X



トップページ育児
1002コメント393KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド393

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 21:58:11.58ID:aU4VQ2gG
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド392
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548309664/
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 21:17:23.97ID:tvTRgmFu
長文になってごめん
何着せるスレが過疎ってるのと上の方で着せ方の話が出てたから聞きたいのだけど
室温20度 湿度50%
夜寝る時に、長袖ボディ+カバーオール+スリーパー+ガーゼケット+綿毛布は着せすぎかな
風呂上がりに授乳→寝かしつけなんだけど、このタイミングでスリーパー着せないとベッドに置くとおきちゃうんだ
クールダウンさせてからスリーパー着せてるけどSIDSが怖い
けど寒いのもよくないし何が正解なのかわからなくて
汗かいたりはしてないしスヤァと寝てるんだけど
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 21:36:26.89ID:lhm0WSb+
>>752
ちょっと着せすぎというか、掛けすぎな気がする
カバーオール・スリーパーの素材にもよるけどね
毛布は無くしてもいいと思うよ
スリーパーとガーゼケットがあるし
前に調べた時、毛布は基本外出(ベビーカー)用って見た
良かったら「綿毛布 赤ちゃん 必要」で検索してみて
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 21:42:37.24ID:XHe1VPOP
室温20℃で湿度50%もあったらスリーパーだけで良さそうな気がするけど
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 21:53:46.23ID:yrVTMCXn
うちも同じくらいの環境で長袖ボディと掛け布団だけにしてるけどこれでも汗かいてるからなあ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 21:55:28.30ID:A+A97FtJ
10ヶ月後半
ストックのミルク缶の最後の1缶があいたから、これがなくなったらフォロミにしようか悩む
離乳食はだいたい毎食トータル150g前後食べて完食
手持ちの離乳食本の目安量のほぼ上限は食べている
朝と昼の離乳食後はミルク100mlで寝る前やおやつも含め1日トータル400~500mlくらい飲んでいる
手持ちの離乳食本でも何人か別の保健師さんに聞いてもまだミルクは飲ませる時期だからあげてねって言われてておそらく離乳食本もミルクありきでの目安量になってそう
この状態だと今までの育児用ミルクとフォロミならどっちがいいんだろう
一応主食、たんぱく、野菜か果物のバランスはそれなりにとれてるとは思うんだけど、私が離乳食めんどくさいタイプだからBFメインだし、たんぱくは卵がアレルギーでNGだから豆腐やヨーグルトばかりになってしまっている
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 22:09:40.15ID:WvT8tKVy
ハンドパペットでもニコニコするんだけど、口がパクパク動くタイプのぬいぐるみ(後ろから手を入れて口を動かすやつ)を見てめっちゃゲラゲラ笑ってた
パクパク動くのが好きなのかな〜?と思って100均でヘビの口みたいになってるオーブンミトンを買って手とか顔とかパクパク挟んで遊んだらめっちゃ反応が良い
安上がりで遊べるから助かるわ〜
縫い付けられる目玉とかあれば更に良いんだけど、貼るシールタイプしかなくて探してるところ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 22:27:42.44ID:8tPvvLZ7
>>756
完ミ?
うちは完母(授乳4回/日)なんだけど、母乳に含まれる栄養はだんだん無くなってくるから、それくらいの月齢になったらもう食事から栄養を取るように食事量を増やしましょうって言われたよ
タンパク質は魚や肉は食べさせないの?
目安量はあくまでも目安量であって、子がもっと食べられるなら量を増やしたら?
うちも10ヶ月ちょいだけど、150gはペロッと食べるので170gくらいあげてる
フォロミか普通のミルクかって質問に対しての答えじゃなくてごめんね
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 22:27:47.83ID:tvTRgmFu
752です
レスありがとう
カバーオールはフライス、スリーパーはフリースなのでこれで充分そうだね
綿毛布〜もググってきた
ついつい寒いかと思ってかけちゃうからきをつけます
早速綿毛布よけてきた
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 22:28:27.69ID:vYg4lRjT
>>757
300円商品だけどダイソーに口がパクパクなるパペットが売ってるよ
ツノが生えてて3種類くらいあった
うちの子はお気に入りで遊んであげると持っていかれる
季節ものもあるみたいでクリスマスにはサンタのパペットもみたよ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 22:40:25.93ID:FnwIFhtl
旦那の風邪が子にうつって胃腸風邪でその胃腸風邪が私にうつって下痢と吐き気で大変だった
もう治ったけど鼻水トッテは使っちゃだめだなと痛感した
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 22:50:24.25ID:WTMi4SKE
>>761
私も自分の鼻風邪が子にうつって
鼻トッテで吸ったらまた移り返されたわ
即メルシーポットポチりましたw
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 22:57:03.14ID:FnwIFhtl
>>762
自分がうつすパターンもあるのかー…私も買おうかな
喉のゴロゴロする音も取れるかな
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:04:54.25ID:qbaCJg5g
>>749
付録持ってて超活用してて、7ヶ月からカレンダー部分無くなっちゃって不安に思ってたから速攻ポチったw
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:05:00.77ID:A+A97FtJ
>>758
レスありがとう
完ミです
子が食事の後にミルクを飲まないとグズグズしたりなのと、保健師さんなどからもまだ飲ませてねって言われてたので目安量ぐらいにしてミルクを足していたって流れです
朝は食パンなのですが、昼と夜は主食系のBFをお粥と半々ぐらいに混ぜて食べさせていて、そのBFに肉や魚が入っていればそれは食べているのですが
タンパク質メニューとして私が調理したりしたものはあまり食べてくれないので食べてくれる豆腐やヨーグルトをヘビロテしてしまって
主食系でBF使いまくってるからおかず系のものまではあまり使っていなくて
使った事もあるけど、BFだとどのくらいタンパク質入ってるとかが分かりにくかったからおかずは単品みたいなのばかりにしてしまってました
離乳食の量を増やして食事後のミルクはなしにしたとしても、おやつと寝る前はまだ飲みそうなのでだったらまだ食事後もあげていいかなと思い育児用ミルクかフォロミにするか迷ってました
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:07:43.81ID:nG7MGUkA
やってしまった。
赤子を抱っこ紐に入れてテーブルでお茶を飲んでいたら、子が抱っこ紐から手を伸ばしてカップをひっくりかえしてしまった。
幸い私がダウンコート着てたから直撃はしなかったみたいだけど、私も子供もお茶が太ももにかかってしばしパニック。
キッチンにいた夫に子供を流すように伝えて自分はお風呂場でシャワーをかけた。(夫に服を脱がすなと言い忘れた)
今のところ、赤みもないし水膨れもないけど
本当に肝が冷えた…
皆さま、お気をつけください…
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:09:52.25ID:9M++r+BI
フリージングトレーって、50gが限界なのかな?今ご飯50g食べてて、量増やしたい場合は25gとかと併用した方が良いのかな
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:10:53.29ID:WTMi4SKE
>>763
治ってたのに子の鼻風邪がまた鼻トッテのせいで私に移ったっていう意味ですwまぎらわしくてすみませんw
喉のゴロゴロわかる
鼻の奥から流れてるのかな
買うときはぜひ専用スレあるから熟読するといいよ!
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:32:14.12ID:kl+RzF0O
上の前歯が生えてきたなぁと気づいて数日
どこからともなくキリキリ…コリコリ…と音がして出どころを探したら子の歯ぎしりだった
せっかく生えてきた歯なのにすり減ったり歯並びに影響しないか不安
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:37:14.67ID:FnwIFhtl
>>768
喉のゴロゴロは喉に流れ込んだ鼻水の音らしくて
背中トントンで落ちると書いてあるのを見てやってたんてすけど全く改善した感じがなくて…
鼻水スレ見てきます、ありがとう!
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:48:47.78ID:vgxMCRlg
10ヶ月になった
まだ下の歯2本しか生えてない
しかも転んでコタツに顎打って上の歯茎から血が出ちゃった
いつになったら上の歯生えてくるんだろつ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 00:10:07.13ID:DI32tcKt
>>766
なんで家の中でコート着てお茶飲んでたの?
太もも濡れてるなら直撃してるんじゃないの?
皆様お気をつけくださいも余計なお世話
落ち込んで慰めてほしくて書き込んでるからだろうけどひどい文だわ
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 00:45:21.97ID:sHolcGN4
産後6ヶ月にして初めて、旦那に子どもを預けて半日都心に出かける予定がだったのに
今日予定を再確認したら何やら理由をつけて難色を示しやがった
休日に近所のスーパーへ2、30分行くのにも「置いてくの?」とか一々聞いてくるし
クソの役にも立たねえ親父だな全くよ
別に他の手を考えて予定通り出掛ければいいんだけどすんげぇイライラする
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 00:47:54.95ID:tNJZwSLS
縦抱きが好きで抱っこ紐やラッコ抱きだとすぐ寝るのに横向きだと暴れる暴れる…
寝かしつけるときに縦から横にすると100%起きるから横の状態で寝かしつけたいんだけどな
毎日のことで腰が痛いわ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 00:52:32.35ID:noUDkNuA
>>767
トレーじゃないけど
ピジョンとかダイソーとかで100mlの蓋つきの冷凍小分けパックあるよー
ラップで冷凍してたけどやりづらいから明日買いに行くわ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 00:58:37.28ID:0PtsTMBJ
>>760
いいこと聞いた!
近くにはセリアしか無かったからダイソーは見てなかった〜行ってみるね、ありがとう
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 01:12:40.78ID:1GfGYxpU
>>767
これまたトレーではないけど、チュチュベビーの小分けパックで120ml入るのあるよ
8Pいりで300円しないくらい
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 01:13:34.78ID:cpsNS20p
>>769>>770>>777
767です
他のと併用して様子見ながら徐々に増やしてくのが良さそうですね!
100の蓋つきもあるんだ!食べられるようになったら買ってみます〜
ありがとうございました
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 01:16:05.22ID:cpsNS20p
>>779
120もあるんだ!しかも安い!今からチェックしときます。ありがとうございました
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 02:37:50.17ID:dg22vs4J
>>827
わかりづらい文章だと思ったけど774の「余計なお世話」って言い方もなんだかなーと思ったわ
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 04:43:44.31ID:Lrq9WEXd
>>750
付録のカレンダー式離乳食、うちも持ってるけど、他に持ってる離乳食本よりたんぱく質等の進みが早くて、個人的には遅らせてる
カレンダーの通りには進まないので、大体の目安にする感じ
新しい食材の増やし方とか、初めて離乳食作るのにどれくらいずつ増やしていったらいいか具体的な量で示してあるのは、分かりやすくてよかった
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 05:19:15.38ID:dZh1P3fi
7ヶ月
最近私の抱っこじゃないと泣きやまない事が多い
旦那とも愛着形成してほしいんだけど
もう間に合わないかな
今までは、旦那が子と触れ合う時間は一日2時間くらいだったんだけど、甘かった。
1日4時間くらい子につきっきりでいてもらえば、パパ抱っこでも泣き止むようになるかな?
複数人による愛着形成成功した話ききたいです
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 07:14:21.54ID:rSWU27jl
>>785
うち出張で週1〜2しか帰ってこないけどむしろ毎日いる私より泣き止むし
私無視でニコニコで寄っていって抱っこされてる
父親の後追いもするし部屋から出ると泣くときもある
全力で遊んでくれるのと、力あるから抱っこが安定してると感じる
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 07:25:44.33ID:zZZdyBPS
>>756
まだミルクを飲ませる時期とはいえ飲むか飲まないかはその時の子のお腹事情によるし難しいよね
参考になるか分からないけど、我が家は9ヶ月、三回食だけど食後のミルクは夜だけは100飲むけど朝昼は全く飲まない
就寝前はフォロミを150〜200飲んでる
15時におやつとしてフォロミをあげることもあるよ
体重も増えてるから大丈夫と判断して手探りしながら進めてる感じ
あと和光堂のBFなんかは裏に栄養素のグラフ表示がされてるから、使う時はそれを見ながらざっくりとタンパク質足したりしてる
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 07:53:26.40ID:uLg86DYe
>>785
時間あんま関係ないんじゃ?
どうしても、母親じゃないとダメって時はあるよ
おっぱいがあって安心するのか、なんなのかわからないけど
むしろ1日2時間って平日ならかなり取れてる方だと思う
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 08:03:19.77ID:LjD7A7Wg
メルカリで高値といえばニトリのベビーマット(星柄ハート柄)もなぜあんなに高いのか
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 08:08:14.70ID:rhRYqmMD
>>771
うちの長男がすごく歯ぎしりする子で歯が斜めに削れちゃったよ
乳歯は柔らかいからあんまり激しいと削れるみたい、でも普通にコリコリ言うくらいなら大丈夫じゃないかな?長男ギーリギリギーリギリやってた(分かりにくくてごめんw)
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 08:10:11.76ID:tNJZwSLS
メルカリは田舎でお店がない人や買いに行く手間を惜しむ人が買うから多少高くても買うのよ
スリコのグッズなんて5倍くらいで売られてるよw元値300円なのに
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 09:18:26.31ID:PFL6SuK9
>>785
他の方も言っているけど時間はあまり関係ないと思う
上の子の話になるけどうちも泣いてる時はパパが駄目で震える程泣いたりしてたけど1歳すぎ頃からパパ大好きでずっと引っ付いてるよ
時期の問題かなと思ってあまり深く考えてはなかったけど一応やってたことは、泣いてる時は私があやして子どもの機嫌が良い時に楽しい時間をパパと作ってもらった
パパと遊ぶの楽しいって感じるようにね
そうなってから泣いた時にパパにあやしてもらうようにしてたかな
やっぱり眠いとき怖いとき寂しいときは私がいいって方が多いけど、パパにも行くことも多々あるよ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 09:30:42.15ID:v8G7RnKd
退院後から寝るのが下手で、7ヶ月の今でもお昼寝の寝かし付けは失敗すると2〜4時間かかるんだけど、
ママ友に話すと寝かし付けしたことない、とかミルク飲んだら寝る、とかベッドやネムリラに置いたらor
抱っこ紐に入れたら気が付いたら寝てる、という人が多くて驚く
ネントレして眠いサイン見極めて色々やってもたまにしか成功しないし、抱っこ紐やベビーカーに入れても歩き続けないと寝ないし、
置いたら寝たのなんて新生児の1週間だけだったし、毎日毎日一日中寝かし付けしてる
寝かし付けしなきゃいい、と言われるけど、そのママ友の子みたいにあんまり寝ないけど寝なくても機嫌がいいとかならそれでいいけど、
眠い時にちゃんとまとまって眠れないと一日中泣き叫んでるから、タイミング逃さず寝かせるしかない
健康であれば、寝かし付けしなくていいなら0歳児の悩みの大半がないんじゃないかとすら思ってしまう
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 09:31:33.49ID:Iv8eeoUL
最近起きてる間はひたすら寝返りうつようになったけど、うつ伏せで寝落ちしてることもあるから怖いわー
さっきもそうだったけど、にぎにぎを下敷きにしてたからか顔におもちゃの痕がついちゃった
肌荒れも酷くなってきた…
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 10:18:32.46ID:arlww7Wo
私がそばにいると●しないのなんでだろう
見えないとこにいたりトイレにいったりして戻ると●してることが多い
赤ちゃんでも恥じらいがあるのかな
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 10:30:07.13ID:kQS8MvoD
>>795
赤ちゃんにも個性があるのはわかってても、こと睡眠に関しては個人差が大きすぎるよね
うちも寝かしつけで一日が終わるような感覚だったわ
そして7ヶ月で2〜4時間かかるのはかなり大変だね

あくびや目をこすりだす前に、活動限界(7ヶ月なら2〜2.5時間)より前に寝かしつけを始める
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 10:37:26.37ID:kQS8MvoD
ごめん途中送信しちゃった

あくびや目をこすりだす前に、活動限界(7ヶ月なら2〜2.5時間)より前に寝かしつけを始めるようにしたらうちは少しずつ寝付きやすくなったように思う
もうやってたらごめん
すでに手を尽くしまくった上で今の状態だろうからね

入眠にかかる時間の短縮って寝かしつけテクニックというより子供の成長によるものが大きい気がするんだ
いつかきっと上手に眠れるようになるから!
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 10:48:17.75ID:49+A/heP
活動限界にも個人差とかその日の体調とかあるからなあ…
もう食う寝る関係は他人とはわかりあえないものだと諦めてる
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 11:03:45.70ID:ObgXd+DX
うちも寝かしつけにはずっと悩んでる
寝かせよう寝かせよう、お願い寝てちょうだい眠いなら寝ろ...ってなってしんどいよね
赤ちゃんはお母さんの気持ちに敏感らしいから、寝かせようとか早く寝て!とかなるべくしんどい気持ちを抑えてひたすら抱っこしてる
気のせいかもしれないけど、気持ちに余裕があるときの方がすんなり寝てるかも
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 11:16:01.34ID:v8G7RnKd
>>795です
ありがとう
夜はまずまず上手に寝てくれるんだけど、日中がね…
ネントレ本も複数読んで活動限界も見極めてるけどなかなかうまくいかず
今朝も5時に起きて7時前に寝かし付け始めたけど寝なくてギャン泣きで10時過ぎにやっと寝たから3時間かな?
私も昨日4時間しか眠れてないから一緒に寝たいんだけど、眠れない
親が子供の時から不眠がち且つ体力無しだからやっぱり遺伝なのかな
個性とは分かりつつ、サラっと言われてしまうと本当辛くて
心をもう少し穏やかにして成長を待ってみます!切羽詰まってたからありがとうございました
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 11:17:41.90ID:v8G7RnKd
>>797
うちも●した後は気まずそうに目を合わせてくれないから、あるんじゃないかな?
そう思うと赤ちゃんって大人が思うよりも色々分かってて可愛いよね
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 11:22:23.82ID:1GfGYxpU
>>803
離乳食の進み具合とかどんな感じなんだろう?
私のところは離乳食を食べたあとだけはすんなり寝ることが多い気がする
どうしても寝て欲しい時は布団に置かずに抱っこで寝かすのも手かも
睡眠不足は万病の元だよね、ほんと

皆さんは何か漢方とかサプリとか飲んでる?
慢性的にダルくて仕方がない
まだ卒乳してないので、飲めるサプリとか教えてもらえたら嬉しいです
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 12:18:54.58ID:jEkSxeIC
>>800
本当そうだよね
うちは昼寝は添い乳ですんなり入眠からの15分で起床が毎回であまり寝ない
もう諦めてるなあ。最初は色々頑張ったけど
他人のアドバイス聞いても意味無いこと多いよね。
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:48:51.75ID:K0TPLpH2
自分がインフルになってしまった
今のところ子は大丈夫そうだけど、6か月で免疫も落ちてくるだろうから明日は可能なら旦那に休み取って貰おうかな
授乳したら移っちゃうよね搾乳しないと
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:21:20.30ID:NtQHruVn
私もインフル…旦那が木曜日にインフルなって、土曜日に私発症。5ヶ月の息子も昨日発症してパンデミックだわ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:28:06.22ID:DM/OQMSn
ここ一ヶ月くらい車で●する
今も家出たところなのにウンウン言ってる
快便なのはよろしいけどチャイルドシートが汚染されないか心配
家でやってくれまいか
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:36:26.19ID:KzomIQJx
あまりの寝不足に耐えかねて昨日一日夫に任せて床に伏せてたらお昼寝させなかったと言ってて驚いてたんだけど
9時からと14時から二時間眠るようにやっとなったのに、今日はそのタイミングで眠いけど眠れなくてギャン泣き
夫は寝かし付けても寝ないから遊んだと言ってたけど目はこすりつづけてたらしいから眠かったはず
今も眠れなくて寝そうになっては大泣き繰り返してる
たった一日でこんなにリズム崩れちゃうんだね
起こしてくれればよかったのにとか、疲れてるからって任せるんじゃなかったとか今更すぎる後悔だわ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:43:01.84ID:CrbzIPPn
うちは眠い時に寝かしつけないとグズグズで機嫌悪くて遊ばなくなる
寝なくても楽しそうにしてればいいんだけどね...
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:50:04.76ID:kQS8MvoD
夫に寝かしつけ頼んだら結局二度手間になるからもう頼まないなあ
寝なかったーとか言って諦めてるけど、寝るまでやるんだよ!って思う
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:50:07.52ID:QjVejWdZ
仰向けで脚を手で抱えてる姿をお尻から見ると
三日月型の抱きまくらにそっくりで並べると笑ってしまう
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:55:21.21ID:KzomIQJx
なんとか無事入眠
夫の場合だと抱っこひもなら寝るんだけどやらなかったみたい
横にすれば寝るようになるまで夫に任せるのは諦めることにします
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 15:31:33.57ID:VVU4Irss
>>810
車の匂いに反応してるとか?
本屋に行くとトイレに行きたくなるのと似た感じで
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 15:41:50.76ID:0eggm3jG
やっぱ旦那さんに寝かしつけ頼めない人多いんだね
うちもそうだから今日美容院行くために夫に見ててもらったけど気が気じゃなかった
抱っこ紐ならたま〜に夫でも寝てくれるから今日はそれでなんとかなったみたい
気軽に預けられるようになりたい
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 15:53:46.77ID:UZWTnsaT
>>792
やっぱり削れちゃうことあるんですね!
今はコリコリ程度でおさまっているけどどうなることやらです…
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 17:01:38.38ID:Rep6Rs6h
うちの旦那は任せたらすぐに寝かしつけようと抱っこしてるわ
たまになんで今このタイミングで寝かせるんだってなる

6ヶ月。毎日寝返り泣く→ひっくり返すを繰り返してて起きてる時に料理や食器洗い出来ない
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 17:18:59.25ID:noUDkNuA
7ヶ月
ラッパ買ってきて渡したらふいてやがる…
天才を産んでしまったわ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 18:18:24.14ID:mKg0i3Dv
>>822
バウンサーいいよ。
寝返り返りできるようになるまでレンタルしてみるのも手かも。
うちはバウンサーさえあれば料理も洗濯もニコニコ見守っててくれる。
外食(座敷)に持っていくとゆっくり食べられる。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 18:22:02.84ID:3XGmWuwW
うちの5ヶ月も置くとすぐ寝返りして吐いて泣いての繰り返しだからけっこうな時間ハイローに寝かせちゃってる
あとプージムも割と仰向けでいてくれる
すぐ寝返りしちゃう子はバウンサーなりハイローなり使わないと身が保たんわ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 18:22:26.62ID:KxYWxoGn
>>822
泣き虫だから家事の間はずっとおんぶしてるよ
知らぬ間に寝てるから楽だよ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 18:28:34.36ID:olDkHZe6
うちの夫も「寝ないなぁ〜」と寝かしつけを簡単に諦めるわ
普段、子と接する時間が無くて仕事で手の空いた時に「子に会いたい、遊びたい」とかLINEしてくる割に、いざ寝かしつけや遊びの相手を頼むとスマホでゲームしたりYouTube見ながらの片手間だもの
片手間だから子が眠いけど眠れないとか様子や機嫌が汲み取れないんだよね
こっちがアドバイスすれば俺は俺のやり方でやるって嫌な顔するし
かわいがりたい時にだけかわいがるんじゃ意味ないよね
私も美容院歯医者行きたいけど、ほんの数時間も任せられないかも
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 18:42:06.81ID:gwpZyhPB
>>829
美容院歯医者は意外と赤ちゃん連れ可のところあったよ
いつものところに行きたいなら無理かもしれないけど探してみるといいよ
本当は旦那さんがちゃんとみてくれるといいんだけどね
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 18:45:25.69ID:B9peIbeg
うちの夫も寝かしつけ=ミルクあげればいいと思ってるみたいで泣いたらミルク足して飲ませればいいと思ってるみたいで困る
ミルクは母乳と違って3時間以上空けないと胃に負担くるって言ってるのに「いいじゃん別に泣いてるんだから欲しがってるんだよ」って言って聞かない
オムツ替えたり抱っこしたりおしゃぶりさせたり色々あやす方法はあるのに
ミルクあげれば確かに泣き止むけど太るからやめて欲しい
そういう理由で日中もなかなか長時間外出出来ない
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 19:01:14.17ID:rhRYqmMD
なんせ根気がないよね、すぐ飽きる
抱っこしてあげて〜って言ったら抱っこしてくれるんだけど立ってないと泣いちゃうよって言ってんのにすぐ座る
なんなら寝っ転がってお腹に乗せる、自分が楽な姿勢になりたいんだな〜そりゃ泣きやまないわ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 19:04:34.15ID:OEX+9EqF
声を出して笑わないなぁと思ってたけど5ヶ月にして初めて声を出して笑ってくれた!
でも「ヴェッヴエッ」と全然可愛くない声…キャッキャッじゃないのね
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 19:06:12.20ID:nSpLtoXF
この流れすごくよくわかるw
うちの夫だけかと思ってたけど男の人あるあるなのかね
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 19:25:58.05ID:NvncG0vl
この流れよくわかるけど、そろそろ「俺父親だけど〜」って人とか「うちの旦那はなんでもできる」って人が出てきて面倒な流れになる気がする…
夫に一言スレとかと上手く使い分けてほしいな
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 19:32:15.83ID:PJpDOQAS
離乳食始めて1週間
初日は口にスプーンを突っ込まれて怪訝な顔をしてスプーンを舐めていたけど、数日後にはスプーンを近づけると自分から口を開けるようになって可愛いw
すくうのが遅いとうぐぅ!と怒って催促してくる
明日から野菜スタートするけど食べてくれるかな
上の子の時は野菜はブーっと唇を震わせて吐き出されて、バウンサーと床と私が野菜まみれになってたんだよね…
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 20:05:56.39ID:ZHQgxLu6
こないだ寝返りしたと思ったらもうお座りしたり、膝に座らせると立ち上がるようになった
あっという間に進化して寂しい
食後に立ち上がると必ず●するようになって、便秘で悩んでたネンネ期は何だったんだととね思うわ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 20:11:51.70ID:LjD7A7Wg
ちょっと見てて〜で頼んでもほんとに見てるだけとかね
そういうことじゃないんだけどなぁってイライラ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 20:15:55.93ID:olDkHZe6
>>830
多分、美容院も歯医者も子連れOKっぽい
1人で行くことしか頭になかったわ
子連れで行く場合の段取りも考えてみるよ
ありがとう
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 20:19:03.26ID:tVsS+crX
>>807
インフルは飛沫感染だから唾液とかが赤ちゃんに飛ばなきゃ大丈夫だよ
哺乳瓶であげるのも授乳も距離感そんな変わらないし
私も先週なったけど常に二重マスク、授乳前に毎回着替え、次亜塩素スプレーを自分に撒き散らして手指消毒してってやったら
家族誰にも移さずにすんだよ〜
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:05:44.12ID:1GfGYxpU
寝かしつけで子守唄うたってるんだけど、私も寝落ちするようになってきてしまった
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:24:53.36ID:Kgos3XuF
10ヶ月
とにかく指しゃぶりが大好きでお腹が空いてる時以外にも眠りにつく時はもちろん、シャワー中、ご飯中もする。
最初のうちは赤ちゃんなんてこんなもんかなと思っていたけど成長するにつれて指しゃぶりし過ぎじゃないかと思ってきた。
泣いてる最中にも指しゃぶりするし心の安定剤のようなものなのかな?

あと先日初めて歯医者に行ったら歯並びが悪くなるから出来れば指しゃぶりの代わりにおしゃぶりを咥えさせて。おしゃぶりなら歯並びは悪くならないからと言われた。
おしゃぶりの方が歯並びに影響あると思ってたしやめさせる時に苦労するイメージがあったからびっくりした。
おしゃぶりは全然しゃぶらないしどうしたらいいんだろう…
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:32:30.71ID:vCqSH57S
>>845
歯固めとかはどうかな?
うちも指しゃぶりするけど、おしゃぶりは断固拒否
日中は歯固め、眠くなった時は手を握って指の間しゃぶり出来ないようにしてる
手持ち無沙汰の時に指しゃぶりしてる感じなので、このまま指しゃぶり忘れてくれたらいいなって具合で頑張ってるよ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 22:13:27.16ID:U+JijVCl
5ヶ月になって大人の食べてる様子じーっと見たりもぐもぐしたりよだれ垂らしたりするから離乳食始めてみたけど、口に入れても少ししか食べずでろでろ垂れてくる
まだ要らないのかなあ
明日で3日目だからまだ続けてみた方がいいのか…
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 22:17:00.72ID:bSBNw9WL
>あべのハルカス近鉄本店のバレンタインフェアで働いていたバイトの女性2人が、はしかに感染していたことがわかりました。
大阪市によりますと、あべのハルカスのバレンタインフェアで働いていた20代の女性2人が発熱や発疹の症状を訴え、10日、はしかに感染していることが判明しました。
はしかは空気感染で広がるなど、ウイルスの感染力が高く、肺炎などの合併症を起こして重症化するおそれもあります。
大阪市は、女性2人が働いていた今月3日・5日・8日に、あべのハルカスを訪れ、その後、はしかを疑う症状が出た人は、速やかに受診するよう注意を呼びかけています。

1歳になるまで基本MRワクチン打てないから関西方面の人気をつけて。
親が未接種、1回接種ならMRワクチン打っておいたほうがいいよ。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 22:25:16.21ID:1F9WDvPT
>>847
初期で口からでろでろ出てきちゃうのはまだ口の使い方がわからないだけ、って離乳食講習で栄養士のひとが言ってたよ〜
泣いて嫌がったりするのでなければ続けて少しずつ練習させるのがいいらしい
0850785
垢版 |
2019/02/11(月) 22:41:58.17ID:kJN9RYh/
>>789 そうか〜時間関係ないのか…それなら旦那に無理させないでこのままのペースでいいかな
>>786で懐いてる子のお父さんは全力で遊び相手するってあるし
うちは旦那が子と接するって言ってもテレビとスマホの片手間に相手するって感じだし動き回るのも付き合ってらんないからって抱っこで閉じ込めてそれで二時間ってことだからさ…

しばらく>>794方式でやってみるレスありがとう
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 23:23:56.94ID:Tk8jUi1j
>>845
うちも指しゃぶり大好きだけど、あんまり気にしてないな
寝ても起きても嫌なことがあったときも休憩するときも必ずしゃぶってるけど、こんなもんかと
うろ覚えだけど、二歳くらいまでにやめてくれれば歯並びの影響少ないようなことも聞いたし
おしゃぶりの方が指と違って物理的に引き離せるからいいと言われたことならある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況