寂しさって環境もあると思うけど、個人の資質も大きくて、他人と心の交流ができるようなコミュニュケーションスキルの高いタイプ、自己肯定感の高いタイプはどこに行っても寂しさを感じにくいんじゃないかな。
それは親子の関わり方が原点なんだろうけど、そうなると保育園行ってる子は寂しいとか本人の前で言うような無神経な人は友達も少ないだろうし、そんな親から受け継ぐものってなんだろうなって。
保育園児は寂しいっていうのは自分が常に寂しいと思ってるから他社に投影してるんだろうなとゲスパーしてるよ。