低学年の漢字の読み方わかったかも!
「スーホの白い馬」 じゃない?
今、子供が音読の宿題してて
「白馬」を しろうま って読んでて
これ、白い馬のときは しろいうま だけど
白馬の時ははくばって読むんだよ
先生も言ってた、と言ってて変だなと思ったら
教科書に 白馬(しろうま)ってきちんと印刷でふりがなふってあった
これ、あくまでも「はくば」ではなく
主人公の大切な馬の固有名詞「しろうま」ってことなのかな?と勝手に解釈した