X



トップページ育児
1002コメント387KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart142

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 16:38:49.02ID:s62K9boF
我が家の小2男子は鉄オタなんだけど、普段は路線図の本と文庫本の電車で行こうシリーズを読んでて、駅名から漢字を覚えた。
活字中毒?っぽい感じがするよ。
車乗ってても看板の字を無意識で読んじゃうみたいで、you
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 16:39:33.52ID:s62K9boF
you
じゃない
酔う
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 21:28:57.69ID:ieqkzxN6
サバイバルシリーズって子供に人気だけどどうなんだろう
監修がついてないとかエセ科学が記述されてるとか見ると積極的に与えようとは思わないけど
あんまり気にするレベルじゃないのかな
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 21:58:51.15ID:vtPYZvje
サバイバルシリーズって、漫画のあの絵が苦手だわー
見やすいのも一部あるけど、大体がクセの強い画風じゃない?
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 22:03:53.15ID:HaGkhFSY
>>804
小三女児だけどサバイバルシリーズはおもしろいって言って、学校の図書室で読んでる

サバイバルシリーズはエセ科学とかの話もあるとか、翻訳がイマイチでレベルの低い巻もあるとか聞いて、私も積極的に与えようとは思わない
韓国なのも気になるけど、内容的にもきちんとしてないなんて親としては嫌だなぁと思って

図書室で読むのをとめはしないけど、買って欲しいって言われたら他の本に誘導しようとは思ってる

うちの子は角川つばさ文庫の若女将は小学生とかいみちぇんとかが今は好きで、サバイバルシリーズは買って欲しいとは今のところ言われてないけど
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 22:16:39.83ID:lbK8bbwR
>>804
人体のサバイバル読んでみて
あの描写が大丈夫なら与えていいんじゃない?
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 22:17:45.35ID:lbK8bbwR
>>804
人体のサバイバル読んでみて
あの描写が大丈夫なら与えていいんじゃない?
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 22:20:34.19ID:PsACcFkd
>>806
あれ韓国なんだ
近所の意識高い系共産党の家の1年生が読んでたから、あんまり読ませたくないなとは思ってたけど
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 22:22:40.38ID:Z1nlqeAn
>>806
うちも若おかみ読んでる
映画版いっしょ見に行ったけど泣きそうになった
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 22:27:52.84ID:TXKD77i7
朝日新聞社で作家が韓国人なんだよね。内容も信憑性に欠けてフィクションという他ない。でも子供は好きなんだよねえ〜
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 22:32:46.08ID:YnUGczYe
この隙にサバイバルじゃなくて学研の科学ふしぎクエストがいいとオススメしとく!
同じ理由でサバイバルやだなーって思ってた時にオススメされたんだよね
欠点は10冊ぐらいしか出てなくてあっという間に制覇してしまう点と売ってるお店が少ない点かな…
絵柄は好みがあるからわからない
サバイバルシリーズも別にそんなクセ強くないというか、コロコロの漫画とかに比べたら全然きれいな方の絵柄だよね
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 22:36:21.65ID:PJH9gf/2
うちもサバイバルシリーズは学校で人気みたいで図書室で借りて読んでる
あんまり読ませたくないけど、色々言うと学校で友達に余計なこと言いそうだから静観中
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 22:50:57.39ID:XyNv4Nmh
うちの一年生は私のガラ亀を読んでる
先日、紅茶のコウってどんな字か聞かれたので教えたら、「紅天女の紅だ!」と喜んでいた
憧れの人は姫川亜弓らしく、あの家に生まれたかったらしいが、私だって歌子になりたいわ
サバイバルシリーズ学校で借りてくるんだが、韓国だからやめな、とも言えず悶々としてたけど、内容違うのは嫌だなやっぱり
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 23:18:18.55ID:5su7GsuI
うちの一年女子は植物図鑑とかお菓子のレシピ集とかばっかり借りてる
家ではざんねんな生き物系や自然科学系の雑学漫画みたいなのとおしりたんてい
物語性のある本には一切興味がない
漢字はどこで覚えてくるのかわからないけどかなり難しいものまで読めるし、語彙もあるけど作文はめちゃくちゃ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 23:35:09.21ID:67B5j1Jx
うちは虫とか動物が好きで図鑑ばっか見てるな
テレビはダーウィンがきたとか動物のドキュメンタリーひたすら見てる
もう少し字が読めるようになったらシートン動物記を買い集めようと思ってる
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 23:39:40.34ID:CaSUhaHI
うちの子が前に学校で宇宙のサバイバル1巻かな?借りてきたよ
上の書き込みでも言われてるけど作者が日本人じゃないから宇宙そのものとかNASA止まりかな
日本の宇宙技術みたいのはほぼ反映されてなかった
その後すぐにJAXAがきっちり描かれてる宇宙兄弟から宇宙にハマまり中
0818804
垢版 |
2019/03/11(月) 00:03:41.51ID:SirJ83zv
サバイバルシリーズについてありがとうございます
やはりみなさん同じようなスタンスですね…
子供も学校ではよく読んでいるようで学校になかった巻を欲しがったのでどうしたものかと思ってました
そして学研のシリーズ情報ありがとうございます
そういえば昔よく学研の学習漫画読んでたよな〜と思ったけど
今頃本屋には置いてないのでもうなくなったのかと思ってました
学研の学習・科学もなくなってたし
子供に買いたかったな〜
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 05:37:18.73ID:jPRW/ECd
サバイバルよりもタイムワープの内容がひどいわ
あれで歴史漫画でござい、は無い
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 09:34:21.31ID:njc8+8sB
二年生男子
絵本くらいならまあ読むけど、あまり物語は読まない
どっちかというと読んでほしいらしい
図書室でたまに借りたりするけど、インターネットについての本だったり、なぜか高学年向けの本を借りてきたりする(これは私が興味を持って読んで泣いた…)
それが珍しく「おしり探偵とゾロリの本がほしい」と言い出したので、探偵二冊ゾロリ一冊を買ってやった
ラノベみたいなものだから、賛否あるかもしれないけど、とりあえず活字と物語を読むきっかけになればいいわ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 10:13:52.45ID:EENaClLe
ゾロリとおしりは「否」の意見はあんまりなくない?
読書のとっかかりとしてはいいと思う

うちの子は親戚にもらったミヒャエル・エンデのモモとかわりと長いのも読むけど、ゾロリやおしりも好きだよ
0824821
垢版 |
2019/03/11(月) 10:45:58.37ID:njc8+8sB
そうか、べつにいいのか
ゾロリが悪いとは思わないんだけど、キャラが濃いし時事ネタ織り込んでるし、ラノベっぽいなあって印象が強くて
自分だってラノベ読んでたし、例えば女の子向けのルルとララのシリーズだって実用的ではあるけど、キャラがはっきりしてるしね
楽しく本を読んでくれるといいな
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 10:56:10.78ID:F6YLkGfd
キャラが濃いとかキャラがはっきりしてるってどういう意味だろう?
同じようなキャラばっかりの作品ってはっきり言って駄作じゃない?
敢えてならアリだけどさ
>>824さんはどういう本ならいいと思ってるのかな?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 10:57:59.08ID:3/yk5Eqw
ゾロリがラノベとは思わなかったw
私が低学年の頃はズッコケ三人組とか読んでたな
0827821 824
垢版 |
2019/03/11(月) 11:27:54.41ID:njc8+8sB
>>825
うーん、自分がオタク通ってきてるからそういう印象を受けたのかも?
他の方がいってたズッコケシリーズも読んでたし、なんならいいのかと具体的に言われると難しい
児童書(マンガやアニメ)の主人公は少々破天荒なくらいのほうがウケるし
教科書に出てくるような、推薦図書ばかりがいいとも思わないよ

ごめんね、なんか荒れさせて
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 11:59:27.00ID:ogYoOFQm
うちは家で、10分で読めるシリーズを読ませてる
学校ではやっぱりサバイバルシリーズにはまって、その次はおしり探偵を読んでるみたい
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 12:28:32.63ID:HDu2zogE
おしりとゾロリと忍たま乱太郎のノベライズ?は読み終わるのがあっという間すぎるので図書館で借りろと言ってある
巻数も多いしうちで揃えるのはちょっと勘弁して欲しい
ゾロリとイシシノシシのフィギュア付いてる巻だけは買った
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 12:42:37.06ID:i0UN54WW
学研の10歳までに読みたい名作シリーズ、絵はキラキラだけどその分子供にもとっつきやすく、字も大きいので読みやすいみたいだよ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 13:52:05.31ID:X3E+tnh0
女子だからかおしり探偵とか全然読まない
他の本(多分あんびるやすこ作品)を買ったおまけに
おしりたんていのポケットティッシュを貰ったんだけど
それすら使おうとしないので地味に困る
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 14:04:45.04ID:wDE/mHAa
みんな本買うんだね、えらいな
本買ってるとどんどん増えるし、金額もなかなかだから図鑑以外は図書館オンリー
幼稚園まではこどものともを購読してたけど、ああいう嵩張らない良質なものがいいんだけどな
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 14:13:46.95ID:pJJWm7t6
うちは大人が本買う時に子どもにも買ってる
家に本あると本そのものに愛着湧くみたいだよ
図書館の本も大事にするし、誕生日プレゼントが本でも喜ぶから安上がり(ごめん)
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 15:15:55.89ID:Kj+Kms2d
サバイバルの学習漫画シリーズは韓国系だからな・・・内容も薄い、うちはちらっと読んで飽きた。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 15:53:10.95ID:PE2YklDh
おしりたんてい好きな女子だけど、オマケでもらったおしりたんていマスクは使ってくれなかった
ティッシュならともかくマスクは私が使うわけにもいかず、もったいない
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 15:58:21.85ID:lW9S5fNX
うちは男児だけど、下ネタ?苦手みたい
うんこドリルだっけ、あれにドン引きしてた
性別は関係ないだろうね
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 16:00:50.68ID:+wlrRzcD
おしりたんていは男女関係なく好きだよね
うちは図書館に週1通いつつ、図書館にない本や、何度も読み返したい本を買ってる
誕生日やクリスマスに色んな人(両祖父母、叔母等)からプレゼントもらってたのを一部図書カードもらうようにしたのでおもちゃが増えなくなってよかった
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 16:53:22.18ID:YkmEiGyK
>>837
うちもだ
本屋で見かけて面白がって「こんなのあるよ」と言ったら「えーやだ汚い!」と男児に返され恥ずかしかった母です
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 17:04:52.68ID:rcG6EPvf
おしりたんてい喜ぶだろうと小1男子に買って帰ったら
キモイと拒否されて、ホネホネザウルスに交換しにもっかい本屋にいったわ
フィルムついたままだったから交換してくれた
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 17:15:14.51ID:wbd82sOO
うちの小1男子もおしり探偵とうんこドリル興味ないな
シモネタ好きそうなのに不思議
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 17:37:17.79ID:vDZcwpqs
うちの小1女子はおしり探偵大好きだけどうんこドリルはドン引き
似たようなカテゴリだろと思うんだけど
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 17:45:08.83ID:SrvreNcg
おしりたんていは下ネタ満載かと思いきや登場人物がまともだからね
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 18:25:17.75ID:+VLLHKNr
おしりたんていもうんこドリルも好きな1年女子
ええ、ガーリー女子グループではありません
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 18:53:35.44ID:TB8r7Is1
小一の男の子の親です
担任がちょっとした事でもいちいち電話してきて辛いです
元気な男の子なのでふざけたりするのは普通だと思うのですが…
今日は友達とにらめっこをして笑いをこらえていたうちの子が吹き出して、友達に唾が掛かったから指導してくれと電話がありました
どんな理由でも人に唾を掛けるのは悪い事なので親からも怒ってほしいと
こういう電話が頻繁にあるのですが、みなさんはどう思いますか?
一年間我慢してきたけど、担任も2年生に繰り上がりそうなので憂鬱で仕方ないです
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 19:14:06.20ID:i37BclG0
>>845
その状況で指導しろってちょっと異常だと思う
教頭とかに相談してみては?
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 19:22:23.74ID:XoG6WpMZ
騒がしいジッとしてられない子を元気な子、やんちゃって言う人いるよね…
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 19:31:42.50ID:PH36qBxI
その唾の件だけ聞くと担任が神経質過ぎるかなと思う
でも、>>845の元気な男の子なのでふざけたりするのは普通〜のくだりで、ふざける程度の認識の違いがありそうに感じる
そんなに電話かかってくるって、先生何か他に伝えたい事があるとかじゃなくて?
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 19:51:28.46ID:czNQsCx/
普通に吹き出して唾がかかった程度なら細かすぎだけど、普段からふざけて唾を飛ばしててわざとかけまくったなら問題
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 19:58:22.70ID:TB8r7Is1
うちは同じ通学班の方としかお付き合いがないのですが、担任に対して他の保護者さんからも同じような愚痴をよく聞きます
担任が電話してくる時はとにかくヒステリックで一方的に話してくるので事情もよく分からず謝るしかない感じになってしまいます
電話を旦那に変わると態度が180度変わるのも気になります
市の教育相談窓口に相談したり校長先生にもいちいち電話しないで欲しいとお願いしたのですが改善されませんでした
4月からまたあの人が担任かと思うと気が重くて
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 20:03:54.32ID:TB8r7Is1
>>851
それも確認しました
普段からお友達に対してそういう行為をしているんですか?
いえ、今回が初めてですが唾をかけるのはいけない事なので電話しました

にらめっこで吹き出すって不可抗力だし本人達もトラブルになっていないのに電話が必要ですか?
どんな理由でも唾を飛ばすのは悪い事なので家庭でも指導して下さい
だそうです
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 20:28:06.90ID:CqpPm5Lb
過度に反応してる感じがするね。モンペの親が来ても、自分は対応済みです!ってスタンスとりたい先生なのかな?!
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 21:14:04.94ID:RA4z40PW
最近は教師の方がモンスター化してる
あまりにも酷いのでそのモンスターにクレーム入れるとモンペがーって大騒ぎ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 21:32:55.93ID:F3zSV2Fe
>>852
旦那さんが協力してくれそうなら電話があるたびに旦那さんに代わるとか、
「夫から折り返し掛けさせます」「夫に伝えておきます」と毎回言っておけば徐々に減るかもしれないけどね
親から見て大したことない内容ならハイハイサーセンで聞き流してもいいんじゃない?
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 21:54:47.18ID:TB8r7Is1
>>856
アドバイスありがとうございます
>夫から折り返し掛けさせます
主人は育児に協力的なので次からは必ずこう答える事にします
何でも溜め込んでしまう性格なので聞き流すという考えがありませんでした
これからは内容によっては聞き流せるようにしようと思います
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 00:01:42.63ID:6JdsL4WC
赤白帽の洗濯はどうしていますか?
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 02:39:10.37ID:JcDeHaHF
ネットに入れてなくてゴムがビロビロに伸びたのでネットに入れて洗濯
うちは他のものと一緒に洗濯するから絡まるんだよね
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 07:34:55.06ID:In/S9hoG
>>855
教師の裁量権が減ったんだと思う。
昔はもっと教師がクラスを管理できる体制だった。
今はなんかあると虐待体罰不公平とかクレームの嵐で教師が自由にてきなくなってきた。子供を子どもと書けとか教壇の段差を無くせとかあり得ないでしょ。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 07:36:22.61ID:6JdsL4WC
ありがとうございます。手洗いでなく普通に洗濯機を使って良いんですね!漂白剤を使えば赤い方がピンク色にならないか心配ですけど…

普段は子供が赤白どちらの色を表にして被っているかにもよりますが、高学年になると赤い方にして被る事が激減するようにも思えます。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 12:09:02.13ID:RjtGeCvJ
うちはネットに入れて洗濯機で洗ってたら、つばの部分が真ん中から折れ曲がって変なクセがついてしまった
まぁ子供もそんな丁寧に扱ってる訳じゃなく丸めてランドセルの底に詰め込まれてたりするから、
洗濯だけが原因じゃないかもしれないけど

そういえば自分が小学生のときは、登下校時は赤色、校内では白色にして被るという決まりだったけど
うちの子は制帽があるから校内でしか被ってない
どっちの色で被ってるのかなんて考えたことなかったなぁ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 12:13:26.57ID:OWnnh6/o
うちはブラ用ネットで洗ってるよプラのザルが内蔵されてるみたいなやつ
0869804
垢版 |
2019/03/12(火) 13:03:31.55ID:NF7Mfy3y
うちは帽子用のネットに入れている
干す時は百均のザルに被せてたけど
そのまま干してもいいかと今気づいたw
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 13:09:04.30ID:xK70T+XA
給食のエプロンてアイロンかけてますか?
うちのおばあさんはアイロンかけなきゃダメと言うのですが、普通に干して乾かした
だけであまりシワは目立たないし、アイロンかけたところで子供が一回使ったら
どうせそのまま袋にくしゃくしゃにしまうのでシワだらけになるだろうし、意味ないと
思うのですが、みなさんどうされてますか?
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 13:16:18.46ID:ZTUN3ABn
>>870
アイロンはかけて返してるね
なんとなくその方が気持ちがいいし
一応かけた方が無難かなとは思うけど、懇談会の時とか登校班のお母さんに聞いてみたら?
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 13:17:47.46ID:aOLjYiYg
>>870
うちは消毒のためアイロン必須よー
アイロンがけ嫌いだからめんどくさくて仕方ない…
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 13:19:50.64ID:ZFRs3in3
>>866
頭大丈夫ですか?
0875870
垢版 |
2019/03/12(火) 13:30:04.89ID:xK70T+XA
>>871 なるほど、やっぱりアイロンかけてるのですね。参考になりました。ありがとうございます。
父子家庭でなかなか他のお母さんと話すことができず、今後のためにも関係構築がんばります。
こういう場があるのは助かります。

>>872 消毒のためにかけるんですか、考えたこともなかった。結構みなさんアイロンかける
のですね。参考になりました。ありがとうございます
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 13:30:44.60ID:+/sKnNWE
>>870
先日時間がなくて(めんどくさかったとも言う)、かけませんでした。
酵素系漂白剤投入、天日干しはしています。
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 13:32:16.35ID:xK70T+XA
>>874 情報不足ですみません。個人所有です。共有のとこもあるのはしりませんでした。
共有はかけなきゃだめですよね。ありがとうございます
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 13:34:32.91ID:iie53Lvr
>>870
うちも学校指示でアイロン必須
消毒のためって言ってるけど、洗わないでもってくる家庭対策かなぁと思ってます
普通に干しただけで目立たなくてもシワがあるんですよね
もし給食着が持ち回りで、よその子がそれを着るならちょっと可哀想かな
持ち回りじゃないなら、自分の子がちょっと残念なきもちになるだけだからどっちでもいいと思う
因みにナフキンもアイロンなしですか?
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 13:43:05.32ID:xK70T+XA
>>876 ついでがあるならまだしも、それだけのためにアイロンひっぱりだしてくるの
めんどくさいですよね。気持ちわかります。ありがとうございます

>>878 なるほど、洗わないでもってくる対策なのですね。
ナフキンはこちらの学校は使わないので、持って行きません。ありがとうございます

みなさんいろいろご意見ありがとうございました。時間があるときはなるべくアイロン
かけようかと思います。では仕事に戻ります
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 14:28:56.47ID:5P4iIkIN
>>867
低学年は赤い方・高学年は白い方が表
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 14:39:00.93ID:S9b0/bW5
うちは生徒数が少なくてどの学年も2クラスだから、1組が赤で2組が白だ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 14:52:24.67ID:VFbnAqLK
うちはさらに少なくて1クラス。
運動会の時に赤組白組にわけるらしくて、背の順互い違いに並ばせて赤白にわけてるっぽい。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 15:07:40.31ID:sv+atD6G
うちは青黄帽と赤白帽2ついるよー
運動会は四色対抗
普段はどうわけてるかはしらないがかならず2つ持たせないといけない
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 15:53:51.54ID:psT5HWJL
うちの3年生、最近休みがち
朝ちょっとしたことで(たんすのかどに足の小指ぶつけるとか)
気分が落ち込むとすぐにぐでーってなって動けなくなる
無理して行かせない方がいいはなーとは思うんだけど
ただ単に休みたいだけ?わざと?ってちらっと疑ってしまう
休んだら休んだで日中は生き生きと好きなことやってるみたいだから
それはそれでいいのかなーと思いつつ、やっぱり学校はきちんと行ってほしい・・・
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 15:53:54.20ID:wYAn8qaB
>>885
へえー!はじめて聞いたし見たこともないや、2つ買わされるのも持たせるのも大変だね…
運動会の色分けのためだけなら貸出しでハチマキでも良いのになぁ、うちはそうだよ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 16:01:11.67ID:WAsc7Ys5
>>885
青黄帽の存在を初めて知った…。

>>886
学校で嫌なことがあって(悪口言われたとかじゃなくて、集団行動が苦手とかでも)、行かなくて済む理由を探してる なんてことはない?

特になさそうなら、とりあえず校門まで行ってみよう!嫌だったら帰っておいで。お母さん(お父さん)が途中までついていくよ。
じゃダメかな?
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 16:37:13.88ID:AmfZCd4Q
うちの学校は運動会で色分けの為にハチマキを配られて赤白帽に縫い付けるよ
毎年縫い付けて3学期終わりには外してアイロンして返却
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 16:42:36.27ID:rJBleZCa
>>889
うちもハチマキ縫い付け
まつり縫いでキレイにつけるのが面倒で毎年上だけでやる気が失せる…
今年から二人分だ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 18:00:37.92ID:61Vlvrr/
学校によって違うんだね
うちは1年生だけ赤、2年生以上は白で迷子対策だと思われる
運動会は紅白戦
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 18:14:27.77ID:Rt7WgHWT
>>886
それは学校で何らかの理由があるんじゃないですか?
担任にそれとなく聞いてみたりした方が良いと思う
何でもないなら、生活を見直すとか出来るし
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 19:50:55.98ID:S5m4ikm8
>>889
うちも新年度にハチマキを配られて赤白帽の白い方に学年末まで縫い付け。
縫い糸が赤い方の生地に出ている子も結構いるみたい。

年間を通して赤い方を表にして被る機会が全くないみたいだから、帽子を裏返して赤色に変えられる事を知らない子も多分いると思う。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 20:17:10.99ID:HSmKTe3X
>>885
青黄帽って初めて聞いた
あと紅白帽は奇数学年が赤で偶数学年が白をかぶるとか
1組が赤で2組が白をかぶるとかその時々で違うらしい
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 20:25:04.89ID:XtQL2FlO
赤白帽は表にして被る色を赤と白で変える事によって、かぶり心地や体感温度・太陽光や紫外線との関係が子供目線では違ったりするのかな?
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 20:32:26.51ID:rJBleZCa
>>894
カラー帽子はいろいろあるよ、青黄だけじゃなく赤黄もあるし裏は白だけどピンク、黄色、黄緑、オレンジとか
保育園でよく使われてるイメージ
日除けのタレつきも今は多いよね
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 20:32:57.72ID:oMBKzFoU
運動会は紅白戦なんだけど、赤色には気持ちが燃える?作用があるらしく、私が知ってるここ何年かは赤組が勝ってる
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 20:38:14.53ID:VFbnAqLK
>>886
学校でいやなことがあるわけでなく、家にいたら好きにできるから。みたいな理由っぽいなら、家にいても学校と同じような時間割りで自主勉するといいよ。
家にいても勉強なら学校にいこーとなる子もいるって。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 20:57:35.77ID:jf4oy4br
助言ありがとうございます
学校ではちょっとしたトラブルはあったりなかったりで
人付き合いがうまくいっているのやら・・・
先生にチョコチョコ聞いて見ます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況