X



トップページ育児
1002コメント390KB

世帯年収600〜800万 妻課税家庭の育児事情 1[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 09:07:26.58ID:tStdqjbl
こちらは二馬力・妻課税世帯のスレです
育児に関して語りましょう。
年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。
次スレは、>>980を踏んだ人が立ててください。

▼妻が非課税のご家庭はこちらへどうぞ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭33 [無断転載禁止]c2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524440463/
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 07:57:16.85ID:+Uz9TSHd
>>284
2年分の生活費ってざっと八百くらいでしょ、それを常にプールしといて病気の時に惜しげも無く投入できるならそりゃ医療保険いらんでしょ。

>>285
団信は死亡保険の代わりにはなっても医療のにはならんよ、ガン特約とかつけてるなら別だが
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 08:30:52.02ID:kG0OA4Uy
ガン家系じゃない我が家の身内がガンになってビックリしてる
ガン家系じゃなくてもガン保険は必要だよ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 09:21:47.47ID:DsH3ELNF
民間医療保険、長期通院や薬代をずっとカバーされるなら入りたいけど、癌や難病やってる親見てるとどうかなあという感じ。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 09:22:08.18ID:deeJ4rdb
積立型の医療保険もあるよね。保険料がもったいないと思うタイプならいいかも。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 09:31:46.73ID:FpIM4nQ3
この低金利時代に基本的に加入時の予定利率で金利固定される積立医療保険とかアホかw
今の金利で住宅ローンで固定にする事の真逆なんだぞ。
しかも解約リスクや破綻リスクもあるから、ハイリスクノータリーン、いやノーリターンの典型的な例じゃねえかw
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 09:43:50.86ID:N8/2TClp
>>304
住宅ローンは固定と変動、どっちがいいと思う?
元利にするか、元金均等返済にするかも迷ってるので参考までに聞きたい
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 10:31:33.93ID:FpIM4nQ3
>>305
さすがにその辺は、将来設計や資産運用の有無、そもそもの生き方によって変わって来るからなんともw
基本的にはややこしいこと考えずにシンプルに35年間(あるいは契約期間)家賃を払い続ける感覚なら固定+元利均等で、
景気や市場に応じて柔軟に対処していきたいなら変動+元金均等で、とか。
景気が良くなったときに自分の給与も増えると考えるか変わらないか、不況になっても失職しないか倒産しないか、とか。
そもそも毎月10万切る返済なら微々たる違いだし、30万越えとかになるなら5chで相談してる場合じゃないしw
ただ、金利が低すぎるし、結局は固定も変動も途中で変更可能だから、あとは最初の金利優遇だけで判断してもそんなに変わらないかと。
景気が大きく変動すれば、金利だけじゃなくてあらゆることが激動するから、結局はその時に都度都度対処するしかない。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 10:32:38.74ID:oE5EFuEq
あれもこれも入る必要はないけど
家族の病歴考慮しながら最低限は入っとかないと
病気になったら今まで通り働けなくなって収入は減るし
配偶者も見舞いや家事の負担が増えるから今までと同じ生活はままならない
貯金や金銭的にどうにかなるあてもないのに入らないのは中学生の万能感みたいなもんだよ
若くて病気が他人事だからそういってられるんだよ
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 10:44:08.13ID:FpIM4nQ3
>>308
収入が減るリスクは病気、怪我だけじゃないから安心しろw
保険料があんなに安いのはそのリスクが極めて低いからだぞw
たしかに、保険を活用する羽目になった人にとってはまさに神が用意したような商品だが、それは宝くじに当たったひとが宝くじの素晴らしさを語るのと一緒。
むしろ、宝くじのように趣味として愉しむならオススメできる。
当然、医療リスク家系の人が入る分にはリターンの確率が激増するので、そちらもオススメ。
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 11:11:43.53ID:exsVLG6b
>>309
に同意。
住宅ローンを世帯主、死亡掛け捨てを2000万/子1、+子1で+1000万でかけて、子供25歳で0円になる右肩下がりで十分。女性は婦人系を45歳くらいまでに掛け捨て。

掛け捨て勿体ないと積み立てする人に問いたい、保険会社は何で運用してるのか知ってる?
知ってたらバカらしくて買わんからね。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 11:15:23.64ID:aOI1RRpS
この保険不要論者たまに現れるけど、あなた以外が保険に入ってあなたは何か損をするの?
気持ち悪いなぁ
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 11:18:49.50ID:FpIM4nQ3
>>311
保険推しの奴は、保険なんてくだらね、と書かれたらなんか損をするのか?ww
0314305
垢版 |
2019/03/04(月) 11:47:32.61ID:hZGDrSg8
>>307
そうだね、最初は安い変動にしてその後は金利の動きを見て変えてみる
ありがとう
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 13:47:22.82ID:BjZggVnF
友達が保険会社に勤めてるけど
2000、3000万とか貯蓄があるなら保険不要と言っていた。
その友人自身も無保険。
一番いらん保険で保険会社が儲かるのが入院特約だって。
今時 長期入院なんてないし
仮に入院保険下りても数万程度だし
それでずっと払い続けるってw
逆に長期入院ならもう死んじゃう
死亡保障ならまだありだってよ。
何にも考えてない奴ほどみんなが入ってるからと入るんだとよ。
その友人 30代後半で年収1000超えてるw
保険会社の経費って凄いのよ。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 20:29:07.61ID:0CNlmMxP
職場の人、リーマン3人の子持ちパパ
死亡保険金2億円の保険に入ってるって〜
皆に笑われていたけど

そんだけデカい契約とった営業マンはトップセールスに一躍上り
BMW&ハワイ旅行だろうな
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 15:22:48.66ID:GJX7Bk7X
新小学生の記名あらかた終わったー。かずのおけいこはやはり手強かったけどベネッセのキャンペーンシールのおかげである程度捗った、下の子の時は幾らか払ってでもどこかに注文しようかなと思ったわ
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 15:44:26.98ID:RdRkdpIg
日本住んでて、普通の会社勤めしてたら、団信のみで十分
それでも保険入りたい人は、日本の保険制度を熟考して入ればいい

最悪、老後に最低限の保険に入ればいい
何故若いときに保険安いのか調べて、同じ保障が生きている限り、同じ金額で受けれるにか調べてみたらいい
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 16:00:06.37ID:GlKqUjyR
うちの親はガンで1年近く入院したよ
結局亡くなったけどがん保険でかなり助かったけどな
高額医療制度あっても月8万+部屋代食事代で月々支払う金額は10万超えるし
うちは貯蓄が目減りするのが嫌だしがんになりやすい家系だから損だとしても入ってる
貯蓄があるなら入らなくてもいいには同意
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 16:03:51.15ID:rPzgWZUb
>>318
団信のみの場合に働けなくなるリスクにはどう対応するの?
貯金があればと言うけどそれには何千万もの大金が必要になるよね
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 17:29:21.53ID:dVoR0Zri
>>297
夫婦2人分で月1840円?安いですよね
年一回会社を通して加入するタイプの保険ですか?
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 19:50:13.18ID:LvBeo//a
日本人みんなが賢くなったら保険会社は潰れるんだろうな。
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 20:10:31.67ID:0WJ7yo+u
万が一の場合に実際いくら必要となりそうなのか、もし貯蓄で賄うとしたらどうなるのか等々を
きちんと試算せずに加入してる人は多そう
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 20:12:05.43ID:WZN4VtPU
>>323
二人で月1840円です。月々払ってます。若いときはもっと安かった。
会社の人たちあんまりちゃんと知らないみたいで同じような内容の大手の保険に入ってる人が多い。
大きい会社で働いている人はそういうのないか一回確認してみるといいですよ。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 08:56:41.08ID:CrlJZOAB
自転車事故とかの個人賠償は入ってても良いかな?と思うけど。
数百円/月のやつ。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 09:19:19.93ID:4LWWgmHg
>>327
それは入っておいた方がいい
県によっては自転車保険は条例で必須になってるし
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:27:35.84ID:AO5bxa1P
>>327
個人賠償は火災保険に含まれてたりするから重複しないようにね
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:29:05.77ID:P0MxfMYX
>>327
自転車乗るならあった方がいいし乗らなくても個賠は学校のガラス割った、人の車に傷つけたとかでも使えることあるから良いと思う
自動車火災の特約でついてることあるから1度確認するのおすすめ
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 12:47:22.40ID:4UdKv8i/
火災保険に家財保険もついててモノ壊れた時とかにもお世話になって助かった。逆に電気屋で入る保険は意外と我が家は使ったことないな
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 16:52:14.15ID:2XyV8ves
>>331
今火災保険のオプションで入るか、電気屋の保険にするかで悩んでる我が家にはホットな話題
電気屋のやつあまり使わなかったのは何故ですか?
火災保険のに入ったら電気屋のは最低限のものにしとこうかと思ってるけど、危ない?(火災保険付帯のやつは払ってもらえるかの判断が厳しいとか)
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 18:57:59.04ID:buBnTe7X
>>332
火災保険の個人賠償は家族の誰かが意図せずに壊してしまった時は使えるけど
家電が故障したときには使えないんじゃないかな
だから家電は電気屋さんの保証に入ったほうが安心だと思います
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 19:10:22.88ID:EX+y0KMB
保険は負担額もだけど、支払いサクサクしてくれるかとかも重要だよね。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 20:59:04.52ID:YrPpZyp1
>>333
火災保険のオプションで、家電が壊れた時ってのがあったけど、それは故障じゃなくて、壊した時ってことなのかな
保険会社に聞かないと分からないやつだね
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 22:05:14.19ID:P0MxfMYX
火災の方はぶつけた、子供が踏んだとかで壊れたのが対象じゃないかな
個賠は基本他人への賠償だと思うから別のオプションの話だよね?
動作不良とか、いわゆるハズレの製品とかなら電気屋の保証の方が向いてると思う
違ってたらごめん、免責事項をどっちもよく確認した方が良いね
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 22:15:07.37ID:P0MxfMYX
誤解招きそうだから捕捉。
火災保険の対象がそもそも建物と家財とに分かれてて、家財にかけることが前提。
家財(家電)が壊れるといっても落雷、近所の爆発(例えば札幌の不動産屋で起きたような)は最低限のものでも対象のことが多いけど、水害とか上記の落としたり倒したりとかはそういうのも補償される契約でないとダメ
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 22:54:23.75ID:N+JaN7Rd
>>335
>>336
自分自身誤解してたので申し訳ないです
火災保険の対象として家財補償というのがあって子供がテレビを倒しちゃって画面が割れてしまったとかはその対象になるようです
破損と汚染が対象みたい
一方、家電を使っていて調子が悪くなったというのは故障なので対象外

個人賠償ってのは他人に損害を与えたときの補償のことなので別の特約というか補償対象になるようです
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 08:16:43.41ID:X8gGXHT7
>>326
亀レスで申し訳ありません
2人分なんですね!夫の会社にそういう安い保険がありそうです
夫の会社では年一回の時期しかその保険の宣伝・募集をしていないらしくパンフレットも今はもらえないので、今度そういう募集パンフレットが回ってきたら絶対持って帰ってきてくれと頼みました
参考になりましたありがとうございます
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 22:55:35.64ID:jy3DIbBh
このスレの上限だけど、皆家電はどれくらい揃えて買い替えサイクルってどう考えてるのかな

テレビとレコーダ、エアコン2台と加湿器、縦型洗濯機、コードレススティック掃除機、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、トースター
うちはこれくらいの基本的なモノしかなくて買い替えも壊れるまでは使う予定でこれまで買い替えたのはテレビとレコーダくらい


最新のに変えたり乾燥機とかルンバとか自動調理鍋とかあれば便利になるのかなと思いつつ高いから買わずじまいばかり
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 23:13:15.61ID:G6k46Xqn
>>342
ポットと扇風機三台とコタツ一台足してスティック掃除機をふつーの紙パック掃除機に変えればあなわた。レンジも温めとクッキー焼くくらいならレベル。
最新家電とかあんま興味ないけどトースターはドリア二人分まとめて焼けるサイズが欲しい
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 23:22:20.61ID:77D6PL4C
>>342
うちも基本的には壊れたら買い換える。
ただ冷蔵庫と洗濯機だけは壊れると大変すぎるから、壊れる兆候が出てきたら買い換えてる。
ルンバは買うと床に物を置かなくなるというので、買ってみようかと検討中。
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 23:38:12.17ID:BvjSsDn5
>>342
10年もののエアコン壊れたから冬の初めに買い換えたわ
オール電化で、昨秋に出産したからこの冬は電気代すごいだろうなーと思ってたら、今年2月と昨年2月がほぼ同じ電気代だった
昨年は仕事で平日昼間は不在、今年は毎日ほぼ在宅でエアコン加湿器付けっぱなしだから、新しいエアコンの省エネがすごいんだと思う
快適さも良くなったし、家電の買い換えは大事だなーと思ったよ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 00:11:26.82ID:AtbB0yum
>>342
炊飯器とレコーダ、加湿器は持ってなくて、追加が空気清浄機、ルンバ、ブラーバ、フープロ。
基本壊れてから買い替え。

ルンバブラーバいいよー。フローリングだけならブラーバだけもありかな。
冷蔵庫や洗濯機は壊れたことないからどうなったら買い替えればいいのか分かってないな。想像したくない。
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 00:17:58.91ID:tboWEohI
洗濯機は槽の外側にカビがすごいことになってしまったようで、何度槽洗浄しても黒いごみが浮くようになって買い換え。
冷蔵庫は氷が少ないのに作らないことが増えてきたのと、側面が熱くなってきたから、そろそろ限界かなと思って、夏に引っ越すタイミングで買い換える。あと購入から11年経ってるのもある、
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 07:00:18.44ID:s1TatsUW
>>349
中には土鍋で炊いたりこだわり派の人もいるんじゃない?

うちは冷蔵庫、トースター、オーブン、電子レンジ、、炊飯器、ドラム型洗濯乾燥、食洗機、レコーダー、布団乾燥機、ホットクック、ルンバ、ブラーバ、加湿器、空気清浄機
大型を買った年が同じで同時期に壊れそうだから今から怖い。一応それ用の費用を作ってる
ホットクックとルンバとブラーバは楽すぎて共働き世帯すべてにおススメ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 07:03:13.18ID:H2RIzZg6
>>349
鍋で炊いても3万円クラスの炊飯器と同等の仕上がりにするのは難しくないよ
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 07:32:47.69ID:biQ59bSH
電子レンジの代わりに夫が独身の頃から使ってるヘルシオを持ってるけどいつになったら壊れるのか。
年明けには引越すのでそのタイミングで普通の電子レンジに買い替えたいけど夫は壊れるまで使いたいみたい
でもヘルシオはレンジ代わりにしか使ってないし、大きいし、レンジ代わりにしてもお皿ひとつずつしか温められなくて不便
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 07:46:02.94ID:tboWEohI
うちは結婚時に旦那が一人暮らししてて最低限の家電は持ってたので、その時に買い直したのは冷蔵庫だけ。
なので、10年経った現在、所持してるものの使用期間は結構バラバラなので、一気に壊れる可能性は低いのかな…と。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 08:57:23.81ID:AtbB0yum
>>349
米毎日炊くほど食べないから5年以上前に捨てたけどまったく困らないよ。
3食米ならうちも買うけどねー。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 10:40:53.35ID:Z3kAAnua
ヘルシオってレンジの上位と思ってたけど違うんだね。色々料理作れるんじゃなかったっけ?
>>354
子供いて炊飯器いらずって立派だね
ダラだからタイマー必要だわ、運動会遠足の弁当の時とか特に
学生時代炊飯器人に貸してる間だけ鍋で炊いてたけどおこげとか美味しいよね
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 12:28:28.99ID:bP1DpRAk
自分が数年前にオーブンレンジを買う時に言われたのは、ヘルシオはレンジメインで使うなら、あまりお勧めできないそうな。
理由は忘れたが、うろ覚えでオーブン使ったあと、他のメーカーよりレンジ使えるようになるまで時間が掛かると。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 12:48:38.45ID:AtbB0yum
>>356
主食は気分で色々なんだけど、元々夫婦ともに米食べなさすぎるんだと思う。二人暮らしの頃も月5kg使えなかった。
子がまだミルクなのでこの先厳しくなったら買うけど、頑張れるうちは鍋で粘るよー。
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 12:55:59.06ID:ZCTDkfVf
今ある家電はだいたい同棲始めたときに買ったやつでもうすぐ10年経つからそろそろ一気にガタがきそうで怖い
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 15:45:06.17ID:yJQyvU92
>>355
ヘルシオ義実家から貰ったけど全然使いこなせない
色々作れるけど、時間かかるし、普通にレンジメインで使ってる
大きくて場所もとるし買い換えるなら普通のオーブンレンジだな、でも壊れる気配ないな
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 23:35:15.42ID:JBdMPJlA
>>350
まさにその3つを買うかどうか悩んでる
優先順位つけるならどんな感じですか?
ダイソンのコードレスはあるけど
子供が乳幼児で床がすぐ汚くなるから本当に面倒で
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 02:56:08.82ID:pKDNzZkt
>>361
乳幼児がいるなら優先順位は
1.ブラーバ2.ホットクック3.ルンバ
ある程度子供大きい家庭だったら
1.ルンバ2.ブラーバ3.ホットクック

ルンバは水に弱いのでよく床が汚れてしまう時期はブラーバが一番良いと思う値段も手頃で
静かだし毎日床磨いてピカピカにしてくれる
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 03:21:15.78ID:UuB4XgYh
ルンバもいいけど
Xiaomiだとフロアマッピングが3万ちょっとの機種でできるのがすごいね
中国産だけど
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 08:34:39.26ID:9JbgRQrI
>>362
ありがとう
3つの中ではブラーバが一番欲しいなと思ってたけど
やっぱり便利そうなので買おう
本当に毎日毎日なんでこんなにすぐ床が汚れるのか、、、
ついでにホットクックも買いそうな勢いw
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 09:10:25.71ID:G2/9+UAp
私も子が2〜3歳の時ブラーバ買って幸せになった
ご飯食べるとなんでこんなに汚れるの?状態だったので、朝食後出勤前と夕食後にブラーバ
今子は5歳なんだけど、土や砂汚れが持ち込まれるので床のザラザラが気になったら使ってる
ホットクックは先週買ったけどやはり便利なのでおすすめする
ルンバは次のボーナスで買おうかなと思っている
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 11:29:33.89ID:BulDyL6T
ホットクック、最初勢いで買った時は、こんなん必要ないだろー!とめっちゃ後悔したけど、今は白菜のクリーム煮とか作ってる
食洗機や乾燥機付き洗濯機とかと同じで、あれば必需品になるシリーズの1つだと思ってる

ブラーバ欲しいんだけど、子供用の滑らないマットみたいなのの上でもちゃんと拭き取りできる?
今のマット、滑り止めが強力すぎて、ルンバじゃ埃とれてないときがある
モップ雑巾も、ゴシゴシ出来ないくらい滑り止めされるけど、大丈夫かなあ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 12:06:44.31ID:BDv4HGjs
家のブラーバ、すぐサボる。
新品の時から長くて2-3分位しか持たないで
1年ちょっとの今は下手すると30秒で息切れ。

ほぼ使わなくなってしまって
うちでは買って後悔したゴミ家電の筆頭だわ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 12:44:26.97ID:TPv8ertG
>>367
Amazonレビューでも同じような意見あって変えてもらってる人いたから問い合わせるといいよ
ゴム変えたら治ったって人も多い
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 16:16:37.87ID:zYFFiLv6
>>367
それは不良品だと思う。
ホイールのゴムの問題ならYouTubeで自分で変えてる人の動画とかあるから参考にするといいよ。
0372367
垢版 |
2019/03/12(火) 17:44:10.95ID:BDv4HGjs
問い合わせたよ
要約すると、バッテリへたりで有償交換です。
で確か一万近い金額を言われた

同社製品は二度と買わない
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 17:57:50.07ID:qMowthZZ
ブラーバは静かだから夜も気兼ねなくできるのが良い
休日は普通に掃除機使うけど、平日は寝る前にブラーバ

ホットクックは買う前はそこまで使うか半信半疑だったけど、買ったら重宝してる
子供が小さいのもあって調理始めたらホッとけるのが助かる
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 18:08:34.07ID:TPv8ertG
>>372
いや、新品のときから2-3分ならすぐに電話すれば取り替えてもらえたでしょ
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 18:55:41.32ID:m7TPzuVX
うちはルンバだったけどiRobotの補償は手厚くてありがたかったけどな
ケースによるのかね
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 19:59:01.48ID:pKDNzZkt
>>376
同じくうちも電話したとき対応良かったよー
おそらく>>367は保証期間にきちんと連絡しなかったんだろうね…
新品で2.3分で切れるなんて初期不良だから絶対無償交換だし、結局バッテリへたりで有償交換って言われたってことはどう考えてもだいぶ時間が経ってから連絡してる
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 00:33:42.79ID:barftfyp
ルンバがタイマー機能おかしくなったときに保証期間に問い合わせたら普通に中の基盤変えてくれて、しかも新品みたいにピカピカになって返ってきたな。
保証期間過ぎたら結構修理代高くなりそうだけども。
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 02:37:40.16ID:vD63DpSk
ルンバ3年過ぎたあたりでリモコンで起動しなくなったから修理出したけど丸3万とられたよ
ルンバに限らず店で3年や5年の保証プラン入れて買ったやつでも
きっちり保証切れて3ヶ月くらいで調子悪くなったりしない?
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 05:54:16.81ID:K6TBLslv
>>377
一応自己弁護しとくと週一外出時にセットする感じで使って
気づくのが2-3ヶ月たってからだった

電話したら暫く使わないとそんなもんだから
再充電してとの事で、そん時はまぁ動いてるようにみえた
で、動いたりイマイチだったりで半年すぎた辺りで再度問い合わせたらバッテリ交換必要、て回答。


実働2~3分は言い過ぎたかもだけど、シート交換や持ちにくさの手間のわりに狭い範囲撫でるだけで、
あんまし綺麗になってる気もしなかった
これならクイックルワイパー5分かければいいや、てなって使わなくなり今に至る


重宝してるひと多いようなのでダメ元で安い互換バッテリ買ってまた使ってみるよ

またダメなら旦那と子供にやってもらう方法考える
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 09:04:39.37ID:rSD29vBi
>>380
半年で電話したならバッテリ交換必要の場合、無償期間のはずでは?
あと狭い範囲撫でるだけって…
うちのブラーバは狭い範囲ではなく隅々まで床拭きしてくれてるよ初期不良品?
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 23:17:01.55ID:Fs40AkRY
子が朝米じゃなくパンを食べるようになったのでホームベーカリーを買おうか迷ってる
パン無くなりそう!と週の途中でスーパーに行くより
生協で他の食材と一緒に粉買っといてホームベーカリーで焼く方が楽な気がしてるんだけど…
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 23:28:02.21ID:8TgWr8Q7
楽だよ。うちは市販のパンからそういう理由でホームベーカリーのパンにしたよ。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 23:41:13.07ID:EVAyiqA6
>>382
パン好きなら買うと大活躍するよ。
ただ、音が結構うるさいのと、結構熱くなるので子供が触らないようにだけは注意が必要。
強力粉をいかにいいものを安くてに入れられるかが重要。
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 23:42:52.79ID:ThU79xe9
>>382
1台のパン焼き器で満足できる子供の数は2人、3人ていどなので、家族全員で食べたり、子供が多い場合は2台体制か、市販のパンも併用してくださいw
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 08:35:45.81ID:GTMfrkiE
>>385
そうそう、子供大きくなると焼くの一回じゃ足りない!
美味しいからいっぱい食べちゃうんだよね、結局買い足しに走るw
パスコの食パン買ってた方が
コスパがいい家庭もありそう
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 09:14:22.14ID:hJ71GMYe
382です
レスありがとう、買う事にするよ
パナソニックのを買う予定だけど大は小を兼ねる?
1斤タイプより1.5斤タイプの方がいいのかな?
置き場所と機能的に1斤かなぁと思っていたんだけど
ちなみに子は1人年中で、今のところ6枚切り食パンを半分から1枚食べる
夫は大食いで朝は食べない派だが、ホームベーカリー導入したらきっと私と子が食べた後のパン全部食べきる可能性は大きい
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 10:30:06.72ID:Um0FgL4y
夜の起きてるうちに一斤焼いておいて、予約で朝にもう一斤焼きたて、とかも出来るけど、非常に面倒くさいw
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:28:55.31ID:hJ71GMYe
残ったら冷凍してもいいから、1.5〜2斤焼けるタイプにしておく!
子どもと一緒にパン成形して焼くのとか楽しみ♪
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 12:26:49.52ID:GTMfrkiE
>>389
大きい方が良いと思うわ
家はもう日曜のブランチにしか焼かないけど
メロンパンや総菜パンも楽しいよ!
たまに残り物乗せてピザにする
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 20:30:35.86ID:1cR2QZMX
子供は5年生の頃から、自分で焼いて毎日朝食はパンにしてるよ。とっても便利!
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 09:17:32.26ID:YBBkzZLK
高いけど小麦粉に春よ来いとか使うとマジで旨い、外で高いパンを買う気がなくなる
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 09:52:54.75ID:tJofKom8
オートグリル機能付ガスコンロ・ホットクック・ヨーグルティア・ホームベーカリー・食洗機・ルンバ・ブラーバ・ドラム式洗濯機
ただ時短と手間暇減を求めた結果なんだけど、家電好きか料理好きと思われている模様
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 09:56:15.08ID:tAvPVWD8
>>393
パンもヨーグルトも自家製なんて料理好きな人なのね、って思うな。悪いイメージではないから良かろう

入学準備だいたい終わったと思ってたら卒園の記念、寄付、学童の集金とかで地味に出費の追い込み掛けてこられるわ…
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 09:58:12.52ID:iVLBGnaO
家電ですぐに生活レベルを向上させてくれるし、とにかく楽だからいいよね
便利家電買うの大好き!特にドラム式乾燥洗濯機、食洗機、ルンバ、ブラーバ、はないともう暮らせない
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 10:07:29.62ID:gLvrGc06
みんなルンバやブラーバが走れるほどお家が片づいてるのね…
うちはルンバ持て余してる
古いルンバだから機能も良くないし
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 10:35:07.05ID:Un5RfpND
夫入院で地味に出費がかさむわ
治療費は高額療養費と医療保険でなんとかなるけど食事がほとんど出来合いになって食費がやばい
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 11:10:25.47ID:iVLBGnaO
>>396
実はうちも買ってから2年ほど散らかってて全然ルンバ活用できなかったんだけど
高いのにもったいないということで主人と一念発起して断捨離しまくって物を徹底的に減らしたよ
片づいてさえいればこれほど楽な家電はないからぜひ片付けを
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 12:59:13.41ID:R/79eNsg
片付けても片付けても服塚を形成するうちの夫には無理な家電だわ…憧れるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況