最終的に決めるのは自分なんだけど相談させて欲しい。
2歳なりたての女の子で、クリニックの先生の話では詳しい検査はしないとだけど恐らく高機能自閉症っぽいとの話。
クリニックは言語療育以外やっていないので
市の方で療育園や集団療育を紹介して貰うといいかもとのアドバイスを貰った
そのまま市の保健師に伝えたけど3歳まで待てと言われる。

民間の療育は通所受給者証?を取得すれば通えるとこが少しあるけど、うちの市は受給証を取るために診断をつけないといけなくて
そのままクリニックの先生に相談したら保護者の方が望むなら診断つけることは可能とのこと。

いざ診断つけるとなると覚悟が決まらないというか、日によって別に大丈夫なんじゃ?って思う日もあるせいか焦ってつけていいのか悩んでしまう。
旦那や両親は母親次第だと言いつつ診断つけるのに軽く反対派。
私は保育園も激戦区で一時保育すら難しいから、ただ支援センターや公園に通って1年過ごすことも不安なくせに、自分の判断で診断つけて娘の一生を変えてしまうかもしれないことにびびってしまう。
スレタイ児持ちの人たちは親の希望で診断先送りにしてる人が多いのか、医師から待つように言われてる人が多いのかな?
こんなことまで聞く場所じゃないかもだけど、みんななら上記の状態なら急いで診断つけて早期療育に繋げる?

療育先に空きを聞いたら今なら若干空きがあるとのことで尚更焦るけど、高機能なら将来的には支援薄いしマイナス面のが多い気がするしで
デモデモダッテでウジウジと毎晩どれだけ考えても答えが出せなくて一週間経ってしまった。
でも本当に何を読んでも早期療育が大事と書いてあるんだよね。