X



トップページ育児
1002コメント390KB

【保護者専用】不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 15:43:00.22ID:37ZJCD5U
不登校の中学・高校生のお子様がいる保護者専用のスレ。

※保護者以外の方は対象外ですので
他のスレへ移動お願いします。



今日も学校に行かない。連休明けや月曜日の行き渋りなどなど。 
苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな保護者のスレです。



不登校・不登校気味(学校行き渋り)で悩む親御さん、役立ててください。


次スレは>>980が立てるようにお願いします。 
立てられなかった場合は、他の方にお願いするようにしてください。


★誹謗中傷・コピペ荒らしはお断りします。 

★スレチは華麗にスルーでお願いします。

【保護者以外の方へ】 
保護者専用スレですので 

不登校相談室8 
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1498200926/ 


など他のスレをご活用下さいますようお願い致します。



前スレ 
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★15
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1544371512
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 21:59:11.55ID:5/B1cJxx
>>1
乙!
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:51:59.58ID:9XnSuPZQ
ずっと頑張ってたのに、本命受験を日曜日に控えて行けなくなった。
不安に向き合えずにいるんだろうけど、部屋中の物をひっくり返して破壊して、その中にとじ込もって出てこない。
学校休んでも塾だけは行ってたのに、塾も行けなくなった。
そもそも、制服も学校の道具も全部散乱させた部屋の山の中で掘り出せないから行きようがない。
開けるな部屋入るな声かけるなと籠ってる子と、先生や塾の先生に受験日は大丈夫そうですか?と聞かれ、なんと答えていいかもわからず辛い。
ここのとこ調子よく行けてただけに、受験本番前のこの状態はドンと構えていられない。
見られないようにはしてるけど、泣けてきてしまう
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:23:38.77ID:wUwcBAxd
>>6
本命校の受験が迫って、緊張や不安がピークに達してしまったんだろうね
お子さんも、6さんもつらいね
日曜日までもう少し時間があるから、何とか気持ちを立て直して受験出来るといいね
これまで頑張ってきたことはお子さん本人も分かっているから、きっと無駄にはしないと思う
今が最後の踏ん張りどころだと思って、何とか頑張って欲しいです
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:36:22.23ID:pajKuXRs
>>6
高校受験ですよね?
自分の子の受験のときにはやはり直前に学校行けなくなり先生に家に来てもらって話してもらった覚えが(それから学校も行くようになり合格した)一番こういう経験豊富なの先生だと思うんだけどな。。。

今までやったことを冷静にできれば合格できるということを伝えてあげる、という感じだったな。あんまり無責任なこと言えないんだけど
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:38:00.75ID:pajKuXRs
一つ言えることは先生には正直に状況伝えるのがいいのでは。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:41:24.52ID:pajKuXRs
>>7
あとすいませんもう一つ

受験となると最後においあげできるものじゃないので平穏に受けられるのが一番かと
開き直るしかない
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:45:26.15ID:9XnSuPZQ
>>6です。
高校受験です。
学校の先生には状況を全部話しましたが、子供が先生を全く受け入れないので家庭訪問も自室で大音量で音感をかけて、ドアの外からの呼び掛けをシャットアウトしてしまいます。
今は自分の不安と向き合っているのか、逃げているのかもドアを隔てていてわかりません。
一度、飲まず食わずだったので、おにぎりを作ってドアを開けたら大爆発したので、今は物音に聞き耳をたてて様子をうかがってしまうようなジリジリとした時間を過ごしています。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:13:39.89ID:Yg1PxCrG
今は様子を見て
慌てても仕方ない
万が一受験できなくても道は色々あるから落ち着こう
大丈夫だよ
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:48:33.88ID:UBofnU5p
>>11
去年、受験でした。中3時完全不登校男子です。
うちは、受けさえすればほぼ合格する私立受験しました。
つらいですね。暴れと拒否って親としてどう対応していいかわからないですね。
うちも先生来ても部屋で立てこもり。
玄関チェーン外してくれなくて、家に入れない日もありましたよ。
日がないからさらに焦りますよね。
お子さん今が不安感ピークなんでしょうね。
うちは、受験前に心療内科の先生から気持ちが落ち着く薬を渡され、これを当日に飲んだら大丈夫!って言われたのを信じ受験しましたよ。
無責任に頑張れとは言えないけど、お子さんが気持ちを切り替えることができるように
お祈りします。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 13:33:01.05ID:i5Ev+rlA
>>6
つらいですね。
うちの場合、行って欲しい時によく不安感を出すので「行かなくてもいいよ」って言います。
心の中ではバリバリ行って欲しいんですけどね。
でもそれで不安感が薄まるのか意外と行ってくれるんです。
その子によるのでなんとも言えないのですが、もし行き詰まって何も手がない時に試してみて下さい。
受験が上手くいきますように願ってます。
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 14:09:18.70ID:9XnSuPZQ
6です。
みなさんのレスやアドバイスが温かくて涙がでます。
思いきって書き込んでみて良かったです。
まだ解決策は見つからないけれど、みなさんの言葉で、一人じゃないんだ、色々と試したり待ったりしてみようと思えました。
子供のことも信じて、もし状況が変わらなくても自分なりにできることをやってみます。
ありがとうございました
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 15:24:55.93ID:71kNgq/7
こういう時、エイッと引っ張って出てこられるタイミングを測るのが難しいよね
日曜ならまだ時間があるから、最悪当日の朝に部屋から出れば…くらいの気持ちで、お子さんが自分一人で冷静さを取り戻せるようにじっと待つしか無いかも
お母さんも心労で大変だと思うけど疲れない様にね
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 18:06:20.68ID:r4F07OQ8
>>15
受験よりも食べ物を受け付けないのが心配。
脱水症状になれば行かないといけない。
縛ってても行かないといけないような気がする。
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 18:06:41.39ID:r4F07OQ8
>>17
病院ですw
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 19:39:29.04ID:oyL+MAJr
>>6
ボコボコに殴って受験させよう

ここは親が鬼になるべき時だと思う
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:55:15.34ID:mVnW7P62
信じて待つのがいいのかボコボコにして強制するのがいいのか、
どちらが正解なのか分からない場面だな
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 22:20:23.43ID:8fLql864
>>19
受験当日はボコボコにしてでも会場まで連れていくの一択なのは分かるよ
今からボコボコにするのか、当日までは待つのがいいのかは分からない
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 22:54:30.19ID:CeJm1FcM
>>15さんのお子さんならきっとちゃんと育っているよ
書き込みから何となく感じた
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 00:15:22.63ID:/qk8P5i/
めちゃくちゃ繊細なんだね
逆にウチは受験余裕!
って態度で不登校だから
図太くてびっくり
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 07:04:58.97ID:GdjhOC8G
うちもだわ
1年で単位落として退学
入学金と諸々の費用はドブに捨てたようなもん
0028八日市屋プロ
垢版 |
2019/02/14(木) 08:19:15.51ID:0C4YWpHg
>>6
何がげーいんでそんな子になっちゃったの( ´;ω;` )

片親?
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 08:34:24.55ID:GdjhOC8G
通信申し込む予定
多分続かないだろうけど
もう一人も不登校なので病院で治療始めたところ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 08:38:03.20ID:gkfOsbG8
再登校して日が浅いんだけど今朝は気持ちが悪い、やっぱり行きたくないと泣きながら登校した
そろそろ学校以外の道も考えていった方がいいのかなあ
思春期の情緒不安定を差し引いたとしても何であんなに自信がないのだろ
勉強や運動がちゃんと出来てるのに対人恐怖っぽいところがあるし急にデリケートな感じになった
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 10:19:04.03ID:DJNkcMiW
娘高校2年生
夏休み明け頃から学校休みがちになり、冬休み明けからは3日しか行ってない
出席足りずに進級出来ないと思われる
朝電車に乗っても「寒くて学校まで行けない」とかいろんな理由つけて引き返してくる
休みすぎてクラスに顔出ししづらいとは言ってる
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 11:34:29.37ID:3Bei0g/p
>>31
うちも小学生の時は天真爛漫でとても明るい子だったのに、中2からいきなりキャラが変わって別人みたいに暗く自信がなくなった
同じように、勉強も運動も出来るのに、何でこんなに自信がないのだろう…
これも一種の中2病みたいなものなのかな
だったら生意気でも反抗的でもいいから普通に学校に行けたら良かったのにな…
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 12:29:37.63ID:ov4qb0oX
中学完全不登校の男子でした。
底辺私立高オススメです。
ほぼ中学のやり直し授業から始まるので、
うちの場合は、自信を取り戻して
いまは、楽しそうに勉強していて、
先生方にも可愛がられて毎日楽しいようです。
悪い子もいますが、関わらなければ問題なしだそうです。
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 12:35:35.17ID:yQhuTcu0
高校1年で中退した娘
県立高校の通信制を受験することにした
受験といっても作文と面接だけなんだけど
作文は通信制の志望動機を書くことになっている
本人があまり語りたがらないんだけど、作文にしろ面接にしろ、学校をやめることになった理由を説明することは避けて通れないと思う
作文は事前に書いて願書と一緒に提出なんだけど、しっかり考えて書いてほしい
面接でも内容が重複した質問がある可能性が高いんだけど適当に書いてたら矛盾しちゃうから
ADHDで中身は12歳に満たない娘にいきなり高校はハードル高いのかな
それ考えたら去年は頑張ってくれたわ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 14:10:23.50ID:k3LCL5g/
【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549443437/

>>1
> ■ASD:約3.1倍、ADHD:約6.3倍にまで増加
> ADHDについては、児童期には全体の5?10%程度という見解が一般的です。
> 男女比としては、2対1から9対1とするものまで、さまざまですが、総じて男子の割合が多いです。
> この男女比の偏りについて、女子は注意欠陥の優勢なタイプが多いので、顕在化しにくいために割合が少なくなっているのではないかともいわれています。
> 小児のADHDのうち、60?80%程度が、成人期のADHDに移行するという報告がされています。
> 平成18年と平成25年の人数を比較してみると、自閉症は約3.1倍、注意欠陥多動性障害は約6.3倍、学習障害は約8倍に増えています。

> かつては、広汎性発達障害という上位概念のもとに、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などの下位分類が存在していました。
> しかし、DSM?5以降、症状の軽い状態から重度の状態までをスペクトラム(連続性)としてとらえる ASDという概念に統一されたために、該当する人の割合が増えたと考えられます。
>
> しかし、それ以上に大きな要因としては、発達障害が多くの人に認識されるようになったことが挙げられます。
> 日本の場合は、2005年に発達障害者支援法が施行されたことにより、医療関係者のみならず、保健・福祉の関係者や教育関係者に発達障害が広く知られるようになりました。
> 保育士や幼稚園教諭、小学校の教員などの間に発達障害の知識が広まると、かつては「わんぱくな子」「落ち着きのない子」などとされてきたような子どもたちが、発達障害なのではないかといわれるようになったのです。
>
> [図表1]通級による指導を受けている児童生徒数の推移
> https://gentosha-go.com/mwimgs/1/5/640/img_15bf01d2e430768c18a80d4558012d23124956.png
> https://gentosha-go.com/articles/-/19749

>>3
> おまえらADHD好きだよね
>>6
> お薬依存者が増えて、
> 医師が儲かるんですね。
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 15:20:41.28ID:eSHKnCsy
>>31
うちも中学生になって、変わったタイプ
陽キャから陰キャになったよ
元々HSP気質だったのが、思春期で酷くなったんだろうと思う
自分は真面目だから怒られる事なんてないのに
人が怒られたり、悪口を言われたりするのを聞くのが限界だったみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況