X



トップページ育児
1002コメント372KB

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:44:00.43ID:I3D+rGfa
>>754
思い入れなぞないけど、私が武蔵小杉に住んでると仮定してかわいそうだとか書いたでしょ?気に入らないわ〜
「ひとを殴っておいて、まぁまぁ冷静になりなよ、怒るなんておかしいよ」
と書いてるわけ
もしも、本当に自分が微塵も悪くないと思うならばコミュニケーションに問題あるタイプだと思う
ママ友どころか友だちとよべる人もいないんじゃない?
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:49:27.61ID:pyh6QINd
>>755
自分がそこに住むなら嫌だって話だよ
でもご忠告ありがとうね
自分が思い入れもないのに住んでる人の立場になってそんなに怒れるなんていい人ね
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:54:16.25ID:pyh6QINd
>>755
あとね
「ひとを殴っておいて、まぁまぁ冷静になりなよ、怒るなんておかしいよ」
じゃなくて
ひとを殴っておいて「まぁまぁ冷静になりなよ、怒るなんておかしいよ」
だよ……
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:57:47.56ID:yai0dDVa
>>756
だめだこりゃ…
本当に人の気持ちを理解できないタイプなのね
そこに腹立てたわけじゃないし

会話だから括弧で括った訳じゃなくてそこを強調したから括っただけよ
別に、”で括ってもよかったのよ
ひとを殴っておいてだけ外にしたら伝わり辛いでしょ?分からない?
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 19:10:12.36ID:/XbtavLe
どこで暮らすなんて、人それぞれ
他人と比較することなんてないし、批判することもない
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 19:21:19.44ID:kAGpHanD
武蔵小杉住民の私低見の見物。(タワマンではないけど)
ま、まぁ、ラッシュ時に電車乗らないならとても便利な町だよ…
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:00:50.37ID:ESwQwaKk
埼玉のラッシュってどこから何に乗るかで全然変わるよね?
凄いラッシュなのは埼京線?
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:02:01.22ID:YgRrpG9V
>>761
武蔵小杉いいじゃん。便利だしグランツリーがあってオサレなイメージ。
改札なんてそのうちよくなるよ。
地価はもう上がっちゃってて高いなぁと思うけどw
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:15:30.38ID:CKDivDJC
都内私立高校の倍率を新聞でみたけど私立高校の高校入学枠って減っている?どこも中高一貫になりつつある?中学入学しないと狭き門と言うか。今私は30代なんだけど自分が受験してた時より、高偏差値高校が減ってる気がする。
それとも今は都立志向が強い?
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:26:58.28ID:ui3mFfcz
>>764
高入りを廃止して完全中高一貫が主流みたいです。
今も日比谷や西は人気。
しかし私立は先取りで大学受験の勉強をしているけど、
公立はそうじゃないから大変みたい。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:31:11.96ID:ZyHdlddU
武蔵小杉検討したことあるけど高くて断念したわ
諦めて横浜にした
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:51:23.80ID:kAGpHanD
地価はすごいね。ここ五年くらいでうなぎ登り。バブル。
実家と勤め先の中間だったので、
スカ線開業直後くらいから住んでるけど、本当に高くなった。便利だしね。

ちな改札がニュースになるレベルで混むのは横須賀線ホーム
南武線と東急はあそこまでじゃない。
あとから無理やり作った駅だから改札少ないし狭いし仕方ないね。
これ以上はスレチなのでこれにて。
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 21:11:10.18ID:TzlVST+Q
>>741
マンション3LDK8千万〜の都内に住んでるけど
公立小から私立中コースが多いよ。
1/3強は私立に抜けるから公立中は合併し始めてるよ。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 23:44:42.48ID:n04WsswH
>>720
600-400は両方パワーないじゃんw
最低ラインはどちらか700万以上かつ世帯年収1400万以上かな
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 00:17:38.27ID:mNEeUiR2
>>770
どっかのサイトにこの600-400を引き合いに出して、私パワーカップルに当てはまっちゃう〜って喜んでた人が居たから、>>726みたいに勘違いしちゃう人いるんだろな。普通に考えたら男側が600万しかないのに6000万超えのマンション買えないよね。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 00:19:04.90ID:mNEeUiR2
パワーカップルって持ち上げられて、自分たちは特別だと思っちゃって身の丈に合わないマンション買ってる人だったな。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 01:01:14.73ID:eqFZii9W
600-400はさえないカップルだと思うよ悪いけど
世帯年収はまあまあだけど
どちらかが高給取りじゃないとね
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 01:02:52.59ID:eqFZii9W
>>774
でも夫1200妻200だったら単にパワー夫なだけじゃん
パワーカップルというからには双方そこそこ高収入じゃないと
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 01:17:57.15ID:dM+DN2ZO
>>776
だね。
ただのパワー夫だけど、どちらか700万以上っていう条件満たしちゃってるので、
別の条件にしないと。
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 01:58:56.70ID:0if0Tcat
扶養内妻がパワーカップルの条件語って何になるの?
関係ないよね
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 08:22:05.20ID:bl+19hZ0
パワーカップルを語られる度に自分の立場が申し訳なくなるわ
某芸能人が仕事で成功した奥さんから数億の豪邸をプレゼントしてもらった映像をこの間見た主人の顔が忘れられない
本当は稼いで仕事で輝く女性が羨ましい
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 09:00:00.03ID:EU8ZRo4h
多分3回くらい生まれ変わらないとパワー妻にはなれそうもないし夫もボチボチやっててくれたほうが家が平和で良いと心底思ってるらしいから、ウチはこれが良い。
PTAの本部やってるんだけど、働く親も楽になるように規約改正と外部からの動員が減るように交渉中。在住の学区はここ5.6 年でフル〜フルに近い時間拘束されるパートで働く母が本当に増えた。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 09:44:17.78ID:GTB9pFNX
本来どういう生き方だろうと自分の選択だしね
私はいまの生活が我が家のベストだと思ってる
実母がガンガン働いてたから実母には不思議がられるけどもw
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 11:32:31.99ID:Qk0o95Ad
子育て世帯の中央値平均633くらいらしいし、うちの夫は1馬力で中央値よりも平均値よりも稼いでくれてるからほんと感謝だわ
むしろ自分が稼げばもっと貯金とか沢山できるのに、のんびり働きながら育児させてくれて嬉しいくらい
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 12:47:52.72ID:MTVq1bvc
夫900未就園児一人だけど足りないし私は仕事したいので週2でゆるーく働いてる
子がもっと大きくなったら毎日でも働きたい
正社員でバリバリ働いてた頃が懐かしい
でも今の状況で正社員やフルタイムは無理だな
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 14:39:50.30ID:FTwKrbeB
扶養内がせいぜいだ。
下の子は高学年だから本当はもっと働けるんだけど
旦那がフルタイムみたいのは困るって言うのと、
近所は下の子の同級生が多いんだけど
その同級生たちは更に下に8年くらい離れた小さい弟や妹がいるおうちの子ばかりで
うちだけ夏休みに留守番になるのがしのびなく
今のところ週4、4時間のデータ入力パートに抑えてる。
色々恵まれた職場だから辞める気ないってのもあるけどね。
ちなみに上の子は中学生だけど
そちらの同級生のお母さんは子供は中学生と高校生で
慣れた職場で扶養内から変更して
フルタイム勤務になってみたけどとても大変すぎて無理だったらしい。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 16:54:18.88ID:Qk0o95Ad
>>784
いまはゆるーくでいいけど、確かに子が大きくなったら働きたいの同意
つっても自分が復職しても400万少し超える程度だから贅沢できないけどね
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:05:39.40ID:HYh7v2qd
>>784
ゆるーくってお子さんは保育園に入れてるの?
私も働きたいけど保育園は待機児童わんさかいるし親は遠方だから預け先がなくて辛い
うちは4月から年少で幼稚園に入れるつもりだけど保育料無償化になるからって働きたいお母さんがまた増えてさらに待機児童が増えてるらしいね
下の子もいるし働けるのはいつになることやら
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:51:18.90ID:26t0mrUr
就労支援型預かり保育をしてる幼稚園に入れて週3でパートしてるけど、先生から嫌味言われるし子供はタゲられるしで最悪
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:57:16.97ID:rzktjbwH
>>789
私もー幼稚園で市型の預かり保育でやってる
でも、うちの子の園は割とそう言うお母さん多いから別にタゲられたりしない
働いてる人が少ない園なの?
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:10:09.12ID:wEEe3FLt
このスレの時点で夫はパワー系なんだよね
子ありの世帯年収平均よりも高い金額を一人で稼ぐんだから、妻は比較的恵まれた環境にいるね
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:15:20.33ID:uyFYn2zG
でも夫の職場にも職場結婚の夫婦がいるんだよなあ
×2てー
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:21:49.04ID:pEITwqlW
パワー系っていい方がちょっとw
パワー系とニートorフリーターの夫婦ね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:25:44.77ID:CusVs+s/
かける2か、バツ2かと思って!?ってなったw
私も下の子今度幼稚園(延長保育あり)上がったらパートするぞー
幼稚園子ありでも雇ってくれるコルセン有り難い
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:29:05.74ID:jojCloqW
夫は忙しいから家事育児を全部して、扶養内だけどパートも行ってるのに何でニートやフリーター呼ばわりされないといけないんだろう…理不尽だわ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:20:21.90ID:YEjU1Daq
まあそれが今の世の流れだから仕方ないわ
気にせずマイペースに生きるか、バリキャリ目指すかの二択
今後ますますこの流れは強くなるから、他人の評価が気になるタイプなら働いた方がいいと思う
夫の年収が高くて奥様凄いわねー、って時代はもう終わった
マイペースに生きられるなら、専業主婦は最高の環境だけどね
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:26:20.29ID:26t0mrUr
>>790
いや、結構いるよ
一度言いがかりつけられた時に矛盾点指摘したのが悪かったんだとは思う
でも就労する前の子供同士のトラブルをやっぱりお母さんが働き出すと子供は不安定になりますのでご家庭の問題では?って言われたら訂正せずにはいられなかった

まぁ元々就労にいい顔してないみたいだから地元の有力者じゃない家はチクチク嫌味は言われてるみたい
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:47:49.08ID:zcKsYeWa
スカイツリー線から都内へ、中学から社会人まで通ってたけど時間帯や電車を選べばそんなに混まなかった
片道1~1.5時間くらいかけてたけど慣れたらそんなに苦でもなかった、終電も遅かったし
でも都内に住んでる友達が羨ましかったな

4月から保育園決まった2歳児持ちだけど来年ほんとに保育料無償になるのかしら
所得制限がいきなり付きそうでこわい
うちのほうはパートでも保育園に入れるからか、幼稚園に入れて働いてるお母さんは少ないんだよね。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:51:41.03ID:FgqqdSTb
>>795
理不尽もなにもニートは家事しないんじゃないの?
ニートがちゃんと家事をやってたら、それは主婦、主夫だよね
離婚してパートのままならフリーターになるだろうけど
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 22:11:30.34ID:rzktjbwH
>>797
嫌な幼稚園だね
もし子供も嫌がってたら、転園すら考えるわ
子供が幼稚園好きだったら我慢するけど
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 22:32:44.24ID:mNEeUiR2
>>795
本物のニートが喚いてるだけだから気にすんな。
家事育児パートしてたら一日の中で暇な時間なんてないよね。
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 03:22:17.53ID:9iOdr/sr
>>799
保育園無償化は、年少クラス(今年4月時点で3歳の子)からってことだよ
今2歳だけど来月で3歳って言うなら該当するけど..
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 03:50:49.02ID:972E7Czo
>>802
本当だよ
家事育児って手を抜くことも出来なくはないけど
やり始めたら際限ない無償労働
朝6時から夜11時まで休み基本なしの無償労働
三食昼寝付きで楽とか言ってるのは何も知らない無職だけだ
むしろ三食と昼寝しかついてなくて賃金出ないなら普通働くって
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 07:04:44.29ID:GbcxXGb0
>>805
下手したら昼寝も出来ない上に夜勤もあり、三食ですら味わう事もなく5分で流し込むからなぁ。しかも昼なんて自分の分は用意するのも面倒だから子の離乳食の食べ残しかご飯にふりかけかカップ麺かレトルトぐらいよ。
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 07:52:02.89ID:WXkvYGHn
期間限定じゃん
バーカw
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 08:12:45.61ID:GaiGrFmm
>>806
離乳食の食べ残しは食べないなあ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:07:46.32ID:972E7Czo
>>806
小さい頃は病気多いからね
睡眠時間もろくにとれない
家族全員病気になったりしても倒れられないとかね
今は大きくなったから楽になったけど本当に楽とか誰が言ったんだと言いたい
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:08:02.59ID:YNY/IwFI
ここの年収の旦那さん達は何時くらいに帰宅してるの?
うちは役職ついたから残業代出ないけど帰りが22時くらいで家事育児は私のみ
土日は疲れてゴロゴロ私は平日短縮バイト
正直もう少し子育て協力して欲しいけど旦那も過労しそう
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:33:18.25ID:vAab5rg+
今年度から異動でブラック+勤務地遠くなり、25時に帰って来て6時半に出て行くわ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:34:50.01ID:1qErDOwD
>>812
子供が大きくなった今は同じくらい。
でも去年まではずっと日をまたいでた。
家事育児分担なんて期待できなくて、ずっとワンオペだったから、自分はパートが限界。
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:53:09.97ID:BYvP4fVW
うちは単身赴任中だから協力一切なし。
家にいた頃も帰宅は子供が寝たあとで、22時過ぎとかしょっちゅうだったから頼もうと思ったことないよ。
休日に子供と遊んでくれれば満足。
この年収で余裕はないけど苦労はないから文句は言えない。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:59:28.98ID:iT7dvFia
>>812
七時半に家出て、六時半に帰ってくる
たまに残業、休日出勤したりするけど有給も自由に取れるしかなりホワイトだと思う
大企業の工場の技術者
田舎だからバイク通勤
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 10:01:25.54ID:5smwtrru
前にも夫の帰宅時間の話題になったときあったけど、けっこう帰宅早い人も多かった気がする。
帰宅遅くても自分のペースでできるから不満ないって人もそこそこいた。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 10:13:16.78ID:GbcxXGb0
うちは36協定厳守だから月残業は30か70かどちらか。30の時は19〜21時、70の時は21〜23時かな。

前の会社は残業月に150〜200とかだったからあのまま転職しなければ死んでたな。
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 10:17:16.17ID:NCWDpeQX
職場まで徒歩で15分、朝7時半に家をでて夜7時までに帰宅
休日も半日ぐらいは職場で仕事してるけど、近いから「ちょっと行ってくるねー」って感じ
研究職なんで仕事の時間の調整はしやすいらしい
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 11:14:10.33ID:oWj608GG
うちは年度の初めに残業720時間を消化するために、
6時に出て11時に帰宅。
消化が終わると、朝6時に出て夜7時に帰宅。
有休は全部使えるし毎年10日間の連続休暇もある。
肉体労働じゃないのと、飲みニケーションが無いのでそんなに疲れないらしい。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 11:37:27.76ID:jsnBOu8P
うちは月曜早朝に出て行き金曜日深夜に帰ってくる
基本平日は出張でいない
海外の時は土日挟んで半月くらいいない

その分土日は子供の世話は丸投げさせてもらってる
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 11:50:39.35ID:aK2Yz/f0
うちは自営、日によって18時〜22時だったり、顧客宅遠ければ23時とか
一軒一軒訪問するから、朝行って昼帰ってきて家でごろごろっとして夕方から行くとかまちまち
週トータルでみると30時間働いてないと思う。15〜30くらい?
繁忙期は3ヶ月ほどあって、3ヶ月くらいは週40くらいになる
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 12:16:31.04ID:gGur/SFW
タワーマンションの歴史は実質的にまだ20年程度。2回目の大規模修繕を終えた物件はほとんどない。エレベーターや配管類の交換を行うべき築30年前後の第2回大規模修繕について、我々は未だにノウハウを持っていない。
それを考えると、タワーマンションという住宅建造物は、まだ完成品とは言い難い。私から見れば、かなり危うい住形態でもある。

だそうです
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 12:36:42.06ID:dmTas2as
まぁゴジラが出たら小杉はヤバそうだな
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 12:52:23.14ID:99Zu7DI+
この年収でホワイトって羨ましい
みんなさんの旦那さんの職種に興味あるわ
研究職って何?何研究してんの?
海外って何?何してるの?と凄いイメージがある
自分が大学でて普通のOLしてたから世間知らずだし興味がある
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 13:01:05.40ID:oA0zL0Hl
数学の研究者なら定年までってか定年後もずっと数学のこと考えるお仕事
まぁ大体は大学教授とかだね
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 14:26:40.03ID:euH8kv9W
大学教授ってこの年収なんだ
もっと貰えてるのかと思ってた
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 15:13:38.67ID:5smwtrru
自著を教科書にするのは、売り上げもあるかもしれんけど
伝えたいことが書いてあって効率よく授業できるから。
うちの夫は自分のではなく師匠の本を授業で使ってる。
自分はまだまだらしい。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 15:19:31.67ID:pDru2YQW
経営企画。数年後に組織変更あったら、部長になって執行役員になる。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 15:19:38.12ID:GaiGrFmm
うちは19時前後
子供はもう手がかからなくなったから何時だろうが別に構わない
ここは若い人が多いのかな?
とりあえずお金の心配しなくていい生活はありがたい
短時間パートしかやってないけど
職場の人はみんな多分あまりお金に困ってない人
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 15:26:56.10ID:2QvXAN5K
異動やオフィス移転でどんどん職場が遠くなってて、引っ越し当時は45分だったのが今は1時間半以上かけて通勤してる
都内への通勤だからこのくらいは普通なんだろうけど、勤務時間も長いし、本当はもう少し近くに引っ越したい
でも通いやすい場所は高くて買えない
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 15:49:38.29ID:Q14oTxf4
大学教員は給与はともかく親がしっかりしてる人が多いからいいよ。
高いレベルの教育を受けて、なんなら30過ぎまで定職に就かなくてもなんとかなる家で育っただけある。
兄弟もドキュ風味な人がいないから親戚付き合いの苦労もない。
あくまでも傾向ね。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 16:40:38.64ID:GbcxXGb0
>>825
職種ってゆーか、会社次第だよね。うちは回路設計研究開発だけど、同じような仕事で同じ大企業でも36協定守ってるとことブラックと分かれる。転職前のブラックの方が会社規模はでかかった。今の会社の方が利益率高くて待遇はいい。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 16:44:44.20ID:JldgJYNa
うちは自衛官
朝5時半に出て20時頃帰宅
もちろん残業代なし
定年早いし老後の蓄え作るのに必死だよ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 18:29:12.10ID:l3aN4ROA
メーカー研究職、働き方改革らしくて、22時くらいだった帰宅時間が先月から20時くらいになった。裁量だから残業しても給料変わらないし、子供のお風呂に間に合う時間で嬉しい
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 19:04:18.75ID:yLZZr1Iz
うちは残業して1000万、残業無しなら800万
社宅で、子どもは一人だし、
残業はしてもしなくてもいいや。

自衛官かっこいいね。
筋肉鍛える仕事はいいと思う。
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 19:48:22.91ID:WtJt/OMw
残業はないけど土曜は半日、日曜は隔週で半日仕事があるので家族の時間が少ない
土日完全休みにして欲しい
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 22:04:04.89ID:osefdaCD
旦那いるといろいろ面倒だから5時半に家に帰られたら辛いかもw
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 22:59:23.25ID:YNJsTnQ/
うちの旦那は朝はパンだけ食べて昼は社食だから食事の用意は夜だけでよくて助かる
毎日お弁当作ってあげてる奥さんは凄いと思う
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 08:57:10.33ID:swGXqp1Z
我が家もだけど研究職多いね
田舎の工場内の研究所だけど6時半に家を出で19時前には帰ってくるし
有休はバッチリ取れるし超ホワイト
地元の人たちはここに高卒で入るのがステイタスらしい
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 09:09:21.63ID:uwifMCCp
このスレで3〜40代なら大企業だろうし、男なら理系からの研究開発が1番多いのかもね。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 09:12:56.03ID:U/sgU2u4
うちは雇われ士業
独立したいという夫を止めてる
確かに薄給だけど子どもも小さいしローンもあるし冒険はして欲しくない
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 09:24:47.53ID:Mhe1eU2O
>>851
研究職も、期限を切られた仕事だと時間に追われて帰れなくなるよ
独身の子なんかは、帰りに寄るコンビニの店員さんに「毎日遅くまで大変ですね、お疲れ様です」って慰められたそうな
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 10:05:25.40ID:Mhe1eU2O
>>853
激務のお医者さんは歯が痛くても診てもらう暇がないほどだと聞いた
どうかお身体大切に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況