X



トップページ育児
1005コメント375KB
世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 6【育児】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 12:44:22.86ID:1VBpqhlN
>>655
うちの近所でいたわ。
成金なのに娘を地元じゃ有名なお嬢様学校にいれて、格差をひしひしと感じたらしい。
話が合わないからと、娘と父親の二人で海外旅行にツアーで行ったりしたが、ハワイに別荘があって自前のクルーザーでクルージングできる人達と釣り合えるわけないのにね。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 12:52:08.16ID:PlqCw0e7
>>656
それは極端だけど、医者や弁護士の子どもが多いとサラリーマンは合わせるの大変
毎年海外旅行へ行ってる家庭や、外車やブランド物に囲まれて育った家庭とは話が合わないよ
無理して合わせようとすると大学費用が貯まらないってことになりかねない
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 13:03:03.13ID:gbSSSylW
実家はピーク時ここ上限2.5倍くらいだったんだけど、子供2人中学から大学まで私立だった
お金持ちではないけど生活に余裕があってちょっとした事が贅沢だったなぁと感じる
些細な事なんだけど、調味料が良いもの、毎食果物が出てくる、服や靴を買うときはいつもデパートとか
うっかり実家と同じ食材使ってたら食費が高く付いてしまって慌てて改めたわ
うちは上にいけても下限だし質素に暮らさないとだけど大きな贅沢は控えても、そういう日常に染み付いたやつがなかなか抜けないわ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 13:44:15.13ID:1VBpqhlN
>>657
その私立は地元じゃ医者や弁護士などの高収入家庭しか入らないと評判の所なのよ。偏差値はお察しください。

GW休みすぎて仕事行きたくないわ。
弟が元々そうなんだが、初めて弟の気持ちが分かったような。
まぁ、生活やら娘の事を考えたら専業主婦になる選択肢はないんだけどね。
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 22:26:23.10ID:9Foe6irR
GWに両親と義両親別々に外食行ったんだけど、うちの親はお金出してくれて義両親のときはこっち持ちだった
子どものお祝いもうちの実家の方がお金出してるしなんかモヤる
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 22:37:32.84ID:jbopaynv
>>660
うちもそういう事何度かあって
義実家がやや遠方にある事もあり会う回数減らした
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 22:41:14.73ID:JLJi84FI
>>660
そういうのあるよね。
でも義両親は嫁両親もお金出してないと思ってるかもしれないもんね。両家なるたけ対等にしようとしてあえて出さないのかも
「うちの親は○円くれましたよ」とか言えないから、なかなか難しい
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 23:04:53.83ID:Lp8gt/8Y
>>655
私の学生時代がそれだった

友達は誕生日プレゼントに1万近いぬいぐるみをぽんと買ってきて渡すような子(私はお小遣い貯めてもそんなのすぐ買えない)
長期休みはアメリカ行くから一緒に行こう、帰りはハワイ寄って行けばいいし〜とか言われて絶句w
当時の私はパスポートすら持ってないです
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 18:30:21.29ID:XrNEIpue
3号の年金を半額にするという案、払ってないんだからそりゃ当然だろうと思う気持ちもあるけど、
ここで母(万年専業)の年金が半分になったら、仕送りが必要になるのかなと少し不安にもなる
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 18:43:12.19ID:QSPX7k+h
>>664
旦那が払ってるんじゃないの?
年収500万ずつ稼ぐ夫婦(世帯年収1000万)と、年収1000万を夫1人で稼いで妻専業の夫婦(世帯年収は同じく1000万)だったら、夫1人の方がたくさん税金取られるって認識だったけど間違ってるのかしら
でも税金じゃなくて年金か
本当に専業妻の分って払ってないの?
教えて偉い人
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 19:06:04.74ID:prFH8B0F
実際には控除の関係で細かい金額は変わってくるけど、基本独身1000万と、夫1,000万+三号も払う年金は同じ
三号分は払わなくても国民年金を払ったことになる

一方、旦那が1号(国民年金)だと、奥さんも払わないといけない
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 19:13:04.83ID:Zer3gsiz
年金払うから半額はやめてほしい
というか問題なのは今の高齢者の年金なのに何で若い世代を抑圧させるんだろう?
問題になってるなら今受給してる人達の年金を見直して欲しい
70過ぎても健康なら働けるような社会に変えるなど出来ないのかな
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 19:19:13.56ID:E4VwvqU9
70まで働きたくないw

中学生以下の子供がいる人は免除とかにすればいいのにね
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 19:24:15.04ID:prFH8B0F
年金は老いに対してのセーフティネットだけど、みんな年金を掛けてる分、少しでも多く貰おうとするから難しいよね
本当は老いて働けなくなったら貰うようにすれば多少年金の財源も違うんだろうけど

私も働いても働かなくても収入が同じなら働きたくないしなw
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 19:31:14.85ID:QSPX7k+h
>>666
ありがとうございます
そっか負担なしならしょうがない気もするけど、自分も将来退職も視野に入れてるから嫌だなあ
家庭に入るったって隠居じゃないから、子供の世話や老親の介護してたら自分は年金もらえませんでした、ってなったら泣くに泣けない
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:14:48.14ID:umwu9vcw
昔、2号(リーマン・公務員)の支払額を増額します、そのかわり専業主婦の奥さんは払わなくても将来年金もらえるようにするからね、
と夫(勤め人だから徴収しやすい)から徴収する額を上げるのといわばバーターで3号の制度ができたと聞いたことがある。
だったら、3号の年金半額にするなら、以前増額した2号(この場合は専業主婦の夫)の支払額を減らすか、払った分は返金してもらわないとおかしくない?

あと、激務で家事育児なんて全くやってる時間がない夫の代わりに、産んで育てて家事やって町内会やらPTAやら親戚付き合いやら介護やら
無報酬の労働を引き受けて年老いた専業主婦(パート主婦もここ)の年金半額って、かなりヤバくない?
下手したら現役世代が老親に仕送りするハメになるのに、N速+で「専業ザマアwwww」レスしてるバカどもは一体どんな立場なんだろう?
富裕層のお子様でないなら、いずれ自分たちの首を絞める制度に大賛成ってバカすぎて見てられない。
世の中こんなバカばっかりなら、努力して上級国民になればすごくオイシイね。子供の教育には、より一層の力を注ごう。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:51:44.09ID:J7lhVyCx
育児介護主婦業やってても自営業夫の専業妻は国民年金払わないといけない
同じ育児介護主婦業やっててもサラリーマン夫の専業妻は払わなくてももらえる
難しいよね
月額500円でもいいから徴収すればいいのに、と個人的には思ってたけどやっぱり難しいよね
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 20:59:02.42ID:P4zBFeBA
>>672
全文同意
専業ザマァと言う人は何も知らない、何も考えてないんだと思う
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 22:16:05.25ID:9aV2JPwk
今は専業じゃないからどーでもいい話題だな
3号だけ払わなくていいってのもおかしな話ではあると思うよ
旦那が自営の場合は妻も払ってるわけだし
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 22:53:34.16ID:y7Vwq307
父親が自営で激務で母親は専業主婦
母親は専業主婦としてしっかり家事育児近所付き合いもろもろやってきた上で年金も払ってる(家計からだけど)わけだから、3号だけ全く負担なしなのは良いとは思えない
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 23:13:03.74ID:9Ts9/DwD
人生設計に重大な影響があるから、今20才の世代から適用にしてほしい
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 23:24:23.04ID:tqlA7M2v
国民年金分くらいは払えと思ってるけどそれを言うと女の敵みたいに言われるから言えない
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 01:35:25.39ID:ACJxKQww
どうせギャーギャー言われるんだろうけど、私は専業主婦も国民年金分ぐらい払えばいいと思う
兼業の妻だって近所付き合い、家事育児、町内会PTA全部やった上で仕事もして、年金だのなんだのも全部払ってるわけだし、専業だけ払えないなんて理屈がよくわからない
夫が激務で妻が働けないなら、夫に妻の分の年金も払わせればいいと思う

まぁ確かに40代とかで急に将来の年金半分にしますよって言うのは可哀想だし、例えば40歳の人だったら20歳から60歳まで40年分働くうちの半分はすぎてしまったわけだし、これからの20年分も国民年金払わなかった場合は年金1/4減らすとか色々考える必要はあると思うけど
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 03:23:28.39ID:prGTX8bs
時代が変わってきたのに制度を変えなかったのは国の怠慢
払込途中の人たちを対象にあれこれ言うのは酷すぎるよ
不公平感を煽って自分たちの怠慢を隠そうとしているけど

今から国民年金対象となる20歳未満を念頭に制度を変えるべきだと思う

何でもかんでも人口が多い氷河期あたりを狙い撃ちにすると、氷河期が生活保護になって将来余計な負担を全国民が強いられることになるよ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 08:22:26.45ID:tGbXPDNt
タダ乗りみたいに見えるから、批判が出るんじゃないかなって
思ったりする
払ってないなら減額とかより、払わせてきちんともらえます、の方が
いい気がするから、ある程度専業さん(夫)も負担したらいいんじゃ
兼業女性から批判!みたいな記事はちょっとなー…そこまで思ってないわ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 08:26:24.99ID:RSJ9mnQ5
そうだよねー兼業より自営の妻が一番大変そうだし
もらうなら払うが基本なんだからそうすれば良いだけでは
額の調整はあるにせよ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 20:34:29.70ID:QO/ak936
3号の年金は2号が払った分から出されるから
一番損するのは3号がいない2号
3号がいる場合は徴収料増額にすれば公平だと思う
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 21:30:23.43ID:HFl0dEBQ
専業の年金半額はネットのフェイクニュースみたいだね
urlはなぜか貼れないけど

【主婦の年金半減の真偽】厚労省「唐突だな、としか…」 年金半額の意見は合意が取れる段階では全くなく、近年は主要テーマになってない
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 07:43:15.22ID:Wn96aXaF
10年に一回は暴落することあるけど、長期投資で資産形成を目指してる人達はそんなの折り込み済みなんだよ

間接的には殆どの人が何らかの投資に関わってるしね
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 10:34:42.78ID:y2edMPSL
チャンスが来たかもとウキウキしてるのが投資してる人だろうに

ほーらやっぱり下がると思ってるのが、貯金だけしている人
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 22:12:50.73ID:vB4cJXAL
>>685
これだよね
Twitterでもだいぶrtされてるけどデマがかなり拡散して炎上してるだけらしい
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 20:47:25.30ID:/oBNUDsx
誰が何のためにそんなデマ広げるんだろうね
理解に苦しむわ…
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:38:52.07ID:ExN+09SB
>>693
議員の場合は、旦那と一緒に支援者回りしたりすることもあるから、パートはしてても正社員は少ないかも?
昔、父の同僚の奥さんが議員に当選したんだけど、同僚さんは『妻の秘書になるから』と退職したことがあったそう。
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/28(火) 16:27:49.71ID:2vWH+tQv
>>692
観測気球ってやつだと思う
そういう噂を流して理解が得られそうなら法案出すっていう
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 08:40:59.33ID:8FewwGAo
厚生年金ボーナスからも控除されるのどうにかしてほしいわ
月に20万やめてほしい
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 06:14:04.04ID:TnQn9Egh
この年収で子供がいる人車なに乗ってる?
レクサスアウディあたりには手を出せない?
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 06:21:46.08ID:T7Gr5n6p
ステップワゴンに乗ってる
うちは地方都市なので手を出せなくは無いけど、車にそこまでかけたくないかなぁ…
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 06:48:05.93ID:GqxG34TR
シエンタ
子供が小さいうちはあった方が安心かと思って買ったけど、乗り潰したら駅近だから買い替えはせず車なしにしたい
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 07:01:34.02ID:pYHsK+6j
うちもフリード。
当時、旦那が客から買うと決めてて、ホンダしか選択肢がなかった。で、子供が欲しかったので旦那が希望した車種でスライドドアなのがこれだけだったから。
お金持ちならレクサス買えるのだろうが、根が貧乏性なので、子供に汚されたらイラつくだろうから自分は買えない。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 07:09:07.75ID:WDxTyqa1
>>700
この板で小梨は居ないとおもうけどw
うちは一人一台の地域だからセレナとフィット
一家に一台の地域ならアウディやレクサスも頑張れば買えるんじゃない?
上位モデルを新車では厳しいけど
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 09:03:12.95ID:5cerW8tm
voxyとパレットの二台持ち
とにかくスライドドアが絶対条件
レクサスにもあるのかな?買えないから知らないw
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 09:22:29.68ID:z4LpOJ0S
この年収帯って破産率が一番高いんだってね。
庶民なのにちょっと裕福だと勘違いしちゃって贅沢してお金が回らなくなるの。

そんなうちはデリカとキャンピングカーだ。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 09:42:06.45ID:ft+qyb4Y
この年収だと4,000万くらいのローンが組めちゃうけど、ローンって一回滞納すると利息が14%付くらしい
つまり、もし4,000万だと年間560万の利子
低金利だとほいほい借りて残業カットや家族が大病して収支が激変すると滞納する人が居るらしい
最悪ローンの一括返済を迫られることもあるとか
とりあえず滞納する前に銀行に相談することが大事らしいよ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 10:06:25.81ID:A7c19rCW
一括返済出来るように資産を持っておくことが肝心ね
住むところも無くなったら終わりだし
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 10:24:37.99ID:zl4NcRMI
住宅ローン4000万くんでる
月13万よ
子供が小さいからなんとか払ってるけど、10年経ったら半分くらいまで減らしたい
それすると預金がほぼなくなるんだけどさ…
地方都市だけど4500くらい出さないと住めないし、田舎に引っ越しても仕事がないし
稼げない職は辛いわ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 10:31:49.04ID:56JBDvkV
滞納しそうになる前に銀行に相談することくらい住宅ローンを組む人なら知ってる事だと思う
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 11:42:29.75ID:ft+qyb4Y
知ってるのと行動に移せるのはまた別じゃない?
プライドが邪魔してギリギリまで相談出来ないとか

ま、NHKで見ただけだけどw
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 11:44:50.42ID:ft+qyb4Y
>>711
住宅ローンの話です
1%利率が上がっただけで年間の利子もかなり違ってくるしね
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 15:24:44.73ID:gq2pwAhF
住宅は購入時期によっての値段差も大きいから
うちは8年前に買ったけど、今同じくらいの買うと500万は上がってる

オリンピック終わったら、ホントに下がるのかな
先日のNHKで東京のマンションはすでに空き室が増えてるって言ってたけど
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 16:59:11.22ID:GJAGxSfz
レクサスなんかピンキリだからやっすいやつもたくさんあるよ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 17:38:43.98ID:WDxTyqa1
>>718
え?そうなの?
再提案でも500万はするのかと思ってた

昔、クラウンとタントに乗ってる人がタントで行ったら相手にされなかったって聞いたから、何となく敷居が高い

あと、レクサスで代車を借りたら1日5,000円だったって聞いたから、維持費も高いイメージ
庶民のホンダや日産だと無料で貸してくれるからw
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/01(土) 20:35:30.54ID:pYHsK+6j
>>719
代車はお金取るのが基本なんだけど、その依頼した会社が好意で只で貸してくれるだけだよ。
昔、車当てられた時は、ホンダの正規販売店に修理持ち込んだが、ちゃんとレンタカーが出てきたことがある。相手が100%悪かったので、費用は相手持ちだったけど。レンタカー来るまではホンダがタダの代車貸してくれたが。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 02:19:13.85ID:8mIJ1FNu
>>700
ムラーノ SUVだね
子どもが1人のうちは問題ないけど、2人目以降だとやはりミニバンがいいのかなぁ。家族車って感じで、ミニバン嫌だなぁ。
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 08:19:01.11ID:Wm8RACtm
嫌いな車に乗る必要はないんじゃない?

うちは子どもふたりが剣道するようになって、防具袋積んだり袴で乗り降りするためにミニバン一択だった

送迎の際、さっと乗り降りさせるのにスライドドア必須だったし
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 15:40:39.33ID:di/S1ocw
こどもが開けるようになると、駐車場で隣の車にガンッとかもあるかと思って、うちもスライドドア
ちなみにノア
夫はコペンとバイク持ち
使えねえ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 06:22:59.23ID:wsrlPlh7
>>728
そうねwヴォクシーやヴェルファイヤと中身同じだけど厳つい印象が少ないのが丁度良かった
自分が乗るまで気付かなかったけど、世の中ノア乗ってる人多いのね
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 08:15:33.87ID:DaYz9Rym
自分もノアで同じ理由でいかつくないからだ
Theファミリーカー
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 08:16:40.33ID:87O06brX
軽自動車は煽られやすい?
ニュース見てると怖くて乗れんわ
保育園送迎と通勤で使いたい
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 09:17:45.24ID:bu1KWBLm
そのくらいなら問題ないでしょ
軽もセカンドカーとしてはいいと思うよ
メインにしては狭いしね。昔よりは良くなってるとはいえ…
でもチャイルドシートの付け替えは面倒だね
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 16:06:29.35ID:kXXXNfVy
>>734
それ言ったら、何も出来ないけどねw
ママチャリなんて守るものがないから事故ったら軽以上にアウトだし
高速乗るとか遠出するとかでなくセカンドカーでママチャリ代わりに乗るなら別に気にしないけどな

と、言いつつ我が家は普通車二台だけどw
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 16:27:59.70ID:87O06brX
高速で軽はダメなの?危険すぎる?
街乗りならオッケーか
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 17:28:41.82ID:nggC6hT9
>>736
万が一事故ったときが怖い。
単独なら今の軽は昔に比べたらマシにはなってるが、普通車はもちろんトラックなんかに当たられた日には当たり負けして大破して、相手は無傷なのに軽だけ…とかなりかねないもの。
高速道路をブイブイ飛ばす軽見ると内心『タヒにたいのかな〜?』と思ってる。
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 15:35:00.26ID:aJJIxbb1
ファミリーで今後お世話になるだろうと思いつつ軽に乗ったことがなくて自分もまだ怖さを感じる。利便性には敵わないから買いそうだけど
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 15:56:26.78ID:tUUotZhV
軽は軽として考えれば便利
ママチャリよりは安全で荷物も運べるけど、車よりは危険で荷物も運べない

軽は軽なんだよ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 06:04:45.87ID:Ithnfrmv
夫から車所有希望されてるけど車購入で2年分の貯金が減るので中々踏み切れない
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 07:39:48.36ID:9TqStojw
>>740
車の維持費も結構かかるよ。
車必須の地域住みだからしょうがないけど、維持費なければもっと貯金できるのにとは思う。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 17:49:19.71ID:Ithnfrmv
>>741
ちゃんと計算出来てないけど独身時にボロの軽持ってたからそれに+αで年間20位をみてるけど甘いかな
保険料5万駐車場自前で車検は最寄り最安のとこでの計算

子ども一人なら車も余裕だったけど2人だから出来ればそのお金を習い事とかに使いたいんだよなー
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 18:53:08.44ID:lzmF427z
>>743
5年落ちの中古コンパクトミニバンの場合
税金35000車検100000保険50000
これくらいだった。車検は交換する部品等によってもっと安くなると思う

上記プラス車両本体価格とガソリン代、高速代、洗車代がかかるくらいかな
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 19:12:29.65ID:SsKw+elr
他にタイヤ代や細かいけどワイパーやオイル交換なども必要
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 11:55:51.30ID:oUuo4Nby
頭金3500万で3000万ローン組む予定だけど、知人から今は金利安いからもっと頭金減らしたほうがいいと言われてる
でも結局利息が増えるってことだし、いくら今後も低金利続く見込みと言われても怖い
>>709みたいなの見ると余計に借り入れ増やしたくはないなー
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 12:30:34.76ID:isCDigup
ローンだけでもうちの頭金含めた総額より高くてわろた
貯金できてて偉いなー
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 13:00:53.65ID:Oe4XZWfU
>>746
その頭金取っておいて、いざという時に使えるようにしておくといいと思うよ
繰上げに使ってもいいし、他のことでも
少し運用できればベストだけど、自由なお金が手元にあるって大事

借り入れ多くなれば特別控除の額も増えるし、よっぽど金利高くなければ問題ないと思う
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 13:04:39.18ID:YAMv67+I
総額3500万の3000万ローンと読み違えてた
このスレで6500万いけるってことは親が太いのかな
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 13:21:57.12ID:oUuo4Nby
>>748
やっぱりちゃんと運用できる人はそういう考えになるんだね、すごいな
投資や運用が全くできなくてどうしても少なくいこうという考えになってしまうから、こういう時に大きく借りることができない
我ながら大成しないと思うわ…

>>749
援助はないよ
産前は私も旦那も無茶な働き方して年収が今より多く、使い道もなかった
今後3000万ローン返しつつこの年収でしばらくやってこうと思ってるけど甘いかな
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 14:01:02.86ID:1fZazQ5S
>>751
運用たって元本保証で1%つく商品なんてないんだから
住宅ローン控除との兼ね合い考えて頭金に入れるかどうか考えたらいいと思うけど
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 14:06:34.18ID:opqovcqU
FPに見てもらいたいけど、どうやって探してるの?
保険の窓口的なとこで保険見直しのついでにやってもらえるのかと思ったけど、なかったし
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 14:28:05.40ID:3unt5uOz
FP 相談でググればFP協会のサイトから近場にいる条件に合うFP検索ができるよ
複数人にやってもらったり、保険の窓販がないFPにお願いするといいかもね
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 17:21:00.59ID:ATaHkUKJ
>>753
SUUMOのFP良かったよ
プランもってきてくれて保険のおすすめとかもされなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況