X



トップページ育児
1002コメント387KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart142

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:04:47.39ID:Z6DHUwH+
>>145
自分がサイコパス女子にやられたよ
手に他の子の消ゴム握って自分によってきて「〜ちゃんの消ゴムがなくなっちゃったのちょっと机の中見させて」って言われてポカンとしてたら机に手突っ込んで「あった!」と
帰りの会でまでーさんが盗んでました辞めてくださいって言われた
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:56:36.31ID:BpC186mF
>>155
なんのはなし
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:29:43.68ID:MEI3aZWD
>>159
仙台で起きた小2女児いじめからの母子心 中だよ。
加害者が特定された。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:31:01.97ID:10H/nWpe
近所の薬局で息子と同クラスの子が万引きしてるのみた。お腹にお菓子入れてたけど、なんとも言えない気分。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:33:54.00ID:zaH3qpG6
>>155
あーそれそれ
誕生日はもしかしたら1日ずれてるかもって話じゃなかったっけ・・・
うち同じ日じゃなくて良かった、日本生まれだけど

今のところからかってくる男子には大声で辞めてと言ったりで対処出来てるみたいだけど
サイコがいたらもうどうしていいかわからないね
>>158こんなことされたら逆にきょどって言葉がでなさそう、怖い
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 14:19:25.50ID:BpC186mF
>>162
そう実際何が起こったか小学生の頭では理解が追い付かず唖然としちゃうの
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 14:27:48.15ID:KeFEzNM0
それが怖いわ
口が達者ならうまく説明もできるだろうけど
相手が上手だったら…
どうすればいいの?
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 14:56:35.29ID:BpC186mF
もうどうしようもないけどそもそも普段から素行が悪いから友達に後からアホなりにしどろもどろで弁明したらあいつ本当に仕方ないねみたいな雰囲気にはなったわ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:31:44.31ID:zCJerYLj
>>146
>お友達にからかわれたりしないか、まわりの親御さんから
どんな目で見られているのか気になっている

92さん本人は親御さんたちと仲良くしてる?
一番簡単なのは、92さん本人が親御さんや子供たちと仲良くすることだよ
うちの学校はわりとPTA以外にも親のボランティア活動が盛んなこともあって学校に頻繁にいけることもあって、はじめはもちろん誰のお母さんだろう?くらいだけど(活発な子だと聞いてくる子もいるけど、普通はスルー)
慣れてくるとクラスのおとなしい子とかも
挨拶してくれたり、話かけてくれるようになるからなんとなく学校の状況とかもわかるし良いよ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:49:05.06ID:NFkOSuD4
>>158
陰湿だね・・・・
自分でわざわざ盗ってきて、それをにぎったままほかの子の机に手を入れて
さもそこから見つけたように演技するんでしょ・・・
そんなことされてうちの子がうまく立ち回れるかどうか・・
とりあえず有事の際は普段の行いで判断されることもあるからお友達には優しくしとくといいとは話してるけど。
優等生でも意地悪いのはいるからなぁ・・・
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:40:36.64ID:Z6DHUwH+
>>166
自分の話よ
子供達は平和そう
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:54:55.78ID:iZlQ8sW5
>>167
他の親御さんとの関わりはわりとあるほうだと思います
子供を遊ばせながら立ち話したり
たまーにですがランチする人もいます
ボランティアみたいなのもしているので
学校で◯◯ちゃんのママ〜と言われることもあります
書いていて思いましたが、今後いつまで着いてきているのと思う人や
からかったりする子もいるかもしれませんが
そうは思わず仲良くしてくれるママも友達もいると思うので
あまり先のことを不安に思わずに
過ごそうと思いました!
ありがとうございます
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 18:25:40.76ID:SL8hOdHu
今度給食に納豆がでるんだけど、どうしても食べられない場合連絡帳に書いていいものなのだろうか。
入学して初めて納豆がでるから本人も今から憂鬱みたいで、、
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 18:34:03.57ID:NFkOSuD4
>>171
いや、むしろ食べられないからこそ給食の場でがんばって食べてみればどうかな?
家だと「食べない!」で終わりだけど、給食の場だと食べれた、おいしかった、になるかもよ?
克服の場になるかもしれないからアレルギーとかではないのなら静観するのがいいかも。
どうしてもだめならそこで判断するのは先生に任せよう。

うちの学校も納豆が出て、上の子の担任が納豆大の苦手だったけど
鼻つまんで食べて終わったら「換気!」っていって教室の窓開けたとか(笑
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 18:44:03.39ID:NNhmlwsR
今ってそんな無理して食べさせられないんじゃないの?
食べる時間もすごく短いし
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 18:45:46.71ID:SL8hOdHu
そうも思うんだけど、食べられないでその場で吐いたりなんかしたらそれこそトラウマになるかなとも思ったりでさ。
担任が苦手なものとかでも魚の汁まで飲ませたりするタイプなんだよね。
帰りの会終わってまで食べさせるタイプでさ。
でもでもだってでごめん。
無理矢理食べさせられてトラウマになってしまったものもあるから悩んでしまって。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 18:46:53.68ID:SL8hOdHu
みんな食べてるから食べてみよう!って克服できたらそれが一番いいよね。
頑張らせてみようかなぁ。
ありがとう。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 18:49:10.22ID:SL8hOdHu
>>176
帰りの会でみんなランドセル用意してるのに一人だけ給食置いたままとかもあるみたい。うちも前にあって、なかなか帰ってこなくてそのあと歯医者の予定あったから遅く帰ってきてギリギリ間に合ったから良かったけど結構困る。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:01:19.96ID:20e0Bxif
担任に不信感があって食べさせる気も無いなら連絡帳に書くか直接担任と会って伝えるかの手段の選択くらいしかないのでは
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:07:17.03ID:SL8hOdHu
>>178
言われてそうだと思いました。
スレ汚しすみません、ありがとうございました。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:20:33.05ID:BpZOa7UO
担任が間違っているとき、誤った認識しているときはどうやって伝えます?
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:30:29.51ID:W0+KENai
>>180
例えばどんな?
習っていない漢字(氏名で)を書いた時にバツにされ学年テストが100点のところ95点にされた時は校長巻き込んで抗議したよ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:46:03.52ID:SWwYrlgz
今の担任は、習ってない漢字や出題は日常茶飯事だよ。抗議するほどではないからスルーしてるわ。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:04:00.29ID:l97XrTox
181さんが言ってるのは
自分の子供が習っていない漢字も
漢字で書いたから×になったという意味じゃないかな
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:10:35.27ID:SWwYrlgz
あ、氏名ね。うちも同じこと言われてるわ。自分の名前くらい良いかと思うけど
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:43:02.75ID:Dx5+Jfev
高学年になったら変な名前の書き方からは解放されるよw
でも理不尽だと思う

文章題も変だよね
視神経なんてルビふればいいのに「このようにし神経が」とかかかれると「は?今なんて?」と二回読んじゃう
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 16:05:34.58ID:vSLCOwfe
>>180
授業で間違ったことを教えてたとか?
基本的にはいちいち伝えない
子供の勘違いな可能性もあるし
我が子には家で正しく教えれば済むことだし
勉強以外で、例えばうちの子が誰かに意地悪してるみたいなことを勘違いで言われたとかなら話し合いはするけど

習ってない漢字や筆算の線を定規で引かないと×とかは、間違いというよりルールの押し付けだけど
それもわざわざ言ったりはしないな
学年上がれば解消することだし
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 16:50:03.90ID:AyGa8qJY
今の担任習ってない漢字で名前書いても一切何も言ってこないわ「書けるなら好きにしたまえ」って感じの先生
来年学年が上がった時に担任変わって平仮名に逆戻りさせられたらブーブー言いそう
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 17:21:21.71ID:LN65FSR/
うちも習ってない漢字作文とかで使ってもなにも言わないからありがたい
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 19:25:43.82ID:uBs/8bsA
隣同士の席でノートチェックしてサインするらしいんだけど隣の子の名字の漢字(習ってない)がビミョーに間違ってて気になる
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 19:32:12.33ID:BpZOa7UO
>>186
いくつかあるんだけど… 一つは、ある漢字の音読みのこと。
私も子供の勉強みていて、そうだったんだ!と、子供に注意してね、と伝えたの。
そしたら、先生が間違った読み方していたから、子供が先生に伝えところ、「お母さんが間違っているよ」言われ帰宅。
改めて確認したら、先生が正しいというう読み方は、補助教材の中では()書きにはなっているものの、やはり、私が子に教えた内容が正解。
ちょっとちがうけど、御用達をゴヨウタツと読むようなレベルです。
採点でバツにされたら伝えればよいのかと思うけど、他にもそういったら勘違い?が先生に見受けられ、子は先生をバカにしないか心配です。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 20:37:45.30ID:SWwYrlgz
社会の宿題、税務署の地図記号なんてどの小学参考書にも載ってないですよ、せんせ。
ネットで調べて書かせました。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 20:59:52.14ID:vSLCOwfe
>>190
あなたが子供の前で先生を馬鹿にする発言をしなければ大丈夫
どうせあと1ヶ月ちょっとで担任変わるんじゃないの?
子供には正しいことを教えて、先生も人間だから間違うこともあるよ、と言えば良い
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:54:23.64ID:BpZOa7UO
>>194
たしかにそうだけど、試験問題にでて減点されたらさすがに困るよね?
別の言葉なんだけど、作文で正しく書いたのに訂正されたから、、、
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:55:19.71ID:BpZOa7UO
>>191
申し訳ない、身バレいやだから勘弁して
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 22:52:00.62ID:elZ7uBP5
うちの担任、テストして時間に間に合わなかったら採点しなくて持ち帰らす
工作物、例えば冊子を作ったりして仕上げに先生がホチキスしたり芯を貼ったりするのを時間がなくなったら来週続きをするといってそのまま放置
何日もかけてやる課題をそのまま尻しぼみで完成してる子としてない子がいるままだったり
なんかモヤモヤする
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 11:07:05.22ID:KlR7eVh+
>>195
194ですが、私は低学年のテストで先生の認識不足からの採点ミスがあったとしても、今後の人生に何の影響もないと思ってる
もちろん子供には、先生は×にしてるけど本当は合ってるから大丈夫だよとフォローはする
中受するとかでものすごく悪影響だという事情があるなら話は違ってくるかもしれないけど
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 11:15:15.17ID:nIXJYu3U
うん、私も特に勉強頑張らせようってわけではないから先生も間違えることもある、で終わらせられるけど
でも真面目に受験にむけて頑張ってる子もいるわけで、そういう子供もいるのにそんな適当なんだと思うとすごくがっかりする
信用なくす
うちの担任もミスばかりでやっと先生が変わると思ってる
やる気がないなら教師なんかならないでくれ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 15:17:51.38ID:6/MVoCzy
>>199
なんの影響もないことないでしょ。
ダブスタで子供は混乱するよ。
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:08:24.93ID:5Sdt246P
先生も間違えることもあるって言われたら小学生なんだから理解できるだろうし、混乱もしないと思うけどな
気持ちとしては許せないとかはあるかもしれないけど、理解できないとしたら小一だとしてもちょっと幼いんじゃないのかな

上の人の採点途中で放置とかの尻すぼみみたいな指導は困るけど
0203199
垢版 |
2019/02/12(火) 18:35:39.79ID:KlR7eVh+
>>201
うちの子は理解できるし混乱もしないから、「私は」そう思ってるということです
影響あると考える人もいるだろうし混乱する子もいるだろうけど、そういう人はそれなりの対応すればいいと思う
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 07:53:28.04ID:mjZLP6Ta
こういう親の子がトラブルメーカーなこと多いのよね
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:03:26.65ID:K7VmjWko
顔を見たこともないのにただの想像でそこまで貶す人ってどんな性格してんだろ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:58:48.62ID:uS8EECAJ
賢く従順な子ならトラブル少ないんじゃない?
裏の顔ができるって深読みかな
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 15:20:49.34ID:N2xqQOx9
チョコレートを作りたいと言い出した
園児の時は幼稚園での受け渡しが禁止されていたので良かった
クックパッドレシピを見て材料を買った来たが、チョコレートメーカーの
サイトにテンパリングすべしとあった
ココアもいるの・・・ミロじゃ駄目よね
ああメンドクサイ
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 16:18:26.47ID:YWSo061u
明日はいよいよバレンタインね
今まで全くバレンタインなんか気にしたことのなかった息子が、なんだかソワソワしてるわw

もらえる見込みがないのか、「ママだけはチョコくれるんだよね!」と、何故か今朝半泣きで聞いてきた
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 16:43:24.85ID:5a6+9+2Q
うちは幼稚園の頃は私と手作りしたチョコケーキを家族で食べるだけだったけど、今年はクラスの男の子にあげたいと言うので市販品を買ってきた
チョコ自体もパッケージもかわいくて、結局ねだられて娘の分まで買っちゃった
私自身は物心ついてからずっとバレンタインなんて興味なくて特に何もせず過ごしてきたけど、好きな子にあげたいなんてかわいいなあと嬉しく思う
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 16:50:48.05ID:DmWlsmp1
うちは今日友達連れてきて急にチョコ作りしたいというので、市販品使いまくり
チョコパイ、アルフォート、ポッキー、チョコ棒などなどチョコがかかっているお菓子にドライヤーをかけ、うっすら溶けたところにアラザンやお菓子のトッピングに使えるものをただ乗せるだけ
簡単だし、こんなんでも子供はやった感あるみたいで喜んでくれてる
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 16:51:21.10ID:vTpT/pzV
>>209
テンパリングはしないと固まった時に白く粉ふいたみたいになるからねー
温め過ぎず湯煎で溶かす程度で大丈夫だと思う、素人だけどね
ココアパウダーは何に使うの?振り掛けるだけならミロでいいんじゃない?
甘いし粒子が粗いけど、子供だし

もう始めちゃってるかもだけど、すごく小さいマフィンに板チョコごろごろ入れて焼くのかんたんだよ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 17:24:07.57ID:arCBLR5d
低学年の漢字の読み方わかったかも!
「スーホの白い馬」 じゃない?
今、子供が音読の宿題してて
「白馬」を しろうま って読んでて
これ、白い馬のときは しろいうま だけど
白馬の時ははくばって読むんだよ
先生も言ってた、と言ってて変だなと思ったら
教科書に 白馬(しろうま)ってきちんと印刷でふりがなふってあった
これ、あくまでも「はくば」ではなく
主人公の大切な馬の固有名詞「しろうま」ってことなのかな?と勝手に解釈した
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 17:37:56.11ID:ueAu/M8W
1年生で「たぬきの糸車」読んでるけど、「木のは」を「このは」と読ますか「きのは」と読ますか悩む
子供はボーッとしてて学校ではどっちなのか聞いてない
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 18:18:20.33ID:Tb+dPkXg
白馬って読み方どっちもあるよね。
地名はハクバでも、山はシロウマダケとかね。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 18:19:18.93ID:UgGmyXfA
>>216
教科書見てみた(光村図書)
やがて、山の 木の はが
ってところなら
木のは と区切らず書かれているのなら一語でコノハ
木の は(が)は、キノ ハ なのでは

ところで「山の木」の、とも区切れるんだが
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 18:27:13.55ID:ueAu/M8W
>>218
ありがとう
この前漢字検定あったんだけど、そこでは「このは」が正解だし、でも教科書には下に注釈書いてないから多分「きのは」なんだろうけど悩んでた
漢字の読みを五月雨に教える方式、親も悩む
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 18:37:41.59ID:UgGmyXfA
>>219
漢字検定ではどういう風に出題されたのか知りたいです
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 18:44:27.21ID:ueAu/M8W
>>220
まだ同じ問題を実施してない学校もあるかなんとも…
10級の公式テキスト解いてたら、木の字のとこにこのは読みは出てくるよ
学校ではまだ習ってないだろうなーと思いつつ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 18:54:01.41ID:UgGmyXfA
>>221
わかりました ありがとうございます
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 20:02:57.86ID:JqYoILO6
>>216
うちの子は「きのは」だった
山の 木の はが とスペース開いてるから「このは」では無いと思う
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 20:40:55.38ID:yeKzJxVJ
2年生で6歳臼歯の後ろが盛りあがってきて痛いというか顎?が痛いという子いますか?
調べてもなかなかでてこなくて。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:32:48.37ID:oyXT+gUb
>>224
過剰歯ってこともあるから歯科医にレントゲン撮ってもらったほうがいいと思う
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 22:43:48.47ID:EjVY1AS6
そんなん素人が調べたって意味ないでしょ
痛がってるんだから歯医者連れて行ってあげなよ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 00:40:30.32ID:YJdaqF57
うちの子は小2だけどまだ下2本しか生え変わってない
本人は劣等感あるみたい。そりゃそうよね
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 02:22:29.10ID:xUgcd5E/
うちも小2で生え変わったの下2本
生え始めが1才半だったので遅いだろうなとは思ってたので
本人はそれで一応納得してる
歯の根が深いみたいで歯が生え切っても乳歯が抜けなくて結局歯医者で抜いてもらった
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 09:31:01.49ID:HMkvhwYQ
歯の生え変わりは個人差があるよね。

でも痛がってるなら歯医者さんに診てもらうとお母さんも本人も安心だよ。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 09:37:09.62ID:fatdyom1
歯のことで質問したものです。
ありがとうございます!
奥歯らへんが痛いというか変と言っていて、顎関節症ではないと言われたので歯医者にいってみようと思います。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 18:34:20.20ID:Gb3F8CTr
2年生
公園で手作りのお菓子もらってきた
フォンダンショコラとチョコチーズケーキ
フォンダンショコラは生焼けレシピがどうのって話題だけどそれに当たってしまった
1分くらいレンジで加熱したけどどろどろのカップの下部分がどろどろで所々混ざりきってない小麦粉の塊があったのですぐ子供の分を取り上げて食べるのをやめた
晩ご飯の支度してる最中に私が蕁麻疹出してしまって冷や汗かいた
子供には出てなくて本当に助かった
チョコチーズケーキ、美味しそうだけど怖くて食べる気になれない
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 19:12:07.22ID:Is7sdKO9
うーん
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 10:31:04.65ID:CvG3DiJ1
>>233
冷や汗!小麦粉類はお腹壊したり色々あるから怖いよね。お大事に。

うちは指紋ベッタリの溶かして固めただけのチョコレート貰ってきた。
他にも別の子からいくつか手作り貰ってたから、明らかに母親の手が入ってないものは、少しずつ処分させてもらってる。
申し訳ないが。感染症もあるしね。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 11:15:55.02ID:2m5QJkc8
処分する人は、チョコをもらった本人には何て伝えてるの?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 11:27:47.36ID:gMxkODlW
精巧なコピーを作るとか


貰ってこなかったうちは低みの見物
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 11:46:52.78ID:jFAJa4mc
女子校だけど友チョコたーくさん貰ってきたよ
クラスみんなで交換するんだよっていうからうちも持ってったけど。
手作りと市販品半々って感じで手作りのクオリティーが高くてびっくりした、小1だしお母さん達が頑張ってるんだろうけど
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 11:52:06.06ID:m2hzhkAn
友チョコもらた
手製の焼き菓子だけど、お母さんの監督が行き届いていそうな感じ(未開封)
うちは市販の個包装チョコとかあめのアソート
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 12:47:34.21ID:2m5QJkc8
自分の子供のこと考えたら手作りの方がいい経験になるし作らせたいところだけど
人にあげるとなると買ったものの方が安心だね
うちはパパに手作りあげるだけだった
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 12:59:23.04ID:65zGd2un
自分で作って友達と交換するというのでなるべく手を使わないクッキーにした
フープロとスプーン使うだけ
今時は型抜きクッキーで指紋ペタNGよね
安全な手作りお菓子って難しい
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 13:23:46.30ID:oQrc3Qfq
女児だけど作るの全く興味なく何人かから貰ってきたみんな可愛いな
ホワイトデーも手作りとかしないだろうけどお返し何にしようかな
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 13:40:57.35ID:oQrc3Qfq
放課後よ
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 13:51:48.94ID:mHXfKQ1B
>>243
うちも女子校
みんな手作りだってーっていうからクオカのキットで作ったら数人と被ったw
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 14:09:34.60ID:rLuUG/3A
ムーンライトクッキーにチョコペンでデコしてカラーシュガーを散らしただけだけど、可愛いと好評だった
味は既製品なので問題なし

反対にもらってきたやつは手作りクッキーとかで、食べさせるのが不安
喜んで貰ってきたから食べさせないわけにいかないしなー
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 15:33:22.68ID:ku4Ufq88
>>252

ムーンライトにチョコペン、いただきます!
ありがとう
なるほど想像しただけで可愛いな
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 17:23:16.04ID:CvG3DiJ1
>>240
友チョコを9個位もらってるから、少し処分した所で本人も分かってない。
お友達も食べ物にも罪はないんだけどね。
だからうちは幼稚園から買った物だけにしてるよ。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 18:33:38.02ID:OOfwztq2
>>254
糞親だね
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 19:19:47.66ID:QlAqmHha
>>253
ホワイトデーにつかうのかな?
ブルボンのチョコが真ん中に流し込んでるクッキーにチョコペンやアイシングペンでクマさん描くのもかわいいですよ
拾い物だけど載せますね

https://i.imgur.com/n2jbhIc.jpg
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 21:11:48.13ID:rg0dWQVf
>>256
ライオンかとおもた

うちの子も手作りのクッキーもらってきたわ
ホワイトデーのお返しは手作りじゃなくていいよね?
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 21:43:23.91ID:NSoqRi5Y
>>256
かわいい
低学年が親に頼らず手作りするならこういう既成品にデコるくらいでとどめてほしいね…それですらちゃんと手洗いしたかとか心配
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況