X



トップページ育児
1002コメント338KB

★☆高学年の中学受験 Part81☆★[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 11:34:20.48ID:RY14CPXC
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

前スレ
★☆高学年の中学受験 Part78☆★ [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543878820/

★☆高学年の中学受験 Part79☆★[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1546261449/

★☆高学年の中学受験 Part80☆★[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548031319/
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:24:32.45ID:V/6F+ph+
そう思って大半の子が玉砕するんだけどね
絶対受かると思った子が落ちることはあっても、その逆は実際はレアケースだよ
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:27:16.65ID:/x+v8TrW
それは倍率が高いからw
いくら地頭が良くても対策ゼロで行けないじゃん

だから都立単願で中学受験とか金をドブに捨てるようなもの
馬鹿だとしかいいようがない
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:30:30.42ID:a1IgwJcT
>>615
逆にenaの保護者が大手塾のスケジュール知らないだけなんじゃない?
実際、ena通ってる子達6年にもなって遊んでたし
受かったのは学年でたった一人
その子は大手塾併用してた子
その他enaのみの子達は全員地元公立に進学
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:33:10.87ID:V/6F+ph+
>>620
下位の子にとってはそうだね
おっしゃる通り、地頭が良くても対策ゼロでは行けないから
上位の子も塾通いは必須なんだけどね

実際は下位の子ほど専願が多い
親もギャンブルだと割り切ってたりもする
>>622
都立は受かる子が学校で1人とか全然普通
そういう子はどこの塾でも関係なく受かる
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:37:31.64ID:/x+v8TrW
大手塾で私立向けにガッツリやってる子が結局勝ちやすい

あまりに当然過ぎる結末だ
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:39:30.42ID:HilWe9q5
だったらenaのあの占有率はなんなんだ
都立に行くとenaの子だらけとも聞くけど
捏造?
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:45:37.63ID:+bs17OCu
受かる子が多いのはena
当然落ちる子が多いのもena

私立塾では都立を受ける子が少ないからあまり参考にはならないし
都立専願で私立塾に行くのはコスパが悪すぎ
だから専願ほど都立塾を選ぶ
(でも6年は講習・合宿・日特代で私立塾と変わらないコストなので実際は割に合わない)

ってのが現状
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:46:59.61ID:/x+v8TrW
1回テストや体験に行くだけでカウントされるらしいじゃん
それと2/3をどこに使うかっていうのもあるよな
同じ都立でも三鷹とか富士くらいじゃガチ中学受験生は敬遠だろうし
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:48:13.68ID:/x+v8TrW
都立専願なんかするならおとなしく普通の公立行け
マジ金の無駄
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:52:53.51ID:pW2YRhep
>>615
601です
きちんと通っていた時期と期間書いた上で、自分としての感想としてその一年で見切りをつけた塾という事実にアンチも何もないよね?
でも、ここは高学年対象スレだから厳密にはスレチなのは認めます

うちの子の校舎は都立の実績数人はまさに通っていたお子さんなことに疑いはなかった
だだし残念な人数が多すぎてね
ちなみに、もし有名な10時間ルール適用されて合格実績調査がきたらもちろん出すつもりw
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:55:41.85ID:a1IgwJcT
>>626
なんかNG出て貼れないんだけど、
ena 実績 まとめで検索したら出てくる

この合格実績のチラシに小さく「 10時間以上の指導をした生徒をカウント」とあります
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 03:45:21.68ID:1shPDa8F
うちはもともと5年から通塾と決めてたのに
4年の時に子供が友達が行くからエナいきたいというので1年間行かせた。

基本的なことは覚えてきてくれたし、合宿とか楽しかったらしいよ。

でも実際色々聞いてみると、都立合格率では日能研とかの方が良かったりしてエナの存在価値はよく分からなかった。
うちはそれ以前に都立の良さがよく分からなかった。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 04:35:10.71ID:9vGpnvN8
都立の良さ=コスパ
最大であり唯一のメリット
潤沢に教育費が用意できる家庭には無関係な存在
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 06:28:26.68ID:jkqo3qU/
名古屋にあるマイシフトって塾は、名古屋大学教育学部附属中に44人合格だしてるよ(定員80人)。
enaとは違って講習生、模試生は含めていないって。
田舎の塾に見習ってenaも頑張りな。
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 07:17:53.10ID:8KXaDMhD
近所の栄光は、この教室から都立一貫に18人受けて13人合格しました、とか言ってたけど、どの塾も合格実績を主張してくるのに実態がどうなのかさっぱりわからないな
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:08:57.86ID:KUfLT5Wz
>>633
やっぱりそうなのかな?
都立見学に行って設備とかは許容範囲だったけど、生徒が画一的というか個性がないところがすごく気になった。

給食と近さは魅力的に思えたけど、
それをいうなら地元公立だって別に悪くないし。

別に教育費が潤沢にあるわけじゃないけど、言っても年100万とかだし。
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:10:29.29ID:YS5skHVe
>>618
そこが問題ってこと。
問題が比較的平易で記憶量を問わず思考力を問う問題が多いので、
地頭勝負でギャンブルになりやすい。
私立の場合は100の努力と50の努力は歴然とした差がでるけど(複数回受験の影響もあるから)、
公立一貫は100の努力しても受かるとは確実に限らないし。
それを見てると、都立専願で私立受験ほどの勉強量を確保できる人間はそういないっしょ。

うちの県の高校受験トップ塾が公立一貫コースも作ってるんだけど、注意書きに
”このコースをとってもほとんどの人間は合格しません。その先の高校受験を見据えて頑張りましょう”
的なことが書いてあって潔いと思ったよ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:12:05.79ID:YS5skHVe
>>636
都立(公立)の魅力は共学ってこともあるんじゃね?

上位進学校で共学は都内だと筑付・渋々ぐらいだから。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:12:49.21ID:IY0YfynX
>>637
単に倍率が高いだけ
思考力を問う問題は上位私立でも出てる
地頭神話を信じる奴に勝利はない
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:14:41.19ID:IY0YfynX
”このコースをとってもほとんどの人間は合格しません。その先の高校受験を見据えて頑張りましょう”

開き直りか?
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:15:47.84ID:i1CiLTcq
都立一貫にも80%偏差値があって、S60あったらほぼどこの都立でも受かるから運じゃないよね。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:31:39.45ID:gEu5/IVK
適性が平易って…ボーダーは5〜7割だよ?
模試ですら、満点が出ることなんて殆どないような問題だよ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:41:40.22ID:Ibm2+c60
当たり前だけど、都立は問題への適性の有無がはっきりしてる。
うちの子は、合不合とか一般的な模試では合格ラインに届いていて、志望校内順位一桁だったのに、いざ過去問をやってみたら出来ないのなんの。
理解力と処理能力はあるけど、精神的には至って幼い子。適性検査1の作文なんて全く書けなかった。
私立向けの学習は嫌がらないのに、適性検査対策は苦痛で泣いてたから、親の見極めが足りなかったと反省してる。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:42:01.02ID:IY0YfynX
>>541
そうだね。
結局、運とか地頭のせいにする奴は最初から負けている。
受かりたいなら時間かけてガッツリ勉強。
これしかない。
都立専願だから仕方ない、とかいいわけを作るような姿勢がもうダメ。

>>542
その通り。
合格点を取るのが易しいのかどうか考えないとな。
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:42:23.39ID:9Lxnn6m8
私立だろうと公立一貫だろうと、地頭無しでYN60以上に届くのは無理だよ
あと、地頭ってのは遺伝子だけじゃなくて家庭環境とか育ちで形成されるものだからね
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:43:47.99ID:IY0YfynX
>>643
やってないから書けないんだよ。
単なる対策不足。
私立専願でいいじゃん。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:50:19.19ID:dyg4UM21
勉強かけてガッツリ勉強って言っても、同じ時間で到達出来る範囲に個人差があるわけで
そこで地頭とかなんとか出てくると思うんだが
うちの子供たちの間だけでもかなり時間差あるよ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:57:57.65ID:8YQge8kw
>>630
模試1回ですぐにやめたのか1年通ったのかどっちなんだw

enaの適性対策が始まるのは5年から
3〜4年は普通に2科4科だから、基礎力を付けるだけ
(学校で成績底辺の子をなんとか引き上げるだけ)

5年もまだ訓練で、適性対策が本格的に始まるのは6年から
でも3年から模試で作文は書かされるし、記述メインで進めてくからやって無駄になることはない

適性対策でいちばん有効なのは、ひたすら適性に慣れて解きまくること
ただ単元を教わるタイプの講習や合宿ではなく、45分のテストを受けて解説、ってタイプの日特は有効
志望校別なら自分の立ち位置も分かる
(毎年、志望校別の上位クラスの上位半分はほぼ合格確実らしい)

だから都立志望で私立中堅以上併願ならNかYにでも通って、無料模試を毎回受けて、
5年後半から日特に参加、がいちばん成果が出るかも
コスパは悪いし子供の負担も相当なものだけど
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:58:56.23ID:HXRUurEk
都立は私立並みに知識を詰め込んだ上でそれを導き出す解法を理論的に文字で説明する能力がいる
引き出しがないまま作文能力だけ高くてもダメなのは当然なわけで
だからといって私立より都立受かった子の方が優秀というわけでは決してないよ
私立並みとは書いたけど難関以上だったら断然私立の勉強の方が知識量は多いと思う
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:05:52.92ID:IY0YfynX
記述はバックグラウンドにどれだけ知識があるかが結局大事なんだよ
書く力は大事だけどそれだけでいいわけないだろ
東大合格者に地歴の論述対策について話を聞くと、知識事項のインプットがまず大事でそれがなきゃ始まらないと口を揃えて言う

だから結局時間かけてちゃんと勉強したかどうか
これが大事
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:06:04.68ID:8YQge8kw
>>652
そりゃそうだね
適性問題は用語解説もあるし、答えは全て問題文の中から自分で導き出すだけ
その際に、知識と経験の引き出しがないと的外れなことしか書けない

作文の体験談もほぼ捏造で埋めることになるけど、
ベースになるものがなければ捏造することも出来ない

おまけに私立と違って報告書点が大きく左右するから、学校生活も完璧にこなさなきゃいけない
12歳の子供にはなかなかハードだよ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:12:53.21ID:KekL5Oqn
都立最難関の理科(適V)の問題が
「洋服の形状記憶加工の仕組みはどうなっているか考えて図に書いて説明しなさい」だもんな
大人がいきなり言われたって正確に答えられるかどうか
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:15:37.96ID:HXRUurEk
>>654
報告書に関しては都立に受かる子は普通に学校生活を送ってても高評定だよ
普通のレベルが高いというか通知表のために敢えて頑張るという事は必要がない
良くも悪くも優等生タイプが多い
都立は私立に比べて個性が感じられないというのはそういうことだと思う
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:19:48.32ID:wsw91U4s
>>656
それは学校によって判断基準が違うから何とも
enaが出してる合格者データの冊子を見ても、満点の子なんて実際はほぼいないよ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:28:25.35ID:VgjT/XaT
先生に気に入られやすい素直な頑張り屋さんが多いという印象
上の子と今回下の子も都立に受かってそれぞれの同級生や先輩と接してて思った
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:52:55.45ID:vS1qFBOJ
私立の最難関の理科だってほぼ選択問題だしなあ

都立の運の要素ってのは、「夏休みの自由研究でたまたま形状記憶加工についてやった」
程度のものかもしれないw
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:07:29.29ID:8KXaDMhD
そういうのって正解しないといけないの?想像で論理的に書かれていれば、事実と多少違っても正解、と言うわけにはいかないのかな?
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:16:07.79ID:rOqwzZMk
>>661
多分部分点が少しはもらえると思う
しかしブラックボックスなので基準は謎
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:45:48.06ID:9Lxnn6m8
内申なんて普通の学校生活を送れば必要十分だよ
中受組には親の指示で学校の宿題をフルシカトしてくる子とか、毎日深夜パパ塾のせいで授業中ずっと寝てる子がしばしばいるけど、
当然そういうのは公立中高一貫なんて無理だわな
ていうかそこまでガリ勉ブーストしてギリギリで私立に入れたとしても、そんな子はその後が深海魚確定だよw
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:11:21.42ID:loxXt/To
>>643
結局私立に行った感じ?
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:45:30.01ID:SzoS+FNf
中学お受験に知識の詰め込みなんかほぼないけど 国数で余裕で乗り切るとこじゃん 理数は暗記で取りやすいが基本国数で稼ぐきでいかないと入学後泣くよ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:48:06.89ID:SzoS+FNf
スレチだが高入も同様
三教科で決められないやつが直前に理社を日本史Aや基礎科学物理あたりまで手をだして合格すると入学後に詰む
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:20:21.20ID:KLY1uB1G
>>655
無理w
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:21:32.71ID:KLY1uB1G
>>663
体や精神面でいろいろ心配だよね
そのごの電車通学も
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:32:34.26ID:SzoS+FNf
内申はどう扱われるかが明確でないから不安になる
内申の参考基準を明確に公表している場合に不安は感じない
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:51:46.05ID:Ibm2+c60
>>646
そのとおりです。
我が子に適性が備わってないことに気づくのが遅く、作戦を練れなかった。
そもそも安上がりという親の都合だけで、子供のモチベーションを高めることができなかった。
親の責任です。
本人は、今の学校の文化祭に行ったときの印象が良かったらしく、合格して喜んでました。都立に落ちてもアッサリしたもので落ち込みもせずw
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:54:02.75ID:Ibm2+c60
>>664
結局私立の女子校です。
女子校がすごく楽しいらしく、女子校で良かったと本人が言っているので、結果オーライです。
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 13:57:33.61ID:fdPF1QY0
都立国立って、てか小石川と筑波なんだけど文化祭が劇ばっかりじゃない?
見学に行った息子は嫌がってしまった
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 14:17:44.66ID:loxXt/To
>>673
体験を詳細にお伝えいただいて感謝です
バッシングもすみません(わたしじゃないけどw)

お嬢様が満足そうならよかったです

都立落ちたら公立 と決めている方も何人かお会いしたことがあるのですが
周りにそのような方いましたか?

高校受験でリベンジを視野に入れたりしましたか?
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 16:35:18.92ID:rqT3Iziy
>>674
文化祭の出し物なんてそんなものだよ
筑駒筑波は数学や英語のプレゼンや展示が素晴らしいよ
体育館より教室周るといいよ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 16:59:05.68ID:5vD7Mf8o
>>678
そんなもんとか適当だなぁ
演劇全員参加が文化になってるの知らないの?
私学でそんなところないだろ
個人的には大嫌いだったわ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 17:30:17.46ID:jhghb7IM
>>603
理科はYT55未満なら問題をたくさん解いて効果があると思うけど、それ以上は問題量を増やしてもできるようにならない。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 17:49:47.45ID:DlNbFW8M
>>679
俺も演劇なんて観るのもやるのも大嫌いでサブイボでるけど、
欧米のエリート教育に演劇教育は重要な位置付けなんじゃないの?
表情や声の出し方の訓練、他人の立場と感情のシミュレートなど。
知らんけど。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 18:06:05.01ID:KUfLT5Wz
>>680
そんなことないと思うよ。教え方次第じゃないかな。

うちは最終的に理科テコ入れして合格したようなもんだわ。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 19:09:05.96ID:dk0Sbk8E
N65くらいの学校に合格したんだけど、N50未満の学校に合格した子のお母さんから「○○さんのとこは本気の受験だったのねぇ〜!知らなかったわぁ」って半笑いで言われて軽くモヤ
受験に遊びも本気もないだろうし、お互い第一志望なんだから無事終わって良かったねって話なのに何なんだろう
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 19:13:19.85ID:r/Xs5Cld
嫌われているんだろう。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 19:15:57.58ID:1shPDa8F
>>684
うちも似たようなこと言われるけど、合格したから何言われても気にならない。

それに、うちも最難関合格してる人は本気だなと思うし、同じ合格でもうちと最難関は違うと思うし、きっとN50から見たら、うちは本気受験に見えるんだと思う。
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 19:24:31.63ID:OesyB4pq
ま・け・お・し・み
って、相手にしか聞こえない音量で後ろ姿に言ってみるにはどうだろうw
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 19:25:32.87ID:bK/aXdHD
50だって学校の勉強だけでは受からないのではと思うし
悔し紛れなのでは
がっつり4年から通塾してそれだと悔しいものかも
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 19:28:39.95ID:93vsEEHZ
「そうそう本気の受験だったの〜。○△さんも本気の受験だったらウチよりいい学校確実だったのに〜。勿体なくないですかぁ?」
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 19:28:58.59ID:1zFVQf0F
うちは本気じゃないし〜(本気出したらこんなもんじゃないのよ)って自分に言い聞かせてるんだろうね
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 20:22:16.09ID:Fc26McpX
「いえいえ全然勉強しなくてヤキモキしちゃったわぁ〜結局受験て地頭なのねー」
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 20:27:18.03ID:ghtBz2rf
金持ちの士業妻から、ウチは、落ちる事が目的なのって言われた事がある
失敗から学ぶ事があるという信念だとか
一瞬なるほどと思いそうになった
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 20:29:54.78ID:Q1EH0C4c
>>678
演劇文化ってもの知らないの?
お遊戯会や学芸会みたいに捉えてるなら恥ずかしいよ?
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 20:33:43.76ID:f212hd05
>>696
あの文化もどうなのかな
いかにも欧米的な発想だよね
苦痛で仕方ない子も多いもん
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 20:46:45.45ID:s9xPa97d
>>676
受験率が高い地域ではなく、中受を考えるきっかけが近隣の都立中高一貫という家庭が多いので、1クラス3〜4人は都立を受験し、落ちた子の大半は地元の公立へ行きました。
娘の代は10人近く受けて全員落ちました…
高校リベンジは、本人が望めば考えました。が、全くその気もなく、今の学校より環境・実績で勝る都立もあまり無いので、このままお世話になります。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 20:55:15.22ID:s9xPa97d
都立中高一貫の文化祭は2校行きました。
中学のクラス展示は「アパルトヘイトについて」「錯視の研究」等お固めのテーマで、高校は3年生まで演劇。こういう子が求められるんだなと納得。
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:05:09.12ID:+8dtEnz0
東大前駅近辺に家買ったんですが、男女それぞれ幼小中高おすすめコース教えてください
理想は小学校で筑波に受かりたいです
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:12:28.87ID:xs5JguPx
>>700
こちらの小学校は評判いいみたいですね

せっかくいい学区なんだし公立から中受がメジャーでしょうね
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:23:48.05ID:8cKlOuOE
文京区は思ったより中受が多くないらしいね。公立中学も崩壊とかしてないから。となりの豊島区の方が、公立中学の崩壊状況を目の当たりにして保護者が必死らしい。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:24:05.25ID:o39bFS6n
>>700
釣りか?
小学校受験するかしないかまず決めるだろ。

筑附小は倍率30倍、クジだけで3分の2が落ちるけどクジを通っても倍率10倍。
正確には最初のクジで1/3が落とされて、次にテスト、テストに通った子がクジで更に半分になる。
真面目に対策するのもアホらしくなるほどの難関だが、対策しなければ受かる見込みはゼロ。
300万円くらいドブに捨てるつもりで勝負できるか?
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:38:45.83ID:xs5JguPx
>>706
東京校行かせてる人が多いんですかね
親御さんが優秀な子がと多そうですもんね
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 22:01:14.48ID:RJoH7nbn
>>708
いや、巣鴨かお茶の水が多い
啓明舎や早稲アカも多い

とにかく猫も杓子も中学受験
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 22:22:53.58ID:+8dtEnz0
>>710
文京区は医者多いみたいですね
夫婦どっちも医者より母は違うパターンの方が多いのかな
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 22:27:47.19ID:KLY1uB1G
>>694
子は親の見栄のための道具って人ばかりね
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 22:33:53.02ID:EGlUKMct
まーた頭おかしい妄想キチガイ現れたかw
みんなー相手すんなよ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 22:39:35.87ID:UfkMCIce
弁護士さんのご家庭が脊髄反射で「文盲」っていろいろとすごいわw
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 22:47:15.62ID:ZarhCzAJ
これだから医者と弁護士はアスペだらけって言われるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況