X



トップページ育児
1002コメント390KB

世帯年収600〜800万 妻課税家庭の育児事情 1[無断転載禁止]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 09:07:26.58ID:tStdqjbl
こちらは二馬力・妻課税世帯のスレです
育児に関して語りましょう。
年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。
次スレは、>>980を踏んだ人が立ててください。

▼妻が非課税のご家庭はこちらへどうぞ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭33 [無断転載禁止]c2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524440463/
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 00:38:07.95ID:hnlDfIkg
食べ盛りの息子が2人いるって書いてあるのに、紹介されてた晩ご飯の写真が
女子向けカフェランチみたいな可愛いボリュームで笑ったわ
そんな少量で満足してくれるならいいけどさ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 05:39:08.91ID:Awf9apaB
気になって本屋さんで見てみたけど
年収300万〜貯金できるって書いてあって、すごい!って思ったら、実際は手取りでの年収で騙された感
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 06:34:11.40ID:4/0dY9Qm
>>804
前から同じこと何度も書いてるけどその度に
なんで激安の鶏胸肉じゃなくてちょっとお高いささみなのか気になってる
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 09:33:25.89ID:HLkkoC22
家を買おうかなとあちこち見にいって一年半たつけどなかなかこれ!っていう物件にめぐりあわない
子はもう年長だしこのまま賃貸でずるずるいくのかもしれない
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 10:44:38.60ID:MeSLAomh
あちこち見に行くから行けないんですよ
完璧な物件なんてない、注文でも完璧にならない
エリアを絞る
自分たちの譲れないものに対して優先順位をつける
60点の家を探す、100点の家なんてないですから
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 10:50:43.77ID:ZFjtptpH
でも値段が値段だからねぇ
1シーズンしか着ない服ならデザインイマイチだけど安いし買っとことかできるけど、
60点のものにウン千万は自分は出せないわー
それに万が一、このあともっといい物件が出たら…と思うと躊躇する
学区の問題で3月までに買わなきゃとか、消費税あがるから10月までにとか期間があればある程度妥協できるかもしれないけど
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 11:04:42.21ID:UaFJ8du7
賃貸のままなら定年後に一括で買えるように教育費や老後の生活費とは別に貯金をしないといけないから大変そう
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 11:14:16.95ID:054xR+S+
>>808
今仮住まい中だけど、仮住まい賃貸が環境含めて快適すぎて建て替えをプチ後悔中
賃貸で問題ないなら、賃貸でいいのでは?住宅ローンとか、本当にアホくさくなってきた
この賃貸で慎ましやかに楽しく生きていきたい…
つか、住宅ローン組まなきゃ、結構贅沢出来るのではとか思ってしまうw
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 12:43:06.71ID:nggC6hT9
>>808
うちは半年かからずに決めたが、旦那がエリアをほぼ絞って(私は土地勘なしのため)その範囲内のマンションと戸建てしか見なかったわ。
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 12:49:03.14ID:UzBw2yj7
60点じゃ購入踏み切れないわー
私も土地もメーカーもピンと来ず数年決められなかったけど、まさかの土地が出てきて話が進んだ。100点無理は同意だけどやはり80点くらいでなきゃ。後で買い替えもそうそう出来ないんだし
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 13:03:41.94ID:MeSLAomh
60点は例えであって、100点なんて無理ですよ妥協が必要ですよって意味
そもそも点数に対する指標なんてないから、60点なのか80点なのかなんて自分たちがそう思えばそうなるだけだし
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 13:36:03.96ID:Ci75toJB
>>810
絶対譲れない条件と妥協できる条件を書き出して優先順位つけてみては?
希望の条件をクリアする物件に出会えるかもと夢見るのは自由だけど、このスレだと全部叶えるのは難しいと思う
譲れない条件が多すぎるなら予算あげるか諦めるかだよね
うちは立地と間取りを優先したから予算上げて広さを妥協した
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 13:47:02.03ID:HLkkoC22
808です
今の賃貸は環境が良くて快適で80点とすると今まで見てきた物件が60〜70点くらい
持ち家だと広くはなるけどローン支払額の方が家賃より高くなったり
環境がいまより良くない場所になったりで結局現状維持になってしまう
妥協が必要なのはわかってるしムリして家を買う必要もないんだけど、子が動物好きで飼いたがってるから悩ましい
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 06:34:09.88ID:sj/jI5iM
動物好きかぁ
せっせと動物園か水族館に連れていけばいいんじゃないかな
大抵の小学校には生き物がいるし、そのうち熱が冷めるかもしれないし、
気に入らないのから今は無理して買う必要はないと思うよ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 07:58:24.09ID:sHjVjaZk
金魚メダカ、ハムモルあたりなら賃貸でも飼えるんじゃない?
飼いたがってもお世話どのくらいちゃんとするかも分からないし、今の家よりローン高いわ条件悪いわじゃ無理して買わなくてもって気がする。
我が家は戸建だけど長期休暇に帰省するから犬猫飼えない

>>818
飼うのと見るのはだいぶ違くない??
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 08:55:33.34ID:N64Pbhp/
子供の ちゃんと世話するから は信用してはいけないワードのひとつではなくて?
後々後悔しそうだから賃貸のままが良いと思うわ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 10:09:28.86ID:G/A2xiYZ
親自身が主体的に飼いたいわけじゃないなら長生きする動物は避けたほうがいいね
ハムスターとかなら丁度いいのかな
魚鳥は意外と長生き
私は猫を中学生のときに飼わせてもらったけど長生きして20年生きた
途中遠方に転勤した関係もあって途中から親が世話することに。
神経質な猫だったから長期の旅行も行けなくなってしまって悪いことをしたなぁと思ってる
現代社会で猫を飼うのは大変ということを学んだわ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 11:38:02.04ID:GvR/wxWJ
賃貸だけどハムスター飼ってる。
主なお世話係は夫。娘ははじめのうちはやってたけど、最近は気が向いたときしかしてない。
子供の言うことはあてにならないです。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 11:57:42.99ID:t9/XQYwu
大きい生物だと病気や老後の世話も大変だからね
付きっきりの看病もありうる
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 05:20:53.21ID:DHI6YuFf
私自身が子供の頃猫を拾ってきて、22年経った今も存命だよ
もうトイレが間に合わなくなることもあるし長期の旅行も難しいし、覚悟はいると思う
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 06:21:07.97ID:Alrh2DJP
カマキリみたいな昆虫とか色んな種類を夏の間に何度も飼ってみたら?
その世話が出来る子ならば哺乳類とか色々買えば良いよ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 08:01:51.81ID:BEEEJOSq
犬なんて白内障認知症ガン寝たきりとかまるで人間の老後のような問題もあるみたいだしね
>>826
それもう半分猫又。ご長寿だね
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 08:11:13.17ID:Alrh2DJP
22歳って凄いね
昔は10年生きたらすごいって感じだったのに
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 11:13:27.23ID:/oSYAZLl
共働きだと動物飼うの大変だよね
実母が獣医師だから実家の犬猫はもう立てなくなっても家で導尿?とか点滴とかしていた
弱ってしまった時のお世話とか考えるとなかなか難しい
元気な時は家を留守にしてると暴れるし、特に子猫
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 12:01:03.17ID:BEEEJOSq
仔猫やばいね、網戸もカーテンも爪でよじのぼるし鉛筆1本でも自分でころがしてひたすら追いかけてまわるし
実家建て替えて割とすぐにリビングの壁紙爪とぎされまくって、小学生のこちらはやべーwくらいの感覚だったけど親としたら心境修羅場だったと思う
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 12:24:30.11ID:ChFOi93U
猫は性格による
うちの2匹は壁で爪とぎはしない
あと壁紙はペット用のとかあるし
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 12:58:51.46ID:/oSYAZLl
8匹飼ったけど、子猫の時はみんなあちこちで爪研ぎしてたわ
壁派と椅子派と背中派がいた
あとなんかビニールかじったりしていたなー
人間の赤ちゃんみたく歯が生えてきたりでかゆかったのかな
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 11:18:43.56ID:S3Cey8Yj
流れ切る
節約系雑誌やサイト見ると大体水道光熱費が月1.5万
これってオール電化や都市ガスで上下水道料が安い地域とかかな?
我が家の1年間の使用料平均するとガス(プロパン15.2㎥)月1.1万/電気(400kwh)1.1万/上下水道(22㎥)0.8万
これって高すぎ?プロパン&上下水道高め地域だから仕方ない?
ちなみに賃貸、70平米3LDK3人家族で節約は特に意識してない
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 12:10:02.02ID:yJy7/SqE
>>834
プロパンが平均一万行くのはまああるかなとは思うけど、ガス家庭なのに電気も一万かかってるのはちょっと高い気がする
でも、暖房器具を電気にしているか灯油にしているかでも変わってくるし、絶対高すぎる、とは言えないんじゃないかな
我が家はオール電化で6000〜12000円くらい(灯油ストーブなし)
夜間の電気代の安い時に乾燥機回す、と言う程度の心がけはしてる
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 13:10:36.36ID:S3Cey8Yj
>>835
おおありがと。電気代高めか〜
多分夏場は2部屋24時間エアコン入れっぱなしなのと夫の仕事の関係でPC2台がいつも起動状態
食洗機やホットクックなどの便利家電あとは冬場の凍結防止ヒーター代かな
暖房は灯油ファンヒーターとコタツ・電気式の湯たんぽと布団乾燥機
無理しない程度に無駄は省くこと心がけてみる
前に一度出勤から帰宅までエアコンスイッチオフにしたことあったんだけど、電気代月1,000円ぐらいしか安くならなかったから辞めてしまったのよね
オール電化で〜12,000とか凄い!ガス併用で最高月の電気代が16,000だ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 13:45:51.60ID:538q+coS
>>834
ガスはそんなもんかなと思うけど電気はピーク月で1.2万くらいだったかな。
上下水も2ヶ月で九千切るくらい
今はオール電化で電気代が平均1.5万。
だから高く感じるけど、水道代って自治体で差があるし、寒冷地は暖房代かさむだろうし地域によるよね。
うちはエアコン2台、基本家電以外はトースターポット食洗機くらいのもんで便利家電はないし
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 15:44:13.26ID:S3Cey8Yj
>>837
2ヶ月で上下水9,000円とか安くて羨ましい
やっぱり電気代高いか〜
夫は節電頑張るくらいなら月2・3時間残業増やすって言いきる
南西で西日があたる部屋なので、帰宅時もわっと換気しても熱風がなかなか抜けずエアコンを入れてもなんだか暑い
夫婦間もなんだかギスギスするし月1,000円×3ヶ月程度ならいいや!と快適さをとってしまってた
多分毎月1,000〜4,000円ぐらい他のお宅より電気代多く使ってるんだろうな
年で24,000って考えると結構長くなので出来る範囲で節電意識してみる
ありがとう
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 18:29:47.29ID:538q+coS
夫婦ギスギスしないレベルで頑張ってー

逆にうちは私が食い意地張ってるのもあり食費がなかなか落とせない。前レスにもサンキュの事出てたけど散財夫と節約妻で一千万貯めたってネット記事読んでたら
5歳0歳児もちで37000(外食費含む)って…我が家外食抜いても超えてそう。
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 19:49:40.22ID:GA5KiLcV
うちも犬が居るから夏場は24時間エアコンだけど、月13000円位だなあ
前は気温に応じてたけど、11000円くらいだったし心配する位ならと思ってつけっぱにしてる
今年中学生の部屋にエアコン付けたから上がると思う
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 21:09:53.17ID:g+W9fhKa
エアコン、今までは居間と寝室だけだったけど、子供部屋にエアコン導入して別寝になったから電気代あがりそう。

って言うか、夫がゲーマーで居間で夜遅くまでゲームしてるのが腹立つ。
真冬はファンヒーター一晩中つけっぱなしとか、電機消し忘れとかあった。
何度もキレたけど、やめないから諦めた
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 22:00:43.13ID:7hkfX2ou
>>842
うちの夫も似た感じで、エアコンつけたまま寝落ちしてたりする。ムカつくから、私が寝るときに勝手に適当な時間に切タイマーつけて、さらにエアコンのリモコンを隠してるw
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 22:29:17.87ID:0u6J9Rn5
うちは去年の平均だと電気7500円、ガス5500円、水道3000円
ガス床暖房で冬場はエアコン使わないでこんな感じだね

うちは窓を二重窓にしたり、ミラーカーテンつけたりして家電使わないでもある程度快適になるようにしてる
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 22:32:44.54ID:uJ1tykFE
ここ5年?くらいの物件は全て二重窓だよね
ちょっと山側に住んだらめちゃくちゃ寒いわ
床暖つけたらよかったー
電気は安くて6000円高くて13000円
ガス3000円〜8000円
水道7000円〜9000円
だなー
ほぼリビングで過ごしてこれだから子ども部屋が稼働しだしたらどうなるか恐ろしい
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 02:27:01.50ID:1jCqoEz1
我が家もミラーカーテンと、窓に紫外線カットのフィルム今年から貼ったよ
もちろんカインズから買って自分で
そして夜勤明けの今もLEDの電気スタンドしか付けず風呂も薄暗いまま入ってきた
こんな電気代とか気にして暮らしてるのに更に老後の蓄えまで考えろとか難しすぎる
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 07:17:12.60ID:qKRZS5ew
都内勤務で1時間時短で働いてるんだけど、朝夕とも、保育園にはうちの子1人しかいなくて居たたまれない
17時に迎えに行ったこともあるけど、既に半数以上がお迎え終わってた
さすがに専業主婦じゃ入れない地域なんだけど、皆もっと時短したりしてるのかな
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 07:26:21.03ID:IGZGAxop
>>847
うちの園だと短時間の次に5時過ぎのお迎えが一番多いらしい。うちは5時半過ぎなんだけど、半分に足りないぐらいの子が残ってる。
なので、地域にもよるのかなと。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 07:39:24.70ID:ycfLWOXL
みなさん今話題になっている老後準備2000万円の件、用意できそうですか?
2000万円試算の前提が、定年前にローン完済済みの自宅あり、厚生年金か共済年金をきっちり掛けていること(国民年金だけの自営業は何倍も資金準備必要)
うちも少しずつ貯めようとはしているものの、けっこう厳しいなという感じです
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 07:49:28.76ID:FDbGYAld
退職金でなんとか…とか思ってるが多分甘い
なるようにしかならん
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 07:57:07.34ID:edQALTqm
>>847
うちも5時前後には半数は帰るなー
やっぱり未満児は早い子多いよね
私は通勤1時間ちょっとなので今は6時半迎え
2割くらいは残ってるかな
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 07:59:32.85ID:fr+sr77o
このまま定年まで働き続けられれば一応貯まる予定だけど
今ですら平均より節約した生活してるし正直2000万までは必要ないと思ってる
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 08:01:23.15ID:dRTRPZve
>>847
うちの自治体は育休とかパートの勤務時間によっては四時半までに迎え行かなきゃいけない。自治体にもよって違うんだろうけど。
もうすぐ復帰だけど8時前に預けて6時過ぎくらいに迎えいってご飯…あの生活を思うと鬱。
今でも子が宿題きーきー言ってるからめでたく小一の壁に阻まれてすぐに退職になる未来しか見えない
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 08:12:29.22ID:F71YGC3E
>>849
そもそも現在の物価で算出して2000万足りないって言ってる辺り、物価も上がるし手取りももっと減るから当てにならないよね
この間テレビで理想的な支出の夫婦ってのが取材されてたけど、毎日節約を重ねても貯金を切り崩してる生活って言ってて、どこか理想的な支出なのかと疑問に思った
将来子供に迷惑かかるのは避けたいけど、どうなるか不安だ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 09:06:44.71ID:DFZFY2Os
そのデータは切り崩せる貯蓄があるから切り崩すわけでなければないなりに生活すればいいと思ってるわ

もちろんできる範囲で貯金もするけど
老後を豊かに過ごすために過度に節約するのは人生の意味が分からなくなるからなぁ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 09:14:19.93ID:8bsrTd+C
旦那が『一応退職金がそれぐらい出るはず』とはいってるが、当てにしすぎるのもね。
かといっても、日々の生活で掛かるお金が消費税で増えてるのに収入は上がらないし、預金の利息は雀の涙だし。
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 09:35:19.46ID:pNbXm2ga
別に「60歳までに2000万円キャッシュで用意しろ!」って話じゃないしねぇ
そもそもそれぐらい必要になるってのは昔からずっと言われてたことだし、そのつもりで備えてる
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 10:15:39.59ID:RUol+1p2
2000万貯金難しいわ
今だってローン残が1500万あるし
個人年金すら月5000円しかしていないしやっと旦那名義で今月からiDeCo始めたところだ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 11:15:50.52ID:F5ZX3Dw1
>>847
都内勤務の近隣県住み
山手線内まで30分ちょっとの地域だけど、思ってた以上に自営や近場勤めの人が多かった
なので17時半過ぎに会うママさん方ですら、聞いてみるとフルタイムだったりする
そして父送り率も高く、母は早く出社で父送り担当というパターンも割といそう

そんな感じだからうちの園は延長使うのは1割弱、19時超えは多分1人
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 12:05:37.21ID:SMr0I8GB
退職金なんかない中小企業勤めの自分たちには2000万言われてもはあそうですかって感想しかない
なるようにしかならない
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 12:24:54.41ID:8bsrTd+C
2年前だが提出書類を絶対に今日欲しいと言われ、帰宅後に再度園に行ったら午後7時だったんだけど、残ってたのが零歳児二名でちょっとビックリしたことがある。
先生に書類渡しがてら聞いたら『未満児の方が遅い家多いです。幼児になると子供の希望も聞いたり転職したりで早くなる傾向がある』と教えられたわ。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 12:31:09.94ID:0CqD8x4K
老後なんてそもそも自分らの財産で生きられるうちは生きて、生きていく財産なくなったら死んだらいいだけじゃんと思ってしまってる

今は寿命伸び過ぎなんだよ
だから老後もお金がかかり続ける
年金なんてある程度の年齢で打ち切って、それより行きたい人は自分でそのための資産蓄えたり子供に面倒見てもらうようにすればいいのに
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 12:51:45.02ID:0+KoCGHO
死ねば生活費の心配はいらなくなるけど、
問題はどうやって死ぬかだ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 13:56:58.83ID:6z8MTqRd
前に老後資金3,000万は当たり前に知ってるレベル的な話このスレでしてなかっけ?
あれ?違うスレ?と思ってたら>>619
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 15:51:47.14ID:1+DVn4Wz
私が何歳まで働けるだろうか、それにかかってる
正に寝たきり老人ばかりを看護して、医師に従って胃瘻からの注入や輸液を繰り返しているけど肉体労働すぎてこっちが倒れそう
患者さんは可愛いし大切に思うけれど、誰も面会に来ない生保の人を見ていると辛い
私の時には安楽死が認められますように
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 15:54:13.10ID:uUch2zhv
それよりも高齢者への積極的治療や延命治療の廃止をすべきだと思う
それができたら年金問題も健保も介護士問題も老老介護も解決していきそう
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 17:40:03.95ID:0od3T4LT
>>847です
18時前にはお迎え行くんだけど、まさか1人しかいないとは思ってなかった
朝は8時前に行って、3人、9時に行ったこともあるけど、それでやっと半数いたってくらい
地域柄かなあ
あまりにも会わないから分からないけど、>>859パターンでお父さん送りが多いのかも
転職して通勤時間減らしたいけど、そんな能力も勇気もないや…
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 17:46:49.79ID:lwO5ngm2
>>866
同一。社会保障費が圧迫しすぎてる。
生かされてる命が多すぎる。
未来ある子供のために使って欲しい。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 17:47:34.49ID:lwO5ngm2
>>868
✕ 同一
◯ 同意
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 18:01:51.22ID:EqwDbKfD
>>868
大して税金払ってないくせにw
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 19:01:22.70ID:LFfU+Ooh
>>867
18時にはほぼ誰もいないという園、見学時にあったわ
そこは認可じゃないので自営とパート率が高いのと、ジジババ近居の人も多いと言ってたよ

うちは開園と同時に入ってるんだけど、3年目にして仲間が3人から一気に10人に増えたw
年によって状況は変わるから、気にしなくていいと思うよ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 19:17:31.76ID:qKRZS5ew
>>874
認可で、祖父母近居、8時間勤務以下だと入れない
加点必須ではないってくらい
だから、皆もっと預けてるのかと思ってたら、全然違った
年によって違うのもあるのかー
逆に考えると、もしかしたら学童も競争率低かったりするかも
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 19:28:15.85ID:KpJOsTd1
>>875
年によってって年齢じゃないの?
3歳未満は時短とれる人が多いからお迎え早いけど、3歳からはフルに戻すから遅めのお迎え増えるとかあるよ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 19:34:31.45ID:lwO5ngm2
いやまじで、社会保障費が増え続けて財源確保も難しくなって、破綻するんじゃないかと思う。

高齢者、障害者への優遇もすごいし。
施設で働いてるからよくわかる。金持ちでも障害者特権で医療費タダとかザラだし。福祉に守られすぎてる。所得制限低くしてもうちょっと負担しろって思う。

少子化で子供は減る一方、老人は増える一方で、子供達が社会人になる頃の税負担とか考えるだけで恐ろしい。
子供に迷惑かけてまで長生きしたくないな。
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 19:40:37.11ID:tM7s96pp
生活保護で綺麗な老人ホーム入ってる人の多いこと多いこと
足腰悪くなったら生活保護がいいなと思えてくる
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 20:27:45.74ID:qKRZS5ew
>>875
そうか、年齢か
地域柄とか、年度?による違いとかなら、うまい具合に学童入れたりしないかなーという淡い期待を抱いてしまった
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 08:51:00.95ID:aRx+Nulk
そろそろボーナスの季節ですね
私は今年契約社員だからもらえなくて、
旦那のボーナスが楽しみなんだけど
小さい会社のせいか支給日が決まっておらずヤキモキ
支給額も社長のさじ加減?らしくヤキモキ
今週か来週無事振り込まれますように
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 09:31:52.77ID:ePcHLGNJ
>>880
社長のさじ加減にしても、明細はきちんと見せて貰ってるの?
旦那さん信じないわけじゃないけどね
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 12:04:35.36ID:aRx+Nulk
>>881
明細はちゃんともらってるよ。
支給の基準が、○ヶ月分なのか、業績連動なのか、いつもよくわかんないんだ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 12:51:57.35ID:DVYK90Ih
>>864
その数字は(貯めるかは別として)当たり前だよー、という層と、今まで考えた事なかった、へーそうなのね、という層とどちらもいたよ。


なぜ二千万問題で国会紛糾したりテレビで騒いでるのか分からない。
無職夫婦が毎月5万以上赤字のデータなんて前からあるし、年金少子化で肩車式になるし。
「百年安心はうそだったんですか!」とかパフォーマンスされても「素人が考えても無理ゲーだよバーローw」くらいのもんでない?
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 12:57:32.88ID:X49vMfUl
足りないなら足りないでどうするべきか話す(貯金、投資しろと報告書には書いてあるけど)べきなのに、報告者自体をなかったことにする政府さん
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 13:14:00.06ID:ZH7ifllX
>>884
金融庁はNISAやIDECOを推してるじゃない
それに、年金だけで月20万ももらえるなら充分だと思うんだけどね(20年で4800万だよ!かなり凄いことだよ

ほかの対策としては、消費増税や3号被保険者の廃止、脱退一時金の廃止、障害年金や遺族年金の削減、非正規労働者の削減、ニートや引きこもり障害者高齢者専業主婦の就労が必要になるんだけど現実的にはムリだよね
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 13:48:49.36ID:rSW9Exxu
「2000万なんて初耳!そんなこと急に言われても無理!」みたいなリアクションの人を見るとうーんと思ってしまう
マジで年金のみで80歳90歳までなんとかなると信じてたんだろうか・・・
まぁ年金制度そのもののあり方についての協議は進めていくべきだと思うけどね
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 14:04:34.24ID:ioa8MOw6
運用成績次第なところが大きいけど、つみたてNISAと変額個人年金で3,000万は確保できる予定
賃貸派且つ相続する家もないので居住費分の2,000〜3,000万が貯められるかが問題

夫の会社がマッチング拠出制度採用してるんだけどインデックスファンド世界株式型で信託報酬の一番低いので年0.3%
変額個人年金から切り替えた方が得なんだろうなとは思うものの60歳まで引き出せないのがネックでやってない
さらに追加でだと投資資産割合が高くなり過ぎそうな気がして怖い
自分としては預貯金50:投資資産50くらいが理想
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 14:28:25.98ID:E3/Qyg2t
>>886
野党は年金だけで生活できないなんて!というけど誰も年金だけで生活しようなんて思ってないのにね
民主党時代より年金の積立額は増えてるのに
何でもいいから安倍批判したいだけの野党が嫌だ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/13(木) 15:31:47.70ID:hzn+w50e
それを隠そう(選挙前だし)とする自民党もどうなのってことですよ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 00:43:38.98ID:jU3bbj+A
あの報告書は積み立てNISAやIDECOを啓蒙する為の予算取り用
あえて足りませんよ!と言う書き方をしただけで金融庁は国民の為にやっている
それを野党とメディアが揚げ足取りの様にやるんで「やってられるか」ってとこ(笑)
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 12:50:12.09ID:EpaCxCRo
安倍さん「不正確です(二千万じゃ足りません)」
としか聞こえない。そもそも年金月21万も貰えるのか?
こっちはハマチ1匹600円で買えて、やったー、娘が食べても私もありつけるぜーくらいの世界で生きてるのに。

>>887
素晴らしいね、家賃だけなら最悪安い中古購入に逃げ込む手もあるよ。個人年金分を投資に回したいなら税金控除考えて減額して年間8(10)万の支払い程度にするのも良いと思う。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 14:12:52.03ID:uNjn1R3p
私が支給できる頃には2人共厚生年金かけた夫婦でも20万いくか怪しそう
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 18:54:47.96ID:yfrqEDWM
支給側ワロタ

マンション買ったら貯金が底をつくんだが、
そんなギリギリで生きて大丈夫なんだろうか
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 19:54:16.13ID:EpaCxCRo
ギリギリでいつも生きていたいから さあ
思いっきりぶち破ろう マンソン手に入れるんだ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 12:27:59.70ID:bP0zNQ56
ゴールデンウィークにまあまあ使ってしまったからお盆の帰省費用が無い
両実家とも飛行機の距離だから、生活費切り詰めてなんとかなるレベルじゃない
今年はお金無いから帰れない、ていつ言おう…情けないなあ、本当に…計画性の無さよ…ほんと、もう…
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 12:58:57.02ID:ejIE+LOV
>>896
お金出すから帰っといでって言わせるの申し訳ないから私なら違う理由にする。半端な日に仕事とかイベント入ったとか
ぼんやりしてたら予約し損ねてもう飛行機乗れないわ、とか
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 16:58:13.68ID:8sT4eU2U
>>896
フェリーとかは無い場所?未就学児がいるならかなり安くなるけど
今ならまだギリギリお盆探せば予約できないかな?
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 19:11:50.09ID:3LZE7Bcj
>>896
フェリー無いです…
しかも、飛行機もう取った?早くとらないと高くなるよ!てわざわざ連絡もしてくれてるから、飛行機とってないとか言ったら、わざとか!てなるよなあ
システム屋だからお盆ど真ん中に仕事が入ったことにしても違和感なさそうだから、そうしよう…

>>897
お金出すから〜、はないかな!
学生時代も帰省費用はバイト代から出してたし
うちの親も同じスレ収入だし、経済的なしんどさは凄く分かるから、それはなんとも思わないけど
両実家が近くにいるっていう同僚は、家族旅行で色々なとこ行っててちょっと羨ましい
うちは帰省が家族旅行だわ
いっつも行き先が同じw
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 20:02:11.96ID:1dK/uitu
両実家とも遠いらしいけど、これまでお盆とか両方の実家帰ってたのかな?
お盆の帰省も毎年じゃなくて隔年とかに変えてくようにしないとこれからも大変なんじゃない
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 05:27:57.37ID:cCzxPmCn
両実家が遠方な友人は、裕福な義両親がマイル貯めてくれるらしくそこまで帰省費用がかからないって言ってたわ
このスレより下で専業してるみたいだけど、うちより裕福そうで旅行もたくさん行ってる
結局親の援助があるなしで生活って大きく変わるのよね…
0903896
垢版 |
2019/06/18(火) 08:05:39.54ID:pCSKaBhG
>>900
あと何回親に会えるかな、とか
曾祖父曾祖母は、ほんとにひ孫に会うことが生きる喜びみたいになってるから、会わせてあげたいって思う
これまで盆暮れ両方、両実家に帰ってた
でもさすがにそろそろ辛くなってきた
こどもにかかるお金も増えてきたし…これからもっと増えるだろうし…
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/18(火) 08:16:50.73ID:W+N7xw5L
親孝行で生活圧迫したら本末転倒だもんね
写真や動画こまめに共有してスカイプ通話とかで顔見せてあげればよい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況