X



トップページ育児
1002コメント310KB

【私立】幼稚園、小学校受験 ★21【国立】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:11:38.48ID:kV6DIfD7
幼稚園、小学校受験に特化したスレです。
受験対策を既にしているご家庭、興味はあるけど何から?と迷っているご家庭の
情報交換や愚痴吐きなんかに使ってもらえれば、と思っています。

幼児に受験させるなんて!とか小学校受験の意義は、とかの批判や議論は不要です。

荒らしはスルーでお願いします。

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立ててください。

◆関連スレ
幼稚園のお受験全般 10
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1465964087/
私立、国立の小学校に子供を通わせている人8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549842331/

前スレ
【私立】幼稚園、小学校受験★21【国立】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543530410/
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 19:02:50.06ID:e3nSO6bD
>>28
今出向してるけどそんぐらいらしいよ?
嘘と言われても困るのだが・・・
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 19:19:17.59ID:5byEXxy+
医者の事語れる私って賢いでしょ?
っていうマウントだよ
幼稚舎ドヤ顔で語る馬鹿と同じ人種
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 19:27:03.85ID:X5ClmPFh
大学病院だけの給料だけなら安いけどバイトしてたら1000は越えるよ
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:14:03.26ID:t3JQdk5P
ここには子供三人東大入れたママ(佐藤さん?)ばかりだね。
うちなんてとりあえず精華小学校入れて浅野入れて早慶入れたら最高。
実際は精華落ちて公立からサレジオとか逗子開成やら鎌倉学園やら山手学院からマーチでも全然オッケー(笑)
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:23:30.16ID:ae18cNHI
>>34
うちもルーテルから青学がいい!
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 08:42:31.72ID:2Dk2/lhE
>>26
>勿体ないと思ったわ

このレスの中の何が勿体無いのか全く理解できないんだけど…

東大の理IIIと文Iに関しては日本で一番偏差値の高い大学・学部だから
という理由だけで入ってくる人は珍しくないですね
本気で進路を考えるのは大学に入ってからでもいいんじゃないかな
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 08:49:31.52ID:EeSWQr4r
玉川??2/23〜24学園展
和光鶴川??2/23劇の会
国立??2/23しらかば祭
国本??2/24学芸会

調べてみた
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 08:51:45.38ID:EeSWQr4r
文字化けしてた

玉川 2/23〜24学園展
和光鶴川 2/23劇の会
国立 2/23しらかば祭
国本 2/24学芸会
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:17:16.04ID:WcwsAlRM
公立中受でサレジオ、逗子開成にどれだけの人が行けると思ってるのやら…

精華は開業医の数が異常だから実は中堅一貫から私立医学部って結構多いね。精華だから皆御三家行けるわけじゃないし…

徒歩圏内だからとかで和光通ってる大地主とかが一番羨ましいけどね。保護者も芸術家や有名芸能人ばかりで付き合いも楽しそう。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:51:08.77ID:gL0q4g3+
>>43
音楽関係者って定義が広いよね
成城学園
桐朋
あたりかな
芸術教育は成城は力入れてるイメージ
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 10:34:01.36ID:qEWSbM8Q
>>42
そう?
徒歩圏という理由で和光にする地主がいたら教育にあまり関心がないんだなと思うけど。
他にも、代々〜だからとか、自分が通っていてよかったからっていう理由も狭いなと思ってしまう。比較検討の上で結果的にそうならいいんだけどね。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 11:34:52.07ID:uV0FqOLJ
東大は意外と平民出身者が多いから
嫁に私立小学校出身のお嬢様を選んで
家柄ロンダリングして地位を確立する伝統あるね。

医者の世界がいくら学閥といっても
東大入ったからといって、貴族の仲間入りするわけじゃかい。
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 11:44:59.59ID:WcwsAlRM
>>47
お受験する時点で教育に関心あると思うけどな

代々この学園とか母親の母校とか私立の真っ当な志望理由だと思うが…
一番近いからも小学校受験にはよくある理由
学費だの偏差値だの吟味してる方が庶民なんだよね
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 11:54:42.27ID:qEWSbM8Q
>>49
小学校受験しただけで教育に関心があるとはとても思えませんが。
早々に大学まで安心、終わったーって思ってる人もいますよ。
個人的には受験小から御三家や暁星白百合から大学受験の方は最も教育熱心だと思います。
賛否両論あっても東大の佐藤ママと、歩いていけるから和光に行かせる親とどっちが教育に関心があるかって言ったらね。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 12:01:34.69ID:b7qHKEbt
>>49
学費なんて気にする人はいなくても、偏差値は気にする人が多いから、小学校の難易度や人気に影響してるじゃん
教育ママはお金持ちも庶民も関係ないと思うわ
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 12:12:14.64ID:iP0SynMa
お前らの子供、こう言っちゃ何だが東大なんか夢のまた夢だし、宮廷早慶や医学部辺りには縁がない可能性の方が高いだろ
マーチでも万々歳なんだから謙虚になれよ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 12:40:57.68ID:WcwsAlRM
教育に関心がある=難関大学、難関資格職って発想ならその通りだろうね
ただ資産家とか芸術家とかなら大卒にこだわらず自分の好きなことを本気で見つけてそれをやってほしいって思ってる人もいるんだよね
勿論難関大に行く人もいるけれど

和光は確かにちょっと特殊な例だけど
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 12:42:56.44ID:241C2Cde
これからますます少子化になるだろうし、私立小も廃校が増えるかな
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 13:03:55.60ID:RAXOxWup
女の子の場合は、嫁入り道具の1つとして
幼稚園や小学校から
聖心や白百合はいまだに有利だからねぇ〜。

地主華族の金持ち家系で
戦前は代々軍人、戦後は代々医者みたいな家系に
専業主婦として嫁に行くには、
やっぱり必要なスペックになる。

男の子の場合は、あんまり関係ないけどね。
幼稚舎から慶應行ったところで、医者になれなきゃ意味ないし。
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 13:08:01.20ID:uV0FqOLJ
首都圏の医療関係者ならわかるだろうけど
たぶん東大出身者は、東京周辺では一番貧乏だよ。
庶民が医者目指して、一代貴族で終わるパターン多いね。
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 13:08:39.46ID:WcwsAlRM
>>56
医者よりはるかに稼ぐ(次元が違う?)幼稚舎の方はたくさんいると思いますが…
有名寺院のご子息で一族幼稚舎、一等地にビル複数持ちの人もいたな。彼は医者になる必要性は微塵もない。
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 13:11:28.41ID:WcwsAlRM
>>55
地方は既に閉校始まってるし過疎地レベルの人数しかいない学校がいくつもある。地方は特殊宗教系や非進学校しかない場合が多いからだけど。

反面、首都圏は農大や日藤も開校したし桜美林もこれからできるんでしょ?
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 13:13:51.99ID:QyNA67jS
五代目山口組直参某組組長の一人娘は中堅公立高校でてアメリカ遊学してたね。??
B系の女の子。??
山口組系有力団体のある企業舎弟の娘は、都内有名女子高でて海外留学、トップ?? バレリーナになったね。その下の娘もピアニストになったな。??
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 13:15:43.63ID:RAXOxWup
>>58
ヨーロッパも日本も地主貴族がつく名誉職は
軍人か医者と相場が決まってるからね。
イギリスの貴族なんてほとんど軍人でしょ。
無職じゃ、メンツを保てないわけで。
社交界に軍服着ていけないとね。

日本は戦後に軍隊が無くなったから
その代わりが医者になっただけで、本質は同じだよ。
親の資産で生きるだけのやつは尊敬されないでしょ。
適当な役職ついてもさ。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 13:16:44.96ID:QyNA67jS
都内なら、住吉会と稲川会系の直参から2次団体大手の組長会長クラスの子供なら??結構私立の名門校に行かせてるよ。??
でも行かせられるのは組長クラスの子供だけだね。??
3次団体、4次団体クラスの組長の子供じゃ、名門校に行かせられるだけの器量が親にも子供にもないと思う。??
あと都内の山口組関係者は少ないね。??
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 13:21:22.30ID:uV0FqOLJ
旧華族で先祖代々軍人だった家系が
戦後に自衛隊や警察を選ばないよなぁw

小学校から名門私立小学校で
警察官僚とか自衛隊幹部とか聞いたことない。
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 14:01:23.86ID:mURvDkyP
軍人も警察も兼業禁止な時点で地主には向かない職業でしょ
消防署員で兼業禁止に引っかかって辞めてた人がいたじゃない
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 15:52:08.79ID:iAOi6VxR
>>60
チンピラキッズの高校とか遊学とかどうでもいいわ
肝心な私立小学校名は書けないのねw
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 16:00:48.08ID:dCVW3aFT
書けるわけないだろ。
おれも稲川会系の組長息子が
私大から歯科開業してるの知ってるけど、
特定するような事は書けないよ。
報復されたくないからね。
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 20:48:15.04ID:QyNA67jS
故田岡組長の長男は慶応大学で神戸から飛行機で通学、??かたぎで○○運輸社長???
長女はミュージシャンの喜太郎と結婚⇒離婚したね
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 21:08:23.40ID:RcH6nBHD
銃を輸入した大倉喜八郎は後にホテルオークラや東京経済大学だからな。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 01:35:51.99ID:oEJjAACC
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その39
836 :名無しの心子知らず[sage]:2019/02/20(水) 15:33:49.21 ID:dCVW3aFT
私立大学の教授でも意外と安いんだけどね。


やっぱりこのスレに無縁の人が荒らしに来てるのか…
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 18:56:01.28ID:UdLApjak
ヤクザなんて朝鮮人未満だろ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 18:21:42.14ID:cyWI69Qy
本年度早生まれ男子の小学校試験予想なのですが、ハシゴはやめて第一志望に集中した方が無難でしょうか
8時30分集合(併願)
13時集合(第一志望)
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 18:31:34.55ID:b39z56n1
>>77
どのぐらい距離があるかによるけど
午前と午後ならはしごは可能
お教室からも受けるように言われると思うよ
統一模試は受けてる?
統一模試の判定がA判定でもその年の兄弟枠やらの関係で難しくなることも良くあるよ。
都内は11月解禁だけど神奈川や埼玉は10月だから練習と保険でそっちを受ける人も多いです。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 20:12:58.30ID:cyWI69Qy
>>78
ありがとうございます
まだ模試は受けたことがありません
時間は間に合うのですが、幼いタイプの男児なので集中力が持たない気がしています
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 20:56:40.58ID:b39z56n1
>>79
その程度で集中力が切れるなら学校は見抜くよ?
行動観察がある学校ならえげつないから今から対策する方がベター。
うちの子も早生まれだったけど、月齢考慮してくれる所が大半です。
3月17日、24日に第一回小学校受験統一模試が始まるので関東なら受けてみては?
今からお受験の格好や雰囲気には慣らしておいた方が良いですよ。
うちも今年受験なので模試を受けに行きます。
3人目で最後の小学校受験なので頑張らなければ・・・。
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:16:25.71ID:cyWI69Qy
>>80
ありがとうございます。3度目の受験なのですね。
我が家の1人目は5月生まれ女子でタフでしたが、2人目は幼すぎて戸惑っています
模試もまだ早いかなと思いましたが慣れさせないといけませんね。
小学校受験自体向いていないのかもしれませんが出来る限り努力してみます
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 22:33:09.96ID:ehNDTZP+
うちはすべて終了
長男ー精華
次男ー精華
長女ーカトリック(幼稚園から)

たが精華だからすでに長男次男は中受に突入してます。
疲れてきた。
長女のママ友とお茶したりランチしてるのが一番楽しいけど欠席気味。
長女のママ友で一人っ子や二人娘在学・在園とかのんびりしていて羨ましい。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 16:50:29.78ID:toQ+WtNQ
>>82
わかってて精華入れたのでは?
男子が高校まで行ける小学校は横浜なら他にいくつもあるよね?都内も含めたらもっと。

そのカトリック女子だって大学受験はするんだから…
精華落ちた人も大勢いるわけでその悩みはちょっとねぇ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 16:55:25.83ID:/zi0azGJ
まあ、私立公立国立問わず入ったら入ったで色々あるものよ。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 19:34:43.93ID:UWk9hsbC
神奈川なら桐光学園とか横浜初等部とか・・・
昨年は桐蔭学園も倍率は高かったみたいだけど
女の子なら洗足とか森村も人気あるよね
都内だと新設の稲花小学校も気にはなる。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 20:48:25.92ID:toQ+WtNQ
>>85
場所柄なのか兄弟で精華と桐蔭ってよく聞く。
桐蔭は共学になって高入なしの完全一貫になったからより私立らしくなったよね

まぁ男子は中学受験必要な学校が多いのも事実だけどね
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 18:58:59.60ID:uYolPEfy
次郎丸🦍哲戸
@_Jiro70
慶應幼稚舎に子供三人を受験させた親と話ししてたけど、 合格の秘訣聞いてたらズバリ『容姿』と『運動能力』に尽きると、特に太ってる子は絶対にNGとか。容姿は別としてあまりスポーツ得意な印象ないんだけど、案外高校大学部活では幼稚舎出身も多いとか。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 22:59:42.32ID:eNdjo6VQ
都内東側だと私立小がどこも遠いから通学の負担が気になる
知り合いは始発乗換で座って田園都市線の学校までお子さん3人通わせたと言ってたけど、みんなどれくらいの通学時間をかけるの?
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 23:04:48.10ID:CEKJYVbc
>>89
長女はかなり近い
長男は電車で30分弱で、そこからバスと徒歩で20分程
次男は今年受験で長男と同じ学校を受験予定

娘の学校には1時間以上掛けて通ってる子もいるけど
うちはMAX1時間と考えてる
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 23:13:43.76ID:p4RiZhFG
大井町から鎌倉に通ってます。
小野学園なら徒歩だったけど、雙葉・幼稚舎・横雙ダメで小野蹴り鎌倉
009489
垢版 |
2019/03/01(金) 01:06:53.00ID:HpKPVCjh
やはり1時間が限度かねぇ
都内難関は意外と近いけど受かる気がしないのと、一般人にはお付き合いが大変そうでつい世田谷方面や千葉とか探してしまう
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 01:21:58.14ID:m4J2wrm3
>>94
まずは説明会を回って好み(教育方針)が一致する学校を絞らないと難しいね
そこから体験授業を受けて学校の雰囲気を見て回るぐらいしか。
学校見学は面白いよ、学祭や体育祭も見て回ると子供のやる気に繋がる事も。
受験校がP方式かNP方式かも重要だしね
学校に合わせた対策は早目に始めた方が無難
大学までの一貫校か、中学受験特化校か、大学受験特化校かとか色々有るしね。
高校が持ってる指定校推薦枠まで調べると結構選択肢が変わってくるかも
夏に小中私立の合同説明会が毎年あるから
そこで中学のブースに行くと表だって公表してない大学受験の情報を教えてくれたりあるよ。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 08:47:17.24ID:VmIoHJ5J
95がコネとか皆無な一般家庭
96は上から目線がだだもれのマウントエセレブ家庭

と予想します^^ どっちも正しく相容れない
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 09:53:07.33ID:pXzT5Ens
え、てか単純に
通学距離で学校選ぼうとしてる人にPだのNPだの言うのがズレてるって話でしょ
聞いてないしそんなこと
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 10:02:13.88ID:CLpTtM7u
アスペ?
あまり知識がないっぽい質問者に対してもう一歩踏み込んで親切に書いたんでしょ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 10:34:20.74ID:0k+NRiJH
聞かれてもないのにこんな長文ウエメセアドバイスする方がアスペルガーっぽい…
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 13:31:34.50ID:U6zXfAX6
>>93
ここにそんなこと書いていいの?
大井町から鎌倉なんて限られてるよね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 13:41:26.77ID:bSrJpc4m
小学生の体力を考えると、居住地域や通学時間を制限している学校があるのも納得
あまりに遠いと健康的な学校生活を過ごせないよね
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 14:41:13.67ID:fL8q/IgZ
気に入れば近くに引っ越すくらいするのが私立小学校の世界では?
あとは通える範囲で選ぶことに満足するかの2択
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 20:34:13.69ID:/RpMHW9x
実際問題、都心の私立小学校に受かったら
千葉や神奈川の家庭は
だいたい学校の近くに引っ越すでしょ。
家を買うタイミングにもなるわけだし。

そのくらいの余裕がある人しか
御三家あたりにはいないよ。
学校側が求めてるのも結局そういう家庭だし。
夫婦両方医者とか、経営一族とか。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 20:58:53.11ID:2xu1wh2A
面接で寄付金いくらまで払えるかとか具体的に聞かれた所は1校しか知らないけどw

1時間〜1時間半は普通に通学圏内でしょ
入学後半年〜1年で引っ越す人は数名はいるね
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 21:57:39.06ID:/RpMHW9x
1時間はわかるけど
1時間半はちょっときついね。
まあ、いるにはいるけど。

結局みんな、近場に家建てたり、マンション買ったりするから。
友達付き合いとか、ママ友付き合いとか
いろんな意味でキツイと思うよ。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 22:03:18.13ID:YaDAKQqu
都内から横浜初等部に通ってる子なんてたくさんいるしね
大岡山で降りて目の前の三田線や南北線に乗る子の多いこと多いこと
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 22:05:46.14ID:2xu1wh2A
>>108
娘の学校も息子の学校もママ友付き合いはほぼないわ
個別に学校の近くでランチはあるけど変な人は居ないから気楽でいいわ
そんな面倒な付き合いのある学校って本当にあるの?って思う。
嫌なら付き合わないか必要最低限にすれば良いだけだと思ってる
それで何にも困らないけどね。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 22:33:22.06ID:iu7+GULx
確か、埼京線直通のJR接続の相鉄は今年末には、東横線副都心線直通の東急接続の相鉄は来年じゃなかったかな?
三田ー日吉ー湘南台と慶應義塾が繋がりますね
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 22:58:48.96ID:2xu1wh2A
>>114
有益な情報をありがとうございます。
江田は一本で比較的近いけど、湘南台は・・・っと思っていましたが
東横線と繋がるならかなり便利になりますね
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:42:55.88ID:X7TKMtxK
地主とか自営とか、代々地域での立場があって引っ越しできない家も割といるけどね
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:54:47.89ID:/RpMHW9x
>>110
別にママ友付き合いは楽しいからしてるだけで、
めんどうとか苦痛とかいうのはよくわからないね。

まあ、そういう人もいるんだろうけど。
だいたい学校の近くのお家で集まるから
毎回お邪魔するだけってのも、気まずい気がする。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 09:50:06.37ID:puW9Uujo
医者の奥さん同士の奥様会みたいなのに比べれば
小学校のママ友の付き合いとか、気楽な息抜きだわ。
全然お金もかからないし。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 10:02:53.38ID:/4vCfFjt
引き続き神奈川と医者か
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 11:31:17.33ID:AEg3mPRt
医者の奥さん、が医師である夫の医師ではない妻なのか、医師である妻なのか一瞬迷う。
医師免仲間なら学生時代や職場の苦労話でもすりゃ無限に間が持つな。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 13:30:29.96ID:v1wbglvx
>>117
その人の毎回お宅に伺うなんて
ずいぶんフランクだお付き合いなのですね
うちはお邪魔してもお迎えしてもラウンジでお茶するくらいだなあ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 18:19:38.98ID:hGuMTFOz
>>116
孫が小学生の時期だと祖父母がまだ実権握ってる場合が多いからセカンドハウスで学校近くに住むことも多いよ。親が新幹線で地方に通ってるか母親がずっといて世話するパターン。大学生になれば孫だけそこに住んで親が実家に戻って祖父母の地位につく。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 21:41:39.05ID:59Vbl+7E
その完全に単なる一例でしかない話は、一体何に比べて多いんですか?
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 22:30:20.64ID:ZJCA/Heg
実際結構あるよね?
子の同級にも、自分の頃の同級にも何人かいたし、いる
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 22:39:00.03ID:V6rSyZ6k
>>125
結構?
娘の学校ではあまり聞かない(都内の某女子大付属)
息子の学校では入学後に近くへ引っ越しした人は数名ほどいる(某進学校付属)

わざわざ別宅を借りている人は聞かないかも。(探せば居るかもしれないけど)
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 23:38:02.34ID:YjeTs11n
何人かいたら多いんだね
なら私立小に通わせてる家ってお金にそこまで余裕がない一般家庭が多いよね
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 08:03:44.00ID:nhvLV/zF
>>121
都内の御三家あたりなら
夫が医師なら、嫁も医師(ただし、ほとんど働いてない)
みたいなのが多いわね。
あとは、幼稚園や小学校から聖心とか学習院のお嬢様とか。

国立とか、私立でもマイナーなとこだと
奥さんが看護師さんとか多いけど。
夫は地方の国立出身の医師みたいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況