X



トップページ育児
1002コメント338KB

★☆高学年の中学受験 Part81☆★[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 11:34:20.48ID:RY14CPXC
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

前スレ
★☆高学年の中学受験 Part78☆★ [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543878820/

★☆高学年の中学受験 Part79☆★[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1546261449/

★☆高学年の中学受験 Part80☆★[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548031319/
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 15:29:26.60ID:hYUaDpGz
>>372
うちは旦那が医者だけど?
あなたは?
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 15:31:50.32ID:GTEI2RJn
>>374
出たよw

うちも旦那が医者だし、私自身も医者だけど?
で、あなた自身は?w
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 15:32:11.40ID:hYUaDpGz
>>375
わたしも医師妻だからこそ
医○の妻は幸せかってバカブログが大嫌いなんですよ
自治医大出身の貧乏医者の嫁の分際で
バカじゃないかと
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 15:37:17.61ID:GTEI2RJn
>>377
夫の出身大学で他人を見下して本当につまらない人間なんだね
ブログ見て悪態吐く人生がお似合いw
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:02:10.43ID:Nu7ypBQU
>>376
372と376は別人なのかw
横レスって書かかずに割り込むのはルール違反
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:17:10.44ID:Fe3o1O4A
我が子を医者にしたい親たくさんいるけど
光の当たる面しか見てない人多いよね

特に医者の家族のプレッシャーは致死的
家庭崩壊はあるある
浪人留年中の自殺も複数知ってる
なんであんな修羅場目指させるのか謎

愛と知恵があるなら他の道を示してあげればいいのに
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:10:21.87ID:P2el7i15
医者って暇な人は暇なんだねえ
しかも5ちゃんってw
忙殺されてるまっとうな医者を冒涜してるでしょ、さすがに
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:27:22.93ID:P51kM4Bw
>>324
そうそう
内進できなかった人が一般でさらりと受かるというのも有名な話
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:31:57.81ID:GB3ko5/M
>>363
流行っている開業医は一人100人
法律で上限あるから、それをこえるところは医師を雇って2人体制
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:36:48.50ID:P51kM4Bw
>>232
ミエだけで出来ることじゃないです
やりもしないでやればできたのにやらなかっただけと威張っている人よりずっといいです
人生に無駄なことはないです
臥薪嘗胆!!
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:55:41.86ID:Lj+/Esho
>>397
横レスだけど。
横レスって書くのは当たり前だろ。
自分のことしか考えられないなら書き込むなよ。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 18:00:22.51ID:vUVaqxET
>>375
横レスw
いるよね、あんたみたいにねちっこく言葉尻捉えてくる粘着キチw
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 18:07:06.49ID:MEC22Q7r
中学からの編入試験は意外と穴場
私立から私立は厳しいけど、公立から私立は中学受験時の偏差値全く足りなくても結構受かる
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 19:04:23.86ID:HRaS1y87
まあ最もだが、ガキが大学受験に対してどう備え迎えるかではなく、たんに親の見栄で、それなりの私立にぶち込む事を目的にしている奴も多いしな
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 19:05:16.81ID:ZIP8yzE4
1年も経てば信じられないレベルの馬鹿深海魚が何人も出てくるから無問題だよ
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 19:26:25.72ID:MgMvCT7o
だからこそ、親子で自分の能力に見合う学校とお見合いをするようなものでは
学力だけでない部分を伸ばしてくれそうだとか、在校生の雰囲気が良いとか
受験を振り返り思う事は色々あって、親子で発見した様々な出来事は財産だなと
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 20:37:30.32ID:a6nXMHFd
それぞれ区役所と都庁勤務の夫婦の子供は大体どこの学校が妥当というか向いてる、多そうなイメージですか?
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:00:22.68ID:P51kM4Bw
>>407
アンダンテさん
落ちたら戻ってくるところはないぞ くらいの嫌がらせを公立教師からされたんだよね・・・
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:05:31.81ID:4eCL3yQv
>>410
でも国立とかの附属小学校に結構沢山教員の子供がいるんだよね
つまり自分の子供にはお受験させてるんだよね
言ってる事とやってる事が全然違うんだよね
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:14:07.10ID:RWSw+ia3
>>411
でもさオール公立で大学まで出た公立小学生の先生なんか、自分が難なくそのコースだから子にも少なくとも高校までは公立でなんて言ってる
駅弁出身者なんか、都内にいるのに私立は馬鹿の行くところくらい言ってるのを聞いたことある
上記はうちの子の学校の先生ではなくママ友で公立小の先生だから、先生という立場の時に言ったことではないけど
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:16:35.72ID:4eCL3yQv
>>412
そういう人もいるだろ
しかし、金持ちでもないのにお受験するのは圧倒的に教員が多いよ
本当の話だから
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 23:11:14.51ID:M0AUnaAv
>>405
そういう深海魚の子でも一応は受験突破してきていて
そこそこレベルの高い授業受けてきているので
やる気になると一気に挽回してきたりするのよ
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 23:15:39.33ID:V8XRcEOW
>>415
校内でできた差はそう簡単に縮まらないよ
その高レベルな授業を受けてるだけじゃなくて日々きちんと消化してきた子に1年掛けてつけられた差だよ?
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 07:57:49.42ID:NkT0+BBr
>>411
30年前だけど、都内私立小学校の保護者名簿に某都県教育委員会勤務やら文部省勤務やらが複数いた

今、都内トップ私立中高にも文科省キャリアの子女がたくさんいる

でも低コストでbetterな教育をと思うと、公立+プライベートで学習機会確保となるのはわかる

私立近くに引っ越し+プライベートで学習機会確保が教育環境としてはベストだけど、コスパはいまいち
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 07:59:11.98ID:pO+RuV0Z
年収1800万円〜1200万円??
手取りで1500万円〜1000万円程度が一番多い層だと思います。??
年収1000万円以下と思われる家庭は、今のところ見たことは一度もありません。??
いるもかもしれないですが、そうかもと思う家庭もみたことないです。
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 09:22:42.77ID:B1IYs6wc
今年の受験を終えられた方
個人で購入できる、やって良かったと思う問題集・参考書教えてください
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 09:29:29.29ID:wQuToCBF
それは市販されていないし、受験校で問題集は選別しないと駄目
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 09:40:22.52ID:sZaCRZWP
>>421
うちは算数が超苦手だったので受験算数の裏ワザテクニックが良かったです
算数が得意なら必要ないかも
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:17:20.50ID:nUyZjNxD
>>421
受験する学校の過去問、類似のものを購入
塾に行かずに個人で受験となると、また違うかも
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:20:39.16ID:nUyZjNxD
>>419
コスパ云々ではなく、子供の教育を楽しみや励みに仕事してる親御さんもいるだろうからね
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:38:35.34ID:nT1rxpwf
親が何してるか?ではなく、親のバックグラウンド、つまり両祖父母が裕福な家庭は多いんじゃないの?
大企業サラリーマンなんかは年収1000弱でしょ。でも私立小の3分の1はこれよ。
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:08:11.01ID:esgM0Bym
>>422
うちは下克上算数と理科の塾技100。

国語は適当な学校の過去問をトータル150年分くらい解いた。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 14:55:06.52ID:wQuToCBF
>>428
何処を狙うかじゃないかい
具体的に求めているなら、うちは5年までは公文だけ 6年からは早稲アカ上位のテキストだけ
早稲アカ前は公文で国数が最終教材終了 英語は3年からで英検準2程度
これで偏差値的に何処も問題なかったけど
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 16:24:19.73ID:esgM0Bym
>>432
5年の2/1からだからちょうど丸一年かけて
夜寝る前に1/2年分(長文2つの学校が多いから二日に分けて)やった。

下克上は基礎編を5年から。基礎編は3回転、難関編は4回やった。こっちは私も全部1回解いた。

うちは公文もやらせてなかったし、地頭も要領も良くないけど、気合いで頑張った。疲れた。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:07:49.32ID:SAtGpoz2
うちは算数プラスワン問題集が良かった
よく整理されててわかりやすい
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:17:27.94ID:g/z1z4Ig
>>435
何年生から取り組みましたか?
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:31:46.57ID:Z85kvUPb
>428
新5年だから下克上算数始めてみようかなあ。親が付き合うのが偉いね。うちは男子なのに壊滅的に算数だけできない。

国語過去問は志望校じゃないところもどんどん買ったってこと?
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:37:01.14ID:1k06qD7I
小1〜3のうちは、受験研究社の全国標準テストっていう1枚ずつはがせるやつをチマチマやった
ただし、中受向けじゃなくて学校の補習用みたいな簡単な内容なので、算数や文章題を実学年+2〜3年先取りで

小4からは(市販と言えるか微妙だけどいちおう個人で買えるので)予習シリーズ
こっちは理社は学年相応、国算は実学年+1年
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 18:24:15.28ID:esgM0Bym
>>437
実際に買ったのは志望校のだけで
他は学校のホームページとか四谷でダウンロードできるやつ利用。
あとは地方の友達から余った過去問もらったりもした。

算数はアマゾンで売ってるサイパー?シリーズの図形描かせるドリルがのちのち役立った。うちは4年の時にやらせてたけど、5年生でもいいかも。
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:33:42.90ID:vfF78/Tf
おススメ参考書書いてる人は
合格校も書いてくれる?
じゃないと本当に役立つかわからない
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 20:10:07.16ID:0w2PvUsb
相手の合格校よりも自分の子供の理解度や苦手分野などを把握する方が良いと思う
それができていれば本屋に行って我が子に適したものを見つけるだけだし
それができないなら塾に丸投げするしかないのでは
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 20:13:57.15ID:1k06qD7I
>>440
それ言い出したらどうせマウンティング合戦にしかならないし、言いたくないし聞きたくもない
こっちは誰の意見を聞くでもなく、自分で探して買ってきたんだから、
気になるなら本屋で立ち読みした上で自分で判断しなよ
持ち偏差値40台の子の親に「これさえやってれば芝攻玉社海城に受かるんだ」とか思われても鬱陶しい
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 20:16:57.65ID:CIsv+Mh3
まず相談者が学年志望校持ち偏差値を書くのが先でしょ
どうみても
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 20:46:35.67ID:+iPCW70n
おすすめ書いてくれてる人は好意だし来年以降のために参考になるのになぜ >>440 がえらそうなのか
攻撃的だとおすすめしてくれる人もいなくなるよ

うちは他塾だけどベタに予習シリーズはやりました
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:20:40.90ID:wQuToCBF
決めるのは親
自分が目指す学校の過去問解いて何が必要か逆算して、あった問題集と期間を考えないと間際に切羽詰まる
何気に塾に任せておくと落ちるのが常
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:27:24.67ID:eSxF/RG8
同じ偏差値でも過去問の傾向が全然違うから、教材も変わってくるのでは
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:02:30.15ID:uUeUT8W8
>>449
「常」じゃないでしょ。塾に任せっきりでも受かるわ。

秋以降に過去問をやり始めてから、足りない部分を補う問題集を探してやらせてフォローしてとか、相当つきっきりだったんですね。

そんな完璧なフォローで、どこ受かったか教えて欲しい。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:10:38.53ID:1k06qD7I
>>447
これ言うと荒れるからあまり言いたくないけど、うちは無塾です
世帯年収500万の貧乏人とでも在日特権とでも田舎者とでも好きに断定して下さい
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:33:45.72ID:xtiKe5gM
大手進学塾に任せるのが指定席特急なら、安さが売りの小規模塾は青春18きっぷ。そして無塾は親がリヤカーを引くようなものだと思う。
親が地図をよく見て正しい方向を歩むこと、子供がもう降りると文句を言わず素直に乗ること、両方が揃わないと無理だよね。親子の関係が良かったんだろうな。
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:43:20.33ID:wQuToCBF
>>452
学歴自慢して仕方がなくね?
今年じゃないが、だすのは構わんが求めるならお前がまず身張れのリスク犯してうpせいよ?
例えば、蹴った渋幕の合格通知にしても得々にしても数少ないから年度で身張れの可能性があんだろ
塾のパンフ載ってんし
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:57:12.42ID:qXa/hxeo
できる子には大手塾は無駄が多すぎるよ
最大公約数を対象に授業してるから、子供によってわかりきってる部分をほかの子のためにわざわざ解説することが必ず起こるし
5年生までの2〜3番手クラス以下なら塾に行く意味あるかなと思うけど、最上クラス定着するようになったら、さっさと辞めるべき(実際に辞めた)
誰かも言ってたけど塾なんて親の精神安定剤の役割が8割だと思うよ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 00:01:39.72ID:w+8+i+1U
>>454

全然ちゃうでしょ。
ほんとZ会に親でも殺されたかのような人が前にいたけど、同じタイプだな。

2月の勝者にあったように、できる人間は特急に乗ろうが普通電車に乗ろうが目的地に行ける。それだけのこと
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 00:06:49.75ID:d8KJpmVR
>>456
これ正しい
高校受験はチョイと違うが中学お受験なら間違いなくコレ
受験問題の傾向とテキストを貰うために特待で在籍してあげているもの
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 00:45:49.87ID:lfuyWaMo
なーんだかなぁ。変な単発が湧いてる。
できる子はどんな塾からでもできるなんて嘘。
塾のノウハウ、空気、ライバルとか塾ごとに全く違う。
魚釣りだってマグロを釣りたいのに釣堀に行ったってダメだし、金魚が欲しい人が海に出てもムダ。それとおなじ。
となりで重装備でマグロ釣りが上手い人がいれば目標ができるし、真似もできる。

塾無しで難関に受かった、とかみんな嘘か例外中の例外。
都立一貫と御三家両方ともこどもが通ってるけど知ってる限り、完全独習なんて皆無。塾(集団、個別)、カテキョ、親塾(親が自宅開業)のいずれか。
私自身、御三家出身だけど私の頃から塾なしなんて聞いたことがない。
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 00:50:34.76ID:lfuyWaMo
二月の勝者からの引用を見かけるけど、勝つ子はどこにいても勝てるは嘘。
居場所とやり方を間違えたら、勝てるものも負ける。その逆もある。もちろん、例外はあるが宝くじで一等当選もあるとか言うのと同じで期待してはだめ。

引用で頷いたのは、中受の勝因の第一は父親の経済力と母親の狂気というのは当たらずとも遠からず。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 00:55:15.26ID:fCMklKW1
>魚釣りだってマグロを釣りたいのに釣堀に行ったってダメだし、金魚が欲しい人が海に出てもムダ。それとおなじ。
>となりで重装備でマグロ釣りが上手い人がいれば目標ができるし、真似もできる。

何かほんわかしたwww喩え下手、乙!
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 01:05:25.33ID:GEJXSBXJ
御三家はともかく、都立一貫はどこの塾だろうと受かる子は受かると思うわ
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 02:00:27.02ID:WtBj1XOM
>>460
なんであんたがそんな断定出来るのさ?
そういう無根拠な上から論調が一番腹立つわ
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 06:46:14.78ID:4Fdo568O
最近例え話が多いね
上手いこと言ったって思ってるのかなw
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 06:56:09.21ID:w+8+i+1U
>>459

だからあなたの事例は、2月の勝者にあるように、平凡な人間が大手塾で鍛えてもらって
特急に座れてよかったね、って話でしょ?
世の中には、そうやって特急御三家に入ってすぐ鉄緑入っても東大に掠りもしない人間もいれば
地方から塾無でサクッと東大に入る地頭の人間もいる。そういう後者の地頭の人間が自由席でもいけちゃう人なわけで、
実際ブログ等でも、ほほ自宅、サブ的に塾を利用ってのはあるよ。必ずしも大手でなければならない理由なんて無いよ。

だいたい都立一貫ぐらいなら、半径5m砲でよければ、事実上塾無とかは結構いるし。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 07:45:20.09ID:0tIm12+I
御三家、御三家って言うけど、
御三家に行くためには塾だの年収だの言う前に、御三家に通える範囲に住むのが大前提だから
実際にはもんのすごく狭い話のはずなんだけど、
そのあたりの指摘したら「子供のために最初から御三家に通える範囲に家買うのが当然」とか「都内に住めない時点で貧乏人」とかマジで謎のマウンティング仕掛けてくる始末だもん
>>459なんて自分イコール世界の全てと勘違いしてるんでしょ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:01:17.47ID:S/JzrG6j
早く元に戻そう
無塾で合格した人はやはり絶対いると思うけど多数ではないだろうから具体的にどんな問題集使って立ち位置確認をどうやってしながらどの辺りに受かったかは知りたい
それがわかれば自分の無駄さがわかり、でも親の尽力や子の出来の違いに愕然とするだろうけど
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:03:06.56ID:PhyGYdNm
このスレ自分の見える範囲以外は認めない人ご異常に多いよね
自演かもしれないけど
ずいぶん前に1校だけ受けて落ちたら公立の予定って言ったら
なぜか地元の公立が荒れてる自慢大会と自分の出会った理不尽な公立エピソード自慢大会が始まって
私は田舎者の私立アンチ工作員とレッテル貼られて終わったことあった
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:11:05.40ID:oJlyVKQ/
>>466
東大と中学受験最難関はまた違うよ。
東大に無塾は昔から普通にあるし、今もいる。
中学受験最難関に塾無しは確かに聞いたことないな。いても宝くじ級で参考にならないだろう。
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:13:02.06ID:D9YLKVhP
Y45で算数壊滅的だけど、法政目指したい。
どのくらい偏差値あげたら志望校って言えるレベルですか?
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:03:50.70ID:6a/zUf13
>>472
数年前の女子ですが、Y80%値から−2の持ち偏差値で受験。
第2回でようやく合格でした。
とにかく合格点が高いので、内容は基礎でもいかに取りこぼしなく正確に回答していくかが勝負。それも4教科全て。他校なら1教科くらい失敗しても、どこかでリカバリーする余裕はあるけれど。
だから、偏差値はギリギリでも正確にコツコツ積み上げていくタイプなら可能性あるけど、一部男子のようにケアレスミスでいくつも落としたり、出題範囲やその時の体調によって大きく変動するようなタイプはだいぶ余裕を持って挑んだ方が良いと思います。
余談ですが入試問題はその学校からのラブレターとは良く言ったもので、やはり入学後も全教科をバランスよく丁寧にコツコツ積み上げて行く様な学習をしているようです。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:34:52.44ID:1TJQZx4F
>>462
公立上位高校も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況