X



トップページ育児
1002コメント310KB

【私立】幼稚園、小学校受験 ★21【国立】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:11:38.48ID:kV6DIfD7
幼稚園、小学校受験に特化したスレです。
受験対策を既にしているご家庭、興味はあるけど何から?と迷っているご家庭の
情報交換や愚痴吐きなんかに使ってもらえれば、と思っています。

幼児に受験させるなんて!とか小学校受験の意義は、とかの批判や議論は不要です。

荒らしはスルーでお願いします。

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立ててください。

◆関連スレ
幼稚園のお受験全般 10
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1465964087/
私立、国立の小学校に子供を通わせている人8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549842331/

前スレ
【私立】幼稚園、小学校受験★21【国立】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543530410/
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 08:47:17.24ID:VmIoHJ5J
95がコネとか皆無な一般家庭
96は上から目線がだだもれのマウントエセレブ家庭

と予想します^^ どっちも正しく相容れない
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 09:53:07.33ID:pXzT5Ens
え、てか単純に
通学距離で学校選ぼうとしてる人にPだのNPだの言うのがズレてるって話でしょ
聞いてないしそんなこと
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 10:02:13.88ID:CLpTtM7u
アスペ?
あまり知識がないっぽい質問者に対してもう一歩踏み込んで親切に書いたんでしょ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 10:34:20.74ID:0k+NRiJH
聞かれてもないのにこんな長文ウエメセアドバイスする方がアスペルガーっぽい…
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 13:31:34.50ID:U6zXfAX6
>>93
ここにそんなこと書いていいの?
大井町から鎌倉なんて限られてるよね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 13:41:26.77ID:bSrJpc4m
小学生の体力を考えると、居住地域や通学時間を制限している学校があるのも納得
あまりに遠いと健康的な学校生活を過ごせないよね
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 14:41:13.67ID:fL8q/IgZ
気に入れば近くに引っ越すくらいするのが私立小学校の世界では?
あとは通える範囲で選ぶことに満足するかの2択
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 20:34:13.69ID:/RpMHW9x
実際問題、都心の私立小学校に受かったら
千葉や神奈川の家庭は
だいたい学校の近くに引っ越すでしょ。
家を買うタイミングにもなるわけだし。

そのくらいの余裕がある人しか
御三家あたりにはいないよ。
学校側が求めてるのも結局そういう家庭だし。
夫婦両方医者とか、経営一族とか。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 20:58:53.11ID:2xu1wh2A
面接で寄付金いくらまで払えるかとか具体的に聞かれた所は1校しか知らないけどw

1時間〜1時間半は普通に通学圏内でしょ
入学後半年〜1年で引っ越す人は数名はいるね
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 21:57:39.06ID:/RpMHW9x
1時間はわかるけど
1時間半はちょっときついね。
まあ、いるにはいるけど。

結局みんな、近場に家建てたり、マンション買ったりするから。
友達付き合いとか、ママ友付き合いとか
いろんな意味でキツイと思うよ。
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 22:03:18.13ID:YaDAKQqu
都内から横浜初等部に通ってる子なんてたくさんいるしね
大岡山で降りて目の前の三田線や南北線に乗る子の多いこと多いこと
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 22:05:46.14ID:2xu1wh2A
>>108
娘の学校も息子の学校もママ友付き合いはほぼないわ
個別に学校の近くでランチはあるけど変な人は居ないから気楽でいいわ
そんな面倒な付き合いのある学校って本当にあるの?って思う。
嫌なら付き合わないか必要最低限にすれば良いだけだと思ってる
それで何にも困らないけどね。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 22:33:22.06ID:iu7+GULx
確か、埼京線直通のJR接続の相鉄は今年末には、東横線副都心線直通の東急接続の相鉄は来年じゃなかったかな?
三田ー日吉ー湘南台と慶應義塾が繋がりますね
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 22:58:48.96ID:2xu1wh2A
>>114
有益な情報をありがとうございます。
江田は一本で比較的近いけど、湘南台は・・・っと思っていましたが
東横線と繋がるならかなり便利になりますね
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:42:55.88ID:X7TKMtxK
地主とか自営とか、代々地域での立場があって引っ越しできない家も割といるけどね
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 23:54:47.89ID:/RpMHW9x
>>110
別にママ友付き合いは楽しいからしてるだけで、
めんどうとか苦痛とかいうのはよくわからないね。

まあ、そういう人もいるんだろうけど。
だいたい学校の近くのお家で集まるから
毎回お邪魔するだけってのも、気まずい気がする。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 09:50:06.37ID:puW9Uujo
医者の奥さん同士の奥様会みたいなのに比べれば
小学校のママ友の付き合いとか、気楽な息抜きだわ。
全然お金もかからないし。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 10:02:53.38ID:/4vCfFjt
引き続き神奈川と医者か
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 11:31:17.33ID:AEg3mPRt
医者の奥さん、が医師である夫の医師ではない妻なのか、医師である妻なのか一瞬迷う。
医師免仲間なら学生時代や職場の苦労話でもすりゃ無限に間が持つな。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 13:30:29.96ID:v1wbglvx
>>117
その人の毎回お宅に伺うなんて
ずいぶんフランクだお付き合いなのですね
うちはお邪魔してもお迎えしてもラウンジでお茶するくらいだなあ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 18:19:38.98ID:hGuMTFOz
>>116
孫が小学生の時期だと祖父母がまだ実権握ってる場合が多いからセカンドハウスで学校近くに住むことも多いよ。親が新幹線で地方に通ってるか母親がずっといて世話するパターン。大学生になれば孫だけそこに住んで親が実家に戻って祖父母の地位につく。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 21:41:39.05ID:59Vbl+7E
その完全に単なる一例でしかない話は、一体何に比べて多いんですか?
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 22:30:20.64ID:ZJCA/Heg
実際結構あるよね?
子の同級にも、自分の頃の同級にも何人かいたし、いる
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 22:39:00.03ID:V6rSyZ6k
>>125
結構?
娘の学校ではあまり聞かない(都内の某女子大付属)
息子の学校では入学後に近くへ引っ越しした人は数名ほどいる(某進学校付属)

わざわざ別宅を借りている人は聞かないかも。(探せば居るかもしれないけど)
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 23:38:02.34ID:YjeTs11n
何人かいたら多いんだね
なら私立小に通わせてる家ってお金にそこまで余裕がない一般家庭が多いよね
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 08:03:44.00ID:nhvLV/zF
>>121
都内の御三家あたりなら
夫が医師なら、嫁も医師(ただし、ほとんど働いてない)
みたいなのが多いわね。
あとは、幼稚園や小学校から聖心とか学習院のお嬢様とか。

国立とか、私立でもマイナーなとこだと
奥さんが看護師さんとか多いけど。
夫は地方の国立出身の医師みたいな。
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 11:21:38.65ID:xR2A8ui3
それ言ったら私立小学校自体が超少数派なのにいちいち噛みつかれてもね…
学校は都内でも親の本宅や事業は他県なんて難関校や有名附属に限って言えばよくある話でしょ?
中高生なら新幹線通学は学年に数人は必ずいるから。
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 11:46:38.02ID:vDxT5CPt
>>129
そうそう
小学校の間だけ別宅で、中学入ったら新幹線
高校だと一人暮らしになる子もいたなぁ
なにも珍しいことないと思うんだけど…
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 12:03:22.77ID:F6o9/qOl
そうよね、珍しくないわよね。
だから家計カツカツで無理して私立小通わせてる普通のリーマン家庭も必ずいるんだし全然珍しくないよね。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 12:23:32.71ID:Z8HMa3wp
田舎の子の通学事情とかどうでもいい人のが大半なのではなかろうかと
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 13:14:13.13ID:rhK/iElD
>>126です。
嫁に聞いたら息子の学校は近くにマンション借りて週末に家に戻るって生活している人が居るって言ってました
通いだと塾や勉強の時間が取れないって言ってたみたい
あまり保護者同士の繋がりのない学校でも身近に居る様なので
学年に数名は居てもおかしくは無いと思います

御三家や名門進学校ならもっと居ても不思議では無いですね
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 13:27:52.09ID:iUDlLNcH
>>134
興味ないなら無理に話に加わらなくていいんだよ

そもそもは通学時間で学校選びするなら、
近くに別宅を借りる選択肢もあるよ、そういうお子さんもいるよ、という話でしょ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 13:42:34.99ID:F6o9/qOl
多い

そういう人もいる

は全然違うんですがw
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 14:19:51.78ID:Ph4XapFE
メルメルドールのケツの穴
メルメルドールのケツの穴
メルメルドールのケツの穴
くさい くさい 超くさい
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 02:42:23.86ID:TExccXFt
東京は戦争と地震で消失するリスクが高いし
歴史的にも東京大空襲と関東大震災、
GHQの財閥解体や土地解体、
で東京の旧華族は、ほとんど没落してる。

都心に資産投資を集中させると
首都直下型地震と北朝鮮核ミサイルリスクで
終わる可能性高いから、あえて首都郊外に
本拠を置いておくのも、資産継承の家訓みたいな
とこあるよね。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 07:54:23.52ID:U93Rto98
都心にまともな大きさの一軒家建てたら
3〜4億は最低かかるわよ。
10億くらい預金がないなら
子供の医学部の学費に回した方がいいわね。
不動産持ってても、子供に継承しても
固定資産税や維持費で負債にしかならないわ。

子供の教育投資は確実な投資よ。
もっと言ってしまえば、小学校なんかに寄付するより
医学部の寄付金に回した方がいいわね。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 23:15:40.90ID:tTkfYRru
横浜市民だけど取手に住む友人(同級生)宅に私の運転する車で他の同級生乗せて向かう途中でスクールバス見ました。
横雙のスクールバスと比べたらかなり素敵なスクールバスでした。 
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 00:12:11.49ID:H7CITBSr
豊明小学校に3人姉妹、通わせている母親です。??
幼稚園・小学校に関しましては、父親の職業・収入・住所の3点は受験されるお子様の成績・試験よりも真っ先に見られます。??
景気で大きく左右される銀行員または不動産のご職業に就かれている方はほとんどと言っていいほど、いえ、一切おりません。中学・高校からは沢山います。??
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 00:17:44.14ID:H7CITBSr
幼稚園・小学校に通わせている父親の職業は、医者・弁護士・会社経営者・一級建築士・議員(ある程度の地位に限る)・大企業の役員・公認会計士・御寺の住職(名だたる御寺の住職に限る)・桁違いの家柄(徳川幕府の幕末、夏目漱石のひ孫、宮沢賢治の娘や孫など)です。??
また、父親の年収2000〜3000万以下は幼稚園小学校には入学できません。理由は幼稚園〜大学までの一貫校であるということ以外にも説明いらずだと思いますが…。??
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 00:27:34.56ID:H7CITBSr
それと、皆お住まいは東京です。それも山手が9割が現状でした(配布される名簿拝見したところ)??
歴史を重んじる学校なので、仕方ありません。下から入れるには、入学条件はかなり高いと思って頑張ってください。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 00:58:21.83ID:6w1JprW8
豊明って白百合や双葉の滑り止めのイメージしかない
東洋英和と同列ぐらいじゃないの?
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 05:39:22.93ID:ePW+urIg
なのにものすごい上から目線
中高が都心にあれば人気出そうなのにな
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 06:12:29.00ID:kfXVM0q6
流石に英和と同列はない。
光塩くらいかな。
都心にあってもほとんど内部進学する女子大は今厳しいんじゃないかな。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 06:20:51.53ID:tkgjdZJY
どうかな
日東駒専まで難化してて付属人気が高い今
ポン女もその煽りを受けて付属人気が出てもおかしくはないよ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 06:22:13.67ID:Qn3pg7Zf
幼稚園は上の感じかも
知り合いが豊明に兄弟枠で下の子入れようとしたら不合格で園長に直談判に行った話を思い出した
園長が言うには兄弟枠だけで定員がほぼ埋まるそうだ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 07:26:00.90ID:/xdEbIG9
女医同士の格付けでも
旦那がサラリーマンとかは
見下されてるね
未婚やシングルは人間扱いされないから
それに比べれば多少マシだろうけど。

小学校受験と似てる
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 07:34:11.96ID:pf//rqXP
豊明程度で、そこまではいかない。
ちょっと意識高い庶民の学校だよ。
不動産も銀行も普通に多いよ。
医者は少ない。
ネタとしては面白いけど。

そんなリッチな感じは
都内だと、学習院か青山くらいかな。
慶應は何だかんだ言って、平民の学校だし。
そこまででもない。
自分出身者だけど、医者の子供が通っても
ほとんどサラリーマンかニートにしかなってないよw
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 07:52:44.77ID:iWQ+RxJS
父親がサラリーマンなんてどの名門小にもゴロゴロいることは断言できるし、一流企業ほど平の可能性が高いはずで、仮に管理職でもまだまだ下っ端でしょ
金の有る無し、家柄はまた別の話なのも当たり前

部長とか役員ばかりとか言ってる時点で世間知らずだし妄想バレバレ
てか絶対私立小に縁がないだろ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 08:19:45.99ID:7lRnry36
>>153
8割女子大進学は中高入学者合わせた割合ね
豊明に限れば半分は外部。医者の子供が医学部推薦とるし、その他難関他大も複数いる。聖心と同じ割合。
仮に本女でも数年前卒業した知人は一級建築士になってたり活躍してるから悪い大学でもないかと。本女以下に行く私立一貫卒業生はたーくさんいるし。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 08:21:25.90ID:/xdEbIG9
医者って言っても
代々金持ち家系で9時5時勤務で
座ってるだけで高給入ってくるような
私立のボンボン系。

都立病院や国立病院で馬車馬のように働いて
年収800万程度の
国公立のワープア系。

後者はサラリーマンより貧乏だし。
家柄も地方のよくわからん高校出身とかもいるし。
医者だからって一括りに有利とかもいえない。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:16:24.04ID:pf//rqXP
どちらかと言うと小学受験はサラリーマン向けなんだよなぁ。
医者は大学受験で医学部受からないと意味ないし。
内部進学出来なかったら、何年浪人しても受からないよ。
それで、サラリーマンやってるOBなんてゴロゴロいる。

そんな没落貴族みたいなOBの子供を
受験で優遇してたら、リアルに貧相な学校にしかならないから、受験で有利とかほとんど無い。

ネットで家柄がどうとか書いてるのは
自意識過剰で周りに認めてもらいたい
OBや在校生の親くらいだろw
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:25:17.52ID:kfXVM0q6
零細中小向けでしょ。
勉強しない子は本当にしなくなっちゃうから、就職活動しなくていい子向け。
大きい会社だと社員の手前ぼんくらは入社させづらいから中小までだね。
あとは医者より歯医者かな。歯学部ならまず落ちないし。
あ、一部できる子は別ですよ。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 13:52:06.18ID:qN64xKkI
豊明も見栄っ張りなんですかねぇ。
気が強いお子さんも多いようですし。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 14:11:36.19ID:HaECnm4v
豊明志望者の下手くそなsageキャンか、知り合いを妬んで学校pdrしたいかどっちかでしょ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 15:43:43.51ID:/xdEbIG9
医学部の難化、不況による倒産、規制緩和、etcで
縁故や家柄というものが小学校受験においてほとんど意味をなさない時代。
御三家でさえ、クラスの半分以上が年収1000万以下のサラリーマンや零細自営業者だよ。
学校側も寄付金集めに苦労しているから、受験者の親がOBかどうかなんてほとんど関係ない。
倒産リスクのある経営者より、堅実なサラリーマン世帯の方が好まれるよ。
都内だと下手な勤務医より、上場企業のサラリーマンの方が給料良かったりするし。
医者で有利なのは寄付金払える私立医大の家系とか、明らかな金持ちのみ。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 15:55:10.06ID:n1sgcnZU
リーマンで年収1000万だと可処分所得680万
年間100万の学費に月15万ぐらい住宅ローンを払ってたら
普段の生活でカッツカツもいいところだと思うわ
むしろそういう層は贈与組なんじゃないかな
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 16:28:17.33ID:/EQyZWOt
>>168
その計算、一切控除がない独身のだよね?
DINKSだと世帯収入は多いし、扶養控除ありの配偶者と子供がいたらそこまで手取りは減らないはず。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 18:19:17.27ID:qN64xKkI
1000万だとレジャーや食費交際費等は切り詰め生活じゃないかな。
あと一人っ子前提だよね。
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 18:41:44.03ID:p8BoVH+D
億稼いでいれば数千万じゃ足りないって言うだろうしそれこそ家によるでしょ
ただ、1000万あるなら決して無理ではないね
それが無理なら小学校どころか庶民は子供を私立の大学行かせられなくなる
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:03:52.28ID:/xdEbIG9
>>168
むしろ恵まれてる方だと思う。
実際のところ、年収600くらいが普通だよ。
御三家や名門に、年収数千万とかの
超セレブが集まってるとか、eduとかみてると
まことしやかに書いてるけど、まあ嘘だから。

高級感を演出してお受験人気を維持して
金持ち世帯のプライドをくすぐって受験者を取り込みたい
学校側や教室関係者の書き込みだよw
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:09:17.14ID:Psn2Wb05
600?!
共働きってこと?世帯600ってことじゃないよね?さすがそれは東京都下でもキツいのでは…
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:19:11.46ID:/EQyZWOt
>>175
金持ちが殺されても同情しないし、捜査に協力もしない。
という風に、分断すればするほどお互いに損をする。
裁判で有罪、死刑になったわけでもなく殺された人に同情するような教育を上位層ほど受けて欲しいね。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:39:24.96ID:4MyyrN4R
お金持ちは年収ではなく資産で計られることが多いです。
ちなみに、野村総合研究所は「超富裕層(個人の純金融資産5億円以上)」「富裕層(同・1億円以上、5億円未満)」「準富裕層(同・5,000万円以上、1億円未満)」「アッパーマス層(同・3,000万円以上、5,000万円未満)」「マス層(同・3,000万円未満)」に分類してます。
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:46:19.28ID:4MyyrN4R
世界有数のプライベートバンクが顧客対象にする富裕層のボーダーラインは、日本円で約50億円のようです。
(日本の表現だと、5億円が富裕層で、50億円が超富裕層になる?)
十年以上前は10億円がボーダーラインだった気がしますが、それだけ世界のお金持ちが増え続け(特に中国・アジア圏)インフレ気味になって厳しくなってきているのでしょう。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:47:44.18ID:YwPkiAO6
>>174
親から援助があるんじゃないの?
家の購入資金とか子供の学費とか
会社経営の二代目なんて
家は社宅扱い、車も社用で給料自体は少なめよね
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 00:46:42.75ID:FlG3gEvk
東大生の親の平均年収が950万程度なのに
名門私立小学校の親の平均年収が1000万以上とか
ありえないでしょw

もしそんなに金持ちばかり集まるなら
卒業生が東大や医学部にもっと入ってるよ。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 06:00:46.24ID:3cTA/TEo
>>181
お金もってるから勉強できるってわけではないと思うけど。周りみてればわかるよね。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 06:22:03.78ID:TjCehSD9
>>186
逆に頭が良くても、金がないと医者になれなかったりするから。
ほぼ、比例してると思うけど。
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 06:37:12.13ID:FlG3gEvk
学力と年収はだいたい比例するね。

ただ、親から継承する資産に関しては関係ない。
極端な話、知的障害者でも資産は継承できる。

まあ、そんなとこでしょ。
私立小学校の親が金持ちであっても
年収が高いとは限らない。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 07:01:03.69ID:UfbdCGo8
どんなにお金あっても公立とかあるし、どこに比重を置くかは家庭の教育観によるから。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 07:04:54.74ID:3cTA/TEo
>>187
国立医学部あるし、頭よければ医者にはなれるよ。
そこにも入れない貧乏がいるんですよって言われたらもう知らないけど。

年収高い親の子供が勉強できるっていうレベルがマーチ以上って話ならそうだと思う。
でもそこから上は、年収に比例してないと思う。1千万より3千万のほうが東大率高いとか、そういうことはない。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 07:34:43.73ID:knfrYeo+
全く同意。
国医で奨学金もらって通うなんて珍しくない。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 07:34:46.68ID:xGE0E5/M
>>185
そこまで必死に草を生やす意味が分からないんだけど
私立小なんて大半が専業主婦世帯でしょうに
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 08:28:33.71ID:H12JY9ZH
>>192
大半が過半数って意味なら間違いではないが、無視できるほど少なくはない。かなりの割合でいる。
世間の平均に遅れてはいるが、私立小でもどんどん共稼ぎが増えているので、珍しくもなんともない。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 08:29:34.70ID:2JAczDH8
どこまでそのデータに信憑性があるのか知らないけど、
4割弱が世帯で1000万に満たないなら言うほど金持ちばかりじゃないような気もするけどね

1000万超えでも40代位として
父7-800万
母4-500万
とかも沢山いそう
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 09:03:11.89ID:FlG3gEvk
>>190
国立医学部って、東大と医科歯科くらいしか無いからなぁ。
慶應、慈恵、順天堂、昭和あたりでも
6年で2500万くらいかかるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況