ここって男も書き込みおkだよね?

自分は夫の立場で、妻と5ヶ月の娘と暮らしている
質問は、妻は育児ノイローゼなのか?もしそうならどうしたらいい?って話なんだけど
自分も生後すぐから年末まで育休取って一緒に育児していたから、育児の大変さとかは多少分かってるつもり
この1月から妻はワンオペになったけど、俺の職場は割と寛容だから出張もなければ残業もなくて今は6時過ぎには帰宅している

でも、やっぱり昼ずっと一人はしんどいみたいで、俺が帰るとほっとしている感じはする
自分としては正直育休中に仕事より育児の方がキツイなと思ったくらいだから、俺が帰ったら自分の風呂とかの時間を除いて子供のことは任せてほしいと思っている(完ミだから俺だけで世話可能)
でも妻は仕事後だから休んでほしいと言って、寝かしつけなんかもやろうとしてくれる
それはいいんだけど、子供はやっぱり眠くなると泣くし、たまにギャンギャン言って手がつけられない時はある
そういうときに、妻が独り言のように「うるさいうるさい、黙れ黙れ」のように言っているのがすごく気になる
ここの皆さんもそういう風に声に出したりすることある?

結局原因は育児疲れだと思うのだけど、ベビーシッターは本人が拒否、両親も仕事してるから手伝いは週一が限界
俺が(帰ってから)やるからという言葉にもあまり耳を貸さない

どうしたらいい?