X



トップページ育児
1002コメント372KB

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 11:41:01.15ID:ZGxtV2Wi
家具にかける金額って車と同じで年収よりもその人の好みとか拘りによって全く違いそう
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 12:31:57.77ID:5hdR42P6
>>583
腰が痛くなるほど長くソファに座ってられるの?子供小さくて寝た後しか座ってないから逆にうらやましいわ
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 12:38:32.28ID:5hdR42P6
子供が小さいからとか関係なく、自分で手を加えるのが好きだから高い家具に全く興味がないわ

ホームセンターとIKEA大好き
持ち家だから壁も塗るし張り替えるし、釘打ちまくり
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 15:05:29.30ID:hA8MwXnq
家具買った時は3歳児と妊娠中だったから安物でいいやとニトリ、ロフト、無印良品で済ませたけど
子供が中学生になった今は買い替えたいのは山々だが今使ってる家具の中身の入れ替えとか考えたら億劫で結局そのまま使ってるw
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 15:38:08.67ID:Fajn05h9
>>601
腰痛もちだとちょっとした角度で痛みが起きる
長く座ろうが短く座ろうが同じ
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 22:19:00.46ID:uSG5iypp
>>603
ニトリも無印もそんなにもつんだね
ガタガタのボロボロになるかと思ってた
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 22:28:57.62ID:ZGxtV2Wi
>>608
傷あったり色あせとかあるけど普通に使う分にはガタガタのボロボロにはならないよw
取っ手の部分はネジゆるんだらガタガタになるけど締めたら大丈夫だし
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 06:42:35.51ID:bwEmrdyq
>>610
わかる。全体的にそんな感じする。ダイソーで買えるプラ容器が高いとか。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 08:03:24.04ID:zVkisBZz
無印はテイストを統一したい時に悩まなくていいのが便利だと思ってる
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 08:11:32.72ID:SL/N8sPQ
ダイソーの方が品質マシなものもあると思う
無印の家とか最近近所に何軒か見かけたけど
大したことない家に見える
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 08:12:28.55ID:TnYxsPz7
わかる
MUJIで揃えれば変にはならないはず
センスがないと自覚してるなら無印
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 08:15:55.25ID:TnYxsPz7
上は>>612にむけたレスね

>>613
大したことない っていうのがよくわからないんだけど、無印になんか幻想でもあったの?
それとも 変な家というのをオブラートに包んだのかしら
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 08:24:36.81ID:5689NYMZ
>>611
前に無印でプラ容器を買ったらまったく同じものがダイソーにあってショックだったw
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 08:25:10.93ID:zVkisBZz
>>613
どんな感じが今一つだった?
写真だとわりと好きな感じなんだが、実物見たことないんだわ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 09:11:29.46ID:RwE07APQ
家の外観や間取りが良い良くないって好みによらない?
住む人が気に入ったならそれでいいと思う
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 09:15:55.73ID:gzhjVSE4
わかる
私は壁付けオープンキッチンが動線短くて好きだけどあんまり理解されない
無印も私は好きだよ
家はあんまりだけど、家具はシンプルでいい
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 09:18:22.58ID:Gson7C8b
家や家具っていろんなデザインがあるから住む人、使う人の好みだよね
自分の好きなテイスト以外を見ると全てダメって言う人がいて嫌になる
そのくせ自分の使ってる物をsageられると大騒ぎするし
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 09:40:20.39ID:/uHPyT4T
無印は高いのに、すぐにマイナーチェンジしてサイズやデザインが少しだけ変わるから好きじゃない
ニトリならもう少し安いから許せる
100均は棚の中とか見えない部分には使う
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 09:52:42.59ID:zVkisBZz
サイズ変更があると困るものは、何年たっても定番の商品を売ってるメーカーがいいね
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 14:17:23.98ID:GuWsygr/
>>616
全く同じ物って見たことない
同じように見えるだけではなく?
使い続けるとやっぱり違うと思うけど
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 15:46:28.77ID:IH/RrcNn
この年収だといくらのローンが何年で通るんだろう
もうすぐスレの上になるけどずっと賃貸
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 16:01:04.92ID:SL/N8sPQ
>>617
写真は自分も好きなんだよ写真は
ただ実物見たら家自体は多分悪くないんだろうけど
あれは家だけじゃなく
シンプルかつそこそこ広めの魅せる庭が必要に感じた。
庭があるから素敵というか…。
自分が見た無印の家は狭いところに建ってるのと
田舎の広めの土地に建ってるのなんだけど
後者はそれなりに良く出来そうなのに
庭がただ砂利敷いてあるだけで
駐車場もコンクリ打ってなくてほんと残念な感じなんだよね。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 16:15:53.00ID:vOHaOq6Y
>>625
庭か〜
庭は無印じゃ売ってないし、どうすればいいかイメージがなかったのかもしれない
「無印の庭」、そのうち登場するかもw
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 17:44:12.04ID:qgo7Hlk2
我が家はそもそも自営業だからローン通らなさそう
節税するところ全然ないような業種だから自営業の旨味はないし、国保が毎月5万近いからわりと地獄
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 21:37:09.23ID:SN808ZUn
>>625
わかる、外構がんばらないとただの倉庫だよね。
最低でも芝生の庭と数本の植栽はないと。

あと工務店に聞いたら「あの家は無印のブランド代で高くなってるから、うちで同じの使ったら3割は安い」とのことだった
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 21:44:00.92ID:uaEopqsN
5000万くらいの戸建買いたいけど、この年収だと厳しいよね
ローン返すだけの人生は嫌だしな
子供1人ならなんとかいけるかもしれないが
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 23:03:01.89ID:VEWFf+Oo
ここの人で都内にマンション戸建て買った人は、はどれくらいの価格帯のもの買ってるのかな?
練馬区とかにすれば7,000万以下であるけど、都心に出るまでに時間かかってしまうし
特に援助もないし、貯蓄額的にも頭金に1,000万とか入れられるわけじゃないから、中古買うしかないのかなと絶望してる
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 00:11:01.55ID:QJ7VDpEn
>>632
中古なんて当たり前に流通してますが・・・
まだまだ現実が見えてないみたいねw
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 00:14:54.62ID:pW5qr/P4
>>633
だよねぇ、田舎から上京してきたから中古って概念なかったんだよね……
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 00:23:55.31ID:f9DtDyOQ
よく言われてるけどここが通過点かそうでないかで変わってくるよ
うちは20代後半で5500万の新築戸建、所謂ペンシルハウスだけど日当たり良くて実家は近所、義実家も程々に近くて3日で決めたけどすごく気に入ってる
頭金も0だったけど都内に住むなら賃貸と変わらない
子2人でまだ小さいからだろうけどローン払っても年200万は貯金出来てるからそこまでキツくはないよ
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 01:17:15.90ID:md2bBXl6
うちは30代後半でいずれは一個上のスレまでは行くかなって感じで子供3人
転勤族であと10年ぐらいは帯同するつもりだけど、そのあとどこかに定住するとなったらいくらぐらいの家なら買えるんだろう
そもそも40代後半になってローン組めるんだろうか
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 01:29:12.59ID:kKvFxu+9
都内の80平米前後のマンションて6000万強するんだけど誰が買ってるの?
子育て世代の世帯年収平均値ってここより下のスレじゃないの?
知り合いが1億前後のマンション買ってるけどどれくらいの年収なのか異次元すぎて計算もできないわ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 01:32:05.26ID:8UatD55M
うちは通過点だけどひとつ上くらいかなぁ?
自営だからローンは厳しすぎるし、一人っ子で育ててリタイアしたらキャッシュでささやかなマンションでも買おうかなって感じ
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 01:37:00.01ID:74i8WnXT
>>637
知り合いは8000万のマンション買ったけど、世帯年収は3000万〜だったよ。外資金融系。どちらの親も親も大企業役員。
手狭になったら引っ越すからとりあえずのマンションらしい。
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 01:39:23.49ID:8UatD55M
>>637
それはよく思う
自転車で10分で埼玉県突入の区内僻地、駅徒歩15で幼稚園の真横(1mも距離あいてない)で庭なし花壇あり駐車場は1台のみのペンシルに毛が生えた程度の新築が7600万で売り出されててびびったわ
速攻埋まってたけど
マンションでも最寄までバス使うような場所で6500とか見ると誰が買うんねんってなる
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 01:43:18.95ID:bMp6iPpF
友人は年収ハッキリ聞いてないけど恐らくここより下、ほんで新宿区で中古買ってた、価格はいくらかわからないけどたぶん築浅
夫婦共同でローン通してたかな
でも結局専業するみたいで、70円以上のお豆腐は買えないとか嘆いてた
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 06:07:04.22ID:BeJEw4q/
お豆腐なんて40円以下のしか買ってないわ、、、、不動産高すぎるのよ日本
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 07:33:19.22ID:JzjyTZdA
練馬区だと中古で築10年以内、駅徒歩10分、3LDKでも4500万以上の物件になるよね
諸経費を入れると5000万弱はするので新築とたいして変わらない
4500万以下だと足立区や江戸川区、葛飾区が多く、埼玉だと安いけど埼京線や武蔵野線の混雑がひどいので買うのは躊躇った
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 09:27:27.48ID:xH32FE5v
練馬区最近めちゃくちゃ高いですよ…大泉学園とかまで行けば別だけど。
27坪で7500万とか昨日はリノベ中古110平米で6980万ての見た。
オリンピックのせいかもしれんけど。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 09:34:58.62ID:8UatD55M
練馬区だけどペンシル新築7500とかざらにあるぞい
マンションも70平米ちょい新築で6500切らないと思う
ちょうどその辺で欲しいから駅徒歩15分以内で探してるけどないない
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 09:51:33.62ID:soRw36GO
うちの最寄駅の新築駅近マンションは3000万前後
都内はやっぱ別次元なんだね
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 10:23:14.15ID:WICI96gJ
ここ10年くらい都内の不動産ちょうしにのってるよね
不動産屋も手駒隠し持ってて小出しにして高値で売り出してるけど値上げの限界きてる気がする
ま、値下がっても消費税上がるし金利も上げ上げなのかな
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 11:56:08.60ID:wdHPRrPL
最近千葉のくせして5000万〜とかふざけてるわ
一部屋だけ4400万とか設定しておいて最上階は8000万超えとかもザラ
駅前のタワマンは別次元だけど、駅近物件はみんなそんな感じ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 12:54:10.51ID:y8KZ+TbN
文京区とか中古の戸建てですら1億2億が出てくるしほんと謎
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 13:09:54.20ID:F++JjteS
都内駅近タワマンを4500万くらいで買えた私ホクホク
今は値上がりして5000万切ってる部屋はないわ
高いうちに売りたいけど売ったらどこか買わないと住む場所なくなるのよね
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 13:18:40.15ID:wAflW5ng
買い替えだと二重ローンで大変そうだけど中古物件を見てると買い替えのため売りに出した、という物件が多くて驚くよ
お金あるんだなぁと
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 14:51:07.46ID:2ImbSHo2
>>637
今話題のパワーカップルが買ってるとニュースで見たよ
正社員同士で700万以上ずつ稼ぐような夫婦が、都内の利便性の良いマンションを高くても買ってるらしい
世帯年収で言うと、1400〜2000くらいかな
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 15:15:32.57ID:Ne3JLQYS
このスレはパワーカップルとは真逆だよね
負債抱えてるようなもんだし
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 15:18:38.28ID:LwZaec+r
うちも、吉祥寺から三鷹、武蔵境ぐらいの中央線沿線で中古マンション探してるけど、駅近で70平米超で築浅で…て探さすと7000万だよ
もう2〜3年したら、価格下がるのかなぁ?誰が買えるんだよーて、毎日SUUMO見てるわ
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 15:18:56.36ID:747CJjju
あーでも納得、稼いでるときに買ってしまって、そのまま結婚して子供産んで持ち家からのスタートだから子供出来てから買うよりもいい気がする
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:34:51.83ID:s2xNMsu1
パワーカップルなんか危なっかしいなぁと思う
妻がもし妊娠出産で健康状態が変わったら、産まれてきた子に金銭的または時間的に厚いサポートが必要だったら…
子供の数だけリスクが倍々だし働き盛りMAXの年収宛にしたローン組むのは危険だよね
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:39:26.92ID:747CJjju
そういう人達は1馬力になったときのライフプランも考えたローン設定にしてると思う
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:40:23.92ID:BxdcFRtK
6千万もの住宅、普通のサラリーマンじゃ払えないから、そろそろ住宅価格の上限だろうと思うけど
今の30代以降は正社員共働きが当たり前で>>653さんの話の通りで売れちゃうから下らないのかな

妻をガッツリ働かせて、家事はきちんと分担する夫なんてそんなにいるの?
ずいぶん前に仕事辞めてるから知らないけど、今は会社も夫の家事・育児にそんなに理解あるのかな
妻側に過重かかって離婚とか、子供は作らないってなりそうって思えちゃうわ
あー、だから結婚しない人が増えてるってことね
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:50:14.95ID:747CJjju
子が2歳の時保育園通わせてたけど、朝普通にご主人が連れてきてたよ
参観の日は午後から懇談で少し時間あくからランチって流れで食事したけど、奥さんの方が早いからご主人が子供起こすところから送りまでやってるって話も聞いた
その園はパートはいなくて全員なにかしら正社員だけど、お迎えもご主人きてる風景珍しくないしその辺の分担はやれてる印象はもった
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 17:50:35.43ID:C5sEN4UR
今の時代は妻が正規で働いてないと言うと「えっ」って反応されるよね
まるで夫である自分が悪いことしてるみたいな錯覚に陥る
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 18:31:38.60ID:9VMtSgc7
以前保育園入れてたけどフルタイムでも家事育児分担する夫なんて一部だった
激戦区だから大手勤めのお母さんばかりだったけどホワイト代表みたいなとこでもキャリアが停滞する
ならば旦那さんは奥さんよりは稼いでるんだろうなって思うけどそうでもない
なので働かざるを得ないからキャリアのために働いてる母なんてそう多くないと思う
だから大体旦那の愚痴
続けても辞めても茨よ外資とかは知らないけど
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 19:32:20.39ID:N8aEuXBw
妻側復職するのかどうかでだいぶ変わるな
うちは元々在宅、扶養内におさめて仕事とってて子が小学校くらいになったら取れるだけ仕事とる予定
ちょい特殊技能だからそこは助かってる
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 22:53:58.96ID:1KcvyRHs
駅前の築30年でリフォーム歴がないとこが、5600で売りに出て、ずっと狙っていたところだったから買おうとしたら、タッチの差で売りきれた。
出して1週間で売れたそう。
しかも30年前の新築より高いねだんで
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 23:57:28.80ID:60Xyq7Ho
うちは地方政令指定都市でこちらも東京ほどじゃないけどこちらにしては高すぎる状態が続いている
うちは築15年3000万のマンションを買ったけど新築当時と同じ値段らしい
子ども二人で3LDK
住み替えするような経済的余裕はないしまだ幼児だからいいけど成長したらどう部屋割しようか悩む
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 00:18:42.17ID:lmUTFr4W
あーわかるわ
横浜だけど70平米6000万〜のマンションごろごろあって、小さい子連れた若い家族連れが住んでてびっくりする
失礼ながらそれほど稼ぎそうなお父さんにも見えない

後先考えずにしてもそこそこ稼ぎないとローンも組めないだろうし。このスレなら35年ローンとかで借り入れ5000万くらい?そんなの怖くてできないけど
資産家の親の援助しか考えられないな
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 00:51:43.82ID:PScz7dwg
>>660
そうらしい
五輪終わったら下がるって言われてたけど、最近はパワーカップルの増加で不動産価格は下がらないって言われてる
共働きは増加し続けるし、同類婚が流行りらしいから、今後どんどんパワーカップルが増えるらしい
だから、地方はともかく首都圏などの立地の良い不動産の価格は下がらないそう
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 00:59:27.49ID:szqN5oII
このスレなら親の援助なくても5000万は普通だと思うけどな
それに都内だと4000万以下はあまりないよ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 01:24:06.56ID:aG2B390E
うちもローン組んだ時はパワーカップルだったけど、FPから旦那さんの収入だけで返済できる額をって言われて額決めたよ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 06:07:43.88ID:+Etdaje0
都内まで電車で45〜50分のとこに住んでるけど最寄り駅から徒歩20分くらいの場所だと3000万強で売ってる地域
6000万の建て売りが出たときは買う人いるの?ってみんな驚いてたw
うちは買う時ここよりも年収低かったから3600万くらいの家だったよ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 07:20:42.67ID:JpfdCvYS
今後夫に転勤の可能性あって、子供がまだ未就学児の場合、家は買うべきじゃないよね?
子供が大きくなって単身赴任考えるタイミングかなと思ってる
それまでは社宅等の福利厚生にあやかって貯蓄に励もうかと
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 07:44:00.99ID:L3Hwk+qT
知り合いのパワーカップルは援助なしで都内の9000万の駅前マンション買ってたよ
パワーカップル内では普通の話だと思ってた
そりゃ6000万なら売れるわ安いもん
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 09:24:40.42ID:Z26/GeS4
知り合いのパワーカップルもマンション7000万で買ってた
おそらく旦那さんだけで年収1000万
奥さんは薬剤師
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 09:35:45.82ID:tokJDHLy
今現在正式雇用されてるなら問題は無いよ
ただ娘息子に薬剤師になってほしいとは思えないな
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 09:42:19.61ID:Z26/GeS4
確かに子供がなる職業ではリスキーかも
薬学部、私立大なら大学の学費だけで2000万位
A Iとって代わられたらねぇ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 10:59:58.90ID:z8LmA+3O
老人が増えて老人相手の服薬指導がメインになってくだろうからAI化は無理だよ
ところで奥さん薬剤師ならパワーカップルとは言えないと思うw
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:39:09.81ID:UaQTmLQv
私の兄が年収900万で奥さんが薬剤師で700万稼いでるから、そこはパワーカップルになるな。
薬剤師さんの知りあい多いけど、資格職で女性にしては稼げるし薬学部は学費高いから裕福な家庭の出身の子多いから援助もあったり…
旦那が大手勤務とかならパワーカップル率高いと思うよ。

あと薬剤師はAI化とか言われてるけど、普通の事務員OLとかの方がよっぽどヤバイと思う。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:45:20.73ID:tokJDHLy
薬局勤務だとパワーカップルの定義にはなかなか届かないけど
病院薬剤師なら30なるころには届くかな
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 12:42:58.73ID:0WS5qWsA
じゃあAI作る側なら重宝するんじゃない?
どんな職業になるか良く分からないけれど
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 13:36:56.71ID:QaDQ5KLb
>>684
薬剤師は現時点で人数多すぎるAI化と親和性が高いと銀行員と事務員と同じく言われてる
調薬指導なんて今の薬局ではほとんどやらないじゃない
海外はセルフメディケーションで医師のかわりのような役割があるから
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 16:30:27.99ID:gaaU9GmD
同類婚いいよね。
旦那の会社には多くて、一億くらいの物件に住んでる。私も資格職で、
一億の家に住みたいけど、働きたくない気持ちのが強い。子ども一人だから、
狭いマンションで朽ち果てるか、、って感じ。
死ぬ頃には今住んでるマンション、築70年になっちゃうんだが、、
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 16:34:50.87ID:gaaU9GmD
旦那の会社は同類婚か専業のお嫁さんが資産家って人が多くて
働かない嫁さんを持ってるってことで、
旦那は同僚から同情されているみたい。
これで子どもが低学歴になったらやばいから、
勉強だけはしっかりみてる、、
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 20:44:28.73ID:j7NUjlcJ
うちは両親からの援助も相続も全く期待できないからマイホーム選択肢も少なかったわ
30代半ばスレ上限で色々家計シミュレーションして結局3000万円のパワービルダーの建売りにした。東京隣接県、都心ターミナルまで電車30分くらいのところ。
最初は当然都内!と考えてたけど、あまりの高さに早々に諦め。
都内だと市部の土地30坪建売でも6000万円、7000万円とか普通にするので唖然としました
あらためて、都民の持ち家(ローン含む)は金持ちなんだと思いました
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 20:46:53.42ID:PxwYmF1K
>>691
東京以外だと車必須にならない?
車関係の維持費を考えたら郊外は難しいような気がして悩む
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 20:48:05.57ID:j7NUjlcJ
ちなみに子供は幼稚園児二人です
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 20:53:45.70ID:j7NUjlcJ
最寄り駅まで徒歩10分、スーパーや病院も徒歩圏内に充実してるので大人だけならクルマは不要です
駐車代掛からず、独身時代からのクルマもまだまだ使えるので耐用限界までは使うつもりです
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 21:22:14.89ID:pnVVg4AY
当日はお金持ちに貧乏人が吸血される街
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 22:17:31.27ID:osV2zwNn
都内から離れる人は、中学受験とかは考えてない?
うちは子どもが独立するまでは学校のことを考えて都内にいるしかないかなって思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況