X



トップページ育児
1002コメント319KB

◆3人以上の子持ちさん 32人目◆ ©6ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 18:56:42.87ID:WKreCH4J
経済的に、年齢的に厳しいこともあるけれど
幸せは両手に繋ぐ以上!
3人以上子供がいる同士で、楽しいこと辛いことを語り合うスレです。
次スレは>>980が立てよう!

前スレ
◆3人以上の子持ちさん 31人目◆ [無断転載禁止]©3ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543377532/
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 17:54:52.01ID:fuZM+Acm
セレナいいよー3列目までUSBあるし
遠出するなら高速の半自動運転も便利
去年ノア・ステップワゴンと比べて安全性能と細かいとこの使い勝手がセレナのが上だと思って買った
ただ新車だと高いけどね
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 18:25:28.52ID:aU125xna
みんな大きな車しかも高級車とかも乗っててかっこいいな。6.3.0いるけど私がペーパーで運転できない。
うちは都市部の駅前だから徒歩か自転車で十分で駐車場代高すぎてもったいないから車なし生活してる。周囲にも車持ってない人が割と多いけど、子供3人で車なしだと驚かれることもある。もうこのまま一生ペーパーかもしれない。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 18:34:10.52ID:6xZN3BIh
車なしで生活できるなら良いと思うよ、こちら田舎なのでね…
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 19:21:10.12ID:pIzRQPgw
うちも田舎だけど、年齢差あるから大きい車にするタイミングなかったw
16・10・6の3人、一番上はもう色んなところに着いて来なくなっちゃった
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 19:55:18.77ID:UH7LC4Ex
15.7.6.0でノア。
一番上は最後尾におとなしく座ってくれるんだけど、問題は真ん中二人
2列目はベビーシート固定なんだけど
赤ちゃんの横に誰が座るかで毎回揉めて大喧嘩になる…
みんなおとなしく乗ってくれていいなぁ

大きい車は、一番上が野球部なので必然的
習い事の送迎もだし、車に乗らない日はないくらいだわ…しんどい
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 21:12:01.75ID:0Wyh9DAU
うちは3列目に5歳3歳、2列目に1歳(横は荷物)ってしてるよ
上2人がワーワー喧嘩しててもキャーキャー爆笑してても真後ろでされるより幾分かマシなのと何だかんだ2人で楽しく遊んでるっぽい
そしてやっぱりセレナ
荷物用座席を1歳側に寄せる位置にしてるから1人でベルトできない3歳を3列目に乗せおろしするのも大変じゃないよ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 22:10:37.35ID:7B0tOcMM
>>329
一番上は前で良くない?真ん中二人は3列目、赤ちゃんは真ん中運転席後ろでしょ
夫婦揃うときも母真ん中の方がいろいろできて楽そうだけどな
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 22:48:49.05ID:7ODpj2cf
>>332
年頃男子はオカンの横は嫌なんだって…

真ん中二人は女子なんだけど、お兄ちゃんの横は嫌だって喧嘩だし毎回ほんと疲れる。
せっかくリアモニター付けたんだからおとなしくDVD見てて欲しい
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 23:06:28.28ID:z4mvNUnn
席の取り合いわかる
出かける前からぐったりするよね
やっと座って出発したら今度は道中でケンカが始まってまたブチギレ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 23:22:09.86ID:i5uVSlRC
あるある…9、7はわりとすんなり空いてるところに座るけど、4、2がケンカするわ
うちはノアだけどそろそろ10年
いつまで乗れるかなー、田舎だからミニバン必須だけど新車高くなった気がするわ
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 23:36:08.74ID:PE39uPEA
7.5.1才だけど上二人は三列目にジュニアシート固定、下は二列目チャイルドシートその隣に親が座る
ケンカは無し
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 23:38:00.69ID:X52yFYNQ
>>336
四歳と二歳はまだチャイルドシートやジュニアシートがいる年齢なのに何故場所の取り合いするの?
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 00:10:20.69ID:OfjjokX2
金と場所があれば10人乗りのハイエースと軽の二台持ちにしたい
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 00:21:58.94ID:gVMOTGnJ
>>338
横だけど取り合いするよ
その年齢なら我が家は取付簡単な軽めのチャイルドシートなので場所固定にしてない
義実家で義母の軽に誰か1人乗せたりとかもするしチャイルドシートごとの移動が多い
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 01:58:49.48ID:CMdEIZkv
うちも7人乗りだと喧嘩になるの目に見えてるから8人乗りにして2列目に3人横並び
たまに1番上が鬱陶しがって3列目行くこともあるけど
15歳くらいになると母の横は嫌がるようになるのかぁ。サミシス…
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 03:53:17.69ID:Z3oAbB8P
>>338
2才はこの前チャイルドシート卒業してジュニアシートなの
二人ともシート軽くてすぐ移動させられるから今日はこっち!みたいになるのよね
二列目左右の取り合いよ…どっちも同じだと思うんだけどお互い相手の座りたい方に座りたくなる不思議
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 06:40:37.16ID:5dOT+gRh
5歳3歳1歳だけど、一度も席を移動したこと無いわ。
今後は争いが始まるのかとここ読んでガクブル。
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 06:53:29.10ID:5dOT+gRh
↑席移動を許したこと無いわ、でした。
もちろん席は移動してる…
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 10:09:07.31ID:qtxCrCIt
>>318だけど、何故か勝手に8人乗り前提で書いてたわ
7人乗りだったら多分ウォークスルー関係ないよね
7人乗り予定だったら混乱させたかなごめん
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 10:59:23.04ID:SBhfWzDf
2.1妊だけど家に軽しかないから買い替えの参考になる。
でも軽しか乗ったことないからでかいの怖いな。
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 11:22:54.00ID:juIkW3nu
>>346
目線が高いし、ハンドルが軽くなるようにできてるから意外と運転は楽だよ
軽よりも断然、走行も安定してる
バックする時に左右のリアと車幅を確認さえして慣れれば簡単
バックカメラは付けたほうがいいけどね
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 12:10:32.79ID:R1NjULcV
軽自動車ゴーカートみたいだもんなぁ
普通免許(中型可)で最大何人乗りまで行けるんだろう
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 13:03:30.82ID:R1NjULcV
>>350
そんなに乗れるんだ!有難う
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 13:30:59.73ID:Epnktv/i
そういえば、うちも一時期席争いしてたな
男の子2人兄弟の時は私の隣を争い
長女が産まれたら長女の隣争い
次女が産まれたら安定した
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 13:46:39.36ID:nc7FxFcm
てか2才てジュニアシートOKなの?
コンビのジョイトリップとかはシートベルトで固定するし簡単に移動できないから違うんだろうけど
バカデカイ2歳児かな
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 14:16:40.97ID:hpmQBcDD
夫が4,2連れて遊びに行ってくれた
0も添い乳で寝た
この間に夕飯作らなきゃいけないし生協の注文書も書かないといけないのにだらだらしたい
ずっとタイマーつけている感じ
15歳にもなると母の横嫌がるのね
乳幼児との生活満喫しなくちゃね
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 14:19:05.54ID:h6Eh1fr6
年齢3歳、身長100cm、体重15kgを超えていればジュニアシート対象みたい
小さくて体だけバカデカくても一応OKなのかな
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 14:27:32.31ID:gVMOTGnJ
1歳〜10歳OKの3wayチャイルド・ジュニアシートとかもあるよ
軽量だしシートベルト後ろに通すだけならすぐ移動できちゃう
うち家族で3台の車でチャイルドシートは子の人数しかないから毎日どれかしら移動させてるよw
席を固定するって概念がなかった
それで揉めないならその方が絶対楽だよね
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 14:35:50.26ID:COjIYeHU
チャイルドシートジュニアシートの使用は年齢よりも体のサイズが基準って見たよ
うちは逆に4歳が身長100cm超えてないからまだチャイルドシート使ってる
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 14:39:43.45ID:Epnktv/i
体重よりも身長だよね
体重だけOKでも身長低いと固定できなくて無意味になる
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 14:53:23.52ID:GYjczJxE
>>333
赤ちゃんの横を年頃男子にするのは?
真ん中姉妹を三列目にまとめた方が安定しそう
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 15:03:05.21ID:pTyfm7rp
うちの7.6姉妹は絶対隣に座らない
6がウザ過ぎて7が嫌がるw
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 15:40:25.48ID:R1NjULcV
>>353
1歳からのやつってジュニアシートじゃないっけ?
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 17:04:59.22ID:7mHBKyS9
>>353
エールべべの7年前くらいの商品だけど、75センチ9キロくらいから使えるから乗れるよ〜チャイルドシートより軽いし自分でよじ登れるから楽になったわ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 20:46:13.06ID:du8fL2WC
>>357
そろそろかえてあげたら?
一歳からのれるジュニアシートもあるというのに…
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 20:50:06.12ID:p1JrxuE4
>>368
1歳から使えるタイプではあるよ
チャイルドシートモード?っていうのかな、5点ベルトのほうで使ってる
安全面ではギリギリまでそっちのほうが良いって言われたよ
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 21:19:41.23ID:nc7FxFcm
2歳でこの5点止めのタイプ使ってるならジュニアシート自体をシートベルトで固定してると思うんだよ
それをどうして移動させちゃうのかなぁっていう疑問
2歳で体をシートベルトで固定するタイプもあるのかな?下から抜け出しそうでこわいけど
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 21:49:30.25ID:gVMOTGnJ
>>370
???
ジュニアシート(チャイルドシートでも)固定してるシートベルト外して、ジュニアシート移動させてまたつけるだけじゃない?
軽量タイプなら大した苦にならないよ、2〜3分で作業できる
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 22:04:42.92ID:iAMxgdWl
>>370
真ん中が2歳だけど、身体が大きいからシートベルトで固定するの使ってる
ちゃんと座って乗らないといけないと分かってるし、上の子が隣で相手してくれるから抜け出してきた事はないよ。
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 22:28:08.63ID:WFa5b7Mz
>>370
2歳でジュニアシートの人は5点じゃなくて斜めシートベルトをかける形で使ってるんじゃないかな
5点ベルトは100cmくらいまで目安だっけ
2歳でも110cmとかあると肩ベルトが合わなくなるだろうし大きい子ならジュニアシートとして使うかもね
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 08:38:41.94ID:Sszu+k7M
うち2歳90センチだけど、座らせた状態で腹から膝まで一面に被せるものにシートベルト通すタイプの使ってる
喜んで使ってる
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 09:06:54.53ID:0gvV4DMl
被せるところがテーブルみたいになってるタイプかな?使用感気になっていたんだ。違ったらごめん。
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 10:18:43.13ID:7Px6/4MS
もう五点ベルトカツカツだけど斜めにかけたら絶対抜けるからどうしようか困ってる
しかも体もでかい方だし
早く発達が体格に追い付いてくれないと…
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 12:44:11.28ID:axyVx4/s
末っ子が一歳半すぎて上の子達と遊んでくれるようになってグッと楽になったわ
みんな可愛い
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 15:21:41.50ID:X/rCYWSt
春休み
暇だわ…暇だよ…
ど田舎だしどこにも行くところないし
みんなゴロゴロしたり昼寝したり
私も寝たいけれど、こういうときに限って乳児がぐずってずっとあやしてる
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 16:29:33.36ID:/JJ8rrpw
田舎民ですが遠出して小1、年中、1歳と遊園地来てる
乗れる物そして乗りたい物、食べたい物がそれぞれ違ってクソ大変
てか早起きして弁当作ってだしさ、1歳がベビーカーで寝たので私も今ちょっと休憩中だよ
歩き回りすぎて足がつりそう、ベビーカーだと階段遠回りしなきゃでだいぶ痩せたはず
あ、クレープとか色々食べたんだった、チーン
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 16:36:09.69ID:ILFfqCbk
>>379
あーお疲れ様ほんっとお疲れ様すげーや
クレープでもなんでもうまいもの食ってくれ
7530でどこ行っても自分が疲れるのわかってて出られないよ…
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 16:42:46.50ID:J/ydal/x
7641で旦那いる方が出かけるのが大変なのは何故なんだろう
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 16:50:56.68ID:fxViiykf
ババぁ共なに化粧しとんねんw誰も子供生んだ臭いガバマンコなんか狙ってねーよw
なに一人で色気づいとんねんw自意識過剰w気色悪すぎw男意識すんな気持ち悪いw
お前の垂れたおっぱいウンコと同じ形だなwwwwww
ぺちゃぱい男も気持ち悪いwww
でぶ?眼中に無いwwwwwwwwww
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 17:12:46.50ID:ftFbb/wn
旦那がいる日の方が精神的にも大変だよね
旦那が仕事増やすからな
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 18:11:15.95ID:FsHz6orX
530で0歳(5ヶ月)を先にベビーバス入浴させ、湯上りでわけわかんなくなってるうちにバウンサーに置き、上2人とお風呂に入る…
ってパターンだったんだけど、0歳が体力ついてきて入浴後寝なくなり、上とお風呂の間ずっとギャン泣き
やっと暖かくなってきたので、私が先にシャワーして子供3人迎えに一度出て、バスチェア使いつつ全員入れられるように
慌ただしいけどギャン泣きタイム殆どないし、まとめて入るから時短になった気がする
もう少し暑くなればシャワーだけで済ませられるから楽になるかな
3人になってから毎日毎日お風呂が悩みの種
年近い3人以上をお風呂に入れてた、入れてる方どうやってるか知りたいです
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 18:31:11.38ID:EBt6BYue
>>384
531
抜け出せるようになる前まではバスチェア使って一緒に入ってて、一歳9ヶ月のいまはバスチェアはなしだけど基本的な流れは一緒
保育園から帰ってきて時間ないから平日は春夏秋冬基本シャワーのみ(冬季は浴室暖房と脱衣所の暖房ガンガンで)
0歳をオムツだけ外して服着たままバスチェアて洗い場の隅で待たせて、
4歳だった一番上の子は自分で洗う、2歳の真ん中は私が洗いつつ自分も洗う、
シャワーは順番こで出来るだけ効率よくなるように流す、最後に末っ子を脱がせて洗って終わり
トータル20〜25分くらいかな?
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 19:14:14.48ID:Sszu+k7M
>>381
旦那が76つれて遊びに没頭しちゃうタイプかな?大変なのは4なのに、手のかかる1と4一緒にみるの大変そう
71、64ペアの方が楽そう
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 20:52:58.66ID:7Px6/4MS
>>384
三番目9ヵ月上二人はあなたと同じ
私は服着たまま三番目はバンボで待機させて上二人を洗う
上二人をバスタブに入れてからベビーバスにお湯を張る
自分も脱いで三番目迎えに行く
三番目洗う
ベビーバスにお湯をためて三番目待たせて私が洗う
最後に少し私と三番目もお湯に浸かって、またベビーバスにお湯を張って三番目を待機させる
私がサッと拭いて三番目を迎えに
三番目着替え終わったら上の子達を順に着替えさせて終わり
一日の中でお風呂が一番疲れるし嫌い
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 21:26:09.09ID:iuiEAjPG
220ですが、0歳抱えてお湯につけてなでなでして終わりです。皮膚弱いし。タモリ式入浴。
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 21:30:59.69ID:sHbUlerp
>>387
2歳後半ならいるんじゃない?
まーくん里田のとことかめちゃくちゃ大きかったし親が大きいとあるのかな
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 22:08:53.30ID:ftFbb/wn
5歳でも110ない子たくさんいるから、2歳で110なんて本当に例外でしょ
年少組の4歳半の娘はまだ106センチだけど年中組の子に紛れたら身長的に分からなくなる
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 22:13:11.22ID:gufTYUVQ
>>388
もうすぐ3番目が産まれるのでここ数カ月こちらで予習してました。読んでて一番疲れるレスだった…頑張れ私
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 22:23:31.92ID:MPkyBeVX
>>384
上の子たちとお風呂の間ギャン泣きは辛いよね…
うちは520で末っ子が2ヶ月頃から皆で一緒に入ってる
ねんね期から腰座り後まで対応できるバスチェア使ってたわ
子供達を洗う・拭く手間が一度で済む方が個人的には楽だと思った
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 23:11:11.11ID:B8L1Jojb
上の方でも3人目妊娠中
の人もいたよね?なんであっちはスルーなのか気になってた
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 23:12:54.05ID:FsHz6orX
>>384です
色々参考になりました、ありがとう!
やっぱり順番等はどうあれまとめて入浴してしまった方が楽だよね
風呂場が狭くてベビーバス入れると横で洗ったり出来ないから、温度気にしながらバスチェアかな
>>388さんの最後の一言心から同意
入浴後も保湿だのなんだのあるし、この風呂前後の1時間だけ毎日シッター雇いたい
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 23:18:46.60ID:axyVx4/s
うちも頭以外せっけんで全身洗うことはほとんどない
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 00:10:16.38ID:qZakIAPV
>>398
むしろ風呂だけシッター雇いたい
入れるだけか出てからだけならまだ出来るけど両方となるときつい
しかもうち家が古くてお風呂がめちゃくちゃ寒いから裸のまま待たせられるようなとこも脱衣徐に暖房置くようなスペースもなくてほんといろいろ辛い
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 00:12:04.81ID:qZakIAPV
あら日付変わってた、388です
早くシャワーだけで終われる季節になってほしい
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 00:20:36.24ID:Ff0sTym/
風呂めんどいホントわかるわ
1番上が小4になって下の7、5を入れてくれるようになってメチャクチャ楽になったよ
今だから言えるけど全員未就学の頃は冬場なら1日くらい入らないとかザラだった…
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 00:49:17.03ID:0yP3bkBe
5歳3歳1歳だけど、上の子が風呂好きかどうかでかなり違うよね。
我が家は風呂ポスターとオモチャで延々入ってるタイプだから、夏でも浸かる派。
新生児期から今まで湯船に浸からなかった日はない。

しかし浴槽も洗い場も狭い。
バスマット強いて三人まとめて洗ってたけど、限界だから今は長子だけ先に入らせて後から下二人と自分が入ってるわ。
なぜもっと広い風呂にしなかったのか後悔している。しなかったのか…。
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 00:49:25.67ID:sEk3RtOV
420だけど一緒に風呂入ってない
4と2を洗って湯船に入れて0はマットの上で洗った後ベビーバス
私は風呂椅子に座って相手してる
最初は生理中にこうするようになったんだけど私が入らないだけでだいぶ楽なことに気付いて今はずっとこれ
42と0で別部屋に寝せた後私だけ2台のモニター持ってのんびり入ってる
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 07:15:36.15ID:6RjLL9OS
一番下の子がまだ授乳中のかた、風呂のあとの授乳はすぐできますか?
風呂を出て上の子の服着せて、自分の服きて全員の髪を乾かしてすべて終わってから授乳??
それまでに何分もかかると思うんだけど、下の子はギャン泣きでも待機ですか?
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 07:27:44.82ID:qZakIAPV
>>405
うちは風呂の前に授乳してる
出たらご飯だからってのもあるし、大人でもお風呂前には水分採った方がいいらしいし
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 08:01:11.24ID:xt1i9rGJ
冬の大寒波で水道壊れてから浴槽にはためれるけど、シャワー壊れたままの我が家
今年建て替えなので我慢してる
でも、一気にためて、そこから桶ですくって洗い終わってから浸かるスタイルにしたら入浴時間も短くなったし何より水道料金下がって嬉しい
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 08:10:45.40ID:BDhZjX4R
お風呂は苦労するよね
うちも旦那が帰りが遅すぎて私1人で全員入れて私は真冬も裸でブルブル震えながら子供達を着替えさせたり
大変すぎてどうやって入れていたのかはそこの記憶がスポッと抜けてる
とりあえず私が肺炎になってから旦那がバスローブを買ってくれたような
結局、自分は入らず先に子供達だけ入れて、旦那が帰ってきてから私が入れたら入ったな
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 08:40:53.44ID:qZakIAPV
>>407
30分前
お湯をためはじめるのと同時くらいに飲ませはじめてたまる頃に終わる
そこから上の子なんやかんやしてると20分くらいかかるのでちょうどいいかなと
ただ確かにうちの子はめったに吐かない子だから出来るのかも
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 09:10:56.61ID:jgqMM8yG
入浴関係なくしょっちゅう吐き戻すから気にしなくなった
風呂で吐くなら洗濯物増えなくていいわw

子供達寝てから一人で入浴するの理想的だけど、追い焚き機能ないから冬は厳しい
夏ならいいかな
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 10:26:37.35ID:t4AHZIVo
>>410
なるほど
もうすぐ4人目産まれるから吐きにくい子だったら参考にしてみるわ、ありがとう

3人目は冬産まれだったのもあって1ヶ月半くらいまでベビーバスだったけど、次は5月産まれになりそうだから早々にお風呂に移行したい
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 10:29:15.38ID:t4AHZIVo
>>411
吐きやすかった1人目はお風呂上がりに寝かした瞬間にしゃっくりして吐いてたから、髪の毛汚れて嫌だったんだよね
2人目はほとんど吐かなくて感動した思い出
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 10:41:34.68ID:EAgLMG0n
>>411
うち追い焚きあるけどお湯入れ直してるよ
子供は18〜19時頃だけど自分は22時過ぎでだいぶ冷めてるから追い焚きよりもそっちのほうが早い
経済的にはあまり変わらない
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 12:09:14.87ID:zpien+yR
我が家もお湯は貼り直す派。
子どもと自分が17時、旦那が23時に入るのでお湯が冷め切っちゃうんだよね。
あと、浴槽内のお湯を使って洗うから自分たちが出る頃には底から10センチくらいか残ってなくて追い炊きできないときがある。
残り湯を追い炊きするより溜め直した方が早いし綺麗だし光熱費浮くし浴室内のカビ防止になるし良いことづくめ。
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 12:31:46.05ID:/wsRKKN8
はりなおしてもいいけど
エコキュートの湯量が限界になる
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 12:34:26.38ID:3xY0wETQ
めんどくさ
3人以上スレでそんなん言ってもなんの参考にもならんといy
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 13:07:23.67ID:BDhZjX4R
そんなに冷めきるの?
蓋してなくてもそこまで冷めないけどな
追い炊きも5分くらいで完了するし
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 13:13:32.18ID:fWZlqcZ7
うちは夕飯前に風呂で子供たちの風呂時間早いからもう冷えきってるわ
追い焚きするのとお湯張り直すのガス水道代に大差無いと知ってからお湯張り直してる
どうせなら綺麗な風呂に入りたいw
2台のモニター持って長湯してる
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 13:16:01.91ID:IN2fDEpU
湯量限界ってお湯なくなったらどうなるの?ガスだし気にしたことなかった
子が大きくなって一人ずつ入るようになったら足りなくなるよね
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 14:59:46.84ID:g5wshKdX
電気でもお湯が無くなったらその都度沸かすことは出来るよ
でも電気代がすごく掛かる
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 15:05:11.46ID:uAgsL3tB
そもそも面倒バカみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況