トップページ育児
1002コメント372KB

世帯年収600〜800万家庭の育児事情 33[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:09:22.56ID:WDPnHJ7Z
育児に関して語りましょう。
年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。

次スレは、>>980を踏んだ人が立ててください。

▼妻が非課税のご家庭はこちらもどうぞ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭33 [無断転載禁止]c2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524440463/

※前スレ
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 32[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1545294630/
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 18:30:28.87ID:qXsCwbN+
どこ住みか知らないけど、都会の車で5分と地方の車で5分はマジで別もん。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 19:22:09.88ID:5lEfsKRb
4月で夫が異動する
残業が減るので手取りが年額30〜40万は減るかもと聞いて慌ててパート出る準備してる
真ん中より下の家庭には死活問題だよ
パート決まるまでどうやって生きてこう
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 19:58:43.20ID:omHWrG7P
>>235
だから?
軽が嫌で車買い替えできないなら、原付、チャリ、徒歩の選択しかないけど
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 20:28:47.72ID:tNAW7P4p
田舎でも都会でもいいけど、通勤5分のためだけに使用してるならちょっとねー
雨の日とかは車がいいけど5分じゃエアコン効く前に着いちゃいそうだし、
車代ガソリン代通勤保険代車検代考えたら、本当に軽でももったいないw

例え田舎でチャリ乗ってる人いなくても、お金のもったいなさには変えられない
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 22:13:07.31ID:9rYLbHj6
田舎と言うか車社会の地域ってほんとに歩いてる人いないよね
歩道も歩く人いないから雑草がボーボーとかすっごい狭くて危ないとか。
街灯もないし
北関東の工場多い地域にいたけど歩く人いたら何かあったのか心配になるレベルだったな
自転車は趣味の人くらい
まあお金には替えられないけど、優先度高くなってしまうのは仕方ないと思うわ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 23:05:21.98ID:UVdz8jIY
まさに北関東の田舎住まい
夫の職場の子持ちのパパさんも車通勤5分で自転車なら10分だからと思い切って軽を処分して
自転車通勤にしたけどすぐ軽買い直してたよ
短時間パート行っている奥さんのミニバンがあるからなんとかなるだろうと思ったらしいけど
当然生活にならず無理だった

軽が嫌なら中古のコンパクトカー買って乗り潰すのがいいと思うな
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 06:24:59.11ID:2heudLAI
うちの親も知り合いから処分するはずだったボロ車、5万だか10万位で譲ってもらってたな。お出かけはSUV。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 13:27:48.40ID:VSA9qcLz
ウィッシュは処分して、旦那の軽を>>228が乗り、旦那は自転車
雨の日は>>228が送り迎えすればいいんじゃない?
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 14:46:25.73ID:XMUCPgMp
>>241
通勤5分でも車通勤で二台持ち=>>239レベルの田舎なんだと思うけど
うちも北関東、ファミリー向け賃貸で駐車場一台のみって所今まで見たことないし(二台目以降有料無料の違いはあれど)、都会の人には考えられないくらい重要度高いんだよね
子持ち共働き家庭で車一台ってよっぽど訳有りだと思ってしまう(一人だけいたけど訳有りだった)
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 14:57:17.99ID:RtrCXCjg
うち東北のど田舎だけど共働きで車1台だよ
昨年駅から徒歩3分のところに新築して私の車は処分
私が電車通勤なのと旦那の職場が車で5分(駅通過すれば徒歩でも5分)なのもあり1台でも不便しない
基本旦那が娘の送り迎えで通勤に車使って私が平日休みな日は旦那に歩いて行ってもらってる
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 15:01:39.87ID:/H8HIS2n
うちも田舎だと思ってたけど、駐車場1台目から料金発生して基本1台(言えば2台分借りれるけど、全世帯2台分の枠は無し)だから
思ってたより田舎じゃなかったのかー
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 16:15:09.44ID:Q016uAqU
田舎って言ってもピンキリだけどここは自称田舎住みの人多そうだよねw
うちはほんとに田舎だけど、公共の交通機関で通勤できる地域はそんなに田舎じゃない気がする
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 16:31:13.13ID:RtrCXCjg
えぇ…
人口8000人の市にも満たない町がど田舎じゃないのか…
駅前の土地も坪5万くらいだよ
田舎の認定はそれぞれだと思うけど公共の交通機関で〜云々は関係ないでしょ
それとも鉄道通ってるなら田舎じゃない!ってことかな?
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 16:59:58.75ID:Q016uAqU
>>246
>公共の交通機関で〜
車一人一台の地域って電車もバスも本数少なくて不便だから車を使うしかないんであって、電車バスで通勤できるくらい本数あるならそんなに田舎じゃないじゃん!ていう勝手なイメージ
>>246さんは駅近住みで電車通勤できて旦那さんの職場が徒歩5分ていうレアなケースだから車一台で大丈夫なだけであって、間違いなく田舎だとは思うよw
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 17:50:39.94ID:djMfHYse
うちも2台持ち普通の田舎だけど(多分242家よりずっと田舎)
たまたま家が駅近で旦那の会社も駅近なので車1台
車2台地域に車1台の家はレアはレアだけどそこまで居ない訳では無いと思う
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 18:52:23.84ID:H7U20HDD
うちの近辺だと公共交通機関を通勤に使う人のレア度はSRくらいかな
駐車場のない県庁周辺に通勤する人くらい

田舎は例え駅やバスの本数がそこそこあっても医者や金融、
お店や習い事、公共施設と場所がそれぞれ遠いし方向もバラバラ
みんな大好きイオンも基本郊外だから車がないと詰む
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 19:45:53.40ID:KQjUdQOU
子どもの年齢によるのかもね
うちは2歳半で、車でどこか遊びに行くなら家族全員で行く
親1人子1人で行く時もあるけど、そういう時はもう1人は家の片付けしたいとか体調悪いとかで車使わない時
子どもが大きくなれば、上の子の送り迎えとか父親は別行動とかで車複数台のほうがいいだろうし
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 22:48:08.50ID:I4bT2KCd
単純にうちの地域は大雪降るし冬長いから車ないと買い物すら行けない
車ですら軽く遭難する人いるのに歩いたら間違いなく死ぬ気がする
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 00:19:11.04ID:1qZYVYAx
遅れました204です
まとめてのレスすみません
私の周りもご主人が軽、奥さんがファミリーカーの組み合わせ多くて羨ましいと思っていました
主人はVOXYで私はライフです交換して!って頼んだら軽は恥ずかしい…と言われ質問に至りました
私が扶養外れたら買おうと思いますwありがとうございました
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 12:41:37.55ID:yuObkOGn
VOXYで通勤なんて空気運んでるだけじゃん。
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 13:18:47.34ID:/yJ+9KYO
>>254
普通、乗車人数多い、普段子供と一緒に動くほうがVOXYでしょ。とりあえずあなたがVOXYに乗って、旦那には勝手に何でも乗れと言うのが一番。
うちも子供6人だから普段使いのエルグランドはもう名義も保険も嫁にしたよ、面倒だからw
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 16:46:13.76ID:ddR3Rv7I
6人家族の打ち間違いだと言って

うちも子供一人だよ
それでもカツカツですわー
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 16:54:29.57ID:i+/+mVAj
この世帯年収で子供6人って、余程援助ないと厳しいのでは?
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 18:21:01.90ID:/yJ+9KYO
援助なし、子供6人だから厳しいよw
まあ、親が贅沢しなくて慎ましやかに生きていくなら、なんとか飢え死にしないレベル。
その代わり、子供の教育は公教育オンリー、習い事は最低限、塾は通信のみ、お金のかかる趣味は禁止、そんな感じ。
家計的には常に崖っぷち、なにかあったら即住民税非課税枠に突入、へたすりゃ就学助成金枠もみえてくる、そんなレベルです。
家は常に良くて保育園、悪くて動物園、毎回の食事はうれない食堂並み、まったくもって何一つオススメできないw
今の家計からだけで考える適正人数は2人、せいぜい3人までじゃないかな。
ファイナンシャルプランナーに言わせるとうちが必要な年収は2000万円以上、、教育資金だけで1億8000万円とのことですw
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 18:31:22.34ID:NdEgWPNI
>>263
すごいね!まだ若いのかな
子供が複数は大変だろうけど賑やかで楽しいんだろうな
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 19:07:00.26ID:sQW0vxkR
そうそう
お金のこと考えなくていいなら子ども何人でも欲しいわ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 20:58:00.34ID:UHkU0Se2
うちも3人欲しいなー
今2人だけど、姉弟だから周囲からは両方いていいわねって感じで言われるけど、そういうの関係なく子供3人欲しい
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 23:41:50.26ID:T46v+p20
6人すごい
でも自分で育てたり産んだりしたくないな
奥さんに感謝じゃないの
3人でもすごいと思う
自分の子供時代はほとんど子供2人の家族が多かったけれど
今ってわりと3人以上が多い気がする
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 23:43:57.26ID:wS/7Bihb
>>266
わかる!親兄弟から「もう男女いるからいいだろ」と言われるけど関係なく欲しい。3人憧れる
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 07:23:19.29ID:/Gh+c7ej
>>263
私の周りは実家近距離援助ありで子供3人以上いる人が多くて、比較的若く結婚した私(私実家毒親、夫実家遠方の核家族で援助なし)に
「まだまだ産めるね!」ってよく言われてきたから、なんか素直に尊敬するわ。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:10:34.03ID:RZnGeecG
>>270
確かに実家近距離で祖母祖父揃って元気な人たちは3人4人産んでる
うちもどっちも遠方なので1人なのに疲れ果てて2人目とか考えるだけで気が滅いる
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 10:41:04.06ID:TSNEpCmX
>>200
ドンマイ普通に状況わかったよ
頑張って正社員になれた努力家さんじゃん
それで見通し悪いなんて言われたくないよね
ちょっと愚痴っただけなのにオツカレ様です…
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 09:18:18.43ID:UKGDb9UM
貧乏子沢山だねー
ドカタ量産機だね
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 20:17:34.24ID:W4NY3ybL
年収700万1馬力48歳
0歳の子供1人
妻は33歳子が幼稚園になったらパートから初めて
その後どうにか正社員に戻りたいと思っている
ただ正社員になっても350行くかどうか微妙
家も購入済みローン月10万ボーナス払いなし3200万円32年残ってる
貯金も200万ほどしかない
これで2人目は無謀ですよね…
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 20:26:34.01ID:NJxDK0j0
65定年だとしてもまだ第一子が高校生ってのは厳しいかもしれない
でもどうしても2人目がほしくて高校までの最低限の教育でもいいと考えれば今すぐにでも作った方がいいと思う
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 20:28:37.82ID:wXT4j3gz
>>276
節約して節約して夫婦で70過ぎまで働き続けられる自信があるなら行けるかも
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 20:34:49.73ID:nALeMheV
貯金がなさすぎだからやめておいた方がいいとしか言えない
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 21:53:21.88ID:f7lZKJiH
たしかにローンが80才まであるなら繰り上げ返済しないときついし
そうなると結構きついかもね
1馬力で700万を65才まで維持できるならローンを15年分1500万円を17年間で繰り上げるとして年間100万弱。奥さんの収入を考えなくても年収600万の生活ができればやれなくもないのかな
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 22:27:35.71ID:W4NY3ybL
>>276です
ありがとうございます
やはり厳しいですよね
妻がフルで働き続けるのも難しそうだし、まず親が近くにいないので正社員にいつなれるかも分からないし、子供は大学まで行かせてあげたい、しかも書き忘れましたがまだ2歳の犬がいます
建てた家を今売ったとしても1000万の借金になりそうだし、諦めるべきですよね
年の差婚はやっぱりキツイな
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 23:06:21.41ID:/3nce04P
なるほど
うちもほとんど年齢、貯金、いろいろ似た感じだけど、2人目望んでないのと、家のローンがないのが大きい違いかな
賃貸は賃貸で先行き不安だけど
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 23:15:02.49ID:f7lZKJiH
>>283
お金に関してはきついかもしれないけど1馬力700万あればなんとかなるんじゃないかな
あとは夫婦とすでにいる子供の三人の経済的な余裕をとるか
夫婦はきついし長子に掛けられる経済的余裕はなくなるかもしれないけど
家族四人体制のほうが豊かな家族になると考えるか
お金の問題は大事だけどそれにとらわれすぎるのもどうかと思う
あとは価値観の問題じゃないかな
年収700万以下で子供が3人いても幸せな家庭を気づいてる家族もいっぱいいると思うよ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 23:37:04.17ID:/3nce04P
276は65まで700万維持できるのだろうか

うちは無理だな
65まで働けても55か60で給料下がると思う
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 23:47:26.92ID:f7lZKJiH
貯金200万ってのが金融資産合計で200万なら
保険関係は全期前納で払込済みとかじゃないならたしかにきついかもね
ただ貧乏な家庭が不幸せかと言ったらそうでもないし、裕福な家庭が幸せかってのも然り
子供が0才みたいだから子供の意見は聞けないとしてあとは夫婦の価値観で決めるしかないよね
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 23:58:18.67ID:f7lZKJiH
>>276
ただ自分の価値観でひとつ思うのは
二人目が欲しいんなら長子が幼稚園になったらってのが3才まで1馬力って意味なら早めに保育園なりに預けて2馬力900万の状況にしたほうが良いとおもうけど。
二人目ができるまでに正社員になれたら育休も取れるようになるだろうし
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 03:59:37.02ID:g2JOmvd4
>>276
ローンは早めに繰り上げ返済できるように繰り上げ返済用の貯金を毎月5万程度して70までに完済させる、70まで働く、学校は公立のみにしても子供ひとりでいっぱいいっぱいになる思う
奥さんの収入は子供の教育費と夫婦の老後資金として貯金して
旦那さんが48歳なら両親の介護問題も出てくるはずなのでそれはどうするのか早めに両親や兄弟とも話し合った方がよさそう(年金だけでやっていけるのか、仕送りが必要かなど
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 06:07:25.66ID:w0UUpR12
>>291
同感
親が高齢のうえにろくに貯金のない家で育つとか、子にしたらハードモード
長く働ける目処があるとか、譲り受ける資産があるなら別だけどね
見た目も気をつけないとおじいちゃんお迎えに来たよってずっと言われるんだぞ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 07:07:20.85ID:Fv/ummHW
48で年収700万なのに、なんで貯金が200万しかないんだろう
実は家の頭金としてめちゃくちゃ入れてて、家は豪邸とか?
浪費家だったとかならこれからそれが改善されるとも考えにくいし、子どものために節約生活できるかどうか…
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 10:11:07.52ID:3RujrDZk
うちも将来2人目を考えているんですが、厳しいか判定してもらいたいです
主人30 750万円 妻29 0万円専業(出産退職)
子供0歳
賃貸家賃8万円
貯金180万
子供が3歳から幼稚園、4歳になったら昼間パートをする予定です
今は毎年100万目標で貯めてますが、まだ貯金を始めたばかりです…毎月5万を先取り定期預金中、ボーナスを合わせて100にする予定です。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 10:20:12.93ID:if61HlYI
>>297
そこそこ若いし年収も結構あるし家賃や子育てに凄くお金がかかる地域でもなさそうだし
書いてあるのを読む限り何に不安があるのか分からない
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 10:23:05.30ID:9e7inXU7
>>276です
憂鬱になってきました…
書き込みしてるのは妻です
家を購入したばかりで頭金として貯金を多めにいれたこと、高度不妊治療をしていたことが原因で貯金がほとんどありません
浪費家なのも当たってます
夫の両親の介護は既に始まっていますが子供のいない義兄夫婦が完全に担ってくれているので問題なさそうです
私の両親はホームに入るお金くらいは用意してあるので心配していません
私が働き始めるまでは年100万の貯金で大丈夫だろうと夫は言っていますが甘すぎますよね
私も出来れば働きたくないとか言っている場合じゃないですね
今からお花見なんですが浮かれてる場合じゃなくなり行く気が失せてきました…
とりあえずこの子を無事育てあげることに集中しようと思います
ありがとうございました
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 10:38:35.63ID:nOSzk/vi
不妊治療してたら二人目も必要なのでは?それで今ある貯金もなくなってしまうように思えるけど…
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 10:44:57.79ID:9e7inXU7
>>300
凍結中の胚があるので移植するか破棄するか迷ってました
破棄することにします
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 10:47:08.97ID:6ugZCSZk
ここから転落寸前の子供6人の自分からしたら、二、三人なんて余裕あり過ぎて羨ましくて仕方ないんだけどなあ。
贅沢しないなら、今の日本ならそんなに心配しなくとも何とかなるとおもうけど。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 10:51:45.33ID:i67C5edD
贅沢しないっていうのと欲しい物も買えないはちがうからね
5人も6人もいたら必要で欲しい物も満足に買えないでしょうに
そうなったらもう虐待予備軍だよ
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 10:54:04.21ID:nOSzk/vi
生活はなんとかなるだろうね、でも将来のこと考えたらやっぱり2人でも条件によっては厳しいよ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 11:18:00.53ID:GCrFepgs
>>301
高卒か奨学金使えば子供二人はなんとかなるのでは、老後の生活は破綻するけど
どっちの選択肢が後悔しないか考えてみたら
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 11:28:33.54ID:hel1BXrf
>>301
ライフプラン作ってシミュレーションしてみたら?
それを作れば2人ならいける、いけないならどうすればいいか分かると思う
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:26:10.74ID:if61HlYI
>>299
昔HPやってた
奥さんが2人目の子供が1歳になったら保育園に入れて正社員になって定年まで勤めあげてその後もパート
ご主人も少なくとも子供2人が就職するまでは(最短で70くらい?)ずっと働いて
お金のかかる趣味や遊びは全部切って毎日節約して
子供の進路は高卒か奨学金借りて地元国立までで老後も公費で受けられるサービスのみ、
なら子供2人でも行けると思う
そこまでしてでも欲しいか考えてみたら?
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:29:19.95ID:6ugZCSZk
>>307
FP的には、それが一人っ子の場合生活の質は劇的に向上するのかな?
一人目が双子なら同じこと?
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:31:08.92ID:VZzkY0hE
浪費家って言うだけで、1人でも無理だわ
浪費癖は治ったの?
破棄して後悔しないのかな

移植して必ず妊娠するわけでもないし、もう少し考えてみたらとは思うけど
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:36:23.70ID:U9KyI/ou
>>299
卵の保管料もとられるんでしょ?たぶん
自宅保育してる間に移植して二人目作ったほうがいいように思う
幼稚園いってから二人目考えてたら旦那さんそれこそ50越えるし、妊娠出産でパート復帰も先伸ばしになるよ
二人まとめて保育園にいれて働いてみたらどうかな

うちは今年旦那46私40で、お互い晩婚だったしワープア世代だから仕方ない
二人目出産を機に上のスレからこっちに来たけど、まぁなんとかなってる
上は幼稚園入ったから、下が1歳すぎたら保育園入れてまた働くつもりだよ
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:12:47.36ID:rAKLZh5Z
2人目は産むだけで高卒から就職とかなら何とかなるよ
そんなことよりも住宅ローン80歳までが無理
よく組んだね
65までは今のままで払えるけど
残り15年分の繰り上げ返済がきつすぎるわ
あと2年ほどしたら毎月20万返済を始めないと定年までに払い終えないってことだよね
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:24:59.09ID:yMbYiaNu
このスレ上限で一馬力、ローン4500万で買ったばかり、返済は月14万、子供一人、車なしのうちは貧困まっしぐらかしら
私もパートすれば最低100万は稼げるから節約しつつ頑張るしかないかな
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:53:54.96ID:QBlwfPz9
頭金を結構入れて残り3200万のローンって地域にもよるけど割と贅沢じゃ?
そういうちょっとした贅沢気質って食費とかレジャーでも出てくるし
2人生んでいきなり質素にって無理だと思うなあ
卵はもったいないけど授かった1人を大事に育て上げるのがいいと思う
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 15:08:28.26ID:if61HlYI
>>310
いやちょっとだけ節約を緩めても大丈夫かな地元の国立なら奨学金無しでなんとか行かせられるかなー程度

と言うかアラフィフ年収700万で大人2人+赤ちゃんで年100万しか貯金できない浪費生活続ければ
子供1人でもこのまま行くと確実に詰むと思う
ローンもたっぷりあるし
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 15:22:44.47ID:YwHAVly6
>>316
年収700万、子供一人ならどれだけ貯金できればいいの?ローン月10万は充分安いと思うけど…
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 15:49:29.85ID:VK8fK1gS
>>317
48歳の人が60歳で返済完了するように3200万円のローン組んだら月23万円くらい
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 16:07:43.29ID:IIt0864F
65歳定年なら月16万になるけど返済率27%になるから厳しいか
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 16:26:16.79ID:W2RLgEGs
>>276
2人目どころか今の状態でも厳しいと思う
旦那さんが今の給料貰えるのは12年間の間に老後資金、教育資金を貯めつつ住宅ローンを払わなければならないからね
不妊治療にもお金かかるだろうし
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 16:51:57.42ID:6ugZCSZk
年収や売り上げは増やせる(あるいは支出は減らせる)けど、子供はホイホイ増やせないから、本当にそんな簡単に諦めていいかね。
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 17:02:01.74ID:LjA9I1Yc
奥さんがパートから始めてとか言ってないで、さっさと正社員になればいけるか!?
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 17:06:29.35ID:1tyI6GTX
ここじゃなくて夫婦でよく話し合いなよ
卵があるのに諦めたら一生引きずるかもしれない
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 17:37:04.01ID:gxGcZ0e9
覚悟決めるなら、さっさと不妊治療再開して出産。奥さんはすぐに保育園に預けて正社員でバリバリ稼いで世帯年収増やせばいいんじゃない?ただし保活が必要な激戦区だったら無理かもしれないが。
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 17:43:31.44ID:tenLOV3h
年の差婚って不妊の心配もふくめリスキーだな…
不妊治療も進めば進むほど仕事と両立しづらいのに金はかかるってジレンマに嵌る
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 17:54:07.85ID:XWyYKrM/
>>276です
ライフシュミレーションをしてみたら私が年300万稼げばどうにかなるかなといった感じでしたが皆さんの意見を見ているとやはり無理そうだなと
都内郊外の注文住宅で子供が産まれる前に建てたことを少し後悔してます
仰る通りいきなり生活レベルを落とすことが出来ず専業になってからも節約らしい節約が出来ていません
正直今は産んだばかりで1人で充分かなと思っているので今のうちに凍結胚は破棄しようかと思います
なんでこの4月に向けて保活しなかったのかという後悔もありますが、とりあえず明日役所に行って求職中という形で待機児童になってきます
追い討ちwありがとうございました
物凄く参考になったので書き込みしてよかったです
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 18:04:26.47ID:6ugZCSZk
簡単に言える話じゃないけど、経済的な理由で子供をあきらめるのはなぁ。一人か二人なんて、叩かれるのを承知で言えば経済的には誤差の範囲だと思うんだどなぁ…
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 18:13:29.65ID:2GHR2CJg
>>328
よくある話だよ
貧乏生活も進路の不自由さも親が耐える分にはいいけど子供には味わわせたくないって思うのは何もおかしなことじゃない
教育費1000万を誤差の範囲だと思えるならそもそも悩んでない
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 18:18:17.50ID:6ugZCSZk
>>329
いや、上でも少し書いたんだけど、果たして一人なら贅沢させられるのかといったら違うわけでさ。実際には教育費とはいってもスケールメリットだってあるわけで。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 19:01:37.71ID:tU9iZw2I
我が家も経済的不安から二人目迷ってるけど
そうなんだよね、1人でも何でもさせてあげられる程余裕なわけじゃないからな
それなら兄弟が居た方がいいのかもとも思う…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況