2zG
でも夫の職場にも職場結婚の夫婦がいるんだよなあ
×2てー
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:21:49.04ID:pEITwqlW
パワー系っていい方がちょっとw
パワー系とニートorフリーターの夫婦ね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:25:44.77ID:CusVs+s/
かける2か、バツ2かと思って!?ってなったw
私も下の子今度幼稚園(延長保育あり)上がったらパートするぞー
幼稚園子ありでも雇ってくれるコルセン有り難い
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:29:05.74ID:jojCloqW
夫は忙しいから家事育児を全部して、扶養内だけどパートも行ってるのに何でニートやフリーター呼ばわりされないといけないんだろう…理不尽だわ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:20:21.90ID:YEjU1Daq
まあそれが今の世の流れだから仕方ないわ
気にせずマイペースに生きるか、バリキャリ目指すかの二択
今後ますますこの流れは強くなるから、他人の評価が気になるタイプなら働いた方がいいと思う
夫の年収が高くて奥様凄いわねー、って時代はもう終わった
マイペースに生きられるなら、専業主婦は最高の環境だけどね
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:26:20.29ID:26t0mrUr
>>790
いや、結構いるよ
一度言いがかりつけられた時に矛盾点指摘したのが悪かったんだとは思う
でも就労する前の子供同士のトラブルをやっぱりお母さんが働き出すと子供は不安定になりますのでご家庭の問題では?って言われたら訂正せずにはいられなかった

まぁ元々就労にいい顔してないみたいだから地元の有力者じゃない家はチクチク嫌味は言われてるみたい
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:47:49.08ID:zcKsYeWa
スカイツリー線から都内へ、中学から社会人まで通ってたけど時間帯や電車を選べばそんなに混まなかった
片道1~1.5時間くらいかけてたけど慣れたらそんなに苦でもなかった、終電も遅かったし
でも都内に住んでる友達が羨ましかったな

4月から保育園決まった2歳児持ちだけど来年ほんとに保育料無償になるのかしら
所得制限がいきなり付きそうでこわい
うちのほうはパートでも保育園に入れるからか、幼稚園に入れて働いてるお母さんは少ないんだよね。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:51:41.03ID:FgqqdSTb
>>795
理不尽もなにもニートは家事しないんじゃないの?
ニートがちゃんと家事をやってたら、それは主婦、主夫だよね
離婚してパートのままならフリーターになるだろうけど
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 22:11:30.34ID:rzktjbwH
>>797
嫌な幼稚園だね
もし子供も嫌がってたら、転園すら考えるわ
子供が幼稚園好きだったら我慢するけど
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 22:32:44.24ID:mNEeUiR2
>>795
本物のニートが喚いてるだけだから気にすんな。
家事育児パートしてたら一日の中で暇な時間なんてないよね。
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 03:22:17.53ID:9iOdr/sr
>>799
保育園無償化は、年少クラス(今年4月時点で3歳の子)からってことだよ
今2歳だけど来月で3歳って言うなら該当するけど..
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 03:50:49.02ID:972E7Czo
>>802
本当だよ
家事育児って手を抜くことも出来なくはないけど
やり始めたら際限ない無償労働
朝6時から夜11時まで休み基本なしの無償労働
三食昼寝付きで楽とか言ってるのは何も知らない無職だけだ
むしろ三食と昼寝しかついてなくて賃金出ないなら普通働くって
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 07:04:44.29ID:GbcxXGb0
>>805
下手したら昼寝も出来ない上に夜勤もあり、三食ですら味わう事もなく5分で流し込むからなぁ。しかも昼なんて自分の分は用意するのも面倒だから子の離乳食の食べ残しかご飯にふりかけかカップ麺かレトルトぐらいよ。
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 07:52:02.89ID:WXkvYGHn
期間限定じゃん
バーカw
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 08:12:45.61ID:GaiGrFmm
>>806
離乳食の食べ残しは食べないなあ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:07:46.32ID:972E7Czo
>>806
小さい頃は病気多いからね
睡眠時間もろくにとれない
家族全員病気になったりしても倒れられないとかね
今は大きくなったから楽になったけど本当に楽とか誰が言ったんだと言いたい
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:08:02.59ID:YNY/IwFI
ここの年収の旦那さん達は何時くらいに帰宅してるの?
うちは役職ついたから残業代出ないけど帰りが22時くらいで家事育児は私のみ
土日は疲れてゴロゴロ私は平日短縮バイト
正直もう少し子育て協力して欲しいけど旦那も過労しそう
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:33:18.25ID:vAab5rg+
今年度から異動でブラック+勤務地遠くなり、25時に帰って来て6時半に出て行くわ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:34:50.01ID:1qErDOwD
>>812
子供が大きくなった今は同じくらい。
でも去年まではずっと日をまたいでた。
家事育児分担なんて期待できなくて、ずっとワンオペだったから、自分はパートが限界。
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:53:09.97ID:BYvP4fVW
うちは単身赴任中だから協力一切なし。
家にいた頃も帰宅は子供が寝たあとで、22時過ぎとかしょっちゅうだったから頼もうと思ったことないよ。
休日に子供と遊んでくれれば満足。
この年収で余裕はないけど苦労はないから文句は言えない。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:59:28.98ID:iT7dvFia
>>812
七時半に家出て、六時半に帰ってくる
たまに残業、休日出勤したりするけど有給も自由に取れるしかなりホワイトだと思う
大企業の工場の技術者
田舎だからバイク通勤
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 10:01:25.54ID:5smwtrru
前にも夫の帰宅時間の話題になったときあったけど、けっこう帰宅早い人も多かった気がする。
帰宅遅くても自分のペースでできるから不満ないって人もそこそこいた。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 10:13:16.78ID:GbcxXGb0
うちは36協定厳守だから月残業は30か70かどちらか。30の時は19〜21時、70の時は21〜23時かな。

前の会社は残業月に150〜200とかだったからあのまま転職しなければ死んでたな。
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 10:17:16.17ID:NCWDpeQX
職場まで徒歩で15分、朝7時半に家をでて夜7時までに帰宅
休日も半日ぐらいは職場で仕事してるけど、近いから「ちょっと行ってくるねー」って感じ
研究職なんで仕事の時間の調整はしやすいらしい
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 11:14:10.33ID:oWj608GG
うちは年度の初めに残業720時間を消化するために、
6時に出て11時に帰宅。
消化が終わると、朝6時に出て夜7時に帰宅。
有休は全部使えるし毎年10日間の連続休暇もある。
肉体労働じゃないのと、飲みニケーションが無いのでそんなに疲れないらしい。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 11:37:27.76ID:jsnBOu8P
うちは月曜早朝に出て行き金曜日深夜に帰ってくる
基本平日は出張でいない
海外の時は土日挟んで半月くらいいない

その分土日は子供の世話は丸投げさせてもらってる
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 11:50:39.35ID:aK2Yz/f0
うちは自営、日によって18時〜22時だったり、顧客宅遠ければ23時とか
一軒一軒訪問するから、朝行って昼帰ってきて家でごろごろっとして夕方から行くとかまちまち
週トータルでみると30時間働いてないと思う。15〜30くらい?
繁忙期は3ヶ月ほどあって、3ヶ月くらいは週40くらいになる
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 12:16:31.04ID:gGur/SFW
タワーマンションの歴史は実質的にまだ20年程度。2回目の大規模修繕を終えた物件はほとんどない。エレベーターや配管類の交換を行うべき築30年前後の第2回大規模修繕について、我々は未だにノウハウを持っていない。
それを考えると、タワーマンションという住宅建造物は、まだ完成品とは言い難い。私から見れば、かなり危うい住形態でもある。

だそうです
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 12:36:42.06ID:dmTas2as
まぁゴジラが出たら小杉はヤバそうだな
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 12:52:23.14ID:99Zu7DI+
この年収でホワイトって羨ましい
みんなさんの旦那さんの職種に興味あるわ
研究職って何?何研究してんの?
海外って何?何してるの?と凄いイメージがある
自分が大学でて普通のOLしてたから世間知らずだし興味がある
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 13:01:05.40ID:oA0zL0Hl
数学の研究者なら定年までってか定年後もずっと数学のこと考えるお仕事
まぁ大体は大学教授とかだね
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 14:26:40.03ID:euH8kv9W
大学教授ってこの年収なんだ
もっと貰えてるのかと思ってた
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 15:13:38.67ID:5smwtrru
自著を教科書にするのは、売り上げもあるかもしれんけど
伝えたいことが書いてあって効率よく授業できるから。
うちの夫は自分のではなく師匠の本を授業で使ってる。
自分はまだまだらしい。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 15:19:31.67ID:pDru2YQW
経営企画。数年後に組織変更あったら、部長になって執行役員になる。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 15:19:38.12ID:GaiGrFmm
うちは19時前後
子供はもう手がかからなくなったから何時だろうが別に構わない
ここは若い人が多いのかな?
とりあえずお金の心配しなくていい生活はありがたい
短時間パートしかやってないけど
職場の人はみんな多分あまりお金に困ってない人
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 15:26:56.10ID:2QvXAN5K
異動やオフィス移転でどんどん職場が遠くなってて、引っ越し当時は45分だったのが今は1時間半以上かけて通勤してる
都内への通勤だからこのくらいは普通なんだろうけど、勤務時間も長いし、本当はもう少し近くに引っ越したい
でも通いやすい場所は高くて買えない
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 15:49:38.29ID:Q14oTxf4
大学教員は給与はともかく親がしっかりしてる人が多いからいいよ。
高いレベルの教育を受けて、なんなら30過ぎまで定職に就かなくてもなんとかなる家で育っただけある。
兄弟もドキュ風味な人がいないから親戚付き合いの苦労もない。
あくまでも傾向ね。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 16:40:38.64ID:GbcxXGb0
>>825
職種ってゆーか、会社次第だよね。うちは回路設計研究開発だけど、同じような仕事で同じ大企業でも36協定守ってるとことブラックと分かれる。転職前のブラックの方が会社規模はでかかった。今の会社の方が利益率高くて待遇はいい。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 16:44:44.20ID:JldgJYNa
うちは自衛官
朝5時半に出て20時頃帰宅
もちろん残業代なし
定年早いし老後の蓄え作るのに必死だよ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 18:29:12.10ID:l3aN4ROA
メーカー研究職、働き方改革らしくて、22時くらいだった帰宅時間が先月から20時くらいになった。裁量だから残業しても給料変わらないし、子供のお風呂に間に合う時間で嬉しい
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 19:04:18.75ID:yLZZr1Iz
うちは残業して1000万、残業無しなら800万
社宅で、子どもは一人だし、
残業はしてもしなくてもいいや。

自衛官かっこいいね。
筋肉鍛える仕事はいいと思う。
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 19:48:22.91ID:WtJt/OMw
残業はないけど土曜は半日、日曜は隔週で半日仕事があるので家族の時間が少ない
土日完全休みにして欲しい
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 22:04:04.89ID:osefdaCD
旦那いるといろいろ面倒だから5時半に家に帰られたら辛いかもw
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 22:59:23.25ID:YNJsTnQ/
うちの旦那は朝はパンだけ食べて昼は社食だから食事の用意は夜だけでよくて助かる
毎日お弁当作ってあげてる奥さんは凄いと思う
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 08:57:10.33ID:swGXqp1Z
我が家もだけど研究職多いね
田舎の工場内の研究所だけど6時半に家を出で19時前には帰ってくるし
有休はバッチリ取れるし超ホワイト
地元の人たちはここに高卒で入るのがステイタスらしい
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 09:09:21.63ID:uwifMCCp
このスレで3〜40代なら大企業だろうし、男なら理系からの研究開発が1番多いのかもね。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 09:12:56.03ID:U/sgU2u4
うちは雇われ士業
独立したいという夫を止めてる
確かに薄給だけど子どもも小さいしローンもあるし冒険はして欲しくない
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 09:24:47.53ID:Mhe1eU2O
>>851
研究職も、期限を切られた仕事だと時間に追われて帰れなくなるよ
独身の子なんかは、帰りに寄るコンビニの店員さんに「毎日遅くまで大変ですね、お疲れ様です」って慰められたそうな
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 10:05:25.40ID:Mhe1eU2O
>>853
激務のお医者さんは歯が痛くても診てもらう暇がないほどだと聞いた
どうかお身体大切に
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 10:14:30.56ID:ZyhEMZDt
>>852
いまのうちの旦那だわ
化学メーカーで研究職やってるけど上梓が近いから毎日終電帰り
いつも夕飯食べてるすき家に2日行かなかったらパートのおばちゃんに心配されたと言ってた
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 10:39:14.42ID:Mhe1eU2O
>>855
あるよね
そして、開発が成功しても失敗しても、会社的に区切りがつけば開発部門がそっくり無くなったりする
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 11:00:36.42ID:5w0l6fa6
うちは8時に出て週の半分が夜7〜8時、半分が9〜10時かな。
春からついに復職でこのスレ卒業だわ
お金増えるの嬉しいけどフルタイム兼業になるの不安。
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 14:36:06.26ID:4OAqNfQ1
こういうスレって上限アピールやまだ若いアピールや出世の見込みアピール多いよね
他の年収スレもそうなんだろうな
でも実際、年収だって200万も幅あるし歳も子供の数も違うんだからあまり参考にできない話題が多い
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 15:26:46.42ID:Ian+7Icl
自分で話題をふっていいのよ
自分に似てる条件の人に聞きたい時は、そう書けばいいし
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 16:24:15.96ID:BmEETZJe
20代で1000万と50代で1000万は全然違うもんね。
大企業は大体30前半で1000万、Maxは1500万くらい?

医師はその一回り上だよね。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 16:44:38.48ID:VW+SfIsF
>>852
時期によるんだねぇ
うちも有給休暇とりやすかったり、早く帰れるときもあるにはあるかな
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 17:16:17.79ID:wOCElyAE
有名企業の部長の年収
伊藤忠商事:2,106万円
三菱商事:2,171万円
電通:1,853万円
博報堂:1542万円
JAL: 889万円
NTT:1273万円
トヨタ自動車:1,269万円
日産:1,180万円
神戸製鋼:920万円
村田製作所:1,092万円
講談社:2,000万円
テレビ朝日:2,093万円
東京ガス:1,012万円
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 18:17:47.25ID:hGHMt97X
うちはフリーランス
通勤ラッシュ嫌、働くの嫌いって感じで週20時間程度しか働いてない
依頼案件断りまくってるから、週40働けばもっと稼げるんだろうけど……
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 19:24:54.39ID:nl1qC2Ai
旦那の会社あるけど部長は倍くらいもらってるよ
これはうちの旦那の給料だわw
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 20:37:40.49ID:uwifMCCp
>>869
うちの夫の会社もあるけど、部長なら多分1500万〜くらいだわ。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 20:55:15.72ID:BmEETZJe
四季報だと旦那の会社の平均年収は1250万くらいだった。旦那の上役は1400万らしいけど、課長扱いの50代
部長になれる人は10人に一人もいないみたいだけど、
会社によってはもっと多いのかな。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 21:17:02.46ID:BmEETZJe
>>863
ちょっとむかついてネットを調べてみたら、
旦那の会社の部長は1800万から2400万って書いてあった。
夢がひろがりんぐ\(^_^)/
あなたのことは許します。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 21:32:42.67ID:uwifMCCp
住友商事?電通?
理系ならファナックかな。
大企業でも全然平均年収違ったりするよね〜。
うちはキーエンス近くにあるけど、平均年収うちの倍あるわw
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 21:36:08.00ID:aUhDIXOJ
夫の職場自慢したところで現時点ではこのスレなんだけどね
私という負債を抱えてしまったせいで世帯年収1000万もない
単独では頑張ってる方なのに、都内の大卒共働き家庭の殆どの世帯年収よりも低くなってしまう現実
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 21:37:52.87ID:mnT1Y6HE
夫の会社は上場企業だけど多分あまり知られてない会社
課長で1000万らしいけどまだまだの現在で900万くらい
職種によってかなり幅があるっぽい
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 21:41:19.46ID:I6EtYC9F
大企業のブチョウになるのも大変そう
ピラミッドの上の方だよね
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 21:44:53.89ID:BmEETZJe
>>878
いまきいたら、うちの会社は80人に一人が部長になれるらしいわ。
部長ってすごいんだね。
今までの経験から部長ってデブっちょしかしらなかったから、
尊敬したことなかった。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 21:50:28.34ID:J+CqkIhH
でも年功序列の会社だと部長になれるのって半分運なんだよね
部長のポストが空いた時にその部署にいるかどうかだったりする
私が正社員だった時に優秀な人が札幌転勤中に部長が病気で退職して
同じ立場でその部署にいたどちらかといえばやる気ない課長が部長になっちゃったわ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 21:52:37.67ID:X2QMsNzu
子供の幼稚園に商船系のお宅が数名いる。社宅が近所にあるんだろうな。一人だけ派手ママがいて、あとはほんと地味な方なので見かけでは分からないものだ。一馬力で1500万以上ぽい。スゲエ。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 22:07:21.32ID:Sffyqrlt
キーエンスは年収いいけど離職率高いんだっけ?
社員の平均年齢も若いよね
会社員時代に営業が来てプレゼンしてたのをいつもギギギっと歯ぎしりしながら見てたわw
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 22:50:54.92ID:WMcDVX1w
高卒で中途で入って、40代でここまで来てるだけで十分だわ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 22:52:48.69ID:67oXA35c
うち大手企業で今は主査のこの年収
この先進めるかどうかは運もあるだろうけど
旦那を部長又はそれ以上にさせられる嫁になるにはどうしたらいい?
自分が出来る事あれば何かしてあげたい
でも仕事内容は手伝えない
子供の学費がかかってるから真剣な悩み
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 22:55:58.54ID:4DR9K5oo
>>884
嫁なんか関係ない
心身壊さないように注意するくらいでいいんじゃない
よく内助の功とか言うけどノーベル賞獲る人は嫁がどうあれ獲れる人だと思う
サラリーマンも然り
旦那のコミュ力も大切だったりするし
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 23:15:22.06ID:uIMJF/Ge
本人のやる気が伴わないとどうにもならないんじゃないの
うちは出世欲のない夫で、俺にはそういうの期待しないでと言われてる
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 23:48:34.20ID:znQrTiQn
なんか客観的に見て、旦那の会社や年収云々で非課税妻が熱く議論しているのが滑稽に見えてきた…
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 23:53:33.84ID:PcTbjalY
なんだかんだいって自身で語るものがないんだからしかたない。
そもそもスレタイが「夫の」だからね。
たまに一時的に仕事セーブしてるだけの人がいるけどスレの流れに合わなかったりするし。
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 23:56:26.84ID:0qzloQvt
旦那の年収の話はリアルではしにくいから、ネットで熱くなるのもわかるけどな。
大企業でこのゾーンより中小でこの年収帯にいる人の方がすごいよね。

うちの夫からはこれ以上上がらないから期待するなって言われてる。
この先1000万以上がほぼ確実な人はちょっと自慢したいよね。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 00:09:26.05ID:GWu8ZaqN
>>884
勉強する時間をとらせてあげるくらい。
うちは昇進試験の一次は外部に委託してるから、TOEIC800以上と筆記試験や論文みたいなのがあって、試験前は子供0歳で大変だったけど部屋にこもって勉強してもらってた。あとは本人のやる気次第。
あとやる気あってもマネジメント向いてない人は受からないしね。嫁の出る幕はないよ。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 00:12:24.85ID:oiKhDZsZ
30前半ヒラでこのスレ半ばの夫は恵まれてる方なのかもしれない
別にこのままの年収でも良いから健康でいて欲しい
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 00:46:52.49ID:QIs/5D7P
このスレの半数は年収千万弱の設定で書き込んでるロールプレイヤーだからな
本当の姿はボロアパートで安酒を呷りながらスマホポチポチしてるババアばかりだよ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 00:58:41.59ID:YTV1VdrW
私もパート以上に稼ぎたいけど、子供と一緒にいる時間が大切だな
なんだかんだ言っても
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 02:38:26.76ID:uZkpB52S
部長と言ってピンキリ

中小企業のある支店の部長と言う肩書きだけど
部下は20人で40代年収800万くらいの人もいる一方で

大企業とか係長で部下が30人いて30代で年収800超とかもいるし。

ちなみにうちの会社で部長なら300人のトップだな。年収は50代で1400
40代課長で1100〜1200。
後は同じ会社でも本社勤務か地方勤務かでも大きく年収変わるし配属先でも大きく変わる。

とりあえず、中小企業の役員ほど胡散臭いもんはないわw
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 02:52:39.13ID:zDJT7sCi
みんな凄いな、うちの旦那はまだ学生のアルバイターだわ
旦那の学校(と学部)だけが出来るアルバイトみたいなのやってるけど、国試の勉強もあるし見習いの時期もあるから下積みはガクッとここから下がりそう
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 07:20:11.93ID:D6AFw+ez
一流企業の社員だけど社員食堂使わずいつも外食だから問題ない
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 07:53:43.51ID:Jkr/u7/B
社食は気をつかうらしく外で1人で食べてる
はなまるうどんばかりだってさ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 07:58:47.48ID:wl0ha8Ui
結婚相手がこのスレだった
正直実家は裕福でお金にはまったく苦労せず育ったから日常生活が辛い
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 08:55:07.06ID:bsFI9WXV
そんなに裕福なら実家に援助してもらえばいいのでは?
私の実家も親族に市議会議員が居たりして資産はあるっぽいけど、全然知らされずに育ったし、今も別に援助とかないね
普通の公務員だとばかり思ってたもん
子供に甘やかす親って何なんだろうね
ビル・ゲイツすら子供に沢山お金あげてるわけじゃないのに
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 09:26:53.05ID:4RUAeAIX
下手に実家が裕福だと、結婚後に感覚がちがって大変なのか
何が幸せなのか分らんもんだな
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 09:42:39.63ID:O910VM4s
普通に塾や習い事に通って兄弟もいて大学まで行ったママはこの年収だと辛いんじゃないかな
実家が裕福だとは思わないけど自分と同じ事を今子供達にさせようとしたらこの年収だとかつかつ
宝くじ当たれ!
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 09:56:43.76ID:jvTn95Ya
わりととんでもなく裕福に育った友達はここよりもっと下のご主人と結婚してるけどある意味幸せそう
子なしダラ専業で家事折半
本人はマツコと同じくらいの体型でフリルだいすき私お姫様!(中身おっさん)
実家依存で実家近くに家買って毎日のように実家と絡んでるし支援もすごい
だけどご主人は頻繁に家族ぐるみで海外行ったり1年くらいのサイクルで外車好きなの買ってもらえたりしてて完全に息子になってるって感じ
実家が裕福だと少なくとも支援あるなしに関わらず最終的に頼れるところがあるから強いなって思う
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 11:01:36.27ID:oyue2d3v
うちは貧乏では無かったけど裕福では無かったからこの年収は幸せだわ
上を見たらキリがないけど欲しい物や子供に買いたい物が躊躇なく買えるし
だけど妹は金銭面で苦労してないで育った分結婚後は文句ばかり
私からしてみたら十分な生活してると思うんだけどね
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 11:18:29.39ID:mqUj3O1D
>>903
私も同じで一時期鬱になっちゃって通院してたよ。
あまり細かい節約をしないで、週に二回くらい一人でカフェとかいって気晴らしをするといいよ。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 11:51:53.85ID:YWNsPpLV
実家が裕福なら老後に困窮することはないだろうから鬱になるくらいならいっそキリギリスみたいに暮らしてしまったらと思う。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 12:10:47.43ID:947CUJQu
鬱で通院とかすごいよね
どんだけ贅沢な暮らししてきたのか興味ある
こういうの聞くと子供にはあまり贅沢させない方がいいのかな
特に女の子だと
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 12:27:06.88ID:C6TR07pr
極度の貧乏でもないのにお金のことで鬱って
本当は違うところに原因があるんでしょ
今の自分自身に満たされてないとか
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 13:13:51.40ID:xxlmf0G1
>>904
ビルゲイツの資産じゃ子どもたちに少ししか残さないって言ったところで富豪並みの遺産が手に入るけどねw
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 13:30:25.33ID:x3cUWK4l
>>915
だよね
わざわざここにああやって書き込むんだから

何が本当なのかもわからん
みんな優しい
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 20:52:39.55ID:UbRDo3iF
あ〜、納豆今朝で在庫切れたの忘れてた
夫は普段温厚なのに納豆無いときだけは露骨に落ち込むのが何とかならないものかな
直接私には何も言わないけど。
忘れた私がいけないけど、なにも毎朝、週7で納豆食べなくても良いんじゃないかと思う。前世で納豆に命の危機でも救ってもらったのかしら
でも買い忘れたことは今晩のうちに伝えておこうかな、、めんどくさー
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 21:04:21.20ID:zJY8HQpC
嫁が日清の乾麺焼きそばを頼んでも作ってくれません!
生麺じゃなくてあれがいいのに!
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 21:04:39.67ID:MyUKOzKi
決まった品じゃないとダメなんだよね?買うだけならローソンとかでも売ってそうだけども。
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 21:44:55.48ID:m6LjYJQP
外務省は22日、覚醒剤取締法違反罪で公判中の職員谷本泰稔被告(46)を懲戒免職処分とし、発表した。

 谷本被告は旅券課課長補佐だった昨年11月、東京・歌舞伎町で覚醒剤を所持したとして現行犯逮捕され、12月に起訴された。公判で起訴内容を認めているという。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 21:46:54.20ID:tEsCgx0p
>>903
平均以上の生活なんていうのは維持する努力が大変
平均よりちょい上をキープするくらいが人生は気楽
住まいも地方都市がいい
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 21:50:19.05ID:AlcV2yP0
>>909
私も子供が幼少のころに外に出られなくて鬱もどきになってたけど
山登りハイキングキャンプしてるうちに回復したよ。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 23:14:06.15ID:GWu8ZaqN
宝くじ当たらんかな〜
3億くらい欲しい。
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 23:25:30.25ID:oiKhDZsZ
このスレの夫は少なくとも稼ぎは平均以上なわけだけど、妻側は何らかの平均以上のスペックはあるのかね
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 00:04:29.50ID:KP2rMSg3
年収900万。所得証明書が必要で取りに行ったら所得金額が700万にも満たないのを改めて数字で見てガクッときた。
いや、夫にはとても感謝しているんだけどね。
今年はやっと一千万行くけど贅沢はできない。
気を引き締めて貯金頑張ろ。
少し前にここで外車がなんたらで盛り上がっていたけど、外車なんてとても買う気にならない…
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 00:11:43.84ID:CJ85GXIe
実家からお金をもらえばいいじゃんとかいうけどさ。
貧乏ってのがわかると、子どもにはこんな思いをさせられないと思って親からのお金はそっくりそのまま、子ども名義にしたりとか、
将来のことを考えすぎちゃって、過度の節約をやっちゃうんだよね。
親のお金を当てにして適当に生活できるならいいんだけど、性格が真面目な人はそうはできないから鬱はいっちゃうんだと思う。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 04:21:45.09ID:4ytkLsi5
鳩山由紀夫@hatoyamayukio
先ほど北海道厚真町の地震は苫小牧での炭酸ガスの地中貯留実験CCSによるものではないかと書いたばかりの本日、再び厚真町を震源とする震度6の地震が起きてしまった。
被災された方々にお見舞いを申し上げると同時に、本来地震に殆ど見舞われなかった地域だけに、CCSによる人災と呼ばざるを得ない。
21:41 - 2019年2月21日



北海道厚真町で震度6弱 津波なし
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 07:20:12.57ID:LDB/JGMY
>>929
長期の育休なだけで復職すれば旦那とほぼ同じ額稼げる
女でこのスレ稼げるなら上の方だと思ってる
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 08:09:41.62ID:RIgClsre
>>932
鬱になるくらいの親と一緒に暮らしてたときは贅沢な暮らししてたのなら、親は援助したって節約しなくてもいいくらいお金持ちなのでは?子供に贅沢三昧させて、正常な金銭感覚を養わせなかった親が悪いし
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 08:37:31.92ID:Zb3tlqL0
>>931
わかるわ・・・たかだか1000万ではとても外車だの海外だの私立だの言ってられない

子供の習い事の月7000円ですら高っ!と思って始められないレベル
持ち家で車あり子供2人だけどなんなんだろうこの貧乏感
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 08:42:36.04ID:7jrGRCua
子供の習い事と言えば、公文には手が出ないわ・・・
やってる人みんなこの上のスレなのかしら
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 10:22:19.00ID:0TaiAmhs
うちも体験行ってるけど公文高いなぁと思うから多分入らない
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 11:39:26.03ID:kw54C5Xv
>>939
本当にそうだよね
このスレの奥さんは夫の稼ぎに不満言える立場ではないよね
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 12:29:22.72ID:flW+v61n
夫の転勤で仕事止めて
知り合いいない土地で幼児2人もちだから働きたくても無理に近い
かつかつだから子どもたちがもう少し大きくなったら働きたいけどいつになるか
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 13:41:15.46ID:XU5KBok5
働かないで贅沢出来ないだの裕福な親と比べて夫の稼ぎに文句言ってる人は働かない理由を種類豊富に取り揃えてるよね
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 13:44:09.61ID:KKD6+cfs
旦那が自分の親と比べて「家事出来てない」とか陰で愚痴ってるの知ったら怒るくせにねw
旦那の稼ぎ小馬鹿にしてるのに旦那が育児に口出ししたらキレてる人がリアルにいるわ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 15:38:59.95ID:SrtBmFD1
この流れで反省中
そうだよね、稼ぎに文句を言ったことはないけど、自分や子供の贅沢品は自分で稼がないとだね
ハロワ行ってこよ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 15:46:16.59ID:esEzC6bb
うちは勉強はまだ自分で教えてるかな
中学になると、反抗期くるだろうから個別指導塾検討しようかなーって感じ
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 16:06:38.27ID:6s8oc1BT
文句をいってるつもりはないんだけどな。
お金の苦労はしてないから感謝してる。
現実を突きつけられて改めて頑張ろうと思っただけ。
働きたくないから理由付けて文句ばかりの人もいるだろうけど、幼児いたり転勤族だったりすると実際厳しいよね。夫が定時で帰ってきて協力的だったら働きやすいんだろうけど、ここくらいの年収だと協力得られる人も少なそう。
うちは子供の入学と同時に単身赴任なっちゃって、子の精神面を考えて帰ってきたら家にいるようにしたいのと、ほぼ毎日習い事の送迎があるので短時間のバイトが限界。もっと稼ぎたいけど今は子供が優先だな。
フルで働けるのはいつになるのか…


>>936
共感してくれてありがとう。
うちは子供一人なので習い事を複数できているけど、×2だとキツイですよね。
教育費はケチりたくないのでその他で節約してます。
自分の服はたまに安いの、化粧品もドラックストアで買えるようなやつ。
今考えると独身時代はリッチだったなーと遠い目。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:00:10.90ID:XQl35sU1
うちはまだ低学年と幼児だからレジャー費があまりかからない
公園でお花見したり、自治体の小さなイベントに行ったり。広報とかミニコミ誌で探してる
下の子が中学に入ったらフルタイムで働こうと思ってるけどまだまだ先だ
その頃には一つ上に行けてたら嬉しいな
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 23:09:18.12ID:3QV/eMkd
妻がやっと働き出して予定では300万弱
老後資金は自分で貯めてもらって、後は子供の学費と生活費ふ自分が死ぬまで医者やればいいかって感じになった。
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 00:34:26.27ID:0xTwHgai
お医者さんでこのスレって聞くとお医者さんも大して稼げないんだなと思う。
開業医はけた違いだったり、お医者さんもいろいろなんだろうけど。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 01:08:58.14ID:M3pjLozX
医者って大学は6年強制だし、研修もあるからはじめの方は年齢の割に稼げないんだよね
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 08:28:03.28ID:HCNTrH0u
娘が漫画読んで医官の夢を持ったわ
まあ頑張りなさいって言ってるけど、医官もたぶんしばらくはここよね
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 08:30:44.17ID:S8v26cxE
>>951
コジキみたいなことしないといけないように育てた親が悪い
この年収で鬱になるような生活させるような親なら最後まで面倒見ろよって思う
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 10:51:00.86ID:cYGe9NGO
格差は関係なく鬱になった幼馴染がいる
親があまり教えなかったみたいで結婚して家庭に入ってから家計を管理するだけでパンク
「普通にしてただけなのに何かお金ないんだけど」て
節約とかどうするか分からないし、無能呼ばわりされたら嫌、お金無いとか言うの恥ずかしい
(差別的で申し訳ないけど、市営団地だったのにそこは恥ずかしいんだ?と思った)
とかで鬱
当時はノイローゼって言ってた、詳しい違いは分からないんだけどさ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 23:16:43.48ID:TvuxnwFD
子供1人までならこの年収でも多少は余裕持てるよね
2人目を妻は欲してるが、夫の俺は経済的な理由で遠慮したい
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 07:16:35.55ID:U8N5l7pQ
昔より子供に金かかって、今は女性でもある程度は稼げるんだから、家計の助けになろうとしない女性の方が甲斐性ないと思ってしまう
たとえ専業でも家事育児手伝うのが普通なら、妻側が少しでもお金稼ぐのが当たり前だと思うわ
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 07:30:40.13ID:WBPh8caT
そんなの家庭の状況と夫婦の考え方によるでしょ
働かないんじゃなく働けない人も多いよ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 07:43:31.80ID:3iW02hGx
去年出産して医療費が30万あったからだけど、還付が12万もあってビックリ
こんなに戻ってくるのか〜
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 08:49:24.19ID:/8MVINUZ
>>964
夫の事を甲斐性なしとか言っちゃう人に対してじゃない?
働けない理由がある人なら甲斐性なしだなんて言わないと思うわ
働きたくない人がよく言うセリフだと思う
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 21:01:36.11ID:QN1Mf6ZJ
ハイスペックな男なら仕事はもちろん家事もそれなり(かそれ以上)にこなすよー
おまけに性格も穏やか
文句のつけようのない旦那に感謝だわ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 21:46:47.21ID:ecaqC6og
ハイスペック云々なら、今はハイスペックな女性は仕事も家事も子育てもそれなりかそれ以上にこなすってことになるんじゃないのかな
自分のことは棚にあげて、夫のことばかりあれこれ言うのはおかしいって思うけどなあ
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 22:31:40.68ID:YYX06Sxf
>>971
本人の能力と、体力の低下や病気なんかはまた別だからね。女性は出産後は著しく体調悪くなったり体力落ちたり、ちょっとしたら更年期があったりするからなぁ。
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 22:53:19.86ID:yPs9mJgm
ハイスペック夫婦の共働きか
子供出来た数年前に仕事辞めたわ
だって子供は祖父母か保育園か学童
帰って18時から21時の寝るまでの三時間だけしか一緒にいられないんだよね
子供といる時間がなくなるのが自分も夫も一番嫌だった
夫の母が働いていて子供の時鍵っ子で寂しかったから自分の子供にはさせたくないらしい
だから手が空いたらパートするくらい
子供が大きくなった時、今お金が稼げなかった後悔より子供といられなかった時間の後悔の方が大きいと思ってしまう
だからお金きついけど子供と雑草を見つけてお花さいたねーってやったりしてのんびり出来るの幸せだわ
なにより同じ価値観の夫に出会えて幸せ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 22:56:07.66ID:6Kx94t6k
妻側のハイスペックって辻希美を思い浮かべてしまう
四人も子供産んで、家事もそつなくこなし、親にも協力してもらい、身なりも整えてる
そしてめちゃくちゃ稼ぐ
絶対かなわない
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 22:58:43.84ID:3iW02hGx
>>974
いいね
うちの旦那は共働き希望を譲らないからなあ
いま育休中でほんと幸せだけど来年仕事復帰
働きたくないよー 働くけど…
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 00:21:55.74ID:7it1zJml
うちの夫は私が働くか働かないかは自由にしていいと言ってくれる
自分は週2、3回は働きたいからパートしてる
これからもパートは続けていきたい
ずっと家にいるより楽しい
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 00:32:04.97ID:DOAQW9Qs
私も今のゆるいパートが大好きだ
会社員時代のスキルを活かせて喜んでもらえてやりがい得られリフレッシュになってるわ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 01:18:31.15ID:Co9csA7Z
いいなぁ
私は育休中だけど時短でここ下限だから辞める選択肢が無い
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 01:19:49.62ID:Co9csA7Z
すみませんホスト規制でした
どなたかお願いします

育児や生活について語りましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。
スレが立つまでは埋め禁止!!!!

※前スレ
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その39
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1548728505/
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 03:30:25.28ID:ryhOa3Hz
あのー…ちょっとよろしいでしょうか?
代理でウニっちゃいます
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 03:33:41.23ID:ryhOa3Hz
無理でしたすみません!誰かウニれませんか?よろしくお願いします。
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 11:08:00.67ID:yQW+oXwS
ここ下限でも子供1人なら問題はないと思うけどね
価値観次第か
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 11:48:44.13ID:lffyQ357
ここ下限近く
親を早くに亡くしてるんだけどそのときに兄弟の有り難みを思い知ったから二人目作った
ここスレじゃ二人理系行かれると苦しいなと重症悪阻と切迫乗り越えて育休、春に復帰。
ほんとはゆっくり自宅保育したいわ…
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 11:51:40.54ID:11FpwV+b
>>965
そんなに戻ってこないよー
医療費控除額が12万なら課税所得額に応じた%をかけるから
12万×20%〜23%だね
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 11:58:55.20ID:DXrhqmhU
>>989
ごめん、よくわからないけど旦那が申請やってくれたらそうなったんだよね
会計事務所で働いてるから間違いはないはず
ふるさと納税も関係ある?
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 14:37:41.46ID:eSn+ybYB
>>990
うちは一昨年出産して、出産一時金を差し引いても20万くらい足が出たんだけど、医療控除分で帰ってきたのは6、7万だった記憶
だから上の人が言う通りふるさと納税でプラスになったんだと思うよー
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 08:21:23.33ID:/BXisFig
ふるさと納税は所得税の還付は2万円くらいでしょ。
この年収帯の寄付額なら。
それ以外は住民税から引かれる。
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 09:25:23.70ID:YUjRhy0l
まさに昨日確定申告してきて、ふるさと納税の還付金は2万くらいだった
夫が異動かもって言ってたけど結局は隣の部署に動いただけで引越しはしなくてよかったし、車の買い換えを本気で考えなくちゃ・・・
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 09:28:04.74ID:usgSOCNe
会計事務所勤務なら尚更どうやったら12万戻ってきたのか教えて欲しいね
私達が見過ごしてることがあるんだろうな
まぁうちは医療費もかかってないし、ふるさと納税もやってないから戻りようないんだけどw
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 11:07:22.17ID:OdVjUMGB
去年出産ならその前まで働いてたりしてない?
年度途中で会社辞めると年末調整出来ないから確定申告になるけど
それだと医療費控除やふるさと納税含めてそれくらい戻って来そう。
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 11:52:37.13ID:cbZkPLoM
年末調整をやらなかったんじゃね?
確定申告するからいっかーって
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 11:55:46.90ID:pop0PFyV
ふるさと納税込みってことね
なら年収1000万として医療費30万越えなら6万返還されて残り6万がふるさと納税の還付金なら分かる
医療費だけで30万で12万返還はありえんと思ったからそれなら納得です
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 1時間 2分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況