X



トップページ育児
1002コメント330KB

大学生のお子さんをお持ちの方 [無断転載禁止]4©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:21:37.38ID:h+8iQdO/
友人が北海道旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
札幌では驚くことじゃないみたいですよ。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 20:28:10.48ID:2xaLdaFj
京都マラソンのお手伝いするお子さんっておられますか。
うちの子が陸上部で思いっきり巻き込まれてるっぽい。
他の大学の陸上部もそうなんですか?
ちょっと疑問に思っちゃって。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 20:51:43.53ID:4cucav9N
子供ったって世間では大人だよ
本人を尊重しな
親の出る幕ない
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 23:22:37.99ID:V8YJQfd4
>>8
京都の学生さんならそんなもんでしょ
お子さんが北大や琉球大の学生さんなら断れよって思うけど
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 08:13:55.61ID:CR3CFTkn
>>8
息子が高校生の時陸上部だった時はそうだったから、そんなもんじゃないですか
シティマラソンやトライアスロンでは、地元の中学生がお手伝いをしていました
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 14:58:10.78ID:z88J8oei
1さん乙です。
春休みになってから遊び回ってて全然家に居ないわ。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:36:02.72ID:4lrUWAcq
>>8です。
そういうもんなんですか。
うちのは追試があるのに部活で準備やってるからちょっとなーって。
「試験は落ちるもの」「追試は当たり前」みたいな校風だからなんだかなーってモヤモヤしてるのよね。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 05:48:58.55ID:f0pOn/Xk
>「試験は落ちるもの」「追試は当たり前」みたいな校風

言い訳でしょう
試験を一回で終わらせた方が時間を自由に使うことが出来るじゃない
そんな理由に親が納得してはダメだよ
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:48:26.55ID:/KmckgwU
私は小学校の時のスイミングから中高大と水泳部だったけど中学から色々な大会にお手伝いに行っていたよ
自分自身は都大会止まりだったけどお手伝いは国際大会まで行った(笑)
学生生徒のお手伝いがいないと人件費すごくなりそうだしそもそも自分の出場する試合だって誰かが支えてくれてるんだし
持ちつ持たれつだよ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 23:56:23.39ID:TBz/1lSg
流れ読まずに書く
国立大理系学部の子供がスーパーでバイトを始めた。
パートのおばさんなんかに大学名聞かれて答えたら「なんでこんなところで働こうと思ったの?」と言われ、同じ大学生バイトには「わっ!!聞かなきゃよかった」って言われたらしい。
本人がなんか凹まされてるw
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 00:53:28.35ID:2fxsG7pu
スーパーいいと思うけどねえ。
うちの国立大の子も、中学の頃、職業体験で行ったスーパーが気に入ってバイトしてたよ。
今は忙しいので、少しだけでも入れるイベントバイトにしてるけど。
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 06:45:25.17ID:hRV0VDmE
みんなに驚かれるほどの国立大なのよ と言いたいだけでしょ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 06:50:22.39ID:593NUXg1
うちの子もそんなことしょっちゅうよ
時給3000円の家庭教師先では上げ膳据え膳だけど
時給1000円のカフェと無償ボランティアもしてるから
「東大生がなんでこんなことしてるの?」とか「東大生のくせにこんなことも知らないの?」とか
聞かれ過ぎてそのうちスルーできるようになるから大丈夫
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 08:34:58.47ID:FY5YxGmS
下辺層しか書いちゃいけないというルールもないでしょうが
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:29:23.52ID:ccVrRHK1
うちは東大ではないけど、高校時代の同級生は何人か東大。
東大の子は結構ボランティアしてるね。忙しいのに偉いよ。
うちは東大ではきっと忙しすぎて学生生活楽しめないだろうとかいうダメな理由で回避。
部活、行事、バイトの日々だけど授業についていけてるからこれで良かったんだろう。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 07:05:20.91ID:fxTm97ic
東大って忙しいんだ?
勉強が難しい(っても東大生だが)とか課題や必修が他の大学より多い?

大学生ってやることいっぱいだよね
授業、サークル、バイト、その他
皆さんの御子様はどんなスケジュールですか?
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 08:20:17.62ID:q3ijf1bT
東大は進路振分があるから、しっかりいい点取らないと希望の学部にいけないよ。
留年だけじゃなく降年もあるし。勉強に手を抜けない。
微妙に遠い駒場、本郷キャンパスで授業とサークルのあるキャンパスが
別れてると時間が取られるみたい。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 08:59:00.60ID:3eiOrm6n
北野高校出身の議員が妙に多いけど、かなりの割合でポカするのでOBである子供の友人が結構恥ずかしいって言ってた
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 09:03:01.29ID:DroOm0Tw
東大出ても鳩ぽっぽみたいなのもいるし
お勉強できるのと頭の良さは違うわね
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:57:10.00ID:7Jtvv0Sn
うん、送金額のことです
うちは家賃に色付けた金額を送金してる
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 14:24:29.56ID:hskmL+jR
下の子は寮に入れるのだけど(まだ試験はこれから)何が必要になるか大学HP見たら
エアコンが必要で、しかも窓枠につけるタイプと書いてありました
エアコン持ち込みって普通なんですかね
しかも窓枠用って今どき見ないような
余計な出費に頭痛いのですが皆さんのお子さんの寮もエアコン持込みですか?
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 16:20:15.95ID:iKTOEWI2
>>38
中古に抵抗ないなら寮や大学の近くのリサイクルショップ探すといいと思う
うちの子のところでは大学生協でも扱ってたよ
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 17:49:11.66ID:Sc8OQPyX
東京の学生の生活費は家賃込みで12万円が普通って何かの統計で見たから
12万円仕送りしてる
家賃は6万
バイトで+1〜2万

>>38
きっと卒業時みんな処分に困ってるから
39さんの言うリサイクルショップもいいし、
今って入学前にツイッターでつながったりするらしいよね?そういう関係で誰かに聞いたりできるかも
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 18:56:37.59ID:MANALiBY
>>38
エアコン持ち込みって古い寮なのかな?
ネットで検索すると中古でたくさん出てるね
ヤフオク、ジモティー、楽天とか
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 19:06:02.49ID:MANALiBY
うちは旦那の単身赴任先、息子の下宿、冷蔵庫と洗濯機は両方ヤフオクで購入
結構最近のきれいなものが買えたわ
以前はそういう時、新品の安いモデルのものを買っていたけど、中古の方が上位モデルを安く買えたりするからお得感が味わえる
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 20:10:44.51ID:MANALiBY
息子への仕送りは17万
その内、マンションの家賃が約10万
前は7万程の部屋で仕送り15万だったんだけど、下の子(娘)も東京に出たいと言うので、それを見越してセキュリティと管理がしっかりした物件に引っ越し
でも、娘の成績じゃ東京は無理っぽい感じ
東京は家賃高い
大阪都心の旦那のマンションの方が安い
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 20:50:15.69ID:lEaEHiqk
>>38
昔なら寮の掲示板に譲りますの張り紙がよくあったけど、今ならツイッターかなあ
前の寮生が置いていってることもあるし、あんまり焦らなくてもいいんじゃない?
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 21:03:02.67ID:hskmL+jR
>>38ですけど色々ありがとうございます
中古ですか
ブックオフとかにありますかね
地方なので果たしてどうなんだろ
あと、エアコンとか洗濯機の中古は中もきれいなんでしょうか?
カビで真っ黒とかの心配はしなくていいんですか?
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 21:22:39.05ID:MANALiBY
>>46
ブックオフって家電の取扱いもある?

家電をヤフオクや楽天で中古で買ってるけど、中古を専門に取り扱ってる業者があるんです
そこが取り扱ってる商品は、エアコンや洗濯機は分解洗浄とかしてますよ
エアコンは買ってないけど、洗濯機はきれいでした
念のために洗濯機洗浄液を買って掃除してみたら全く汚れは浮いてこなかったです
訳ありで新品がヤフオクに出ていたりもしますよ
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 21:28:19.48ID:MANALiBY
これまで、洗濯乾燥機2台、冷蔵庫2台、小型液晶テレビ1台、オーブンレンジ1台、カスストーブ1台を中古や新古で買いましたが、不満は全くないですね
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 23:22:45.94ID:NdWo2EGD
家賃込みで10万円
家電の一部は先輩から譲ってもらったりしたようだ

引っ越しはレンタルトラックを借りた
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 06:25:03.48ID:rwHiA3P8
子は自宅生だけど
皆さんが結構な仕送りをしてるのなら
我が家に子の友達が来ても、おもてなしに気を使わなくてもいいわよね
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 09:44:21.56ID:0HIUvmmV
関西で麻疹流行ってるという話でふと思ったんですが、大学生だと2回接種してても2回目から10年以上経っていますよね
この場合抗体価をはかってみたりしたほうがよいのかしら?
最近は自然に触れることもないから予防接種の免疫では下がることもあるとか?
3回目の接種とかさせたかたいます?
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 12:11:36.86ID:s/Upkb8T
うちは意図したわけではなくて、2回打ったの忘れてたため結果3回打ってますけど、大学生くらいなら2回目の免疫まだ残ってるんじゃないのかな、違う?
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 12:49:47.69ID:JaSBt/vk
寮の申込書に顔写真貼らなくてはならないのだけど、以前写真屋さんで撮ってCDにしてもらってて
それをコンビニでプリントしたらなんか粗いというか、加工したみたいというかおかしい
写真屋でもらった顔写真より安っぽい
やはり写真屋で焼き増ししてもらうほうがいいですかね
抽選らしいから、こんなことも気にしてしまって
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 12:58:14.80ID:s/Upkb8T
寮の審査なら、画質はあまり気にしなくてもいいように思うけど
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 18:53:07.91ID:JaSBt/vk
>>57
ありがとうございます 
関係ないと思いつつ写真屋さんで焼き増ししました
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 08:20:33.18ID:moJ1e+Eu
ワザワザ写真屋に行かなくても
子どもにPCに取り込んで貰って、写真作らせたらいいのに...
大学生ならそのくらい簡単にやるでしょう
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 10:11:50.92ID:mG6XBbpv
寮に入りたくて必死なんでしょ
こう書くとイヤミっぽい感じだけどそうじゃないよ>>56
必死な時って本人は真剣に考えたり行動することが、周りから見るとアレレなことってありがち
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 18:50:48.73ID:CqcsHMp6
既女板の受験スレがギスギスしていてすごい雰囲気
下が受かったけどとても書き込めないわw
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 01:17:47.23ID:3afysHg3
大学生のお子さんいる方にお聞きしたいのだけど一人暮らしで木造はやっぱ音とか響いて辛いですかね
中期の大学は寮がないし、今からじゃいいとこないなーと住まいを探してたらお休めで駅チカでコンビニスーパー近いとこを見つけました

風呂とシャワー室は共同だけど入るのは個人個人だし、大家さんが近くに住んでて毎日風呂トイレ廊下掃除をしてくれピカピカ 
部屋は電化製品や机ベッド本棚がついてるというまさに希望に近くて

でも調べたら木造で築50年近いと知り不安に
リノベーションしてあるし耐震工事を新たに済ませてあるけど

木造はやはり寒くて音漏れに悩みますか?
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 06:30:21.98ID:heKueK4G
物件によります
マンションも寒いし音漏れします
耐震済みのリノベーションなら良いのではないかと思います
それこそレオパレスより良いかと
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 07:09:12.35ID:sKS9rNE+
推測でしかないけど、寒さも音漏れも築同じ位の普通の一般住宅に住んでる感じ?
寒さは場所(住む地方)によると思う
音に関しては他の住民次第かな
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 11:35:54.35ID:4+tmRwBb
就活解禁日もうすぐだわ
うちの子はちゃんとやれるのかしら
ある企業の面接で「ネクタイの結び方が変」って突っ込まれたって
自宅外だからその辺り見てあげられないのよね
その後会う機会があったから見たら、くるくるって回した後、結び目が平行四辺形みたいになってた
その後キュッと絞るんだよって教えたらどうにかできるようになったみたい
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 12:12:15.30ID:EjroPIWc
うちは今日はスーツ着て説明会行ったわ
インターンだとオフィスカジュアル指定されてたりして服選びも難しいわよね
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 12:36:04.43ID:KZZ/eBj/
説明会で服装指定なかったから普通の格好していったら、周りはほぼスーツだったってw
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 12:47:26.72ID:c6XVbX25
オフィスカジュアルってリクルートスーツじゃ浮いちゃうの?
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 13:13:33.24ID:OQUgj0jv
服装自由指定ならリクルートスーツもあり
服装指定なしならリクルートスーツ
オフィスカジュアルまたは私服指定ならリクルートスーツだと悪い印象にもなりかねないから注意が必要だよね
難しい...
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 15:36:46.88ID:EBoB7upK
うちの子は看護学科なんだけど志望は1つに絞って複数トライは禁止だって
落ちたら附属病院に就職させてくれるのかなぁ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 16:29:01.23ID:6yH/2tgJ
大人用のネクタイでも
小学生の入学式みたいな
結んだ形のものを首の後ろで留めるタイプのがあるよ
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 16:29:35.44ID:6yH/2tgJ
>>73
イヤ、自分で結べるようにならなきゃダメでしょ



ジサクジエーンw
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 19:35:34.15ID:rAdkKPsn
塾のバイトやってるけど、国立大看護学部の人が露骨にライバル心むき出しで来ると悩んでる私立それなりに名門薬学生のうちの子。
なぜに?
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 23:14:32.68ID:xy0UquNe
>>76
春休みだもんね楽しみだね

うちは自宅通いだけど親元離れていたら
たまの帰省は飛び跳ねるほど嬉しいんだろうな
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 23:27:25.12ID:p9N7Kgis
国立大看護学部は一つしかない
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 22:00:07.13ID:vUq7jYY0
>>79
いやもっとあるでしょ
京大と阪大しか知らんけど
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 23:12:32.94ID:Gx8XCIrG
「看護学部」は国立大では千葉大だけ
京大・阪大は医学部の中にある
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 07:46:33.75ID:evrzXcKa
子が将来使う頻度が高い順に
担当教官が高めの評価をくれるとか興味のある語学とかで選んだよ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 08:34:53.69ID:HX9C5haz
息子が第二外国語、学部学科に役立たないロシア語にしてしかもはまってる
専門科目の評価よりもロシア語の評価が高く
一般教養終わってからも選択してる

専門科目の単位落としそうで怖いからそろそろ控えてほしいわ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 13:27:29.07ID:bjNzgUjD
誰にも言えないからここに書く。
離れて暮らす息子がサークルにも入らないしバイトもしてないからか
実際に会う友達も知り合いもいないみたい。

なぜ知ってるかというとツイッターを見てるから。ストーカーみたいだとは自覚してる。
私のアカウントには鍵をかけてるし、自分のにも誰かのにも書き込んだことはない。
昨日「2週間くらい誰とも話していない さすがに寂しいかも」と息子が書いていた。
自分が行動しないと変わらないんだよ とは前に話したけど さすがに上記を読んだら
可哀想になって泣きたくなる。
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 14:17:33.14ID:dstfjzk4
春休みだろうから帰ってこれない?
バイトさせるように仕向けるとか
余程の変人とか何かに夢中になってるとかじゃないとその生活は将来ためにならないと思う

ツイッターは私も毎日のように見てるわ
大人になっても家族として見守りや支えは必要だと思う
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 14:22:14.28ID:DKx2amzQ
>>87
活動量が少ない子なんじゃないかな
そういう子は就職活動とかもなかなか上手くいかないらしい
009087
垢版 |
2019/02/26(火) 15:10:35.51ID:bjNzgUjD
ありがとう。
バイトは2〜3回面接したけどダメだった。
暗いわけじゃないけど吃音があるから寡黙ではあるかな。
そのバイトは接客だったから品出しとか他に探せば良いのにと思ったけど
口を出すのも良くないと思って、「応募先の見る目ないなー。縁だから縁」と
ラインしたけどね。バイトから知り合いが増えていけば良いとただただ祈ってる。

4月から2年だけど、就職は最悪見つからなければこっちに帰ってくれば
農業でもやればいい。生きていてくれればそれでいい。
過保護だよね。見守るのだけって大変だね
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 22:58:18.56ID:EpSFyi3W
>>90
切なくて涙が出そう
過保護だなんて思わないよ
吃音あるのに何で接客に応募するかな〜
「縁だから縁」なんて言ったらまたそっち方面を探すんじゃない?
いろんな種類の仕事があるって
教えてくれる友達や先輩もいないなら
親がアドバイスしてあげないと
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 23:29:25.71ID:FAOM/7n/
大学生になってまで親からバイトのアドバイスなんてされたくないよ
大学生はそんなガキじゃない
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 00:30:34.44ID:gXpsBhGV
>>87
2週間も誰ともしゃべってないって
「さすがに寂しいかも」っていうのはもう「すごく寂しい」ってSOSでは?
「春休みなんだから帰っておいでよ」って言えばいいのに
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 06:39:57.97ID:v/dSL/8O
うちの兄が同じく下宿での大学時代に孤独をこじらせて精神病になった
父が亡くなって母が余裕ないときでいろいろと構ってやれなかったみたい
それからもいろいろと大変よ
こじらせる前に何とかしてあげてほしいわ
農業するなら大学にいかないでも良いんだし
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 08:07:51.23ID:RV10324j
>>87
実際に会う友達はいないけどSNS上での話し相手とかはいるんだね
大学での成績とかはどうなんだろう?
親がその辺を心配していないと言うことは大丈夫なんでしょうね
お金が無くて実家に帰るに帰られない訳でもないだろうし
様子見ても良いのかもね
何かあったら帰って働く場所があるんだからね
一番心配なのは活発に活動してはいるが、学業をほったらかしにしている子だよ
友達や教官を拒絶して手が付けられなくなってる
009987
垢版 |
2019/02/27(水) 09:16:19.08ID:jjhWNLZ3
皆さん色々ありがとう!
頭は悪くなく単位とかの計算はできると思ってるから成績の心配は
してないんだ。 ツイッター見てるのを言ってないから
19歳にどこまで口出していいのか悩むし、せっかく行った土地だから
気持ちを強く持って自分で道を開いてけとも思うし、でも高校からアカウントに鍵をつけないで
呟くってことは寂しいとか構って欲しいとかの気持ちもあるんだろうなとか。
高校卒業して子育てだいたい終わったーって喜んでたけど、いやいやまだだったわ。
長く書いてごめんなさい。 うちの猫の写真をたくさん送って帰省しないのか
聞いてみます。 親身になってくれて本当に心の底からありがとう!!
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 11:00:46.91ID:/3owjsfU
>>99
ヌコで釣って帰省させたら親子で安らぐかもね
ヌコが寂しがってるとか息子さんの服の匂いを嗅いでるとか何でもいいよ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 15:38:37.50ID:khYcBwnZ
ほんとにね
巣立った後も心配はつきない
子供が中年になっても心配なんだろうな
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 16:53:16.31ID:4jJW1nis
せっかくこの間インターンシップ(大人数)に行って、まずは参加者だけがエントリーシートを2月いっぱいまで一足先に受け付ける
と言われたのに、インターンシップで見てあまり行きたくない雰囲気だからと結局出さなかった
これから先どうなるんだろう
めんどくさがりやでフットワークが重い娘でいやんなる
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 17:25:07.93ID:aMChKVVd
今後は女子もある程度稼がなきゃ結婚できなくなりそうな世の中だよね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 18:05:58.17ID:BNXfFvbj
>>102
うちの息子もそういう行動しそう

うちの子は自分に有利になるよう働きかけないタイプ
せっかく名の通る大学に入ったんだから、自分に付加価値を付けて就活に有利なように3年間過ごせばいいのにと思ってたのにそう過ごさないのよね
意識高い系学生っているじゃない
自分を高めるための行動を厭わない子とか
就活になるとそういう子達と一緒になるんだよ、とさらっと言ってみたりしたんだけど

下の子もそう
うまく立ち回らない、そうできない
怠け者体質ってこともある
下は中学生だからまだ学校の宿題とか親が把握してるけど、出せばいい、できればいいで終わっちゃう
私とかは美術や家庭科で作品を作る時には「どうしたらより良く仕上げられるか」って考えて、工夫してうまく仕上げられることがうれしかった
でも、子供らはそういうのただめんどくさいって

就活不安だわ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 23:12:46.56ID:jfAO9cAf
>>96
海外に工場を持つメーカーに勤めたら、そこに出張する可能性が高い
東南アジア方面は英語がそこそこ通じるけれど
中国は英語が通じにくいので

通訳がいるけれど、頼りっきりというわけにはいかないし
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 10:35:23.76ID:5IHdS5nh
語学はAIが担ってくれて
人間は本来の専門性を高めることに集中できる世の中になっていくでしょうね
でも現地の人と簡単なコミュニケーションできたら幸せ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 12:08:21.96ID:uLS6L02L
働く先が治安の悪い場所なら
現地の人と触れ合う機会もないよね、お金は貯まるけど
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 14:04:07.10ID:fmja+cF8
友人が治安の悪い地域での赴任生活が長いけど、現地社員さんとのコミュニケーションはやっぱり大事みたい(ご主人が社員)
奥さんである友人やお子さん達は普通に街に出るってのは無理
全て車で送り迎え、目的地と家との往復のみ、遊ぶのは屋内
交流も現地の日本人家族がほとんどって言ってたよ
ただ、そういう国ってお手伝いさんがいることがほとんどだから、現地語をしゃべる機会もないことはないらしい
たいてい英語ですませるようだけど
ご主人が日本よりそちらでの生活に馴染んでるから
日本に戻ってもすぐに海外赴任になっちゃう
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 16:36:16.50ID:yMQswSLN
来月院を無事卒業する息子。就職先も面倒見が良くて朝晩食事付きの独身寮に入るのだけど、親って引っ越しの手伝いとかしなくて良いのかな? ってか、手伝ってたら変?
今の下宿先の引き払いには立ち会おうかとは思っているのだけど、、社会人になる子が両親にあーだこーだ言われながら入寮してきたら、まわりの同僚や先輩に笑われそうだよね。
ボーっとしてる子だから何かやらかしそうで。まさかこの歳になってもこんな心配しなきゃいけないなんてね。
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 17:26:10.43ID:BDpFgOPr
>>110
先輩からすれば(あぁそういう子か)と一見して判断できるから便利だと思う
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 17:29:22.19ID:AJYwTbbp
>>110
息子さんの意向で決めたらいいと思う
自分の時は運送会社を使って運び入れて(家具付きの寮)
運び出しは結婚時だったけどダンナが中まで入って運び出してくれた
20年以上前の話だけどね
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 21:20:46.46ID:avutF9Cp
>>110
上の子の時は、レンタルトラックを借りて引っ越したよ
その方が安上がりだし

手続きとかは全部子供任せ
それは親がやることではないから

私は単なる運送業者
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 22:35:20.76ID:yMQswSLN
皆さまありがとうございます。
うちもベッド付きの寮で、引っ越し業者も会社が手配してくれてはいるんですよね。そう考えてみると引っ越し先に親の出る幕は無いですねー。だったら親は社員寮では必要の無くなる、今の下宿先にあるベッド、洗濯機の回収を手伝う位で良さそうですね。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 22:28:39.94ID:1Dj09ELn
>>102
うちは初めて行った企業でかなり気に入ったのに、何が来たのわからず放置。
友達と一緒に行って、2人共何が来たのかわからなかったみたい。
最近になってあれインターン行った人だけの申し込みだったみたいと気付いた模様。
当然私は知らないからアドバイス出来ないしね。
まあ女だし、大手狙ってるわけでもないから、どこか気に入ったトコに行ければいいかな
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 08:54:52.75ID:q7rZXTVz
あ、気に入った企業って事か。
そこはまた、エントリーしたみたい。
ここの人達は興味全くなさそうな業種で、小さいとこの含めるとかなりの数があるので、
どこかに引っかかればいいかなって思ってるみたい。
でもこの前調べてたらブラック業界って言われてるみたい。
一応他の業種の説明会にも行くみたいだけどね。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 09:19:36.00ID:V/T+g87P
>>116
気に入ったインターン先から書類が送付されてきたのに何が来たのかわからず放置ってかなりの情弱大学生
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 09:48:15.71ID:LIOlu7A/
>何が来たのかわからない
って郵便物が自宅に届いたってことね
自分が気になる企業からの郵便物を開けて確認もしない、それも友人もだなんてボケてるとしか思えない
辛口だけど、自分の子でも「馬鹿じゃないの」って言うわ
それに就活のアドバイスはできなくても、届いた封書は内容を確認したらぐらいは言ってあげられると思うわ
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 15:31:39.17ID:j7MEBg+J
旧帝理系M1の先輩が選考なしとか選考1回だけとかでどんどん内定もらってる、
と1年の息子が言うんだけど、自分が私大文系だったからよく分からない
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 18:29:14.18ID:+FkSEckM
>>122
選考無しはないでしょ
試験や複数面接は省略されても、最低でも面接を1回します
大学から推薦をもらったら選考無しで受け入れる企業があるけれど、
事前にマッチングという名の面接があって、それから推薦状発行です

希望した企業の面接が後の方だと、内定が複数になるけど
希望したところから内定をもらったら、他はお断りして就活は終了
内々定で決めて、実質内定はひとつだけという人も居るし
そもそも研究でクソ忙しい

上の子は、第二希望の面接で、第二希望であることを明言したら、
来れたら来てねと言われて、その日の夕方に内定をもらいました
その後第一希望の面接で内定をもらったので、内定は二つだけです
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 14:18:19.95ID:j/vidyaN
>>121
来たのはメールです。
2月頭に留学から帰ってきて、一緒に行った友達と向こうで申し込んで帰国後2日で行ったので
よくわかってなかったらしいです。
ボケてるので今もよくわかってないみたいですが。

>>124
第一希望の職種は接客系なので、転職する人が多いみたい。
親としては母体の大きい所に入ってくれたら安心なんだけど。
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 19:31:35.15ID:1u/Oe8Xh
>>125
留学で接客ってホテルとか?


旦那が息子に、まず大手に入ってみたらとは言ってる
大手はノウハウっていうか教育っていうか、最初に学べることがちゃんとしてる
新しい所、小さな所はそこから転職すればいい
そこでは大手で学んだことが活かせたりするから

旦那の業界だと大手と中堅以下とでは、いろいろと社員の意識を含め違いを実感するって

入ってみたらと言っても入れてくれるとは限らないけどね
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 23:37:01.96ID:j/vidyaN
>>126
ご名答です。
実家から出る気ないので、転勤ない職種で探すらしいです。
大きいとこ行けたらいいけどね。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 20:38:25.94ID:yzAG4Uzf
うちの子も留学で海外を見てきたら、もう海外はいいやと
実家から出なくても良い地方公務員選んだよ。
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 21:58:13.24ID:ZDtG5o+G
視野を広げるためにも、海外留学はさせてあげたいけど本人がいらないっていう。
せっかく英語話せるようにエスカレーター校出したのに。
周りに流されちゃって嫌になる。
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 13:36:35.58ID:iCmKjior
海外留学したって視野が広がるとは限らないかと 私がその例
留学したからって何かが劇的に変わったり人生が開けるわけではないから
今でも英語に絡んだ仕事(パート)してるけど別に留学しなくても英語話せるようになるし
子に薦める気もない 行くなら行ったらいいけど旅行気分で充分だと思ってる
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 18:27:10.11ID:t12AL0Vh
>>131
留学してそれを活かしたように見えない人、それを活かしてる人
両方知ってる(複数)からこそ行かせたいと思ってる
息子は大学入った当初は前向きだったけど、大学入って惰性で暮らしていたらその気をなくしてしまった
短期には行ったけどそれまで
楽しそうではあったからいいんだけど、それを次何かに結びつけてほしかったわ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:04:12.19ID:2EPNX6r+
子供の頃から英会話はもちろん機会があればせっせと海外旅行に連れて行ったりして
そこそこの英会話は出来るんだけど、
留学は短期の語学研修でも興味ないって言われたw

あーあって感じ
本人が興味ないんじゃどうしようもない
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 22:10:36.48ID:iCmKjior
>>132
留学してそれを活かしたように見えない人
それを次何かに結びつけてほしかったわ

そういう風に思われてるのが嫌なんじゃない?
始めから留学した後の効果とか成果をありきで行って欲しいわけでしょ
留学したらそれが人生の何かに活かされてないといけないんかね
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 22:14:15.42ID:pAr2hK3S
子供二人とも海外旅行の経験は無いわ
その代わり、リニア500km/h体験とか、核融合実験炉の一般公開とかに連れて行ったから
もろ理系大学に進んだ(関係ないか)
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 22:45:51.53ID:K8qRekTC
留学って向こうで学位取れるぐらいじゃないと活かせるとこまで行かないのでは?
けど、ひとつの経験だから短期でも私は良いとは思うけどね。
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 22:53:48.59ID:c+JQhMx/
いつかの話題でもあったけど
一般的な語学留学は不要
専門家になる場合に専門科目の留学は必要
ってことだと思うわ

千葉大だったか留学必須って話の流れであったと思うけど
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 07:18:01.56ID:Krway9uJ
下の子が今度入学するところは海外に行くことが必須らしいけど、
現地の大学で単位とるんじゃなくて、企業で働く、学校で教える、ボランティアをする、から選ぶらしい
なんか面白そう
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 09:45:33.81ID:sPt+aChu
>>134
活かしたように見えない人
が悪いとは書いてないけど気にさわったかしら

留学したから結果絶対とまでは思わないけど、何かしらの糧になってくれたらいいとは思うのは普通じゃない?
人ってその人の経験が大きな影響を持つと思ってるから
息子が今留学の成果が見えないから「行かせるんじゃなかった」なんて書いてないでしょ
でも、何かしら目に見える形での変化も見たかったなって親の欲よ
実は本人の中では変化があるのかもしれないけどね
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 10:10:35.36ID:sPt+aChu
>>136
それは理系の場合じゃなくて?
私じゃなく旦那が外資だけど「話せる」ことでも違いが出るよ
別に留学しなくても外資で働けるけどね
そういうことじゃなくて、行ったことで得られる何かはある、だから留学に行かせたいってこと
語学に限らず、自分や日本を客観視できるようになるかな〜とか
子供を海外に行かせたいと思うのは語学力だけを考えてのことじゃないから
地元を出て下宿生活をしたらうちの子の意識変わるかしらって親心と同じようなもの
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 16:12:54.22ID:BS7e2Tu1
若いうちに色々経験したほうが良いよねって話だよね
留学だけじゃなくてボランティアでもバイトでも
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 20:21:43.54ID:fKGR2Cpa
話ちょっとそれるけど、子供が自治体でやってる経済的に塾へ行けない子への学習ボランティアやりたいって言い出した。
初めて聞いたときはビックリしたけど、「そういうことをしたいと思うような子に育ったんだ」ってうれしくて涙出そうになった。
今度、登録に行くらしい。
ヘボい話でゴメン
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 22:22:27.91ID:yaImQ6Zu
1日インターンとか説明会で毎日飛び回ってるけど
こんなもんなのかな?
チャンス掴むと言うよりなんていうか乱れ撃ち?みたいな
こんなものなのかな
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 07:46:21.35ID:76Xxc0zf
昨日大学合格しましたので今日からこちらでお世話になります
よろしくお願いします
教習所以外に春休みの予定は特にないのですが入学前にこれやっとけ!って何かありますか?
自宅生です
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 12:41:38.05ID:AIhjQF4m
今まで制服で服装に無頓着な男の子だったら服買っといた方がいい
制服のズボンはいている子が結構いる…と娘が4月に言っていた
付属校持ち上がりなので似たようなのを見間違いじゃないです
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 13:58:00.87ID:SfEnYCXF
うちは家を出ることになったからやることが多かったけど、本人がやることは英語クラス仕分けのためのGTECだけ
自宅生なら好きなことやって過ごせばいいんじゃないかな
確かにスーツ以外に洋服は買い足したわ
女の子は髪染めたりマツエクしたり
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 14:32:44.15ID:2SFZQ90f
去年の家のこのことを思い出すと
新入生サポートセンターの予約を取ることから始まったわ
教習所はサボらずに行くことサボリ癖が付くと
ダラダラと追加料金とか払って一年ぐらいかかる子も出てくる
好きな本を読んだり、趣味のことをしたりかな
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 22:29:07.74ID:Ihqgv8ne
>>148
通学定期よりガソリン代の方が安いと試算して
原付の免許を取って、中古の原付を買ったな
さらに入学式直前まで工場でアルバイト

やっとけ!ということではないが
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 12:07:27.79ID:d4ncPP24
>>140
うちは、高校時代に英検準一級持ってて、短期で行ったアメリカで、帰国したら英検一級取ると決意したらしく、実際に海外に行ったことで見えたものや得たことがあったようです。
海外体験が英検へのモチベになったみたい。
一級も取って今は春休みの海外語学研修に行ってて、現地の大学の授業も受けさせてもらってるようで、勉強になってると思う。
1年間の交換留学目指してgpaとるために勉強も頑張ってて、
きっかけは、10日間のアメリカ体験だったから、
何か本人の中でカルチャーショックが起こったんでしょうね。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 23:38:32.36ID:4DUHm3RP
たとえ1週間程度の研修という名目の旅行でも意味が無いって事は無いって
まあ行かせたい人は行かせればいいし行かせたくない人は行かせなければいい
ただそれだけの事でしょ
世の中には小学校すら意味が無いから行かせたくないって人もいるんだし
義務教育に比べたらそんなもん好きにすれば?って感じ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 07:53:52.38ID:qZcY5d83
>>157
それを言っちゃあお終いよw
人それぞれだからこそ意見を言い合える(コミュニケーション)なのにw
そういう考えなんだー
私はこういう考えよー
ってのを喧嘩腰にならず交わしたいわ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 15:45:26.84ID:sMakHe/F
今日でだいたい国立大前期の発表も終わりだし、
合格してこのスレにいらした方、おめでとうございます!
うちのはもうすぐ卒業。振り替えると四年間って短いよね。
娘は入社してから何を着れば良いのか悩み中。
周りに合わせるしかないのだけど、配属先が内勤オフィスかバリバリ現場か
まだ分からないので困っている。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 16:36:40.53ID:f02wXf8C
>>159
うちの娘も入社後に着る服を揃えるのに奮闘中
スーツの必要はないけれど、堅めのオフィスカジュアル指定
シャツは襟付きでジャケットにパンツの先輩が多かったそうだけど、ジャケットやパンツをとりあえず何着ほど買い揃えばいいのか悩む所
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 19:51:57.41ID:ClVzqUqN
そういう点では、メーカーだと営業以外は制服ということが多いから、迷わなくても済むな
通勤はカジュアル

甥が前期に落ちた
すぐ後期試験なのでがんばってほしい
早慶は受かっていると聞いたけれど、授業料が高いので、国立に受かってくれると良いな
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 20:09:16.77ID:vh8pd5xG
今の親時代と比べて授業料は
私立が2倍で国立が3倍と先日のNHKの放送で言っていた
親の時代と比べて安易に考えるなだそう
大学大学と勧めてもお金の問題でバイトに時間をとられ
履修上限とかで勉学にもついて行かれなくなって
退学になる子が増えるのではと言われ出してる
だから親は子にお金の心配をさせず、勉強に専念できるようにだって
なんかね...
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 07:30:57.82ID:X+Zf966Z
質問させてください。
大学に合格したのですが、入学手続きには親も同伴しましたか?
子供だけで行くものなのでしょうか?
自分や夫の大学は郵送で良かったのですが、今回は地元ですし持参するみたいなので、どんな感じなのか教えていただけますでしょうか。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 07:52:07.69ID:dDemPr2i
>>163
郵送しかしたことないんだけど
郵送するってことは基本不備がないってことだから、持参するのも不備がないって前提だと思う
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 07:55:13.79ID:dDemPr2i
重ねてごめんなさい
PCの調子が悪いようでスマホに変えたわ
不備がない前提だから子供だけでいいんじゃないかって言いたかったの
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 08:04:32.92ID:dDemPr2i
>>162
デフレのくせに大学の授業料はべらぼうに上がってる
給料抑えるために日常の物価を下げてる歪みだと思うわ
海外から観光客が多いって喜んでるけど、日本の物価が安いからって一面もあるから
アジアの国の中でもね
ものの値段が上がることが悪じゃなく、給料を上げない傾向が悪なのに
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 08:20:53.68ID:T47ka1SM
>>163
基本、手続きは全部子供にやらせたけど
リスト作って一緒にチェックした。
心配なら同伴してもいいと思いますよ。
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 08:27:45.85ID:VngpieKt
我が家は最終チェックを夫がして、子が提出しに行ったわ
何日の何時から何時までという受付時間厳守だったような
大目に見ると言うことが大学には(特に国立)ないから
書類の不備が無いようにですね 
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 08:51:43.09ID:QgnIGYuQ
うちも直接持参が原則だったけど卒業式が重なったので前々日くらいに事務室に持参しました。
そのときにわたしが同伴し不動産も見ました。
ほぼ見知らぬ土地だった&受験の時に始めていった大学なので私が着いていったというのもありますが。
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 09:01:50.37ID:X+Zf966Z
ありがとうございます
書類を確認して、子供に行かせますね
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 09:22:34.95ID:X+Zf966Z
心配と言えば心配だからついて行くのもありかな・・・
ちょっと心が揺れますわ。
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 10:32:30.56ID:q8RggbXh
>>172
隣県だったけど、私はついていった。
別に子供だけでよかったけど、珍しく(一人だと暇だから)ついてきてと言われたから。
そこは、子供次第だと思う。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 11:35:14.97ID:eW9ddECU
>>172
上の子は電車で位置時間の隣県だけど
ちょうど夫が休日だったから付き添ったよ

>>162
私立理系で院までだと一千万よ
ホイホイ出せる家は少ないと思うわ
うちも三百くらい借りて親の退職金で一括返済するつもり
5ちゃんのスタンダードは年収数千万、資産一億だけど
うちはそれから外れてるから
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 12:54:28.98ID:we+2sHHd
医歯薬獣だと6年で最低でも1500万(一番安い薬学がこれくらい)
うちは国公立大薬学を補欠合格してたけど、キャンバスが思っていた以上に僻地過ぎて流して私立薬学。
まだ寄付金とかが一度もないのでよかったかと。
寄付金ってどういうところがやってるんだろう?純粋に疑問
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 20:48:54.02ID:n/sGdA+p
>>172
重要なことだから、念には念を入れて着いていっても良いと思いますよ。
もう今後は本当に数えるほどしか親の出番ないし。

>>175
私立に行った子の学校からは寄付のお願いが数度あったけど、結局しなかった。
国立に行った上の子は、寄付は無かったけど本人がOBとして部活に色々買ってあげている様子。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 23:51:49.36ID:e22OvO2Y
大学っていいよね
寄付金払わなくてもいいんだもの
中高は入学金と一緒に一口10万円を三口以上寄付しなきゃいけなくて痛かったわ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 06:42:32.79ID:qN2WUoRE
>>177
ずっと公立だから寄付金なんて払ってないわ
大学の方がやたら生協からハガキきてうざい
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 08:11:53.00ID:vJK+eGK7
他の学部にかかる学年別の費用とか解って興味深い面も有るけどね
先日のTVでも言っていたが
意外と教科書代がかかると話していたね
夫は先輩から貰うとか出来るだろうと言っていたけど
今の子はそういうのは嫌うしね
学部によっては一生もんの本もあるし、無理だと思うわ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 08:50:14.90ID:vykVcCXG
>>180
一万円!?
総額でいくらくらいになるのかしら

うちの子たちはトータルで2万円くらいだ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 09:26:21.32ID:ybrJ/nag
教科書代もだけど課題の本とかもあるね
本だけじゃなくうちの子はドラマを借りてよく見ていた
なんか古いドラマの話題が出てくるなーとは思ってたら、きっかけは授業だったわ
メディア関連の授業
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 09:32:26.09ID:gqMcKkr8
そういえば白衣着てるって言ってた(非医)
白衣姿が見たいわ〜
あとバイトの制服姿も見たいわ〜
コッソリ行ってのぞき見したい
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 09:53:35.56ID:m3OHqOl5
教科書は何冊かメルカリで買ってたわ
折り目ひとつない新品みたいな教科書が買えた
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 10:14:44.20ID:m3OHqOl5
キリスト教系の大学なので聖書と賛美歌集も買った
結構お高いのね
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 17:39:29.13ID:5yjK/09z
そうなんだ...
上の子の時、教科書高いとかなんにも言ってなかったな
お祝い金から自分で出してたわ
理系や医学だと高いのかな
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 17:40:56.32ID:suT8bdT7
学生の時、自分で書いた定価7500円の本をコピー代込みで10,000円で売っていった講師がいたわ
あとで考えると、コピーは学校持ちだしおかしかった
でも出席番号順に手渡しなので要らないとは言えなかった
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 18:07:52.60ID:v3S8j8N6
教科書、ネットで古本を買ってるみたいよ
そして自分も売る
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 21:36:42.28ID:EQAkJyAU
かわいいかわいいだけで育ててきた18年
巣立ったらあっちゅーまだった
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 21:38:13.15ID:EQAkJyAU
王子様って名付けたい気持ちわかる
王子様だった
今もだけど王子様だよ
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 22:06:22.47ID:EUnY8wt+
職場にも異常に息子溺愛してるママンいるわ
私も息子もちろん可愛いけどうちの子が一番可愛い良い子アピールはキモい
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 23:02:02.79ID:UA5h+C3E
入学前の催し物、生徒と共に半数くらい保護者も参加するらしいけど、そういうのは行っておいた方がいいですか。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 23:03:00.63ID:BSqdjxhT
うちの子の大学、生協で教科書をまとめ買いすると安くなるとかで、
学部内の皆で冊数をまとめて買っていた。
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 10:29:47.19ID:iWq6WJxJ
すみません生協カード改め

クレジットカードや銀行のカードは大学生からが一般的でしょうかね?
学生の持つクレカのおすすめありましたらぜひ教えてください
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:05:01.44ID:7arhfonf
銀行のカードってキャッシュカード?
ならうちは中学から持たせてた
あとクレカは以前ここで話題になった時にも書いたけど使い方の練習のためにも生協のカード(限度額が低い)を入学時に作ったよ
教科書買うのにも現金持ち歩かせるよりクレカの方が安心だしめんどくさくない(親が)
オススメっていうかお子さんの大学の生協のカードがとりあえず無難では?
それかVISAのデビットカード
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:22:36.21ID:tl1kPgPe
一人暮らしを始めるんですが、8畳の部屋で男子です。
ベッドが付いてないのでベッドを買うか、布団か悩んでます。
一人暮らしの皆さんはどうしてますか?
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:31:18.21ID:VEbYAHMF
うちはまずクレジットカードは生協カードから作りました
生協の保険にも入ったし(保険の証書代わりになる)、家を出るので金銭面で何かあったらの保険にもなりますし
限度額も10万でキャッシングもリボルビング払いもできないので、とりあえず持たせるにはちょうどいいかなと思って作りました
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:34:44.09ID:FyorYkEP
布団だと押入れにしまわないといけないが、ワンルームで収納スペースがあまりなかったのでベッドにした
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:35:45.71ID:VEbYAHMF
生協カードを作ったけど、全くクレジット機能は使わなかったみたい
3年の時に短期留学に行くというので、生協カードの10万じゃ心許なくて、ゆうちょのカードをクレジットカードに変えましたね
ちょうどゆうちょのカードを紛失して再発行しなくちゃいけなくなったので
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:39:29.10ID:VEbYAHMF
>>205
うちはベッドです
布団はきちんと上げ下げしないとカビるから
うちの子は絶対やらない
大学時代に下宿生だった男子を見ていて、絶対ベッドにすると決めてました
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:39:54.26ID:K27iUIkJ
うちは、Suica付のクレジットカード作って持ってもらったよ
イオンカードだし年会費無料で
ちゃんとオートチャージ機能ついてるから

もちろんその前にクレジットカードの決済の仕組み(お金の流れの仕組み)も
しっかり教育しました(つもり)

本人、それまでオートチャージなしSuicaだったから、
その利便性に大感動して愛用してるよ

参考まで
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 15:41:10.26ID:fzIFwsCs
うちはとりあえず銀行のVISAデビットからスタート予定
生協カードはチャージ式らしい
寮生活するので、予算からはみ出ることなく生活するのに慣れたら、留学するときにクレジットカードを作るつもり
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 20:12:27.17ID:idmVzflP
私が聞いた話では、夏休みの帰省から下宿に戻ったら、ゴミ箱の中からなんかの植物がニョッキリと伸びてデカい花を咲かせてたそうな
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 21:21:45.53ID:4KuorAdr
学生マンション、ユニットバスでシャワーカーテンが付いてるような風呂場なんだけど
シャワーカーテンってすぐカビが生えるってイメージなのに
全く生えないのでびっくりしている
一晩で浴室はカラカラに乾いてる
だからだらしないけどキノコは生えなさそうだわ
@東京
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 06:25:49.87ID:IL+zwlre
>>218さんは使ってる?
ネットで見ると抑制効果は期待できないとあるけど
知人は置いてるね
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 06:52:05.77ID:Jj4RrOy2
うちは1時間かけて地元国立に通っています
住んでいる市で奨学金を出してくれて夏休みに短期留学出来るプロジェクトがあるのだけど、市内の企業で20日間インターンに参加するのが条件
このインターンが大学のテスト期間と丸被り
市内にある市立大と私大だけがプロジェクトの対象なのかな
応募したかったです、残念
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 07:54:44.52ID:Enz96/30
市内の企業に就職して欲しいからの企画なのでは
もし、地元企業に就職希望なら
市役所に意見をしてはどうでしょうかね
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 09:02:35.84ID:Jj4RrOy2
>>221
市内在住で応募資格はあるので事務局に問い合わせるように子供に言います
レスありがとうございます
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 10:44:44.20ID:xjmtJVH4
>>222
テスト期間が丸かぶりなのは、残念だけど条件から外れてしまうってことにはならないの?
問い合わせてインターンの時期をずらせたらいいわね
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 10:07:04.92ID:MEiMDHDg
うちの子もうすぐ卒業で、このスレも卒業だ。
皆さんどのスレ行くの?
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 19:10:00.56ID:3/0pG+Ss
うちはやっとここに来た所だけど、思えば幼児の日常からダサママ反省会、里が遠い、低学年、高学年と長い旅だったわ
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 19:34:00.69ID:Rb023rM5
長い旅と言えば
「子供の名前@あー勘違い〜」ってスレ
子供が乳児の時に私が立てたんだけど
まさかこんなに長く残るなら
スレタイもっとよく考えてつければよかった…
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 07:11:10.68ID:3XCMqn1T
ここまで来ると、子育てや教育費はウン万円という話が現実に即していないと実感できるな
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 08:59:07.61ID:vv1vZKIh
スレ該当の上の子が予想より賢くて進学でお金がかかり、
入れ違いでスレ該当になる下の子が予想よりおバカさんでこれまたお金がかかるのを想定してなかったわ
ふたりとも地元の駅弁レベルであってほしかった
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 09:12:40.85ID:PYNj4x3c
ここ卒業したら育児板卒業か。鬼女にでもいくかなー。
みなさん色んなスレで活躍wされてたのね。
うちも上の子の時は勉強できない子スレで良く愚痴ってたよ。
塾、予備校でお金もかかったし。でも高校ぐらいからよく勉強するようになり、
そこそこ大学を出て今じゃしっかり頼れる社会人になった。
下の子は昔から手のかからない子で、ずっと塾なしで都立トップから旧帝へ。
塾行ってないから時給の高い塾講師やら家庭教師のバイトは出来なかったけど。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 10:03:03.98ID:ht3TZhJg
うちは今日新入生の会に行ってる
楽しく過ごせたらいいな
服も増やさなきゃいけないな
制服って楽だった
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 10:19:45.09ID:vaStNhc2
>>233
お子さんすごいですね
下の子が新高1で、地元の同級生に何人か公立中から塾無し公立トップ校の子がいる
出来る子ってすごいなぁ、と心の底から思います

中学受験率の高い地域だから、うちの子は二人とも中堅の中高一貫で、またほどほどの私大に行くのかと思うと…、普通の子って案外お金かかる物ですね
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 14:46:32.17ID:PYNj4x3c
>>234
楽しんでこれると良いですね。
服は、最初は気合いいれるけど段々適当になっていきましたよ…
>>235
233ですがありがとう。
下の子は自分のペースでやるのが好きな様で、あちこちの塾で特待とって自習室だけ使わせてもらってました。
上下の子でお金の掛かり方が極端に違って正解がわかりませんでしたが
あと少しがんばれば行ける!ってときに気がつくと随分お金をかけているような。
大学でも子の同級生で資格学校に行っていた人もいて、終わりがないですよね。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 07:25:19.05ID:tmWtGwyY
下の子が高3になるので塾の説明会に行ってきた
上の子にはすごく効果があったけど塾って相性なのよね
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 16:31:20.07ID:P5dXB1bJ
国家試験合格しました
このスレも卒業 皆様ありがとうございました
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 21:19:27.71ID:RnqcHG4h
塾に限らず、ほんと先生って相性あるよね。
しかし見極めが難しい。

>>238
おめでとう!
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 23:01:04.74ID:Tq/ZaQWR
>>238
おめでとうございます

入れ違いにこのスレでお世話になるつもりの新参者ですが、幸先の良いレスにお目にかかれて幸いでした
奥様にもお子様をはじめご家族の皆様に幸あれ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 09:36:33.22ID:JWv1c+HC
子どもが心配なら首にツナつけて四六時中見張ってろって思うわ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 17:28:33.00ID:36nk29hn
子どもが院出て就職して家を出るから、ここも卒業
ダンシィスレにはお世話になった
「いつか回路が繋がる日が来るから」
信じて良かった、中学3で繋がりました
ありがとうございました
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 18:55:41.79ID:e86q/KJ5
>>246
>ダンシィスレ
そんなスレは覗いてないから意味不明だわ
そちらのスレにレスすると良いのでは
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 20:07:01.56ID:36nk29hn
>>247-248、申し訳ない
マルチポストになっちゃうからダンスィスレにありがとう書き込みは止めておく
大学生スレありがとうございました
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 20:53:49.67ID:RxgOueVJ
うちは娘しかいないから、ほんのり羨みながら
ダンスィスレ見て笑かせて頂いてたよ。
懐かしいなあ。
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 06:57:07.01ID:a0a/OczW
今年からやっとこのスレにお世話になることが出来ます よろしくお願いします
大学や学部によることは承知しているけど自宅通学でこの先定期代とパソコン代以外でどれくらいお金が必要か予想がつかない
納入金以外で意外とここにお金がかかったというものがあれば教えて下さい
洋服代は本人負担なのでそれ以外があれば知りたいです
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 08:00:10.96ID:VCjm7v3h
生活費、学費、パソコン、交通費をのぞいたら、、

教習所費用とか大学生用電子辞書とか成人式とか
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 08:27:22.86ID:5jfebjxM
>>251
うちも新入生です、よろしくお願いします
今の時点での納入金以外の出費は、パソコン、スーツ、自転車、教習所です
あとは教科書代とお昼代ぐらいですかね
部活やるならそのお金もいりますね
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 08:28:39.96ID:hKL7do25
大学3年、生就活始まってるけど意識低いからどういう結果になるか不安
息子は早稲田文学部
わかっていて入ったんだけど、ほんっと就活意識が薄い学部よ
息子の友達は就活しないし
受験の時に一悶着あったことの繰り返しになってる
息子は自分の興味の範囲でしか見ない聞かない受けない
政経法商社会科学とかは「興味ない」で終わり
就活もそう
親から見て本人の視野が狭く意識が遅れてることに対して、そこをアドバイスしても親のお仕着せと周りは言うのかな
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 08:50:00.14ID:7Q5RPzsi
サークルでも公認サークルとか大きいところは
年に何度も合宿行ったりするし遠征もあるし大変よね
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 09:14:14.35ID:yAOuoAij
うちの自宅生子の場合は
生協の食堂で使うミールカード代が19万本代が5万チャージ
学部の後援会費(任意)3万、学生生協に入会時5万預ける(卒業時返却)
専門書を買ったが日本語版と合わせて6万
あと、iPhone買い換え、PCアップルストアで買い換えて
教習所費用、成人式の着物一式と
沢山お金がかかりました
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 09:48:54.37ID:2TgrZXiA
>>251です 教えて下さった皆さんありがとうございます まとめてのお礼ですみません
教習所と教科書代、サークル活動費や電子辞書、日々の昼食代とまだまだ出費はかさみそうですね
部活をやる根性はなさそうなのでサークルに入ると思います
よく聞く学生生協というものがイマイチわからないのでいろいろ調べてみようと思います
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 09:56:39.73ID:Ld5DfVNR
>>254
意識低くても何かやりたいこと、興味のあることがあればそれに絞って就活すればいいと思うけどどうだろう。
うちの子の友人の早稲田生は大体早目に希望のところに決まったから、それほど心配しなくても。
早稲田生なら能力は問題ない訳だから、面談時にはニコッと笑顔を忘れずにいれば大丈夫じゃないかなあ。
よい結果になるのをお祈りしてます。

大学時に掛かった費用
うちは勉強が割りと大変で留学ありだったのであまりバイトも出来ず、お小遣いやら留学時の渡航費用が掛かった。
留学は育英会の返済不要の奨学金を利用できたので助かった。
これは金額は多くないですが比較的貰うのは難しくないです。
あと免許30万、振袖30万、卒業袴10万、公務員予備校40 万、パソコン、スマホ等。
国民年金も払ってあげたので50万ぐらい?
部活はさほど掛からなかった。文化祭で活動資金を稼いでいるらしい。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 10:34:22.10ID:1ixU0SvD
>>236
遅くなりましたがありがとうございました
会は楽しかったみたいです
学部にとりあえず顔見知りが出来てよかった
ホントの友達はこれからだろうけど

お金の話、ため息が出ちゃいますね
年金の件は頭になかった!
今月は子供は旅行ばかりで家にいたりいなかったりです
今後はバイト頑張ってもらいたいわ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 23:14:14.69ID:/3MbdVGa
>>251
抗体検査と予防接種、再度抗体検査とお金も掛かりましたが色々面倒くさかった
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 23:39:52.98ID:vwQRrSoq
うちの子、寮に入るので荷造りしなきゃいけないはずなのにしてない
行く前からホームシックなのか、ネガティブな事を呟き始めた
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 00:33:33.63ID:eMn0QuWg
子供が部活の春の合同合宿なるものから夜遅く帰宅。
そのままベットで死んだように寝てる。
そんなに大変だったのか?何やってたんだ?
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 06:29:52.45ID:aRO1ZJ9X
甥が後期で合格した
東京に引っ越さなくてはいけないけれど
幸いにも親戚が東京に住んでいるので、色々と手配してくれるそうだ

娘も後期で合格した口なのだが
そんなに遠くないのでレンタルトラックを利用した

この時期、後期合格で、引っ越し先が遠くて、親戚がいない人は大変だと思う
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 09:09:23.20ID:gxnkRMdb
東京に出るのが凄いことなんだろうから自慢させてあげようよ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 10:34:04.26ID:XPXMC6nL
後期合格は大変だと思う。30日頃に繰り上げになる時もあるしね。
うちの子は違うけど、同級生で国立医学部受験組は繰り上げになると
いきなり馴染みのない場所で部屋探ししなきゃならないし、親戚がいることは良いことだよ。
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 10:37:21.52ID:XPXMC6nL
後期合格は大変だと思う。30日頃に繰り上げになる時もあるしね。
うちの子は違うけど、同級生で国立医学部受験組は繰り上げになると
いきなり馴染みのない場所で部屋探ししなきゃならないし、親戚がいることは良いことだよ。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 12:53:59.52ID:XPXMC6nL
すみません
たいして重要な事でも無いのに二度言いまして。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 19:03:42.03ID:eMn0QuWg
子供を幼稚園からエスカレーター校の地元で人気校に通わせてる義姉に、小中高と公立でたいした所しか通わせなかったうちの子のことであれこれグチャグチャ言われ続けてきた。
(公立校全否定とかうちの子育ての仕方全否定とか「ここまで来るとほぼ虐待レベル」とまで言われた)
旧帝大国立理系学部に塾通い1年で現役合格したら、なーんにも言ってこなくなった。最初は信じてくれなかったけど
一発大逆転とはこういうことかw
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 19:16:27.80ID:O5k5fqDC
いよいよ4月に国民年金2年分がクレジットで請求くるわ。引き落とし終わったら、請求止める手続きすること。最近物忘れが酷くてツライわ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 00:24:40.17ID:fKHsYBz3
>>272
そうだ!
そういうのあったねー
というか今大学生の子が年金もらうような年令のころは
多分年金制度が破たんしているかもらえても雀の涙だろうな
払い損は可哀想

うちの子は理系だからあと4年行く
4年止めるのかムムム
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 13:15:21.08ID:rjbgxOj9
>>276
うちもキチンとしたい派で、本人がもう転出届出してた
選挙権を行使したいとの事
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 19:15:19.94ID:3xvXPmkK
この一年は勉強しかしてこなかったので、これからは料理なども教えたい
高校時代は部活と勉強だけで、他は何も知らないので焦る
でも今後はバイトも入ってくるのでますます家にいる時間が減るかもしれない
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 19:48:07.92ID:iPIcvSeg
あと4日で子供が一人暮らしのために家を出ていく。
近づくにつれすごく寂しくなってきた。
子供が一人暮らしのお母様たち、どうですか?
すぐ慣れるのかな。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 19:57:56.59ID:Lx7pZRqL
巣立ちの季節だわね
うちはまだあと1年あるけれど想像しただけでもう寂しくて辛い
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 20:18:13.47ID:rjbgxOj9
うちは明後日出発
同級生と遊んでばかりで、やっと持っていくものを詰め始めた所

うちはスポ少から高校部活までガッツリお付き合いして、その後受験だったから、これからやっと下の子に時間を使えるよ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 22:58:58.49ID:U3XhHPnK
もう一人の子に寂しい思いをさせてまで部活の対応…
後悔してます
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 23:32:48.45ID:s91XGKPW
>>276
そのまま
選挙は不在者投票
遠方に住んでいても郵送してくれるんだよね
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 08:28:23.90ID:o63ae8vK
うちは寮に入るとき住民票は移さないとダメな仕様だった@国立駅弁
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 11:06:33.61ID:5QbH08m7
>>286
寂しかったのは出て行く前で、すぐに慣れちゃったわ
今は帰省してくると嬉しいけどすごくおしゃべりな子なので話し相手するのがたいへん
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 11:56:32.34ID:BmHG12aL
国民年金払ってあげる方は、払った親の年末調整で記入すると、税金が少し還ってきますよ。
あと、留学や海外旅行でクレジットカードを作る方、ライフの学生向けカードは海外にいる間に使った分のキャッシュバック有りました。
もうすぐ卒業なの情報提供。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 15:59:05.72ID:9AhZRj+h
バタバタしてる今より
妄想してる一年前の方がさみしかったかも
合格補正かもしれない
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 17:13:54.95ID:fYfvmBTT
子ども明日出発なのに、ギックリ腰になってしまったw
荷物まとめるのも手伝えず、ご飯も適当
大好きなイチゴだけ2パック買ってきた
大袈裟にすると嫌がるから、かえってシンミリしなくて良いかな
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 20:50:30.42ID:0lQXjnbM
やっと大学の下宿先から会社の独身寮への引っ越し荷物がまとまったわ。
引っ越し以来本人の為と一度も様子を見に行かなかったのがいけなかったわ。
男子だけど、料理に興味ががあったらしくマニアックな調理器具が増えちゃっていたのと、油汚れの掃除で大変でした。今度はマメに掃除してもらわないと。
あと二人私大生が残っているので、まだまだこちらにお邪魔します。とりあえず一人片付くのでホッとしているわ。
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 20:57:38.56ID:+cg4D2oz
そんなの自分でやらせりゃいいのに
新婚家庭にもいそいそ掃除しに行きそう
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 21:59:00.28ID:MEEOQ2GL
うちの子が2年住んだ部屋から引っ越した時はお掃除サービスを頼んだ
退去する前に掃除しろと何度も言ってたけど息子を信用しなかった私が正解だった
ユニットバス全体、どうやったらあそこまでになるのか
トイレの水がドブのような色になってるってどういうこと?
お掃除のプロはすごい
半日かけて、最悪なユニットバス、ゴテゴテのキッチン、汚い部屋をピカピカにしてくれた
あの値段であんな部屋を掃除させて申し訳なかったわ
でもすごく感謝してます
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 00:41:05.97ID:+WYoiGOk
>>299
ひぃぃ…聞くだに恐ろしい
お掃除サービスの件、絶対退去まで覚えておきます
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 06:13:56.25ID:XOLDTbiJ
とあるサイトで空室クリーニングとして業者を選んだんだけど値段はピンキリ
新規出店の業者は安めに設定されていて、口コミを参考に12,000円の所を選んだ(23区内)
自分で掃除するにしたって掃除用品買うのにすごくお金かかるだろうと思い切って外注したら
もうね、お値段以上それ以上
部屋中まるごと6時間かけて本当にピカピカにしてくれたの
でも次の日からその業者さんの値段設定が上がってた
息子の部屋の掃除が全く割に合わなかったんだろうなとすごく申し訳なかったわ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 10:33:48.20ID:dDutZYqv
敷金を必要以上に引かれるより、そういう掃除サービス頼んだ方が良さそう。
情報ありがとう!
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 12:09:07.24ID:rFJmvuui
>>302です
部屋の状態が悪いって後から何か言われるぐらいならというか、言われそうでクリーニングを頼みました
ちなみにうちの子の部屋はワンルーム
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 12:10:09.44ID:rjAafzHc
>>286
子どもの重荷になりたくはないから子離れすると決めて気合入れて巣立たせた
そのせいか2、3ヵ月は子育てが終わってしまった事が凄く寂しくて寂しくて自分の人生終わったって思った
いろんな場所で愚痴ってたら「巣立っていくのは喜ばしいことです」ってコメントやら
【悲劇】子が巣立たないってスレッドもどきのコメント見て慰められたよ
慣れるっちゃ慣れるけど人生オワタって感じはあるな
四十代半ばにして今は余生って感じ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 12:36:14.97ID:aM+RVf1S
下の子が卒業する時点で、私も妻も五十代だよ
四十代半ばというのは、ある意味羨ましい
移動型の旅行がしやすいし
体が弱くなると滞在型旅行しか出来なくなるから
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 12:53:03.88ID:AyC2eqci
早く出産して早く子育て終えたら
たくさん楽しもうと頑張ってきたけど
2人私大に入れたらもうお金すっからかんで遊べないわ
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 15:36:23.59ID:Bp1ByXud
3姉妹全員を名門私学薬学部に入れて(学費が高い(年250万)と有名な全員同じ大学)、それぞれで下宿させて、子育て終了!!ってお洒落して旅行とかランチとか劇場観覧とかしまくってる、うちの子と友達のご近所のお母さんがいる。
もう裏山の一言しか出てこない。
うちなんか一人っ子の学費年150万で必死にパートの日々なのに
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 16:30:24.43ID:ZTVzY6I1
>>311
今まで小中高も経験してきて、いろんな家庭があるのはさんざん見てきたから今更驚かなくなったわ

うちの子の友人は、下のお子さんが有名な私立中高一貫に合格したとかで、今、ご家族5人でヨーロッパ旅行してるわ(子の友達のTwitter、Instagram情報)

上の子がうちと同じ大学生で、親御さん達や下のお子さん2人とも仲良くて、経済的にも余裕がありそうで羨ましいけど、
よそはよそうちはうちで、うちは今日のお昼は家族で100円の回転寿司よw
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 17:05:43.50ID:XchLuUCw
いろいろお金は大変だけど、塾や予備校のCM見ると、もう関係ないんだなとしみじみ思う
現役で合格してくれてよかった
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 18:27:33.02ID:IK2IKOWK
うちの近所では公立トップ高から現役で旧帝大っていうお金持ちが何軒かある
私立しか行けない我が家は必死で学費稼いでる
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 19:00:47.01ID:Hwdug/9T
確かに能力差辛い
下の子が続けて塾に入るので、面談に行ってきたけど、面談ブース一杯に貼られた合格者名
上の子の同級生達が、東大早慶と華々しく並んでいる中、お話聞いてきたわ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 19:11:51.78ID:gNrIiZiO
自分が三番手くらいの進学校から現役駅弁
深く考えてなかったけど結果的に親孝行だったな
子はちょっとそういう感じではない
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 00:15:34.41ID:gnYxlnd4
公立トップ高とか難関私立一貫校に通ってて、大学もそのままの勢いで超有名一流大学に行ければいいけど、うちのは一浪しても落ちて無理だった。
なんか高校がピークだったのかなって思う。
どうにか持ち直すというより持ちこたえてくれればと切に願う。
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 08:08:29.40ID:DOfjqe9a
うへ、覗いてみたら暗くなってる
人生は永いんだし、まだまだこれからよ
クヨクヨしないで行った先の大学で頑張って
うちの子はオタサークルの集まりで年代がちが言う人達との交流が出来て
楽しい休みを過ごしたみたいで、この大学に進んで良かったとしみじみ
思ってるわ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 09:25:07.87ID:Ah6q1RSz
息子が早々に内定もらってるけど親からすると「ここでいいの⁉」って所
子供はここでもいいじゃん、もう決まったんだしいいかなってなもん
親が子供の就活に口出しするなんてとはわかってる
けど、息子は本人任せだとネガティブで後ろ向きな性格
大学進学は塾が上手く乗せてくれたから上を目指してくれた
親の言うことは聞かない、第三者の話は聞くから
でも合格した後で偏差値70の所を受かってるのに自信がないから65の所に行くって言い出して揉めに揉めた(学部は一緒)
70は皆優秀で自分がそこに行ってもやっていけないって
結局70に進んで楽しく過ごしてるし、あの騒ぎは何だったんだろうってなもん
そうしたら就活で同じような感じに
自分は能力が低いから先々どうなるかわからないと言ってる
就活は深く対策しなくても受け入れてくれる会社でいい、人気企業はすごい人達(いい意味で意識を高く持つ学生達)が狙うから自分には無理って逃げが見える
この性格どうにかしてほしいわ
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 09:50:13.40ID:uleurDPE
身も蓋もない話だけど、もう22歳になるんだろうし、人の性格はそう簡単には変わらないよ
親の言うことは聞かないってわかってるならここはもう成り行きに任せるしかないのでは
あまりに性格や子ども本人が決めたことを否定しすぎると子も内心では気にするし、余計に自分に自信が無くなってしまうのでは?
親のアドバイスが過ぎて、一念発起して性格を変えるための啓発セミナーなんかに引っかっちゃう若者によくあるパターンらしいよ
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 09:57:07.71ID:VAJqFdfH
>>324
あれこれ書いてレスが長いからぼやけてるけど
>>323のポイントは偏差値じゃなくて性格の話
偏差値の高低に関わらず起きる話だもの
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 10:07:32.28ID:+oWPFP96
せっかく優秀なのに持ってる力の全力で勝負しないの勿体ない!って感じ?
うちの下の子がそうだな
自分の体感より少し下の集団で安心したがる
旦那もそんな感じなので、性格なんだろうね
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 10:15:52.67ID:VIPsJHG4
就活ってことは旧帝医ではなさそうだから東大か京大の上位学部だろうけどだろうけど
もう22歳なんだし親が心配することなくない?
僻みなのか私には自虐自慢にしか聞こえんな
>>326
偏差値低けりゃ心配の度合いが違うでしょうに
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 10:17:25.50ID:DOfjqe9a
偏差値70の大学に進んで親は大満足だから
子もそうだろうと思っていただけじゃないの?
子どもは大学に進んで自分の限界を知ったんだよ
そして自分に見合った就職先を選んだのに
親が不満で文句タラタラなんでしょう
子どものせいにしちゃ駄目だよ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 10:24:15.09ID:IAmvLTIt
>>327
うちの子もそんな性格
私もそうだから似たんだと思ってる
野心のある人から見たら物足りないんだろうけど性格だからね
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 11:52:26.24ID:Ah6q1RSz
>>324
すみません
ぼやかすために四捨五入しています
そこまで優秀じゃないんです

>>328
自虐自慢に聞こえそうだからリアルでは人に言えない

>>327>>330
性格なんだろうね
上を目指したがらないというより、真面目に取り組むことをしないでそれを逃げ場にするタイプだから親として受け入れ難い
きちっと取り組んでいたのにだめだったら嫌だからやらないでおくって考え
受験も○○も受けておいたらって言ったら「落ちるのが嫌だから受けない」って返された
慎重とも違う
周りからはマイペースフリーダムと思われてる
自尊心は高いけど自己肯定感は低いんだと思う

小さな頃から諦めグセがあって、そこを親や周りがはっぱをかけると普通にやりこなす
で、フフフーンって感じでうれしそう
かと言って手をかけ過ぎてはいない
直接促したりは小学生まで
大学進学の時に久しぶりに親の意向を示したぐらい
親に否定されネガティブになってるというより親の押しつけがない分、自分勝手でわがままだと感じるぐらい
今回も、らしいなー、またこれか、って
実際就職で親の気持ちを汲みなさいなんて言えるもんじゃないからモヤモヤしてるんだと思う
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 11:58:18.45ID:GgsU3THF
>>328
横だけど、元レスやその人が書いてるのは心配の度合いの話じゃないよね
逆に心配の度合いでいくと、偏差値低い大学生が実力以下に志望を下げた方が心配だろうよ
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 11:59:10.96ID:Ah6q1RSz
実は大学進学で揉めた時も当時の2chで相談したんです
書き込むことで自分の考えがまとまったり、客観的な声を聞いて考えたりできます
皆さんレスありがとうございます
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 12:09:34.23ID:yH/5VREF
>>331
>すみません
>ぼやかすために四捨五入しています
>そこまで優秀じゃないんです


大学の偏差値70を意味するところがわからないのかもしれないけど、自虐自慢じゃないんならそもそも数値は要らなかったね
まぁ、そのおかげで喰いついた人もいたから反応あって良かったね
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 12:43:36.06ID:Ah6q1RSz
>>334
それ息子が高校生の頃から本人に言ってます…
好きでもない人に押し切られて結婚しそうとかも
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 12:50:54.00ID:AfUCczjg
>>336
いえ、そうではなく
息子の選択に対して母親が色々思いそうという意味です
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 13:23:47.10ID:eCccwFnB
トメに苦労した嫁を代表して言うわ
母が思うほどむちゅこたんは完全無欠の王子様じゃないのよ…
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 13:28:28.92ID:USQ0cT4d
>>333
自分で客観的な声を聞いてと書いてるけど、今までの安価先見てると自分に都合の悪そうなレスはスルーしているよね
息子さんのこともあなたの都合の良い思い込みが入っているんじゃないのかな
無意識だとしたら、やっぱり性格だろうからそれもなおらないわよ
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 14:30:48.72ID:Ah6q1RSz
>>341
全レスウゼーって言われそうで安価してないけど言われてることにレスはしてると思うんですが
合間を縫ってレスしてるので即レスじゃない=無視ならごめんなさいね

息子を完全無欠とも思ってないし、自慢のむちゅこでもないし、これまで息子に振り回された苦労まではわからないですよね
偏差値書くと自慢のように受け取られるんだなー
だからリアルでは言わない
状況を細かく書いたほうが沿ったレスがもらえるから書いたまでです
そこが気にさわった方はごめんなさい

>>334が私のやきもきと言うなら、息子の選択にどう思うかは自由ですよね
干渉したらそれはまた別問題
今回も息子には何も言ってません
逃げを作る性格をどうにかしてほしいわって吐き出しなだけ
本人に言えるならここには書きませんよ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 14:39:25.59ID:Ah6q1RSz
子離れねー
愚痴としていろんな感情を吐き出したくてクドクド書いちゃったから
それが息子への執着と見えるかもね
レスも長くなるしこれだけ書いてるとスレの私物化とも言われそう
それは申し訳ないし消えますわ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 15:16:36.73ID:taXPulq5
てかさ多種多様な反応を受け入れられないのならリアルちら裏に書くべきよ
2ちゃんの時からそうだけどここは率直な反応や意見が読める場所
馴れ合いたいならブログで
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 15:17:16.09ID:NH/YY7x9
できる子はできる子の中で序列ができる
東大でも理Tに入ったのに挫折しちゃって体育の教師コースに行くとか
聞いた時にはうそでしょ?と信じられない事になっちゃう子もいる
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 15:19:35.32ID:bDjVAZD5
レッドオーシャンで必死に藻掻いてる感じね
かたやブルーオーシャンで楽しくスイスイ泳いでる子もいる
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 15:37:56.00ID:Z0T/E7+i
>>348
それは急に体育の教師になりたくなった
もしくは、元々体育の教師にもなりたかった
どっちかだと思うよ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 15:39:34.39ID:Mh/bUBKP
普通に良い大学を出て早々に決まって就職決まってんでしょ?
何が不服なの?
ネガティブなのは母親では?

まあうちのムチュコタンには及ばないけど立派なムチュコタンじゃん
自慢しときなさいよ
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 15:41:46.02ID:Mh/bUBKP
うちの子は夢だけ追いかけて好きにして帰ってこぬ
元気で楽しくやってるだけでいいけど、ウワーン、本当は寂しいよー
いつまでも親のもとにいてくれて親を喜ばせてくれて幸せじゃん
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 16:38:00.99ID:e86L12Ym
大学生に口を出すなんて
就活に口出しするなんて
大切なムチュコタンなのねwww
って言うけど、宇治原のような例もあるじゃない
京大から芸人って親から大反対されたって
まあ芸人ではなくても、そこ出てそこ?なんで?って思ってしまうのは仕方ないと思う
親ではなく客観的にも
うちは内定取れるならどこでも賛成とはならない
そこ?って企業ならまずは反対して本人の意思を確認するな
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 16:48:38.38ID:OUEsYkE2
高校の成績で東大受験を勧められても
進振りに向けて入学後も必死にやり続けるのが嫌だって
京大に進学した子を知ってる

就職の話も別におかしくはないよね
ずーっとトップを目指し続けるのはキツくて途中で心折れる人もいるから…
折れない程度の目標で細く長く頑張りたいというのも悪くないのでは?
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 17:40:33.44ID:NH/YY7x9
どうせなるなら体育教師って言うのは確かにあったかも体育会だったし
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 17:42:47.83ID:xPkaaH04
大事なムチュコタンね〜って、大事に決まってるじゃんねぇ。
たぶんぼかして書くから伝わらないんじゃないか?
って、全部あからさまに書いてもどつぼにはまりそうだけど。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 17:51:51.56ID:IAmvLTIt
>>354
同意です
上を目指して常に努力したい人はすればいいし、ほどほどまったりがいい人もいるだろうし
子供と親の性格が違うのもよくある話
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 17:55:22.01ID:97GHP8pw
うちの子達の学校(別々)に京大出教師、地底出教師、地底医学部出教師がいる(いた)
トップ校ならともかくうちの子らの学校にもったいないと思うわ
なんでここに?って
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 18:41:35.22ID:W7R/Ql0U
3年になる時に学科分けがある大学
GPA順で希望が通るからみんな真面目に勉強してるみたい
研究室もGPA順だし
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 18:54:42.58ID:NWY/NnbI
大企業に入りたい、医師になりたい、弁護士になりたいとかだけじゃなくて、
○○の研究者になりたい、小中高の教師になりたい、警官や消防士、看護師になりたい、起業したいなんていうのは難関大学でも一定数いるし
優秀な人でもあえて単科大学を選ぶ人もいるくらいだから
有名企業に就職しないから落ちこぼれという発想は違うんじゃないの?
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 20:28:51.90ID:YUr6b4Zz
有名企業でも10年後とかはどうなるか分らないからね
子供の方が的確に判断していると思うから、任せちゃっていい
実際、有名ではないけれど優良企業の案内を持ち帰ってくるし
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 07:58:06.99ID:GMA8zayf
子離れ云々あるけどやっぱり子供はいくつになっても心配よ
ひとかけらの心配もなかったらこのスレ自体スルーしてそう
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 09:08:09.28ID:ZMRnPYJ5
適度な距離を取るなら子離れ親離れしなくてもいいと思うけどな。
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 09:45:16.77ID:LjK+orWI
子離れ
『親がわが子の世話をやくのをやめて、子どもの自主性にまかせられるようになること』

適度な距離感で子供の自主性に任せるならそれは立派な子離れでは

逆に、子が既に家から出ていて物理的に世話をやくことが無くても
子の自主性に水を差すようなことばかり口出ししていたらそれは子離れではないでしょうし

物理的な世話云々の話じゃなくて、
子離れのポイントは何でも子供の「自主性にまかせられる」ようになる事だろうね
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 11:11:07.08ID:GMA8zayf
子供に直接あれこれ言うんじゃなきゃここでグチるくらいはいいんじゃないかしら
でも結婚相手についてはあまりにも相手がアレだったらなんかしら言いたくなるのは分かる
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 11:35:33.20ID:vRUU5rf5
子どもは育てたように育つとも言われるから
アレな結婚相手を連れてきたら親も反省しないとね
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 18:15:15.81ID:h395OMkO
自主性を尊重かぁ放置とどう違うんだろう
マルチ商法や宗教は巧妙に勧誘してくるから気をつけてねとか
眉が長すぎると顔の横幅を広く見せちゃうよとか
ついつい言っちゃう
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 20:45:45.96ID:9CIsJaCF
そういった諸々の判断力も含めて成人までには教え終えている前提なんだと思うよ
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 20:50:08.66ID:h395OMkO
あれもこれもと思いついて教え終わるとは思えないわ
就職したら仕事するうえでのコツや注意点とか教えるつもり
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 21:09:39.94ID:UvdoeveY
仕事のやり方なんて就職先ごとにやり方も違うから、
一般常識程度のことならともかく
、あまり先入観を持たせない方がいいかもしれないよ・・・
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 21:29:25.23ID:1b2ks+HG
うちの男子は一見は明るいヤツだけど
実は生真面目で保守的な不器用なんだよね
就職するときに力の抜き方を教えてやりたい
精神的な方が心配
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 08:24:56.52ID:wI28WAkm
>>374
先日TVで放送していたのは
就職の面接に行く前に化粧品売り場に行って
面接用の化粧をして貰うって
それだけ印象が大事だと言う事でしょう
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 08:44:15.98ID:U+yCpx+H
>>375
明るい人は、不真面目、軽い、と誤解されてしまうのかな
チャラいのとは違うのにね
うちは大人しいから明るいの羨ましいわ
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:31:08.14ID:5hIhdrkw
すげーなー、このスレ。
じいさんばあさんになってもマウントの取り合いしてるわw
俺も大学生の子供がいる頃には大人になっていたいものだ。
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:41:01.35ID:dNr7zP+q
大学の寮に入るんだけど、引っ越しの日は指定されてて
時間帯を午前か午後どちらにするかの希望を提出済み
入寮者は推測4,50名
この場合、何時頃到着しますとの連絡必要かな?
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 10:20:24.40ID:IJnisCSR
常識的な時間帯なら特にいらないと思う
駐車場使いたいとかある場合は確認した方が混雑時間帯避けられるかもだけど
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 12:39:06.00ID:c8Sbr32Z
春から就職に力を入れているという中堅大学に娘が入学予定。
昨日、大学からキャリアアップセミナーの案内が来たよ。
簿記2級・3級からから公務員試験や司法試験の対策講座まで、学内で講座を開設してくれるんだって。
最近の大学は手厚いんだね。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 18:07:57.92ID:PFkweyva
150人で花見して飲酒で泥酔して15台も救急車が出動したって
まだ新入生はいないのに何でこんなことに
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 18:41:39.81ID:xYoU/AQe
相当アホなFラン大学じゃないとそんなことならないよねぇ
それともまあまあの大学でも今は起こしちゃうのかしらん
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 19:43:19.37ID:hzvgl1+p
近頃はお酒には厳しくなったと聞くけど心配だなぁ
私が飲めない、旦那も強くない、未成年だし、強要されても絶対に飲んだらダメだよ!と言ってあるけど、親の言うことどのくらい聞くんだろう
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 20:00:56.49ID:mLE9ENt7
性格とかもありそう。断るの苦手とか周りによく思われたいタイプとかだと流されちゃうこともあるかもね。
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 22:26:57.60ID:/sXgnzKZ
>>385
アホ大だけどそんなんないよ。学部による。
地味なとこはないんじゃない?
理工系とか保健衛生系とか
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 22:29:33.47ID:qfSe2ETY
大学に限らずだけど、1人か2人変な人物がいるとグループの雰囲気がガラッと変わる
大人しくて逆らえないタイプの人が集まる集団ならなおさら
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 22:37:35.95ID:73+zILS9
偏見に満ち満ちてる発言するけど
やっぱインカレサークルってこわ〜い
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 13:02:08.75ID:Prmes5Ov
年金の加入来たわ。仕方ないから払うか。

ということで20歳になるのをきっかけに小さいときのビデオのPC取り込みを始めようかと。
この世代だとDVテープだよねえ。
規格的には終わってるから再生機器の確保はちと大変。
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 13:56:36.08ID:Vse5wGSM
この春から大学生の子のバイト
早々に家庭教師のバイトが2口、知人紹介で決まりました

親としては世間でもまれるような、飲食店やコンビニのバイトも経験してほしかったのですが
仕方ないのかな?

家庭教師のバイトばかりの大学生生活なんて、就職のとき不利そうな気がしますが
そのあたりもどんなものか?

子離れしなきゃと思いつつ、家庭教師しかしない子に不安が

何か愚痴りたくて、すみません
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 14:08:08.28ID:Dvtmo6YC
就活でバイトの話なんて関係ないから大丈夫
大学で何をしてきたかの方が大事よ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 15:01:08.32ID:Vse5wGSM
>>396
就活に関係ないと聞いて少し安堵しました
世間で揉まれてない子ははじかれるかな、なんて思ったので

いずれにせよ、お金が簡単に手に入る経験じゃなくて
もっと苦労してお金をもらってほしいと思ってしまうのは考えが古いのかな?
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 15:06:18.16ID:VrADLx7Q
>>397
家庭教師だって楽じゃないんじゃない?
やった事ないから知らないけど。
ずっと続けるのかも分からないし、見守るしかないね。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 15:09:24.72ID:FGW9UA7d
何をもってして家庭教師をお金が簡単に手に入る経験等と言えるのかが謎だ…
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 15:19:27.94ID:Vse5wGSM
説明不足ですみません

例えば、家庭教師とコンビニだと、
同じだけ稼ぐのにコンビニの方が倍以上の時間かかりますし
コンビニの方がやることも多く、また、クレーマー対処やいろんなお客さんの接客などの経験もできます

家庭教師だと担当の子との相性の問題や予習する時間はあるにしても、
そこまで大変ではないと、私の経験上思ったのです
(因みに塾講師はそれなりに大変だと感じました)
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 16:57:26.44ID:jT5Gbu7a
就活ならコンビニバイトよりも学業、サークル、ボランティアじゃない?
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 17:04:57.72ID:/G1dJtg1
脳筋系もやっておいて下々の暮らしを把握しておいた方がいいのでしょうか
みたいな?
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 17:06:33.32ID:DteX/XeS
バイトもサークルもほとんどの子がやってるからアピールにもならないよ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 23:46:48.54ID:ut5tCnR1
>>370
勧誘といえば!もう詐欺の範疇だけど
子の大学の下宿生のところに実在しない「○○大学テニスクラブ」という名前で
30万越えの振込用紙と首位説明書が送り付けられたそうです
お申込みありがとうございましたって…
もちろんその子は何も申し込んでいないって
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 01:02:13.45ID:PfAK+iLK
春から大学生ですがついこの間合格をいただき用意にバタバタです
実は入学式スーツ(♂)についてお聞きしたいのですが生地はポリエステル100%はどうですかね
値段はやはりポリエステル100%は安いんですよね、洗えるし
理系なんですぐには就活はないし、次着るのは成人式

皆様、おいくらくらいのどのような生地のスーツを買われましたか?
参考にしたいです。
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 01:31:29.36ID:mebJTyEY
同じく理系、次2回生、何だかんだ着てるよ
単発バイトで試験監督とか、お通夜に参列したり
スーツ屋さんの話では、ゼミでスーツ着用で企業と会ったりもあるよって聞いて、気軽に洗えるやつにしました
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 01:38:15.82ID:qFKMzYc1
>>408
ありがとうございます
ちょっと下見してきたのですが真っ黒よりは黒に近い濃紺、無地でなくストライプっぽい生地がいいなと思いまして
お通夜だとそれは無理ですよね
なるほどお通夜のことは頭になかったな
ちなみに成人式もそれを着用しましたか?
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 02:42:16.45ID:mebJTyEY
濃紺も悩んだけれど、スーツ屋さんのおすすめで黒にしました
成人式は来年なのでまだ未定、どうしようかなぁ?
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 07:04:52.88ID:29VA5U9+
うちは元運動部で、太股に合わせてズボンの直しが必要だった
入学後再開するとまた体型が変わるかも知れないから、成人式までと思って紺にした
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 13:27:08.61ID:Lwe5/mar
入学式にいつものリュックもおかしいしどうなんでしょうか
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 13:31:07.55ID:mZFNFTp4
だいたい就活=黒って発想がおかいしよねぇ
日本はなんでも黒着とけばいいみたいな勘違いしてる人が多いけど、そもそもビジネスマンで黒スーツって着る?バリバリ金融系の夫は黒には断固反対。
スーツの本場じゃネイビーかチャコールグレーでしょ。
日本だって黒=礼装だよ。
礼装用を買うならまだしも、成人式や入学式に黒はありえない。若いんだし、通夜だって濃紺でしのげるわ。夫の会社の人事担当者も首をかしげてるって。
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 13:33:08.06ID:mZFNFTp4
付け加えると、黒を勧めてくるスーツ屋さんは何もわかってない。信用しない方がいい。
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 13:37:35.67ID:aoln8btu
服の選び方なんで目的によっていろんな考え方があるし、現状日本では黒が無難なのは間違いない
もう買った人もいるみたいなのにそんな言い方までしなくてもいいのでは
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 13:40:01.75ID:aoln8btu
>>414
付け加えると、若い人用のフレッシュマンスーツの黒と礼服の黒は、同じ黒でも微妙に濃さが違うと普通の洋服屋さんはわかっているのよ
黒は礼服の黒しかないとご主人が思っているだけでは
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 14:12:22.51ID:NhUCxrjG
>>412
うちの子は斜めがけバッグでいきました。リュックの子も多かったです。むしろ、ビジネスバッグはいなかったです。
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 14:22:08.62ID:Z/45Bdks
>>417
色全然違うよね
さすがにフレッシャーズの黒と礼服の黒がわからないのはヤバすぎ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 14:38:14.87ID:9JIW9TQj
>>407
全国チェーンのスーツ店でコートと洗える黒スーツとを買いました
ちょうど生協から割引クーポンももらったので
成人式も同窓会それで行きましたが、
一年間で痩せたり太ったりして買い換えていた方も

>>418
黒いリュックで行きました
派手なリュックから布トート、書類は親任せで手ぶらなど色々見ましたよ
ビジネスバッグは記憶にないです
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 15:41:23.34ID:PWO0oqcz
入学式はたいてい黒いスーツ着てくるんだよね
うちは濃いグレーだったけど妙に目立ってしまったみたい
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 16:04:45.53ID:lYVdSYfg
うちは女子だけど入学式の黒スーツは塾講のバイトで重宝したよ
但し受験太りしていたので20歳頃には痩せてブカブカになってしまった
理系で現在M1だけど4年の時学会用に就活にも使えるスーツを購入し今大活躍中
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 16:39:43.64ID:MfRRCjnU
うちも生協の割引きでスーツを安く買ったんだけど、そのとき喪服を半額にしてくれたので、買うなら今かと思い一緒に購入した
女の子だから好きなデザインの喪服を選べて満足してた
入学式のバッグは生協から「A4書類が入るもの」とだけアドバイスはあった
武道館なんだけど、桜はまだ残ってるのかな
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 16:42:00.67ID:iJ7Ttq+i
バックの件参考になりました
おそらくリュックだなうちは
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 16:44:43.56ID:EkBETO43
>>414
1行目は賛成するんだけど、後の主張がちょっとねー
就活が黒っていつ決まったのか不思議
皆同じって変でしかない
良いように解釈したら服装に個性がない分、学生自身の魅力が必要になるということか
でも日本の場合、お受験ママの紺スーツと同じようにまず浮かない無難きちっと見えるって理由なんだろうな
私の頃の就活は業種によってアレンジするってのが普通だったけど、そこを「考える」ってことを放棄してるとしか思えない
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 16:51:27.20ID:EkBETO43
就活だけじゃなく、おかたいイベント業者で働いてると、スタッフ的な仕事をする時は黒スーツを着るように言われた
悪目立ちしないよう、きちっと見えるようにってことだけど、黒スーツ就活を受け入れてる企業は根本で出る釘は打たれる体質なのかと思ったりする
と言っても、子供に黒スーツを着るなとは言わないけどね
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 16:56:45.76ID:MfRRCjnU
男子ははフリルのブラウスとか着られないしね
同じになっちゃうよね
スカートはフレアーやタイトなど色々あるけど、男子は同じになってしまうしね
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 18:52:23.16ID:y0aVaiWX
就活のスーツは無難な色だったら何でもいいのでは
悪く言えば没個性な服
ESと面接の中身で評価されればいいのだから、関係ないところは目立たない方がいい
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 19:27:17.53ID:mZFNFTp4
ごめんごめん、くるとこ間違えた。
ここでスーツ買ったって言ってる人たちはいわゆる量販店?AOKIとかはるやまとか、よくてスーパースーツカンパニー、P.A.ファクトリーとかのなのね
いろんなサイトみて就活→悪目立ちしない→無難→黒
という流れだというのはわかった。
買っちゃった人が気を悪くしたなら謝るわ。

うちはBEAMS、SHIPS、UA、と見て一番手頃だったユナイテッドアローズにしたけど、店員さんは黒、黒いう親御さんのために一応置いてるけど、積極的には勧めないとはっきり言ってたわ。
黒ももちろん、納得の上でお買い上げなら結構だけど、一部業界によっては人事担当者が、黒NG世代の場合もあって拒否反応示すことも頭の片隅に置いておいてもいいかも。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 19:39:07.75ID:G8wantO4
そういう意識高い系の業界狙ってる人なんてごく少数
最大公約数の話してるの
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 19:46:01.77ID:tekc5C9J
もしかしたらステマのつもりなのかもしれないけど、
>>430の性格の悪さしか印象に残らないから、逆効果だな。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 19:58:55.17ID:mZFNFTp4
スーツが10万ちょい、シャツとタイが各2万、靴とベルト入れたら20万ほど。
息子にはこの程度しか買えなくて申し訳ないわ。
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 20:11:56.39ID:Y3Do/Bqi
私は西友で6500円のを買った。
私服高校だから、卒業前に。
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 20:19:15.30ID:89sLtizv
入学式はヴィヴィアンウエストウッドのファミリーセールで買ったブルーのチェックのおしゃれスーツ。ネクタイもヴィヴィアン。同じものをテレビで中居さんが着ていて笑った。

でもその後、研究所訪問でリクルートスーツが必要になり、ビッグヴィジョンで買った。
オーダーなのに安価なので。ちょうどセールのハガキも来てたので。
5万くらいだったかな?旦那が買ってたから金額失念
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 20:41:35.33ID:/Xp83yrx
うちはたまたま親子で行ったイオンで、ダーバンの買ったわ
そこの店員のおじさんの情熱に負けた
黒のスーツ、礼服、コート、ネクタイ、Yシャツ、ソックスなど込みで15万ほどでした
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 20:45:10.10ID:89sLtizv
コートは買ってないな。元々持ってたロンズデールのモッズコート着せてた
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 22:14:45.00ID:ZlFu303C
男の子は入学式、成人式、就活、卒業式とスーツで済ませられるから良いよね。
バイト等で何かと着る機会が多い子はどうしても二着目以降必要になるけど。
うちも一着目は気合いが入ったセレクトだったけど、二着目以降はそれなりのにした。
高級感より、くたびれてない小綺麗感だよね。

上で家庭教師のバイトは就活にどうでしょう?
って事だったけど、それで工夫して上手く行ったことのエピソードをちゃんと語れれば問題ないよ。
とはいえ経験があるに越したことはないから、サークルでも頑張れれば良いね。
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 22:21:21.89ID:P+x3sBDB
元々の質問主は春の入学式に着ていくスーツの話をしてるのにいつの間にか就活スーツの話になってるから話がちぐはぐなのかも。

>>407
うちは、入学式の時の黒スーツはツーパンツで3万円くらいで量販店でよくある価格帯のものです。
約2年ほど塾講のバイトで活用出来てるけど、特にスラックスはチョークでかなり汚れるので、就活や卒業式までに買い直さないとダメみたい。
体型の変化もあるかもだし、入学後に使う頻度もまだわからないだろうから、そんなにお高いものを買わなくても大丈夫じゃないかなぁ。
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 22:21:30.37ID:NhUCxrjG
うちの子は高校卒業式では女子はほとんどが袴、談志も羽織袴もいる高校なのと、就活は不要になるかもしれないからってことで、淡い紺のスーツを買ったわ
入試の二次試験前にバタバタと買ったけど、女子の親は袴やドレスを用意してたからもっと大変だっただろうなと思う

あと式服は、学生の間は黒のユニクロなどで許してもらう予定
卒業してからちゃんとした式服を用意してあげようと思って
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 22:23:14.08ID:UMkrXnuo
はあぁあ うちの新4年女子、私文でなんにも頑張ってないわ
セールスポイントゼロだよ
トイック600いかなかったくせに
本人はのほほんとしてて見ててイライラする
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 22:28:56.92ID:f7aL2H2K
東京だと男性は葬儀でもいわゆる礼服着てる人って少ないよね
黒スーツだけど喪服ではないみたいなのでも悪目立ちもしていない
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 22:37:14.00ID:dR/DxZys
量販店で入学式スーツ買ったら
礼服もセットで買うとさらにおトクですと言われた
うちは買わなかったけど
買ってる母娘いたな
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 23:56:48.86ID:y0aVaiWX
>>449
セットで買わなくても、量販店から割引葉書が定期的に届くから大丈夫です
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 00:22:57.02ID:xb/IvHuz
>>423
2着目も黒です
ファッションやイベント、アート系の仕事なら個性を出すこともあるかもしれませんが、メーカーでの理系総合職を目指しているので無難でキッチリとしたリクルートスーツです

入学式に買ったものは同じ黒でもジャケットの裾が少しだけフレアな女の子らしい形のものです
M1までにはきっと体型か変わると思ったので就活に使うことまでは考えませんでした
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 01:02:14.32ID:fy81KkPZ
「就活に黒はおかしい。夫の会社ならNGだ」という常識()もまた、夫の業界での常識でしかないんだけどね
視野の狭さがすごいなと思う

黒を着てきたら落とす、という会社はあるのかもしれないけど、それと同じく、黒じゃないと落とす会社もあるかもしれないよね
就活に礼服着てくる学生はそりゃ落とされるだろう
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 07:19:08.64ID:7by+hiUP
うちの娘は90過ぎの祖父さまがいるので...と礼服もセットで買ったが
卒業まで元気みたい
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 07:55:26.26ID:R82r2tuS
ここは「常識」とか「普通」とかのワードを使って自論を極端なまでに主張する人が他スレや他板より多いね
同じ人かもしれないけど
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 08:21:15.08ID:hwM7HmAK
うちは店員さんに薦められるままにちょっといいスーツを買ったんだけど、
今思うともっと安いのにすれば良かったと思ってる
今度3年になるけど、入学式と成人式しか着てない(バイトは家庭教師、理系なので就活はまだ先)
いいスーツは自分で稼げるようになってから好きなの買えばいいわ
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 09:20:09.60ID:vMfYEy7K
今は仕立てても3万以内で上下できるし。
埼玉なので県民共済でお安く。
ユザワヤや大手紳士服屋でもそれくらいからみたいね。
うちは院進確実な理系だから就活までは考えず、成人式までかな。
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 10:03:38.54ID:7NJh5/By
下の子数日後入学式
入れ違いで新社会人の上の子も下の子(姉妹)も就活に普通に使える黒にしたよー
上の子的にはバイトと就活に大活躍だったらしい
とはいえスーツくらい何着でも買えるしってお宅は好きなの選んでいいんじゃないかな
うちは好きな服選ぶ訳じゃないから無難なのでいいわwとそうなった
濃紺ストライプ柄とか可愛いかったけど、着る機会思い付かん
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 16:09:02.72ID:+8mXPCGi
>>461
去年だったけど行きました。
田舎の国立。小さな学校だから大学の体育館で。
地元の子が多いせいかもしれないけど、親一緒の人多かったな。
我が家も自宅から通ってる。
大きな大学だと事情が違うかもですね。
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 17:22:49.28ID:jIRuUaLu
両親で入学式行きますよ。
新入生が多い学校なので学校とは違う会場です。
8000人くらいいるので時間をずらして4回に分けてするんだって。
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 17:29:55.29ID:ZdTmREM6
我が家は母親だけ一緒に行きましたが、講堂には本人だけしかはいられず、ネット配信か、大学内にモニターをおいた控え室で見ていました。
が、式後、入学式の立て看板で写真を撮る列ができる程度に親は来ていました。両親揃ったところもたくさんありました。
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 17:38:31.77ID:mi8Zq4+1
去年ですが行きました
学校のアリーナで行われたのですが父母席は勿論生中継(というのかな)で見られるお教室もいっぱいでした
私は出遅れたのでアリーナの父母席がどのくらいあったのかわかりませんがお教室は150人くらい入りそうなのが5つくらい
入学式のあと学科別の保護者向け説明会もありましたしその後キャンパスツアー(研究室の紹介がメインではありましたが)までありました
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 19:34:41.64ID:f8907p95
入学式は夫婦プラス下の子連れて行きました
子が住むことになる寮の確認をしたかったことと、下の子は大学見学として
入学式は本人のみ講堂、家族付き添いは別の建物でモニターで参加
元々生徒が多いのに一家総出みたいな家庭が多くて入学式が終わったら構内すごい人人人
私自身の入学式は親なしだったから親も出席が当たり前のようになってることもびっくりしたわ
出席しておいてなんなんだけど
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 20:53:01.08ID:QKQVccCU
明日の入学式の為に下の子連れてきてる
昨日旦那も一緒に来たけど、明日は仕事があるので、買い物など付き合ってもらって、今夜の飛行機で帰京した
新入生本人は、寮で明日着るスーツの確認とかネクタイ結ぶ練習をみんなでしているらしい
反抗期が終わらないまま家を出してしまって、久しぶりに会ったらやっぱり感じ悪いし、なんとなくこのまま疎遠になるかも(なりたい)
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 22:32:15.89ID:ZpLcxf3j
一人暮らしの引越しが終了して一段落したんだけど
ライフラインの引き落としとか
ネット環境整備とか地味な事務手続きが面倒だわ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 23:22:07.60ID:amap4uO5
2日からもう学校だとマジか。
入学式の日にもう講義するってか。
そんなにカリキュラムキツキツなのか。
もうちょっと何とかならんのか。
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 00:51:54.37ID:Cr+dcSEq
すみません、質問です
今年から大学生の息子がクレジットカードが欲しいと言っています
学生でクレジットカード持つのって今は普通なんでしょうか
自分の時は働き出してから持つもの、というイメージだったので少し抵抗感があります
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 00:55:22.58ID:IFugxZRt
>>472
うちはデビットにしたよ。
クレカは社会人になって自分で作りにいけって言った。
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 00:58:14.62ID:Cr+dcSEq
>>472
説明不足ですみません
デビットカードはすでに持ってるんです
でもデビットカードが使えなくてクレジットカードなら使えるサイトもあるから…みたいに言い出したんです
やっぱりまだ早いですよね
うちもそういう感じで言い聞かせますね、ありがとうございます
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 01:29:24.56ID:rWpbG+Vr
入学金以外にも生協や家賃や会費やなんやかんやで金が消えまくり
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 02:24:19.72ID:svKD/LiQ
大学生でクレカって今は普通では?学生のうちにクレカの使い方十分理解して、社会人なる前にクレヒス積むのも大事かと
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 02:36:16.99ID:ZHg816s7
今は学生でも作れるクレカ沢山あるよね
楽天カードから大学名入りのカードまで

将来就職じゃなくて自営になる場合も考慮するなら
収入の不安定さ、低さでクレカやローンが通りづらい場合もあるので
学生時代からカードでちゃんと支払ってきた信用を積んでおくのはいいらしい

もちろんうっかり滞納が多かったりすると信用のなさが累積してくので
いい加減子なには逆効果です
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 03:21:12.59ID:HybUTXu3
私は昭和47年生まれだけど私の頃も既に大学生がクレカ持つのは普通の事だったよ
友達も皆持ってた
まあセゾンカード一択だったけどw
年会費無料は学生にとって大きい
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 06:21:19.34ID:cDDgK0QE
去年入学式に出たけど、ほぼ全員が黒っぽいスーツにリュックでしたよ。(画像と映像で確認した)
うちは旦那が選んで淡いブルーっぽいスーツにしましたが、浮いてたので黒っぽいのにしたら良かったと思いました。
その後、留学先の企業研修やプレゼンの時に着る機会があって、その時は淡いブルーが爽やかで良かったのですが。
入学式の日に父兄説明会があったので入学式には参加しましたが、
参加してほんとに良かったので、行ける方で迷われてる方は是非参加されたらいいと思います。
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 06:29:07.58ID:8JebXHnO
>>475
今は普通ですね

少なくとも、ネット通販が自由に使えないというのは
インフラの活用に制約を設けているようなものでしょう

でも、お金の流れをきちんと理解してもらってから
使ってもらう必要はありますよ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 07:07:42.98ID:DJWDw8OR
うちは学生楽天カードあるけど持ち歩かずにVISAデビットずっと使ってるっぽい
後はスマホでSuica最強
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 07:38:05.64ID:MIhrerr4
VISAデビットカードってVISAマークがついてる店ならどこでも使えるのですか?ネット通販はどんな感じでしょうか?
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 07:44:20.95ID:Cr+dcSEq
大学生にクレカ持たせてるお家も結構あるんですね
自分もなるべくフラットな気持でもう一度息子と話してみます
そして、ここに相談するのは思いついたけど夫に相談するの忘れてたw

ちなみに自分は50年生まれ
学生時代、まわりにクレカ持ち居なかったのは田舎育ち田舎大学だからかなw
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 07:48:10.11ID:jqrfH1Z9
>>483
ネット通販は使えるところと使えないところがある
あと二重引き落としとかの問題があってもちろん返金されるんだけど面倒
うちは初めデビットカードにしたけど、子供が使いにくいと言うのでクレカにしたわ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 09:14:07.76ID:MIhrerr4
>>486
ありがとう
調べてもイマイチ分からなかったのでとても参考になりました
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 09:58:04.37ID:nRtTCd36
大学生の息子は大学生になる時に生協カード(クレジットカード)から始めた
限度額10万でリボ、キャッシングなしだから変な使い方はできないと思って
あとはプリペイドカードって選択もある
今度高校生になる下の子がホームステイに行った際に作った

デビッドカードと違い、お金をチャージしておいてそこから使うもの
チャージした分しか使えないけど使い方はほぼクレジットカードと同じ
お店でも通販でも使えてショッピングプロテクションや24時間サポートもあるよ

ホームステイの時に作ったというのは、チャージしたお金を外貨に両替して、円と外貨とどちらもプールしておけるから
外貨に変換する時の手数料は銀行の両替手数料よりお得
ホームステイや留学の際は便利だと思う
不正使用されたとしても使われるのはチャージした分だけっていうのも安心できる
親がネットバンキング利用してるならチャージも家でできるし、すぐに反映されるから大金をプールしておく必要もない
すごく便利だよ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 09:59:56.70ID:Cr+dcSEq
>>488
おお、失礼しました
ありがとうございます!ざっと読んできました
下の子の新学期の準備もまだでバタバタしてるけど、色々と自分の方でも調べてみないといけないですね
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 10:07:41.54ID:Cr+dcSEq
息子はデビットカードは持ってるんですが、ネット決済で使えない事があるのが不便でクレジットカードを欲しがってるみたいです
実家住まいだしキャッシングは必要ない、というかない方が良いんですが…生協のカードってネット決済できるんでしょうか?
調べてみたけどよくわからなかったので…
VISAと提携してるようですけど、VISAが使えるところなら使えるって考えて良いんですかね?
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 10:27:47.89ID:2z/v84Y+
>>491
奥様忙しいんでしょ?こんなとこで聞くよりネット決済出来なくて困ってる本人にどのカードなら大丈夫か調べさせたら?

ネットでもある程度分かるし電話して相談も出来る。学生カードでお得なやつは色々あるから、本人の希望含めいくつか候補からゆっくり吟味したら良いのでは?
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 10:34:16.63ID:nRtTCd36
>>491
生協カードは生協とクレジットカード会社が提携して発行されてるものだから普通のクレジットカードと同じものですよ
VISAと書いてるならVISAのお店で使えます
どこの大学も同じか知らないけどうちの子の大学のは、限度額10万、リボルビング払いやキャッシング不可がデフォで選べなくなってます

生協カードの勧誘の用紙に、インターンの際に会社によっては保険加入済が条件の所もあるから生協カードを持っていればOKってなことが書いてあったのね
クレジットカードにはそういうメリットもあるみたい
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 10:39:36.44ID:nRtTCd36
>>493に追加
言葉足らずでした
インターン云々は、生協カードはクレジットカードに付帯している保険があるからOKってことです
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 12:20:20.48ID:DJWDw8OR
>>483
基本どこでも使えたはず
レスにあったようにネット決済は面倒なことになった事例があるから、そちらは楽天で対応してる
カード1本にしようとした矢先、友達が支払い時にカードが読み取れないトラブルを目の当たりにして使い分けようとしたらしい
スマホ、クレカ、デビット(使い込み防止にメインにしてるらしい)で財布はスッキリよ
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 17:33:57.18ID:XOTnRtU1
大学生になり体育会の部活に入ったらそれこそ全国飛行機に乗って大会や合宿に行くようになったし
理系なので学会なんかも色々いったし海外もそこそこ行ってた
あっという間に行動力と行動範囲が親の範疇を超えて行ったわ
もう子に色々教えてもらう側になった
昨日もICOCAで新幹線乗ったと聞かされてへぇ〜そんなことできるの、と驚いたところ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 20:13:32.18ID:3/B6aDdO
>>496
スマートEXですね
クレジットカードと交通系ICカードの
事前紐づけが必要になります
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 22:26:18.09ID:P/mU20CQ
部活やって欲しいわ〜
部活も込みで大学選んだはずなのに、いざカリキュラム説明とか始まったら「部活やる暇無いと思う、勉強するために来たんだし」って何かイライラと言われてしまった
部活引退してからオシャレに目覚めて、髪を伸ばしてZOZOTOWNに小遣い注ぎ込んでたけど、一番似合うのは野球の練習着ダヨ!
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 08:28:52.52ID:vwW4/SHh
本当にどうでもいいけど、このスレ今時「父兄」という言葉が
出てくるって、おばあちゃんも参加してそう
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 17:41:58.59ID:YUTyhtyA
ある程度年齢の幅はあるんじゃない?
私は今44だけど幼稚園入園した時に一回り違うお母さん何人もいたもん
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 17:51:16.05ID:PFm5Hscf
そもそも大学生の子を持つだから、若いって人の方が少ないと思うけどね
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 18:21:14.01ID:ebSwM+6F
私の周りには正社員でバリバリ働いて30くらいまでに自分の場所を確保してから子どもを産んだ人が多いわ
そういう時代だったから
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 19:25:17.21ID:el6Bzs/e
昔の人は出産も早かったけど、今は30過ぎてとか普通よね
子供が大学行く頃は50過ぎ
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 20:08:21.09ID:iLCP0dre
大学出てわりとすぐに出産したから今41歳で子は大学1年。
ちゃんと働いた事ないからキャリアなし。
これからバイト探します。
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 23:48:06.33ID:axZtD3/4
大学の入学式
親も子もトレンチコートだらけね
高偏差値の大学の保護者は太ってる人が皆無
BMI的には健康体重の私が一番デブくらいだった
痩せよう
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 00:14:18.05ID:cAuYnhhs
娘の成人式写真で一緒に写った自分デブ過ぎる
私も痩せる!!
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 22:15:53.63ID:DAQpX0zA
知り合って一般か推薦かを聞き合うみたいだね
推薦はやっぱり下げて見られるみたい
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 22:40:23.45ID:KIKRBgtr
前期か後期かは聞かれたりしたみたいだけど、後期の子が賢いんだろうなーって感じ
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 07:52:57.15ID:iRpUpuBv
どんな形態で進学しても同じスタートラインだよ
勉強しなきゃ落ちこぼれていくだけ
先ずは、履修届を忘れないこと、大学は甘くないです
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 08:00:30.62ID:+GQ0V7Z1
聞かれてもないのに前期旧帝大落ちで浪人か迷って不本意入学したと語る子いたわ
置かれた場所で咲きなさい、だよね
腐っても良いことない
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 10:22:46.70ID:pKrZpkTJ
大抵の私大は〜〜大落ち自己紹介になりますね
ところで何回も話題に上がりましたが
運転免許は1、2年で取った方がいいのかな
3年からは忙しいと子は言ってる…
因みに子は娘で2年です
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 10:56:02.60ID:QLR2LePD
うちは自宅が片田舎で車ありきだから、あえて上の子は3年で取った←休みの度に運転するだろうなーとなんとなく抵抗があった
けど取れるうちに取った方がいいんじゃないかな
骨折でギリギリになってしまったって子がいたわよ
0520518
垢版 |
2019/04/04(木) 11:12:49.42ID:pKrZpkTJ
ありがとうございます
そうなんですよね、早くから運転されると心配な面もあり…先延ばしもまた心配ですね
就活に間に合わないとやはりダメですよね?
無知すぎてすみません
0523518
垢版 |
2019/04/04(木) 11:50:36.32ID:pKrZpkTJ
そうですか…初めての1人暮らしだったので
親子ともに余裕が無かったです
友達と合宿?を申し込みたいと言ってます
振袖と成績の事で過ぎ去った1年でした…
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:11:50.49ID:cXFFh+Kr
>>523
夏休みの合宿だったら今からチェックして早めに申し込んだ方がいいよ
入校が遅めになると後期の授業開始までに免許が取れないこ子が必ずでてくるから
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 12:27:35.97ID:8ogBxEtT
>>516
入学方式による学力の差は大きいよ
きのう高偏差値私大の教授が嘆いてた
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 13:19:28.73ID:qEYuoNI5
>>525
その教授も、関係者以外に嘆くくらいなら
自分が所属している大学側に意見を言えばいいのに
雇われている私大は高偏差値かなんだか知らないけど、
その教授個人は自らの無能を周囲にさらけ出してしまったね
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 13:24:05.14ID:ABmEMfho
>>525
以前ここに貼られていた早稲田のGPAを入試方法で比べてみたのでは最終的には差はなかったのよね
1年生は確かに一般入試が良かったけど
結局本人次第
親が大金つんで入れましたパターン以外本人の努力で入っているのよね
その時期がいつかとか受験勉強なのか他の事なのかとかの違いはあるけど
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 13:36:38.71ID:qEYuoNI5
最初から偏見を持っている教授は嫌ね
もし学力差が埋められなかったとしたら、結局自分が学生を伸ばせなかっただけかもしれないし、
伸びた学生は他の教授のゼミに集まってしまっただけかもしれないのに、
それには思いが至らないような人は困るわ
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 13:41:50.34ID:Z5W8gLwv
入学直後のテストは落差が酷かったな
推薦は早くに勉強やめちゃうからね
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:22:01.24ID:ERaFTOLq
入試形態もさることながら
入学年度による能力差もかなりあるそうだね
私は1990年度入試だったんだけど
卒業して五年後くらいにすでにゼミの教授が
最近の学生は質が下がってきたよと嘆いていた
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:25:06.99ID:/TRyqldV
入学方式が違うんだから学力の差はあるに決まってるでしょ
新入生時点での学力に開きがあるのは大学教授のせいかしら
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:29:31.10ID:qEYuoNI5
>>531
昨日嘆いていたというのでまだ今年の新入生の話とは思えなかったけどね
なんでいきなり出てきて>>525の教授にそこまで肩入れするのかわからない
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:39:07.86ID:qb8+B5nV
今週に入って大学の入学式が続くから時期的なものじゃないかな
希望の大学に入学できない我が子が、取らなかった入試方法で大学に合格した他の学生憎しの親が複数いて暴れてるだけ、いずれいなくなるでしょ
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:56:53.81ID:ABmEMfho
>>532
確かにw

>>525の教授も子供が一般入試の人には学力差がーと嘆いてみせ推薦入試の人には受験勉強以外の事を知らないーと嘆いてみせていたりしてね
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 16:22:56.36ID:TD8KVmPt
知り合いの東大教授は開成のやつが一番使えないってボヤいてたよ
あまり間に受けちゃ駄目
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 16:51:23.59ID:NjcLglyo
東京一工、東北大阪名古屋あたり以下はどれも有象無象

上の人は下を見て笑わない
ビミョーな奴が他人のことが気になるだけ
0539518
垢版 |
2019/04/04(木) 18:14:03.91ID:pKrZpkTJ
>>524
ありがとうございます
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 22:44:52.43ID:EUX8eYH2
入学方式で学力の差が大きい大学は
結局、偏差値偽装してるってことになるよ
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 22:48:25.90ID:+0vh+fjr
>>540
鼻息荒く書き込んでる本人達はそれに気づいていないんだから、わざわざ教えちゃダメ
ニラニラして眺めておけばいいのよ
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 22:49:02.62ID:80SiaFd1
古代ギリシャの文書に最近の若い者は、と愚痴が書いてあった話を思い出したw
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 23:59:21.84ID:PNbH0rxx
だから部外者に学生の愚痴を言うその高偏差値私大()の教授は馬鹿だと言われてるのにその意味もわからない人が大学生親にもいるのね
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 07:35:09.11ID:5+BMikZz
センター利用で滑り止めに受かった上の子は大学で深海魚
AO(簡単な英語と論文と面接)で受かった下の子は成績優秀で大学から表彰

でもセンター利用は入学時「すごい」と言われ、AOはからかわれたらしい
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 08:05:29.51ID:eVlNBP6i
皆さんのお子さんは自分で支払っているものはありますか?
例えば通信料、コンタクトなど
うちは自宅からの新入生です
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 08:30:26.64ID:u36V89WC
隙らば自慢…AOというだけで一般組からは舐められる事実も
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 08:52:01.53ID:1jMEZZbn
>>548
自分でというか通信料はお小遣いからにしてる、高校生の頃からだけど
ちなみに小遣いの金額も高校生の時のまま据え置き
バイト始めたし、本当は小遣いいらないかなーとも思ったけど、バイトバイトで学業が疎かになっても困るし…ということでこうなった
うちも新一年生だけど、お小遣いとかみんなどうしてるのか気になる
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 09:04:39.33ID:SrCF+dKu
>>547
第一志望で入学した学生と
滑り止めで入学した学生とでは
モチベーションが全然違うよね
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 09:18:11.41ID:VR452Gfy
サークルの活動費くらいは自分で払って欲しいのだけど、けっこうガッツリ活動していて合宿代などは支援せざるを得ない
バイトも掛け持ちして頑張っても足りないようなので仕方ないかと
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 09:24:03.43ID:eVlNBP6i
>>550
>学業が疎かになっても困る
なるほど、うちはバイトはまだ決まってもいないんですが、稼げる喜びを知ったらはまりそう
>>552
サークルもまだ決まってないんですが、選択によってはお金がそんなに掛かるんですね
頭痛い

やたりバイトやサークルが固まらないとお金のことは決められないな
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 10:42:07.40ID:K5+2r0c7
うちも自宅生の新入生です
入学式で貰ってきた新歓ビラを見たら、ガッツリやってる運動部は本当に忙しそう
朝練があったり土日は練習試合
夏休みはお盆休みだけ
これでバイトするのって大変だろうなあ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 12:13:44.08ID:1GId6WYn
>>548
サークルはゆるくバイトは2つ
コンタクトと美容院、コスメは自分で出してるよ
もちろん友達付き合いも
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 12:19:36.61ID:5GL9h552
>>547
うちの子の同級生は、実力が出る模試なんかは全然ダメで
暗記でなんとかなるその場しのぎの定期テストで稼いで
一般入試では絶対無理な大学に指定校推薦で行った、ちなみに理系
でも、そこでは1年次トップクラスだったそうだよ
研究室に入ってからはまた違ってくるんだろうけど、大学の成績ってそんなもんだよね
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 14:15:22.37ID:vUoo2gZM
自宅生文系で定期代、コンタクトから美容まで全部バイトで
賄ってもらってたよ
就活中の今はなかなかバイト出来ないし
交通費が馬鹿みたいにかかるのでお小遣いわたしてる
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 17:12:36.84ID:5/ge0zcj
とりあえずで始めたマックと塾講師が3年目に入った。
もうちょっとでやめるけど。
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 15:39:34.68ID:b9+344s1
友達が競馬やってたり、ネット収入(広告?)で
稼いでるって言ってるけど、普通にバイトしてくれてるから
まだ安心(うどん屋w)
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 16:35:12.61ID:mqqff/iX
うちは予備自衛官に誘われたと言ってる
体育会に入ったら、併せてお知らせが来たらしい
バイト感覚で行かれては困るのだけど、言っても聞かない子だからな
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 16:56:47.49ID:vGHlOqfP
娘が今年入学で関東から関西へ行ったから、もう帰りたいって。
楽しそうな場所なのに。
私が永住したいわ。
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 17:46:14.38ID:4p5p3ZpZ
関西の場所にもよるんじゃない?
うちの上の子は京都の大学で行って、そのまま京都で就職しちゃったけど、神戸に憧れて神戸の大学行った下の娘は卒業したら帰るって言ってる。
両方とも観光で行ったら良いところなのにね。
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 17:48:55.43ID:WqmJgqV8
>>561
今年入学ならまだ慣れてない今時期が1番つらいのかも
GWとかは帰ってこれるのかな?親としては心配だろうし、顔見てゆっくり様子を聞けると良いね
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 17:54:01.43ID:G/rabSyl
関東から関西圏だと文化が違うし関西弁に慣れるまでは寂しいでしょうね
うちは地元大学なのに受験で燃え尽きたのか入学早々に疲れた新しい人間関係つくるのめんどくさいと言ってて大丈夫かしらと思ったわ
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 20:19:11.99ID:vGHlOqfP
>>562
大阪です。
自分だけ標準語のような気がしているらしい。
京都の大学へ行った親友とLINEで毎日愚痴っているそう。
二人とも一人暮らしに憧れて意気揚々と出て行ったのにあっという間にこんな事言っている。
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:30:39.12ID:cPcsWTAr
履修に抽選なんてあるんだね
私の時は立ち見もあったのに
何にも知らずに恥ずかしいわ
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 00:05:02.82ID:5G87cK1B
一人暮らしを始めた息子、とくに寂しくもないみたい。
一人暮らしの子供に、どれくらいの間隔で連絡してますか?
用事がある訳じゃないけど、様子伺いというか。
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 00:44:02.08ID:w4RoN9dH
大学から資格取得の案内がこちらに来てたから、「こんなの来てたよー」のLINEを送って様子伺いの話に持っていったわ
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 07:16:15.68ID:zFioCRPw
>>570
大学も質の向上のために色々と内容を変えてきているのよね

家は家族間ではiメッセージ利用してるわ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:38:54.52ID:/2Q8nE4E
質問です。
奨学金を今から借りたいと思うのですが、皆様はだいたいいくらぐらい借りてるのでしょうか?息子は私立理系に入学しました、調べてみたところ第2種が借りれそうです。
いまから申し込みしようとしてる不勉強なものですがよろしくおねがいします。
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:59:42.76ID:8WvbaziJ
うちも関東から関西だけど、関西産まれだからな
わざわざはあまり行かないぽくてめずらしがられたわ

大阪でも場所しだいだよ
浮く気がするってことはわりと南のほうなのかな?>>567さん娘
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:30:41.65ID:jATQhgpr
>>577
金額は進学先よりも家庭の経済状況で金額が決まりますよ
ご主人と相談されたほうがいいと思います
うちも私大理系しか考えていませんが借金する予定はありません
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 18:37:07.26ID:j9pObWvW
私立理系4年プラス院2年の学費は入学前に貯めたわ
国立受かったから助かったけど
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 19:14:18.59ID:zFioCRPw
うちは奨学金は貰ってないから検索してみたけど
第2種って利息が付くものなんだね...
成績優秀で授業料が免除とか狙えないのかな
企業で決められた年数を勤めると奨学金返済の一部を払ってくれるところもあるけど
子どもが大変だね
せめて利子ぐらいは在学中から親が返済してあげて欲しいわね
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:05:06.60ID:+RDO3BFB
>>577
大学独自の基金だったり自治体や地元企業がやってる奨学金制度もあるから、大学に相談するに一票
規模が小さかったりローカルな奨学金制度はネットで検索してもあんまり出てこない
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:27:34.22ID:8WvbaziJ
>>580
なんで聞かれてもない、役にもたたないこういうレスをぶっ込んでくるんだろう
あたまわるいのかな?
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 21:42:39.87ID:Chftd/Ho
>>582
ごめんなさい
受験生スレと間違えた
上の子が大学生です
今日は新入生の健康診断日だったから
サークルの勧誘に行ってました
0588577
垢版 |
2019/04/08(月) 22:36:04.02ID:/2Q8nE4E
皆さんありがとうございました。
学費を改めて計算、大学の奨学金説明会終わってしまって、そこで紹介されたものが良いのかなーって感じで主人と話してたら、なんか頭がまわらなくなってしまって。いまある貯蓄と大学支援課にいってみます。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 23:06:19.00ID:UvLnhC1v
出遅れたわ
>>588
大学に限らずですが、入学したら当初考えていた以上に費用がかさんだりする場合もありますよね
うちは第2種を月に3万借りています
高校で予約をしていたのですが、入学後は学生支援課で手続き書類を貰ったり更新したりしました

入学後でも今ならまだ間に合うんじゃないかな、もし借りるなら早めに支援課に聞いてみてね
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 23:21:08.52ID:8eBuoJLv
うちは上は私文で奨学金使わずだけど
下は国公立ダメなら2種で毎月5万で私理の予定
私文との差は毎月5万でも埋まらない私理
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 00:11:02.94ID:hf7IOgMF
理工、4+2年で終わればいいね。
うちは留まってしまったorz
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 00:55:35.41ID:KhlhpC0D
友達ができないみたい
でも中退はしないから安心してと言われた
もう親がしてやれることはない
雑談して楽しい時間をちょっと過ごすくらい
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 02:29:38.66ID:lvz+kEpF
半年に一回学費の納付書が送られてきた
毎回2万5千円くらいずつ値上がりしている
上の子の学校はずっと一定だったような気がしているのだが・・・
世知辛いわ
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:51:27.12ID:MV6hbPLh
子供が生まれてからこの板の色々なスレを渡り歩いてきたが、もう大半が自分と関係ないスレとなり見るところがなくなってしまった
寂しいわい
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 11:46:35.42ID:O50rNHUw
娘が大学2年になり、息子が浪人生になったわが家は、予備校代一括払いと娘の学費半期分振り込みで夏のボーナス時期までギリギリ生活…
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 14:22:46.07ID:KF3OiqnQ
19年卒の息子なんだけど就職出来なかった。
最近ニュースでやってる引きこもりニートの特集が目について怖くなる。
ニュースに出てる親達は皆、まさかこんなことになるなんて…って言っててまさかうちも…!?と少し不安になるよ。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:22:32.79ID:MV6hbPLh
うちの夫は大学浪人も就職浪人もしたけど立派な社会人になってもう勤続30年よ
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 16:56:05.78ID:fd5qC6l3
>>596
うちは就職活動はまだ先だけど、大学の4年なんてあっという間だよね。
今は売り手市場だといいますが実際はそうでもないのでしょうか?
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 17:04:58.74ID:9ChrTvYs
>>596
理系か文系かわからないけど何かこだわりがあっての事?
売り手市場は20年卒まででみんな少しでもいい条件の大手にって必死だよ
うちの子の周辺はもう半分以上内々定出てる
脅かす気はないけど今年逃すと心配が現実になるかもよ
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 23:05:36.01ID:4qE8H/Uk
女子で1年留年してると就活かなり不利ですか?
留年の理由は私費留学です。
交換留学の枠に入れなかった時点で能力が低い証明みたいなものだけど。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:16:35.31ID:l3ACujBy
一浪一留までなら現役と扱いは同じと聞いたことある
留年の理由がちゃんとしてたら何ら問題はないと思う
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 08:20:44.82ID:gDKpiD5H
「意欲が買われて」という面でプラスになるとは思わないけど、不利にはならないと思う
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:15:15.58ID:X50HHCTG
交換留学の枠に入れなくて、とマイナス要素を自分から言う訳じゃないしね
子供の先輩で理系で一年留学した子いるけど良いとこに入ったわ
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 09:31:52.23ID:kIrxEpdX
はっきりとした目的意識をもって留学したこととかをアピールできればプラスだろうし、できなくてもマイナスにはならないのでは?これからは語学大事だよね
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:14:49.45ID:6hFFL8fD
問題は意欲を買われて入ったものの
使い物にならないとなったときだわね
そうならないように語学の鍛錬を頑張ってね
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 12:41:37.36ID:fKr/9vHh
語学はそんなに重要じゃないらしいよ
もちろんできるに越したことはないけど特殊な言語や東外大クラスでもない限り語学を期待して採用はあまり聞いたことない
旧帝大なんて大学でTOEICすら受けないしそんなものよ
だから留学で何をするかの方がむしろ大事なんじゃないかな
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 13:58:38.26ID:6hFFL8fD
旧帝だって院に進む時はTOEFLの試験があるところも
それに英語のクラス分けもしっかりあって
最下位のクラスだと他のクラス学生からニラニラされてるよ
留学だって大学指定の所に行くとなると何点以上と書いてるけど
何時の時代なのかな?
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:01:03.17ID:l3ACujBy
いやだからTOEICじゃなくてTOEFLでしょ
それは語学力じゃなくてその先の留学目的だからよ
語学はできて当たり前の時代なのよ
だからアピールポイントにはならない
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:02:58.23ID:l3ACujBy
あとは論文を読み書きするため
ニラニラされるのもできるの当たり前だからだよ
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:20:58.14ID:sNoKFY5H
>>611
論文とかさ、無職ママだと思いつかないんだよきっと
あと特許侵害が無いかの確認も専門的な英語力が必要
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:38:47.78ID:fKr/9vHh
いやだから実用的な語学力を磨くためじゃなくて研究手段としての知識の一部でしょ
それは正にTOEFLとTOEICの違いじゃないの…
元の話は語学ができることは就職のアピールにはならないよということで
語学はアピールにはならなくても留学先の活動内容によっては大いに評価されることもあるよ
>>601さんのお子さんも交換留学をしたかったくらいなのでその勉強なり活動なりされればアピールポイントにはなると思う
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 19:24:54.01ID:/ECV6FAW
さっきテレビで高知大学の男子寮やってた
さすがにこれはちょっとwと思ったけど男子だからか楽しそうで笑えたわ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:07:50.34ID:4wZbQslf
そのテレビは見てないけど、5ちゃん情報で
寮やドーミーはひどいらしいからやめて
普通のアパートのしたわ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:40:12.10ID:4wZbQslf
>>620
ドーミーのスレ見ると、メシマズ、共用の風呂汚いとか
門限とか、部屋狭いとか「こんなところ来るな」って書いてあるよ
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 20:56:37.83ID:ubTc4Czh
へぇぇ、どっちにしろ予算を大幅に超えているからありえなかったけど
そんなに評判悪いのか
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 23:04:43.29ID:051hd3DA
北溟サーキットを思い出したわ
もう寮は無くなってしまったけど
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 04:53:51.01ID:8LueEf2K
旦那東大だけど付き合い続いてるのはほぼ全部寮の友達みたいよ
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 04:55:25.18ID:9IxVx6iI
>>616
高知大男子寮でぐぐったら、臭くても自治守るってタイトルの記事が出てきてそれだけで笑ったわw
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 05:08:50.03ID:pH+bwcYB
>>602
留学での留年は単位落としたのとは違うから不利でもなんでもないよ
うちの子も留学したけど良い会社受かったよ
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 07:43:18.88ID:pH+bwcYB
学生寮は面白そうね
私も学生寮入りたかったわ
地元だったから寮とか入る必要なかった
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 07:54:10.46ID:5MuoWI2z
駅弁だけど寮はアカく染まっていて触っちゃいけない扱いだったわ
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 08:20:26.37ID:pH+bwcYB
秋田国際の寮はテレビで放映してたけど楽しそうだったわ
筑波大も楽しそうだったわ
田舎の寮は良いと思うわ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 08:21:39.05ID:pH+bwcYB
寮も一年二年しか入れないとこ多いって聞いたけどどうなんだろうね
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 08:26:49.24ID:5MuoWI2z
私の頃は筑波は同棲が多いことで有名だったけど今どうなのかしら
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 08:28:42.25ID:AYLj2HhA
筑波は3Sと言われていたよね
やることないから学生結婚も多いとか
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 08:42:45.93ID:8JFILfo4
うちの子駅弁だけどインカレサークルのマネージャーってマンツーマンレベルの人数なんだね
医学部なんて凄いモテるんだろうなあ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 09:28:03.51ID:xUimi/YD
うちの息子もこの春寮に入った
男子ばかりで共同のキッチンでなんとかやってるらしい
みんなでカレー用の大きい鍋買ったよ、とお知らせがあった
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 10:14:39.03ID:MwjyGwyi
>>637
そういうところもあるし1年で入ったらだいたい卒業までいるっていうところもある
うちは馴染めなくて1年で出ちゃったけどね
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 10:55:42.76ID:3q6dFlZT
横だけど、留学などの前向きな理由もあれば、大病を経験したなどの理由もあるし、
経済的な理由や、単に学力や出席率で単位が足りなかったなどの理由もあって
それにより会社に入ってなにか支障があると困るから、浪人よりも理由は聞かれると思いますよ

とはいえ、会社や担当者によるから必ずとは言いませんが
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 11:59:19.50ID:spWBPYXe
>>643
面接とかで聞かれるらしいよ
だからもっともらしい理由を考えておけって
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 15:36:10.50ID:SxPYdPLM
子離れしなきゃと思う
自分は大学からは親元を離れて寮だったから
ほとんど親の干渉を受けることは無くなって自由だった
娘は入学したてで自宅通学なのでつい毎日様子を聞いてしまう
サークルの新歓に行った話を聞いても
オールラウンドなんて意味ないとか口を出してしまう
もーほっとかなきゃ
聞くとついあれこれ指示したくなるから
聞かないのが一番なんだ…
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 15:49:19.61ID:KyvVWP4+
大4だけど干渉かアドバイスか、本当に悩むことはあるよ。昨日内々定頂いたらしいんだけど福利厚生が良くない、ブラック風味の所。
本人はやりがいがあって、夢の実現のためにはその企業が第一希望だったらしいんだけど、もうどこから突っ込んだら良いのか分からない。
やはり自分で決めた事だからって、親は口出しせずに黙って応援するしか無いのかなぁ。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 16:06:51.29ID:4GEgwTyN
うちも今年から大学で一人暮らし。
気になってあれこれ聞きたいけど、ぐっと我慢してる。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 18:03:28.72ID:fsE8M/nd
うちは共に自宅通学の双子姉妹なんだけど、一人は毎晩新歓イベントやバイトで22時頃まで帰って来ず、もう一人は授業が終わるとまっすぐ直帰。

ついつい直帰娘のほうに「新歓ごはん会とか行かないの?」って聞いてしまう、毎晩
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 19:11:09.71ID:1EXepyX9
>>649
うちは別々の大学1年生の双子兄妹
娘の方が真っ直ぐ帰ってくるのでそちらがやはり少し心配だわ
別々の大学だし、男女(というか個人個人で)で友達との付き合いのあり方も違うとわかっていても
それでも、友達出来たかな・・・とは思ってしまう
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 19:25:32.41ID:lus3E4aP
あんまり遅い時は自分から聞くけど、普段は向こうから話し出すまで聞かないな
中学生の頃みたいだわ
聞かなきゃお茶の時とかに話し出す
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 23:31:13.14ID:9IxVx6iI
うちの子はそこまで話さなくていいってことまで話してくるから私が少し離れたい
なるべく否定せずに育てたらそうなったわぁ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 12:21:55.18ID:Asgr9xXU
子供が遅くなるってメールで連絡してくる。
LINEをやってるのになぜか使わない。不思議。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 13:16:20.62ID:J4wiOPHP
>>656
お化粧はしょうがないよね
ファンデにムラが出来てたり、チークとかいろいろ初心者だとたまに言わざるを得ない
若い子はちょっとやるだけで、うわっと思うくらいかわいくなるからいいなぁ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 20:06:15.67ID:/P6nkRVK
うちの子、来年春卒業なんだけど、
卒業式を見に行きたいので早速宿泊先予約したわ

東京23区で駅近くのホテルは高いね〜
0661649
垢版 |
2019/04/13(土) 22:07:43.34ID:i5nuucaw
>>650
それがたまたま同じ大学になってしまって…
幼稚園から大学まで同じコースですw
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 08:54:57.45ID:OI+lyDUr
子供が車校に通ってるんだけど、今は仮免取っても学校が仮免許を預かるんだね
昔は自家用車に仮免練習中って貼ってるの見たけど、そういえば最近は見ない
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 09:32:57.01ID:/h4CZj4j
30年近く前に取ったけど、仮免渡されなかったよ
昭和50年頃に取ったうちの母は渡されてたと思う
父が横に乗って広い駐車場で練習してたのを覚えてる
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:24:31.81ID:ZQMJOSbD
入学前に、生協ですごく高いパソコンを
勧められたけど、まだ買ってない。
今の所、レポートは家のパソコンで足り
るし、学校で使う時は学校のパソコンで
間に合うみたい。
必要になるタイミングってありますか?
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:31:18.25ID:WzARqY2J
大学学部によるんじゃないかな
履修登録はスマホでもできるから必須とは言えないけど…うちは家族みんなが割とパソコン使いたいから共用は無理で子供にはモバイルを買ったよ、生協のではないけども
モバイルは持ち歩くのに便利だし大学4年あると思えば買って無駄じゃなかったとは思う
レポート書くのには自分専用のパソコンあった方がいいよね
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:31:57.48ID:bsS1Uh0x
>>665
進学先によるとしか言えない
うちの娘は大学に持っていける自分のPCがあって良かったって言ってた
シミュレーター走らせるわけじゃないから私がテキトーに選んだ8万円くらいのPC
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 15:38:29.16ID:Vd875LHU
生協のPCはスペック高くない割に安くもないからオススメできない
とパソコンオタクの息子が言ってます
オタク視点の評価ってのもどうなんだろとは思うけど
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 16:06:36.99ID:X9OpqfYy
生協斡旋のPCは買うと後悔って
ツイッターの大学あるある垢に定期的に流れてくるよ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 16:13:18.30ID:iw4UA3Nt
今知っておかなければならないのは、
ストレージはHDDだと使い物にならない
SSDじゃないと

ってとこだけでしょうね
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 16:25:59.25ID:p8mX/1YS
>>670
なんかそんなの言ってたかも
息子はオタクだけど自分はさっぱり興味もてなくてw
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 16:33:17.08ID:wtrD2pv5
うちは情報工学系で生協スペックのものを量販店で安く購入した
でも2年の時だったかな
レポート課題真っ最中に故障し慌ててサーフェス購入して間に合わせたことがあった
生協で買っておけば同スペックの代替え機を無償で借りれたし修理の窓口も生協で済んだのに…と後悔した
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 16:36:18.56ID:cVJhV7Ye
>>665
大学(学部?)によるけれど、
履修登録や単位の確認、レポート作成と提出など、PCは必須に近いです
でも生協のPCである必要はないです
必要なソフトは、学生割引でそろえればいいし

ウィルス対策ソフトが生協パソコンに付いているけれど、
家庭で複数ライセンスを持っているから、これを使って節約した
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 16:43:39.83ID:wtrD2pv5
院に入ってからは研究室のPCを使ってるけれど学部の時は持ち歩き必須だったようだ
娘なんだけど今年M2になり内々定も出て来年からは家を出ることが確定
学生の間は働く私を助けて勉強の合間に家事もよく手伝ってくれた

この1年を大切にしようと思う
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 16:54:40.99ID:WXiNgJKF
うちの子の学部は生協PCがApple(Mac)
薄くて持ち運びも楽そうで、Appleは外で買うのと値段が変わらなかったので生協で買った
修理受付が生協でできるし在学中は保証してくれるのがメリットだったし
他学部の生協PCはWindowsで、「これはないな」って値段と機種だった
それだったら選ばなかった

うちは家を出てたから自分のPCが必要だったからとっとと買ったけど
履修登録から必要だったし
自宅生なら学部によってはまいPCまでは必要と感じなかったりするみたいだね
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 17:33:13.84ID:bsS1Uh0x
一回生から凄い文字数のレポートを書いてたからPC買ってよかった
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 17:53:29.94ID:p8mX/1YS
PC自体はあった方が良いとは思う
必ずしも生協で買う必要はないけど
でも学校によるよねたぶん
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 17:54:08.13ID:C4HhH6EV
MacBookにしたよ
長文レポート作成くらいしか使わない学部だけど
持ち歩いてどこででも資料作って学校で無料印刷してるみたい
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:24:04.68ID:+gqNcpJ0
みなさんのお子さん自宅を出てるのかな
うちは特に買わずに自宅のPCそのままだわ
必要に応じてコンパクトなものが欲しいとは言ってるけど
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 18:32:17.92ID:C4HhH6EV
>>680
679だけど自宅生だよ
大学からは特には推進されてなかったけど
自分のMacBookが欲しかったみたいでお祝い金で自分で買ってた
ただ、使用頻度も高いし結果買ってよかったねってくらいの感じ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 19:17:55.67ID:QgxBrc4D
持ち歩く必要がなければ家族共用PCでも構わないんだよね
うちは家を出たので必要になりMicrosoftサーフェスを買ったけど、提出課題が多くて、空き時間にダウンロードした物を読んだり書いたりで手放せないそう
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 19:58:35.70ID:p8mX/1YS
>>680
うちは自宅生だけど情報関係の学校なので専用のノートPCないと厳しい
お友達は入学に合わせて買ったみたい
うちの場合は元々使ってたやつがあるから改めては買わなかったけど
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 22:33:40.67ID:Pxm8SEAw
自宅生、高校入学時に買ったノートPCをレポートするときだけ広げてるみたい
履修登録とあまり長くなくていいレポートはスマホでやってるよ
リビング大好きで常にソファで転がってやってるからわかる、まぁプリンターもリビングだしね
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 00:40:01.33ID:+Xrfs6sH
うちは情報系(ハードもソフトも両方やる学科)
サークルもゲームを作るサークル
なのでマイPCを買ったけど生協ではない
ヨドバシアキバでもっといいスペックのをもっと安く買った
持ち歩くのでその為のリュックも一緒に買えたし
とにかく生協のパソコンは低スペックで高いというお勧めできない代物な可能性大
その辺にもっといいの売ってるって
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 03:39:53.81ID:yuwEBfmz
うちの子、ペンタブ(液タブじゃないよ)まで買って
お絵かきを割と本格的にやってて
ついでにLINEスタンプとして何回か売ってる

親にもできないことをこなすとは
大したもんだと感心
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 07:09:14.67ID:cpNTNTB2
うち、新入生ではないけど本人の希望で生協のPC買った
富士通のでWindows、特典は故障した時に4年間無料修理
修理中代わりのPCを貸してくれるってことかな
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 08:14:34.73ID:R1IqK4uy
うちはまだ学科決まらない大学で>>685と同様、ハード+ソフト系志望してるけど、
持ち歩きは高校のときに買ったサーフェスPRO、デスクトップは3Dレンダリングできる自作で20万くらい。
今はサーフェス不調で20万くらいのグラフィックが高機能なノート買ってくれと言われてる。
どうせゲームが主な用途だろうけど。
アプリはMSの開発系やAutoCADなどなら在学中に無料で使えるのがたくさんあってコストは掛からない。
大学と学部指定があるので大学生が全員使えるわけではないらしいが。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 11:43:02.18ID:nvY+mXSB
うちは息子が自分で選んだNECの中古ノート
Core i5にメモリ増強、SSD640GBの魔改造w
余計なものが入ってないから「めっちゃはえ〜」って喜んでるわ

Win10ProにOfficeが付いて3万2千円だったからこっちも嬉しい
キーボードが汚くてバッテリーが弱ってるけどOKOK
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 12:56:01.86ID:Jln+H41+
詳しい人はお得でいいわね、羨ましい
私はDTPの仕事してたくせに本体についてはよく分からなくて役に立てなかった
夫もそう
ソフトは使いこなしてるけどコンピュータについては分かってない
皆さんからしたら白痴に思えるかもしれないけど
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 15:46:00.23ID:yuwEBfmz
4年上半期の授業料・学寮費振り込んだ
振込はあと1回を残すのみ!!
無事内定決めて無事卒業しておくれ・・・・
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 16:54:03.19ID:6jxI7tn/
毎日リクルートスーツ着てあちこち飛び回ってるけど
全然だよ不安で泣きたくなる
今日ポストに企業からの郵便届いていたけど
ちらっと見たら有限会社って...
そんなとこまで受けていたんだと知り更に泣きたくなる
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 17:54:19.19ID:awUWhj9N
地元の小さい企業の現実を知ってるから
子どもにはなんとか頑張ってほしいと思ってる
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:20:51.71ID:J4b6NbOo
旦那は中小で頑張って誰でも知ってる大企業に移ったよ
逆に、旦那がその中小に入った頃その大企業に入社した人は、一部の出世株を除いて何度ものリストラでいなくなった
大企業をリストラされた人は、いく先々でそれを揶揄されて上手くいかず故郷に帰ったり、まったく畑違いの介護職をやったりしてる
そんなもんだよ……
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:27:04.16ID:R1IqK4uy
リーマンショックの後くらいかな?新卒で就職できれば御の字だった頃、
仕事で出入りしていた店でバイトしてた大学生がそのまま就職の内定もらってたが、
親が納得しなくて承認のサインせず、そのまま就職浪人になった子がいたっけな。
親は教員になってほしかったようだけど、その子が勉強してた科目の専科じゃ採用少ない。
バイトも期限切れでその年の3月31日で終了したようだけどその後の消息は不明。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:28:52.20ID:H/F6DZ16
そうよねなにがあるかなんか分からないわよね
親としては最低でも大企業の孫会社グループ会社くらいのところには就職して欲しいと思ってしまうけど
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:43:52.70ID:oJp2+QC3
公務員並みの福利厚生と給料が得られるなら良いなとは思う
人並み以上の生活出来て結婚相手に恵まれるならば
大企業じゃなくても良いと思ってる
自営業っていう手もある
ただ良い人と結婚はして仲良く育児して欲しい
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 20:52:34.95ID:JUHsaAkS
うちのダンナは社員100人くらいの地元企業で頑張ってる
上がアレでしんどそうだけどなんとかやってる
その点は尊敬するわ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 21:52:53.05ID:7oVX0Shp
>>692だけど
娘が帰宅したので封筒あけてみたら
手書きでエントリーありがとうございますの文字と
企業理念やらのパンフと説明会の日程だった
社員数30人...温かそうな有限会社
リクナビかなんかで一斉エントリーしたなかの一つだった

説明会行くと言ってるのでとりあえず応援するわ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:01:52.97ID:R1IqK4uy
会社法変わって今は新規に有限会社は作れないので、
10年以上はそれなりにやっている証拠
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:02:20.81ID:oJp2+QC3
手書き!
今時手書きで書いてくれる余裕がある企業と思った方が良いのか
大穴の優良企業だと良いね
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 22:46:47.59ID:oJp2+QC3
うちも良い就職先見つかると良いな
別に就職しなくて自営業だってなんだって良いんだけれども
ずっと生活出来る仕事見つかると良いなあ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 04:29:20.80ID:LXrUYIXj
>>694
なるほどね
取引先の大企業も使えない人多い
ご主人のように中小で鍛えた人はいいんだろうけど
新卒で入って潰れたりリストラされたら本当使い道ないと思う
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 04:30:39.36ID:LXrUYIXj
と言いつつ子がその大企業に入れるんだったらやっぱり入れたいけどw
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 07:32:51.40ID:onT+rgr3
旧帝大や早慶でも大学名だけでは大企業には入れないよね
遊んでたらあっという間
どう過ごすかが大事だね
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:01:20.51ID:XOcqfVpP
やだ...旦那が長く勤めていたブラック有限会社が何かあると手書きの手紙くれていたわ
ボーナスが無い理由、有給を取れなくて申し訳ない(繁盛期は週一の公休すら取れなかったけど)
来期こそはー、来年こそはーと何年ももらい続けたけど一向によくならなかったw
そんなとこじゃないことを願っておくわ!

うちの子は親が超ブラックに勤めていたと理解してるから公務員になりたがってる
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:13:14.64ID:oQfIb/ga
うちの会社はどうだったかな
採用されたときの手紙のこととか覚えてないや
最初は同族経営の中規模会社だったけど大手にうまいこと買収されて上場傘下になった
給料体制とか休日体制とか大手に倣って改善されて嬉しかったなあ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:23:13.99ID:UPPnDP3f
手書きだと相手が勝手にこちらに好感度持ってくれるから、って話してた人いたなw
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:25:38.52ID:iVkb3HqX
>>708
リーマンショックの頃、義弟が勤める中小会社が誰でも知っている日本を代表するような商社に吸収合併されて、
一般的な上場企業勤務のうちの主人の会社より格段にグレードが上がって義弟の嫁の鼻息が荒くなった思い出w
今でも何かにつけて夫の会社名を出して語るようになってて面白いよ

人生っていろいろだしどう変わるかもわからない
そして、周囲の人間関係にも少々影響する事もありw
どこに勤めようときちんと評価されて長く働ける所に就職して欲しいと思うわ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:43:29.92ID:XpWWI4xf
>>710
義弟の嫁w
それまでは旦那の兄夫婦に萎縮してたのかなw
嫁が嬉しくなる気持ちはわかるw

中小でも大企業でも本人に合った会社に就職できればいいと思うに同意だな
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 08:59:46.59ID:LhVzpLbI
身の丈に合ったところに入ってくれればいい
無理して大企業に入っても濃緑がなかったらしんどいだけだもんね
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:00:17.13ID:LhVzpLbI
能力って言いたかったのにディープグリーンになってた(´・ω・`)
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 09:30:09.00ID:eSrtKXcr
大企業だって潰れる時は潰れるし、中小でも歴史のあるホワイト企業はたくさんある
でも大企業に振られた(または手が届かない)人が大企業sageするのはみっともないなと思う
0717649
垢版 |
2019/04/16(火) 11:56:12.80ID:uSEapEUw
受験終わってやっと大学生になって親子共々やれやれと思っていたら、すぐに就職活動の足音が聞こえてくるのか……はーーーー
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 13:24:11.91ID:rJ75AmXd
就活って受験とかと違って、数値じゃ出ない所で合否が出たりするから。
受験だったら希望の大学に落ちたら、その原因は明らかだけど、そうじゃないからねー。
本人はなんとなく肌で良い感触だったとか分かってるかもしれないけど、聞いてる親は全く分からないからね。落ち続けると気持ちが滅入るよね。知り合いの子の通う大学では、親は子供の就活に関わらないようにってお達しが来たそうだよ。
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 15:16:47.79ID:sUE43loV
うちも私に似ず割りといい顔w
ま、それは置いといて、何か浮世離れしてて面接がヤバイだろうな。大学は可も不可もないとこだし不安しかない
来年だけど、引き続き求人多いように
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 15:27:51.72ID:QFfnqta9
旦那の会社の新入社員、女子はかわいいのに男子は容姿は関係ないっぽい
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 15:36:56.16ID:ghN6wKSU
>>718
うちの就活生
落ちるのが嫌い
というか、不透明な評価が嫌いだし否定されることから逃げるタイプ
大学受験も挑戦は避けていた
でもまだ受験はよかった
絶対数値で評価されるから
就活は人となりを否定されることにつながるから、やばいなと親として危惧してたけどその通りになりそう
チャレンジすることがない
数打たないし無難に受かりそうな所しか受けない
容姿も悪くないのに自信がないらしい
けどプライドは高いから妥協というより「すっぱいぶどう」のキツネみたいに自分がそこを選ばないんだ(受けない)って態度を取る
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:22:25.74ID:qHyf9nml
>>715
リアルで案外いるよ
大企業には手が届かないだろうなと思われる大学に行ってる子のお母さんが「○○だって□□(いずれも大企業)だって、今じゃナントカカントカ」とか
「就職が全てじゃないよね」とか

顔で選ばれるっていうのも、選ばれなかった人が「能力があるのに顔で負けた」と自分を慰めたいだけだよ
顔で就職できるほど就活は甘くない
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:21:25.21ID:zizGiuAa
リアルであるとかないとか知らんがな
今のところ別にそんな雰囲気の悪い話をしてる人いないし、したくもないんだけど
どうしても大企業sageや負け惜しみの話をしたくてたまらない人がいるね
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:37:06.83ID:oQfIb/ga
うちも大企業傘下だったんだけどうちは美人の部類に入る人多かったわ
うちは社内結婚が結構ある会社だったから社員のやる気とお嫁さん候補だったんだと思うけれども
そりゃ美人が多い方が社内の男性社員のやる気は出るわよね
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 20:38:50.50ID:oQfIb/ga
技術職に務めた時も美女はいたけど少なかった
その辺はやっぱり美人よりも中身重視なんだろうね
当たり前だけれども
美人ではないけれども優秀な女性いっぱいいたわ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:05:51.42ID:D0ueTTVu
だってさ甲乙つけがたい二人の内どちらかを選ぼうと思ったら美男美女の方を選びたいじゃない
私だったらそうする
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:16:33.98ID:g+rYKiAM
うちの夫は採用面接とかもすることあるらしいけど、美男美女を選ぶということはないけど好感を持ってもらいやすい容姿かどうかは大事って言ってた
客商売(営業)だからってこともあるだろうけど
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:22:37.04ID:Ud5AWW9P
ルックスだけではなく、ルックスプラスその人のもつ雰囲気もあるんじゃないかな
いくら美人美男でも、面接した時の印象で、あまりにも気が弱そうとか気が強そうとか、そういう部分での判断もありそう
同じような感じなら美人美男を選ぶだろうし、見た目が良いだけでプラスにバイアスがかかるとは思うけれどもw
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:26:22.25ID:g+rYKiAM
そうそう、美醜よりも清潔感とか笑顔の印象とか爽やかさとかそういうのが大事って話だった
まあ美系の方が良い印象になりやすいかもしれないけど、目を見ないとかあまりに声が小さいとかだとダメなんだと思う
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:26:52.86ID:oQfIb/ga
>>731
そりゃある程度は影響するわよ
上級大学とFランク大学とかの差があれば別だけれども
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:27:41.00ID:oQfIb/ga
わかる
爽やかさ
ハンサムとか美女とかでもないんだけど爽やかさがある人は得だわ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:29:29.57ID:g+rYKiAM
実際、美人じゃないけど凄く印象が良くて惹かれる人っているものね
表情なのか話し方なのか…自分もよくわからないけど
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:30:18.75ID:A1mVAXzR
うちの部署は女性の容姿に関しては、ばらばらだな
技術職は当然として、事務職を含めて有能な人が多いので助かっている
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 22:38:20.21ID:uMaF90yK
抽象的かもしれんけど子どもがいうには
グループディスカッションで
あ、こいつ受かるなってすぐ読めるみたいw
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 00:40:22.36ID:cxmybc2D
どんな仕事でも男女ともに用事が全く関係ないことはないと思うよ
モデルばりの美男美女が有利という意味じゃなく好感度が高いとかでね
あり得ないけど完全に能力条件が同じなら容姿が好ましい方が選ばれる
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 00:56:33.38ID:KRXQzy2R
僅差ならば容姿が良い方が選ばれるだろうね
圧倒的な能力の差ならば選ばれないけれども
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 01:00:54.43ID:jVSa/fq5
事務派遣で色々な企業に行った経験から言うと
大企業・有名企業・一流企業ほど顔面偏差値が高い
会長がお祖父様で社長がお父様で事務長がお母様で営業部長がご長男様で…という会社では
女性社員が同じ系統の顔だった(事務長も含む)
社長の好みの顔だったんだろうなぁ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 01:05:12.72ID:dSgmbXHO
僅差の二人で
・感じの良い並の容姿
・普通の美人
これだと並が選ばれがちだと思うわ
いい会社に美人が多いって言うのは、思い込みでしかないと思う
どんな人でも振る舞いや表情で6割増くらいは美人に見える
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 06:06:49.68ID:7rkCfOF6
ボランティアであちこちの施設で老人の相手してるけど
介護士のにも息を飲むような美人がたまにいるわよ
ただし中卒とかオツムはあんまり…って人ばかり
白痴美人っていうのかな
芸能人でも元ヤンとかの方がきれいな子多いよね

大企業は頭脳明晰さが容姿に現れてる別次元の美人だわ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:03:01.94ID:J8Co0nFl
外車のディーラーの男子が身長160cmぐらいだったんだけど
嫉妬されないようにかもw
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:23:08.20ID:wdkWveST
証券会社の営業は女性の顧客にはイケメンの営業つけるって聞いたなあ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 14:26:25.05ID:KRXQzy2R
イケメンよりも顧客にちゃんと良い情報持ってくる担当者が良いわ・・・・
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:19:44.82ID:O0jiLlL3
イケメンって人によっては胡散臭さが漂うものね
誠実っぽい爽やか青年が最強だと思う
女子も同じでいくら美人でも派手顔でお水の雰囲気がしたら職種によってはマイナス
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 16:55:49.88ID:kp7dguVm
勤務先で希望は聞くけどは希望通りいかない可能性があるのは普通中の普通だよね?
最終まで通ったのにそれで悩んでるみたいで馬鹿みたいだよもう
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 17:06:05.62ID:j5MxNAFk
>>758
普通だねぇ一通り全部の部署体験させる会社もあるし
でもハタチそこそこの若い子だし新社会人だし、ショック受けるのも仕方ないのかも
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 17:13:30.55ID:RxtQwiu0
>>759
希望通りいかないかもしれないってだけでまだ決まったわけじゃないのに断わろかなとか言っててもう激おこだよ
都会育ちの子は多いのかな
いきなり地方飛ばされたら人生詰むしーとか馬鹿じゃないのかなもう!
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 17:18:16.64ID:ORiVCKqe
>>758
最終で落ちることもあるから、悩んでないで精一杯受けなさいよって言うしかないね。
うちの子は最終で集まったメンバー見て、あまりにもタイプの違う人ばかりで、なんでここに自分が残れたのかと尻込みして帰ってきたみたいだけど、案の定そことは御縁が無かったわ。
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 17:18:28.69ID:rS1wnlDk
東京から出たくない一心で変な部署になった人なら知ってる
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 17:21:27.71ID:XJe688dS
いちいちわたしに報告してくるから
イライラしてしまうんだよな
何にも知らなかったらこんなにイライラしないもの
就職するのはわたしじゃないから口出しも出来ないしさ

最後まで頑張るよう後押しするしかないね
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:00:00.92ID:J8Co0nFl
上の子は1人暮らしだったから
就活してる姿も見ず、ほとんど話しも聞かなかったけど
自宅生だとどうしても気になっちゃうよね
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 19:53:12.16ID:tGvrXs2n
勤務地が選べないなんて相当な苦痛だけど
会社側からすると気にもしてないんだろうな
私の勤め先も単身赴任解消の方向に持って行くとか言われてるけど牛歩
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:24:17.30ID:GtSlrztU
総合職では勤務地を選べないのは了承していて当然なんだよね
だけど企業も勤務地志望はなるべく聞くと謳う→
志望に添えない場合も充分あり得るよと伝える→
ええ地方は絶対やだああとなる
なら一般職に行きなさいってはなしなんだけどね
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 22:57:53.88ID:BdqIYeGb
そんなに勤務地にこだわるならエントリーする時から考えようよ…て思っちゃうね
でも3年後には他人事じゃなくなってるんだろうなあ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/17(水) 23:38:56.98ID:1h6Mzg6N
女子は地底ですら地域総合職が人気っていうものね
地元がいい人は多いと思うわ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:13:05.50ID:lOdNOC5Y
「希望は一応聞くけど通らない可能性もある」すら嫌なのなら、
初めから絶対に転勤のない地元企業か、地域採用にエントリーすればいいのに
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:39:19.56ID:tbz0vIeB
その辺はネームバリューもあるんじゃない?
大企業と謳われる誰でも知ってるような所(転勤あり)を選ぶか、条件良くて転勤ないけどなんの会社?って言われるような所では迷うのもちょっと分かる
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:42:49.41ID:tvntWGsN
ある程度の規模の会社なら転勤あるよね
共働きや家を買うタイミングなど考えたら転勤無しを希望するのも分かる
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:49:55.82ID:tbz0vIeB
地元なら誰でも知ってるって所がいちばんいいんだろうけどね
本人が実力を試したいとやる気に満ち溢れてるタイプならそんな選択しなさそうではある
知人の旦那さんの職場は県内プラス近郊での転勤あるなしが選べるけど、基本給が全然違うっぽい
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 08:51:50.15ID:tbz0vIeB
>>776
ああごめん言葉足らずだった
結局覚悟はしてる(つもり)なんだろうなと
親が転勤族なら身にしみて分かるだろうけど
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 11:37:57.95ID:2vbnh0Aa
「生まれてからずっと東京」みたいな子は、やっぱり
地方とか嫌なのかな。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:20:10.43ID:/a9G3iy9
娘が仕事しながら子育てをするとして
ヘルプがあれば助けられる場所に住んでほしいなって思う
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:38:09.32ID:GPz7Ep9R
私自身生まれてこのかたずっと都民だけどイヤとかなんとかじゃなくピンとこない
夫も私も転勤したことないし(長期出張はあるよ)
子供の同級生のお父さんも転勤した話ほとんど聞かないし
うちの子達も普通にうちから通勤する未来しか考えてないっぽい
結婚したら出るつもりらしいけど
地方がイヤとかじゃなくて身近に転勤した人がいなければそんなもんじゃないの?
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:39:43.21ID:vUJw8772
>>779
うちの子は幼い頃から地図好きのせいか田舎に憧れているのか、教員志望だけど僻地での勤務を希望している
東京の方が倍率は低いけど、関西や中国、九州地方を希望している模様
本人の希望通りになるかどうかはわからないけど、家は出るんだろうなと覚悟してる

都会育ちでもいろんな子がいると思うよ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:52:39.95ID:6C8KJEyT
都会の人は田舎の恐ろしさを知らないから憧れたりするんだよね
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:52:52.41ID:tUy6Vv6d
うちも自営業で親戚は地元大手の転勤知らずで育ったから
転勤って正直言ってあんまりピンと来なかった
今の夫の会社も転勤ない会社だから
大手に務めるまで転勤の人とは無縁だったわ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 12:54:21.02ID:tbz0vIeB
子供のクラスも違ったような同級生が転校して、親の転勤らしいって耳に入るくらいしか自分もなかったな
あ、でも田舎県民だけど、県内転勤なら身内にもいたわ
休みの度に帰ってきてたし全然転勤って感じしなかった
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 13:45:18.54ID:GPz7Ep9R
>>789
都内や近県の転勤はうちも身近にある
住む場所を変えるほどの転勤は本当にあんまり聞かないんだけどレアなのね

書いていて気づいたけど
私は勝手にたとえば「東京本社から横浜支社への異動」を今ここで話している「転勤」と思っていなかったからおかしいのか
ごめん
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:55:12.14ID:g/DLUqok
今のところ国内転勤の話が多いけど、海外転勤は?
昔より色々と便利になってるようだけどやっぱり大変は大変だよ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:58:36.19ID:A+y5POxS
私が住む田舎県に転勤してくる人は
期間が1〜2年が多いから、案外解らないのかもね
私だって近所の子がいつの間にか中高生とかになってて
ビックリするし
子育てで無我夢中な時期ってそんなもんじゃ無いのかな...
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 15:22:04.10ID:tUy6Vv6d
海外転勤大変らしいね
商社勤めのエリートの奥様と話したことあるんだけれども
家で良くパーティとかそういうのをしたりとかするっていってた
その方も同じ会社に務めてたエリートのお嬢様だったみたい
でもそういう方とお話しできるってなかなかなかったから凄く新鮮だったわ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 15:22:58.19ID:tUy6Vv6d
>>791
海外に日本企業が工場移したりとかしてるから
海外転勤も増えてるんだろうね
もちろん単身赴任とかもあるんだろうけれども
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 15:24:45.75ID:s/oAUEHZ
そうかなぁ
まぁ周囲に関心がなかったり、気づかない人はいるんだろうけど、それはそれで無我夢中過ぎなような
それに周囲の転勤が有る無いの話は別に子育て期間中だけの話じゃないし
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 16:05:43.66ID:Z7Db4Jmy
子育て中というより、自分が働いていた時
東京から福岡、東京から名古屋、大阪などに
転勤する人もいたし、旦那も親が銀行員で転勤族だった
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 16:59:43.16ID:ikM9VsC1
東京しか知らない夫婦で転勤したけど楽しかったよ
共働き給料と転勤手当てでヘブン状態だった
頭金を貯めるのに都合がよかったけど、今は違うんだろうな
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 17:15:41.79ID:FkFeN3ks
>>792は本当に転勤には縁のないところにいることは何となくわかったわ・・・
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 17:58:42.59ID:tUy6Vv6d
転勤でも主婦ついていける
若い時は適応も早い
ただ子どもいるとね
転勤大変だよね
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 18:20:44.35ID:A+y5POxS
>>799
私は官舎住まいだったよ
共働きだったから周囲の動きには疎かったかもね
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 20:14:08.05ID:2ONQ8btt
上が文系で下が理系なんだけど
忙しさの違いに驚いてる
上の子はバイト三昧、海外旅行三昧で楽に単位取ってたけど
下は単位単位実習レポート単位って感じ
小学生の頃からそれなりに勉強してたけど
今人生で1番勉強してるってこないだ言ってたw
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 20:40:01.94ID:tUy6Vv6d
うちは上の子の方がしっかり者で真面目だわ
ただ下の子の方が頭が良いのでなんでも要領よく出来る
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 22:59:58.37ID:tUy6Vv6d
友達は一人っ子だけどしっかりしてるわ
やっぱりその子の性格とか環境によって全然違うわよね
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 03:44:18.93ID:1yiT3qY7
うちの理系はまだ研究室に入ってないからか毎日一限だけでランチして帰ってくるわ
バイトも週1〜2回、楽そうな内容でこんなんでいいのか心配になる
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 06:40:57.56ID:++r7aeh5
>>806
そうだね
企業での面接回数も2〜3回と少ないようだね
就活も解禁したと思ったらほぼ1ヶ月で決まってしまい既に早々に修士論文とバイトに舵を切り替えているわ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 09:28:16.52ID:T+8dhyvH
理系の学生時代の忙しさって分野によらない?
旦那は建築だったけど特には忙しくなかったって
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 10:39:41.22ID:iOu9y64E
うちのは理学部の物理だからかな
各教科で課題が出るし、
実験すればレポート書いてパワポ作成して発表しなきゃならないし
授業自体週16コマみっちりある(3年、必修だけで12コマ)
ちょっと多いから必修以外の科目は取らないことにしたら?って言ったんだけど

必修以外はそんなに負担にならないし、みんな取るとかで

1〜2年で多めに単位取ったんだけど、後が楽になるわけじゃないのね
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 09:23:22.61ID:3ue+cJ96
学科によって違うようだけれど、息子と娘がそれぞれ電気電子と物性化学
どちらも5人に一人が留年する
真面目にやっていれば留年しないそうだから、2割が怠けるということ?
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 09:57:00.01ID:GlxV69Qt
得意な英数理で受験できて少しでも偏差値や人気が高い大学に進学出来れば学科内容はなんとでもなると思ってる子が
少なからずいると思うのよ
で、実際進学して興味持てず勉強意欲も持てず辛くなる
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 11:46:32.48ID:1sdPQAKT
うちの子の大学の建築学科は超多忙だというので大学にもよると思う
東京理科大の留年率の大きさは有名だし

数学だけ好きで理科にあまり興味のない子は詰む可能性高そう
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 12:32:59.71ID:QI5VIBsN
通年採用拡大、移行は嬉しいな
下の子のときには当たり前になっていて欲しい
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 13:43:53.75ID:Kai19E3M
中途採用も増えるといいね
入社してブラックだと気づいたらさっさと退職してブラック企業を潰そう
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 13:53:44.27ID:5IiMbXCH
通年採用になるといつから就活を始めていつ終わりと自分の中で決めるのかが難しくなりそう
大学生活4年間ずっと就活に振り回されそうで嫌だな
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 13:54:44.82ID:kftCATtv
採用方法ももう決まりはなし、終身雇用もなくなり、退職金もついでになくなるだろう
いいこととついでに悪いこともやってくる
(退職金は20年前より1,000万減ってる)
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/20(土) 22:37:57.85ID:dchu2cUo
薬だけど、「実習に行った所が大抵就職先になる」って先輩から聞いてまだまだ先なのに今からなぜかビビってる。
そういうもんなのか?
医試薬には知り合いが皆無なので全くもって分からんのよ。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 13:41:07.44ID:fCQywlai
>>820
ちょっと前に富士通が45歳以上の全社員をリストラ対象にするって発表してたけど
それっていずれ他の企業もやるようになると思うのよね
そうすると45歳までにそれから先非正規でも暮らしていけるくらい貯蓄しなきゃならないから
消費は伸びないし子供を育てる余裕なんかなくなるの思うのよね
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 14:52:38.33ID:V0EFusZZ
国が介入するライフライン系インフラが安全なのかしらね
JRとか電力とかガスとか
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 15:29:31.35ID:V0EFusZZ
結局民営化してもJRもNTTもJTも一流企業として残ってる
まあ総合職だとJRなんかは東大京大の牙城になっちゃってるけど
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 18:26:48.89ID:8wuDzYKO
JR民営化したときに国労組合員を中心に大量の不採用者出したてたな。
どういう雇用だったのかしらんが、駅の建物にあったロッテリアで
元国鉄マンのおっちゃんたちがマニュアル通りのセリフでハンバーガー売ってた思い出。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/21(日) 22:38:41.57ID:ksuHbf9/
>>833
駅内のパンやさんのレジに「私たちを鉄道業務にかえして」って張り紙がしてあって
がんばって、と心の中で思ってパン買った思い出があるよ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 04:46:34.87ID:h3UaGvCk
>>828
経団連会長が終身雇用は維持できないって言ったけど、
表向きはともかく本音は人件費がかさむ中高年社員はいらないってことじゃないかな
なんなら一旦解雇してまた雇い直せば安い賃金で同じ仕事をやらせることもできるわけだし
経団連会長が言ってるってことは経営が危ないかどうかに関係なくそういう流れになりそう
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 08:05:05.16ID:6ii+MIW6
いっけん少子化に見えるけど
貧乏人の子沢山が出てくるから人口増えるかもね
中流家庭を貧困家庭に落とす政策だから
貯金をするのも無理な時代が来るのよ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 18:33:25.13ID:7T+3M2N9
若い時は仕事量に対して少ない給料で骨身を削って働いていざ給料が見合ってきたらリストラか…
仕事ができるできないとは別のとこで判断されることの方が多そうよ
国鉄のリストラは入っている労組によったという話よ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 18:52:45.63ID:id5zDJOH
普通はひとつの会社にいくつも労組はないと思う。
好き嫌いで決められると言うのはあるかも。
まぁ要領がいい人はさっさと見切りつけて逃げるよね。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 22:05:09.34ID:UrnV3OPZ
新入生の方はいつ頃からバイト始めますか
うちは夕食後疲れてねちゃって、こんなんホントにバイトできんのかと思う
私なんかメチャクチャ稼いでたのにな
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 22:06:32.95ID:B98Ybfyx
うちは春休み中にバイト見つけてきて週末と祝日だけ行ってる
GWもほとんどバイトみたい
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 22:21:21.97ID:JhPuG1mJ
>>847
うちは今教習所に通っているのでそれが終わってから考えるみたい
でもレポートが多く出るし通学時間も長いのでそんなに入れないだろうなと思う
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 22:40:32.37ID:RL3Q5PLf
>>847
昨年のことだけど、大学生活になれて落ち着いてきた6月頃から始めていたよ
週1〜2のガソスタワンオペ夜勤でうちの子には合っているらしい
高校生時代に量販店でバイトしたときは嫌な先輩がいて死にそうな顔で帰ってきていたからおかんも辛かったわ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 23:10:13.44ID:UVk0gyFO
>>847
うちはこの前面接(登録)に行ってきたと言ってた
時間が不規則なので単発のガテン系
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 23:43:27.78ID:jmyoczZp
2年生だけど
うちは高1高2でやってたコンビニに受験後すぐ出戻ったけど
今はWで土日でウエディングのバイト
平日は忙しくてコンビニのウエイトが少なくなって
土日のみウエディングって感じだよ
0853847
垢版 |
2019/04/23(火) 00:09:49.48ID:g3pkwMHP
レスありがとうございました
単発ガテン系いいですね、都合が合わせやすそうだし高額そう
でもうちは女の子だから残念ながら無理だ
ウェディングのバイトとか知らなかった!
今はいろんなのありそうですね
通学にちょっと時間がかかるので、うちはしばらくは無理そうです
皆さんありがとう
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 11:57:31.37ID:AlwiL3h7
塾とファストフード店掛け持ち。
塾は「進学塾はしんどいよ。学習塾はラク」って先輩から聞いて学習塾。
でもこれはこれで勉強嫌いの子とかお前は塾に何しに来てるんだって言う子を相手しないといけないので大変らしい。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:01:27.06ID:8CyShFs+
進学塾の方が楽だと思うよ
教える内容は難しいけどできない子に教える方が大変
ただできないならいいけど、嫌いなことは頑としてやりたがらないとかマイルールが曲げられない等の発達グレーの場合も多い
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 12:18:15.51ID:g3pkwMHP
コンビニや塾、出来るお子さんじゃないと無理だよね
偉いな、尊敬する
コンビニとか業務が多岐に渡るし、すごいなと思う
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 16:09:04.41ID:piGuCWAJ
ウチの女子は2月に「受験が終わったんだからバイトしたら?」って言ってもチラッと情報サイトを見るだけで3月半ばまでダラダラしてたので、私のバイト先(接客)を紹介したよ。
土日祝日で水曜までに出られるかどうか申し出ればいいので急な予定にも合わせやすいし、1〜2時間ごとに休憩が入るし(昼休憩以外は待機時間として時給が出る)、基本座っている時間の方が多いから楽だし、給料は翌週現金払い。
おまけに職員上層部が元警察官ばっかりなので、クレーマーとかセクハラ系とかのNG客にもしっかり対応してくれるから安心。
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 16:59:22.13ID:d0PZOKKz
>>857
うちはフードコート内の飲食店でバイトしてるけど、皿洗いから始まって
仕込み、調理(種類ごとに分かれる)、提供、レジと全部やらないといけないから
覚えるのが大変だって言ってた。でも楽しいって言ってるわ。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 17:25:18.11ID:aggk9fy3
うちは小中とお世話になった個人経営の塾で塾講師のバイトしてる
個別じゃなくて少人数制の教室で教えてる
それプラスお気に入りのカフェでバイト
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 18:22:54.23ID:N9erlh/J
親が大学生の娘のバイトまで世話してやるなんて驚きだし、親と同じ職場でバイトする娘にもびっくりだ
大学生のバイトなんて自分で探してブラックバイトだったり優良で働きやすいバイト先だったりを色々経験しての社会勉強も兼ねてると思っている
まあ色んな考えの親がいるわね
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:39:05.57ID:ASIHwB+S
トライ&エラーで社会に揉まれるのは大切だと思うけど、それも各自の価値観だしね
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/23(火) 21:59:21.74ID:KJvpmt7Y
女の子なら過保護ぎみでも構わないと思うわ
あくまで安全面の話ね
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 07:32:30.98ID:LhN9AFoj
>>855
上の子が進学塾がキツくて普通の学習塾に変えた経緯がある
でも成績底辺の子達は親がネグレスト気味な家庭が一定数あったと聞いたし、
とにかく無駄なやり方が多くてそれはそれで疲れたと言ってた

スレ該当の本人はファッション系の販売員のバイトしてるわ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 20:42:11.28ID:rvq5M6Yj
うちの子はバイトは1年秋から、体育会系部活で使う道具の販売
部活もバイトも好きなことだけ
卒業した塾から案内葉書が来てたけど、今のバイトの2倍は時給が良いけど、興味ない感じ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:08:29.80ID:GbCRqmKD
娘の子は絶対可愛い
孫が楽しみだなあ
あと十年以上先だけども
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:13:01.41ID:wgi1lX0d
うち夫婦に親いなくて
若くして出産してお金に苦労して育てたから
孫にはたくさん援助してあげたいな(希望
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/25(木) 23:24:00.19ID:GbCRqmKD
子どもがこれだけ可愛いんだから
孫なんてどんだけ可愛いんだろうって思うわ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 00:17:30.94ID:WFYiCU40
うちは反抗期継続中のまま地方に行ったから、今はやれやれ…って気持ちの方が大きい
たまに(やりたい放題の反省とか無いよなぁ…)と思う
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 10:59:28.06ID:xIXIMB1S
昨日誕生日で21歳になった息子、昔は反抗期で大変な時もあったけど、いまはすっかり大人になって。本当にいとおしいなぁ〜、いつまでも元気でいてほしいなって昨夜しみじみしたとこだった。外では言いにくいからここで
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:10:40.24ID:9pa2IEnm
上の大学生は女の子だし反抗期もなく
父親ともとてもなかよしなんだけど
下の高校生男子は反抗期と言うか
食事のときしか会話しないしイマイチなの
この子も大学生くらいになったら仲良くショッピングとか
ランチとか行けるようになるのかなあ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 20:35:09.14ID:nBy3t/Z/
>>888
うちの息子は親と一緒のところを見られるのが恥ずかしいから一緒に出掛けなかったけど
大学で一人暮らしを始めて、大都会で知り合いに会う可能性もないからか
一緒に外食したり買い物行ったりしてるww
私が様子を見に行くのが数か月に一回、その時だけだけどね
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 21:01:50.99ID:WFYiCU40
久しぶりに電話来たなと思ったら、海外研修と歯科矯正のお願い、ATM混んでて行かれなかったどうしようって話だった
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 08:32:58.38ID:7mSrgUkZ
>>889
うちも男子だけど、買って欲しい物がある時や外食なら着いてくるよ
そのうち恥ずかしさよりもメリット優先になると思います
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 22:38:38.84ID:7O06VXBE
娘が二十歳になって旦那と日本酒バーに出掛けるようになった。
(私は下子なのでお留守番)
出掛けてはお酒の知識とかマナーを教わってるらしい。
ちょっと羨ましいよ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 08:18:32.15ID:Ci6Mr3Ru
まあね
自分の適応がどれくらいか見定めるのに家で慣らしみたいのやってるけど、親が店連れ回すのは子供を言い訳にしてるだけみたい
酒飲みって酒のためならいくらでも言い訳につくるからな
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 08:22:15.02ID:fmFQxrdQ
そういうのに憧れてる人って一定数いるから様式美のようなものなんでしょ
成人した子供とお酒を呑むのが夢だった的な
他人に迷惑かけなければいいんじゃない
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 09:29:32.32ID:ZcCKxVjV
むしろ大学生のうちに自分の適量を把握するべき
親なら本音で言い聞かせられるからね
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 11:34:43.02ID:l0NBCWom
これからの人は酒飲み激減しそう
背伸びして最初まずいの必死で乗り越えるとかやらなそうだもん
うちのも飲まなそうなきがする
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 11:55:11.60ID:fmFQxrdQ
吐いて自分のイケる量を覚えるとか言うけどさ、そこまでして呑まなくてもいい時代になってきてるのは幸いよね
うちは新卒上の子はパッチテストで飲むな!の結果が出て(本人も特に呑みたがらない)、歓送迎会も呑まなかったみたい
数人呑まない子いたし、強要もされず楽しかったと言っていた
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 13:51:33.95ID:iFkF/1bh
>>902
私もパッチテストで真っ赤になるタイプなんだけど、体の為に無理しない方がいいから良い時代が来たね
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 14:03:18.12ID:dMfKPGyj
いいことだと思う
新歓コンパで19歳死亡とかかわいそうすぎる
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 15:03:41.36ID:fmFQxrdQ
死亡ももちろんだけど集団レイプとか酷すぎて、親御さんの気持ちを思うと他人の私でもキツイ
うちは姉妹がいるからなおさらそう思う
まだ経験がない子だっていただろうに
自己責任とは言ってもそればかりでもないと思うわ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/29(月) 11:38:21.65ID:tPfkaUpX
そろそろ新歓も終わりね
お子さんがたサークルは決まりましたか?
うちはとりあえず3つぐらい入ってから
見極めようかと言ってます
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 23:05:32.60ID:m3rzPR7K
お気軽サークルにしとけってあれほど言ったのに、思いっきり運動部に入ってきたわ。
でも、新歓で酒一気飲みにチャンポンもやっちゃって、人生初の二日酔いゲロもしたらしいw
下宿だから、この先ちょっと心配ではある。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 23:36:25.71ID:rbdLIg+K
今しか経験できないからねたくさんの事経験して欲しいわ
だけど寝ゲロは心配だわ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 18:48:59.23ID:vxXZ+3hm
>>895
バーでもソフトドリンクぐらいあるだろうから
一緒に行ってみたらいいのでは?
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 08:21:47.39ID:hhzXpo3N
サークルの新歓で飲まされるって未成年の可能性高いしね
草生やしてる場合ではない気はする
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 09:27:21.46ID:9eem2yYm
社会人になってからだけどそれで亡くなった知り合いいるからね
気をつけて
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 01:42:30.49ID:6Oh9hSxg
今どき未成年がサークル活動で飲酒したら退学案件だわ
軽くてもサークル解散
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 07:54:13.75ID:rixqALWv
未成年先輩たち、お店でも人目を気にせずガンガンお酒飲んで、中にはべろべろに酔っ払う人もいるらしい(新入生の娘談)。
でもさすがに新入生に無理にお酒を進めるなどの強要はないそう。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 08:10:27.14ID:OgI/k3S0
そうなの?
飲み会に何度も出席してるけどハメを外す人が一人もいなくて逆にビックリしたって言ってたわ
楽しく陽気に飲んでるだけで大騒ぎとかお酒の強要とか無くて抱いてたイメージと違ったって
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 09:01:15.77ID:MYUMeZ/V
うちの子の運動部も未成年飲酒はさせない部だそう
今はそういう時代なのだと思う

よそは知らないけど、私自身が教員になる為の大学だったので、先輩はもちろん、指導に来るOBも若い教員だったから不祥事は厳禁だった
ただし成人だけの集まりになると沢山飲む人が多かったし泥酔する人もいた
後輩や未成年に飲酒を強要するのは先輩の意識の問題だから、変な先輩が1人2人居ると違うのかもしれない
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 14:37:59.88ID:Eust/3z3
>>919
ヨコだけど
今も教師を続けられていますか?
私ももと教員だけど夫の転勤で辞めてしまって
子供の教育にシフトしたけど
子供が大学生になったいま、
教師を続けている人はすごいと思うし羨ましい
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 15:18:22.37ID:gAXf2VGi
子どもが大学生になって、ほんとこれからの自分の人生どうしよって思ってる。
これが中年の危機というやつか…って感じ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 18:23:35.19ID:sRDRcruz
60歳まで働いて、定年退職した後の人生はすでに考えているよ
下の子が大学生になった時点で、金銭的なことも確定するし

留年とか就職浪人とかの突っ込みはおいといて
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 19:08:26.24ID:PDLLm0pF
まさに今留年が来ておろおろしています
メンタル的なものが理由なんですが悩ましい
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 21:14:39.51ID:DZUdGFkV
>>921
わかる

色々あきらめて切り捨てて育児してきたから好きなこととか友達の作り方とか忘れちゃった
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 22:40:13.37ID:cdKXrfv2
とりあえずパートのオバチャンやってるけど、パートができなくなったらどうしようという一抹の不安を常に感じてる。
自分も子育てに専念しすぎたから。
パートやめたら社会との繋がりも切れそうで。
特に知り合いもいないし。
旦那の仕事が研究職なんだけど、趣味も含んでやってるから生きている間ずっと研究に夢中でいられて心底羨ましいと密かに思い始めた。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 06:03:41.59ID:ZweU3d1i
昨年それだった
4,5月は虚脱してたけど夏前からアニメにはまって、それからオタ人生歩んでるわ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 08:04:10.09ID:CsxMz2WU
1人娘が大学生になっても自宅だし一緒に買い物に行ったりLIVEに行ったりして楽しい日々だった
でも就職が決まり来年春から家を出ることが確定となった今来年が怖い
ずっと付き合ってる同級生の彼氏の就職も決まったしこのまま結婚するかもしれない

18で家を出る子もたくさんいるだろうに…
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 08:53:19.43ID:I7rWq0Ea
>>920
さらに横だけど、
自分も教員でしたが、子どもに恵まれず、入院を伴う不妊治療を優先して退職してもう20年程になります
子どもが中学に上がってから非常勤講師として小学校で主に習熟度別算数理科を教えてます
子の小学校でPTA役員をやっていた関係で、管理職から紹介してもらいました
自治体によるのでしょうけど、校長裁量の非常勤募集は毎年あり、午後は早く終われるので家事との両立も楽ですよ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 14:28:29.82ID:mOQWhvzC
華原朋美が同い年なんだけど、妊娠中と知ってびっくりよ
うちの子は今年で成人だから私は育児終わりの予定

もうたぶん妊娠も出産も育児も耐えられない
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 16:51:01.10ID:fT5U+ESZ
>>927
私も娘とは仲良し
そっか…離れて暮らすかもしれないね寂しい
でも子供部屋オバサンになるよりずっといいよね!!
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 18:52:28.05ID:pn/cX2Ne
うちは東京育ちで田舎もないせいか、地方で暮らしたいと遠くに行ってしまった
下の子も地方に行きたいらしいので、数年のうちには夫婦二人になるのか〜と近頃気付いたところ
やっと思春期過ぎて子どもとの時間を楽しめるかなと思った矢先に本人がいなくなるという
喜ぶべきと思うが肩すかしな気分w
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 19:19:29.67ID:JcfbtuqP
都会の人は田舎に憧れるみたいね
実際行ったらつまらんから帰ってくると思う
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 21:42:06.48ID:5afqCW0L
単純に自立したいって子もいるしね
そのうち戻るにしても行動範囲を広めたいとか
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/04(土) 22:33:28.22ID:gcidvtzT
雨予報の前日が晴れ100パーだと
出来る限りの洗濯しておきたいと思うでしょ?
だけどたくさん洗濯し終わった夕方に分厚いジャケットとか布製のトートバッグとか洗濯機に入れやがるのよ
明日雨なのに?なんで?馬鹿じゃないの!と思うの
自立してたらそんな事しないだろうなと
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/05(日) 07:42:36.89ID:CqJcX/eK
>>936
そのこともあって、今年乾燥機を取り付けました
乾燥機って結構重たいので、スタンドは組み立てられても、一人では載せることができない
こういうとき、子供が大きくなっていると助かる
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 06:54:58.44ID:yHrhy/1O
>>936
洗濯前に声をかけるとかしないのかな?
うちは毎日洗濯をしてるから出し忘れは次の日に改めて出して貰う
量が多い時は近くのコインランドリーに行って乾燥だけする
社会に出て自立できるように親の指導が必要な時期だと思う
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 12:58:22.74ID:QLgCeq1i
選択自分でさせたら?
洗剤とかの出費が倍になるけど気はラクになるよ。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/06(月) 18:47:44.84ID:3xVcOxh0
就職と初めての一人暮らしが重なると大変そうだから
生活力は付けておいた方がいいよ

去年大学入学でうちの子は一人暮らしを始めて
去年の今ごろ五月病っぽくなったから
新一年生の親御さんは気にかけてあげてね
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 21:17:00.96ID:CI4g3Z4j
新1年の息子、夏休みに合宿で免許取りたいと言う。合宿って、メリットあるんてしょうか?遊びたいだけ?
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 23:02:30.22ID:ciBpPdQQ
>>942
短期間で取れるのがメリットだよ
夜とか暇な時間はあるみたいだけど、ゲームくらいしかできる遊びもなさそう
うちの子は友達と一緒に行ったから楽しそうだったけど、一人で参加しても楽しいのかはわかりません
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 23:20:23.80ID:eAikNZSH
うちの子じゃないけど男の子が
免許合宿で他大の子たちと仲良くなって
麻雀とかして楽しかったって
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/07(火) 23:27:16.41ID:63+jeaF5
あんまり安すぎるところは女の子にはおススメしないと同僚が言ってたな
学生ばかりなら大丈夫なんだろうけど、訳あり成人が多いらしい
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 01:29:30.65ID:1Yo9Sum7
そうだね
うち娘だけど女の子は無理だと思う
免許とは違うけど、私が学生のとき夏休み避暑地で住み込みバイトしたけど、下心有りのヤツがウザくて後悔した思い出
女の子は行動制限をしなきゃいけないので損だな
現にいま変なのに付きまとわれてるし、心配が絶えない
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:21:54.75ID:LIPUdaec
免取になった人がまた取りに来てるパターンも多々あるっぽいからね
まあそれ言ったら通いもそうなんだろうし大半は問題ないんだろうけど、
合宿だと接点多いからそういうのに近付けたくないのは分かる
私の友達は合宿の人に遊ばれて捨てられたから余計に生々しい
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 09:34:06.10ID:OTT0hBD/
イマドキは女性専用合宿とかありそうだけど、どうなのかしら
教習所も今は生徒が集まらず、駅じゃなくて大学の前まで送迎バス出したり頑張ってるみたいよ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 22:29:10.29ID:G0EmkIoy
娘だけど、基本インドアで自宅から通学してるけど、うちに車がないっていうのもあって必要性をあまり感じてないっぽい(免許は持ってるけど、車がそこまで必要ないので持っていない)。
免許取る以前の問題で、お金は出すからと言っても「うーん」って話が進まない。
ないと困ると思うんだけどね。履歴書とかも。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 23:25:00.01ID:1Yo9Sum7
出張先でちょっと頼むわって時、免許持ってない新人多いんだよね
でかい会社なのに
入社してからやっぱり取ろうかなという子もいるらしい
学生で時間あるなら取っちゃった方がいいかも
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/08(水) 23:27:55.31ID:mN87Yth3
免許を取るのに、あまりお金をかけないでねという親の意見もあって
大学の近くの自動車学校で取っていた
合宿は費用がかかると思うのだが、実際の費用は知らない
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 13:15:24.03ID:q52DYlH4
地方で車中心の所じゃなければ免許がなくても特に困らないだろうし、履歴書のためっていう時代でも
なさそうな気もする
昔ほど車って感じでもないものね(持ったら持ったで維持費もバカにならないし)
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 14:55:44.97ID:FkNRxVFa
理系一年です
パソコンはどんなのを買いましたか?
希望は8GBのモバイルタイプなんですがなかなか高い
メーカーのアウトレットもなかなか高い
本人は中古でもいいし最悪4GBでいいと言ってます
院は行く予定ですが途中で買い替えとかありますか?
買い替えするなら4GBでもいいかなと思ってます
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 15:12:42.17ID:PaUQCXR5
そんなの自分で調べさせればいいじゃん
そういうの詳しい仲間にきくとかネットで調べるとかしてるでしょ
こういう情報、親を当てにしてる子なんかいるのかな?
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 16:31:03.33ID:hH6Nl6Ce
使うソフトにもよるだろうから予算を決めて本人に決めさせるのがいいと思うな
予算オーバー分は本人が足すとかスペックを落とすとか。メモリも後から追加すればいいし

うちの理系2年はスマホでほとんど済ませているらしい
1度も学校にPC持って行ったことないみたいだしリビングに置きっ放しでOfficeをたまーに使うぐらい
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 16:59:40.75ID:WtYEp1FP
>>955
情報系でもメモリ増設程度もできない子結構多いらしい。

使う内容によってはなるべくハイスペックを。
図面やるようならグラフィックの強いゲーム用買っちゃうのも手。
ノートでも20万コースだけど。
メモリ4GBじゃテキスト打ち程度しか使えない。
レポート膨大に書くからメモリもストレージも消費する。
ケチらず信頼性の高い製品を選ばないと書いててクラッシュなんて目に合うかも。
ノートで節約するならある程度のデスクトップも必要になる。

WinでもMacでもいいんだけど、
winなら64bitPRO OSならアプリの制限が少ない。
Macは後でメモリもHDD(SDD)も追加・変更はできないから
よく考えたほうがいい。
理系なら大学によってはメーカーから無料ライセンスが供給されているので、
アプリ代は意外とかからない。
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 17:45:55.81ID:/UTHjOST
うちはDELLの3マン程度のノーパソ買ったよ
理系なのにほとんど使ってない、ワープロとして利用する程度
下手に中途半端にいいもの買うより、最低のもの買っておいて
後でいいものを買いたくなったら、本人が考えて買う方法もある
上の人も書いてるけど、officeは無料で手に入る場合もあるから
office付きのパソコンを買う前に調べてね
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 18:20:27.36ID:m5cUBLZc
私も本人が何が必要かわからないうちは低スペPCでいいという考え
作業を快適にするには何が必要か、大学生の年齢なら自分で考えて対応できるしね

子供本人が困ってまわりに相談したり考えたり、そういう経験の機会を、大人が先回りして奪いたくない
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 18:47:17.67ID:QVLrbcJg
免許は、地方転勤になって慌てて取った話も聞くので時間のある学生の時に取った方がいいかもね
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 18:47:34.26ID:036jkLRT
うちの子の大学の生協は8GBのレッツノートだった
高いしいずれは買い換えることになるから家で使ってたやつ持たせたよ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 23:41:52.10ID:PwmTtVSt
同じDELLでもオフィス入れて16万のを買っちゃったわ
あらら
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 17:46:01.66ID:aWZQja/A
無償化か〜
貧しい学生を救うのも大事だけど
奨学金返済に苦労している人に何らかの免除もあればいいのにね
多浪はダメって、働いて資金を貯めてた人がいたとしたら気の毒
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 20:36:42.03ID:QWhYJ5/4
国立大に入れば今無償化対象の子はほぼ授業料免除になるはずなんだけどね…
言い方は悪いけど猫も杓子も無償化する必要ないと思うわ
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 20:57:39.38ID:gGpjzLqX
国立大に入れるような環境を作れる親なら学費ぐらい出せるよ
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 21:41:44.50ID:V0h3xfAM
底辺を救済したところでどうせFランで、その後も底辺ループが続くだけなのでは
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 22:51:16.25ID:Qn4kFpLm
昔自分が地方国立に行った頃は貧乏な人が多くてびっくりしたけどね
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 08:52:00.18ID:qP39P+PJ
無償化対象外の一般家庭の子でも地元国公立進学が条件、お小遣いはバイトなんて珍しくないのでは?
給付の奨学金まで与えてFラン生を救済したところで納税の見返りもなさそう
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 09:29:18.83ID:GjXcj0fp
夫婦と子供二人の4人家族で年収270万円未満ってぎりぎり生活保護にならないレベルだよね
むしろ医療費や教育費の援助とかを考えると生活保護世帯よりも苦しいかも
このくらいの世帯収入なら現状でも授業料の減免が受けられる
わざわざ無償化なんて言うほどのことでもないわ

どうせなら受験料も無償化すればいいのに
英検などの民間試験の受験料も馬鹿にならない
大学無償化と言われても、対象になる子供たちの大半はそもそも受験までたどりつけないだろうに
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 09:45:26.64ID:oTz/yjP+
旧帝大は軒並み入試時の英語の民間試験の採用はしない方針だからね…つまりは英検ってそんな程度よ
今は日本語を話せない外国人の子が増えて問題になってるし後々こっちにお金が流れるんじゃないかしら
国立大を無償化した方が国にはメリットあると思うんだけど
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 10:00:52.83ID:D0cM8gqG
生活保護寸前の家庭の子がFランにタダで行けるということ?
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 10:10:46.95ID:GjXcj0fp
旧帝大で英語の民間試験不採用なのは北大と東北大だけだよ
東大、京大、阪大、名大、九大は出願資格として採用してる
採用してるといってもA2だから、英検準二から二級程度でいいんだけど持ってないと出願できない
形だけ採用しました、みたいな感じ
うちは下がまだこれから大学受験だから余計そう思うのかもしれないけど、A2のために民間試験受験しなきゃいけないのは時間も金も無駄に感じるわ
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 10:22:45.74ID:KPSla9kH
地方によってはその民間試験を受ける為に泊まりが必要な地域もあるとか
大学受験(特に国公立)の受験機会の公平性という観点から、採用しないという所が今後増えてくるかもしれないね
試験会場の多い都会の人ほど有利になるから
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 10:31:00.89ID:oTz/yjP+
>>994
ごめん、阪大は採用してるね
東大名大は国協しかも京大が関わってるから無視もできずなのか採用はするけど必須ではないよ(本心はイラネって感じかと)
このクラスになると二次試験の方が難問だしより深い知識と能力を必要とするし当たり前よね
利権絡みを疑いたくなるわ
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 10:40:39.10ID:lGU5g7qJ
利権絡みにしか見えないよね
私立はともかく国公立は全国の高校生が皆平等に受けられるモノでないと
(一部の地域推薦枠は除く)

そして、そういう意見が地方から出て、それじゃぁ公平化を図るために英検を全国の高校で全員が必ず受けられるようにしましょう、って感じになるのかね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 3時間 20分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況